...

日本語入力変換操作のインタフェース -キー割当て

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

日本語入力変換操作のインタフェース -キー割当て
平成 15 年度
学士学位論文
日本語入力変換操作のインタフェース
-キー割当てに関する検討The interface of conversion operation of Japanese
input
-Examination about Key Assignment-
1040305
谷 友嘉
指導教員
任 向実講師
2004 年 2 月 27 日
高知工科大学 情報システム工学科
要 旨
日本語入力変換操作のインタフェース
-キー割当てに関する検討谷 友嘉
日本語入力は英語入力と異なり,漢字変換という操作が必要である.漢字変換には文節区
切りや文節移動といった,英文入力には無い入力操作が必要である.これを処理する日本語
入力プログラムは数多く開発され ,それぞれのプログラムで違ったキー操作が設定されてい
る.ユーザは日本語入力プ ログラムごとにキー操作を使い分けなければ ならず ,不便であ
る.本研究では入力しやすいキー入力内容を調査し ,その調査結果から有効なキ ー操作と
キー配置を考慮した新提案キー割当てを提案した.この新提案キー割当てと既存の日本語入
力プログラムである MS-IME と ATOK を比較した結果,新提案キー割当ての 1 ストロー
クによるカタカナ入力や Enter キーを有効利用した入力が有効であることが考えられ る.
キーワード
日本語入力,漢字変換,キー操作,IME
–i–
Abstract
The interface of conversion operation of Japanese input
-Examination about Key AssignmentTomoyoshi Tani
Japanese input is different from English input. This deference devises form the need
of the operation of japanese kanji character conversion. The input operations which
are not in an English input interface, such as a clause pause and clause movement are
required for Japanese kanji character conversion. Although the key operations have been
developed by many Japanese input programs, they are different from each other different
program. Therefore a user has to use key operation properly for every environment and
it is inconvenient. In this research, the contents of a key input which are easy for
input were investigated, and the new key assignment which took into consideration of
effective key operation and key arrangement according to the results of an investigation
was proposed. According to the result of comparing MS-IME and ATOK which this
new proposal key assignment and the existing Japanese input program are embedded
in, it is possible that the katakana input by one stroke of new proposal key assignment
and the input which uses the Enter key are effective.
key words
Japanese input, Japanese kanji conversion, key operation, Japanese in-
put program
– ii –
目次
第1章
はじめに
1
第2章
操作性の機能比較
3
2.1
操作比較の着眼点
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3
2.2
MS-IME と ATOK の比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4
2.2.1
MS-IME ,ATOK について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4
2.2.2
変換操作の相違点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
2.2.3
相違点の考察 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6
第3章
予備実験
9
3.1
目的 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
9
3.2
内容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
9
3.3
結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
10
第4章
3.3.1
主観評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
10
3.3.2
キー操作案 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
3.3.3
カスタマイズ操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
3.3.4
考察 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
キー操作案,評価実験
14
4.1
提案したキー操作案 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
4.2
評価実験概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
4.2.1
実験目的 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
4.2.2
被験者 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
4.2.3
実験環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
4.2.4
実験手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
18
– iii –
目次
4.2.5
4.3
第5章
測定データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
4.3.1
主観評価 (使いやすさ ,疲労・ストレス,全体評価) . . . . . . . . .
21
4.3.2
入力時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
4.3.3
エラー回数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
4.3.4
コメント ,感想 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
25
考察
26
5.1
主観評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
26
5.2
入力時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
26
5.3
エラー回数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
27
5.4
コメント ,感想 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
27
5.5
まとめ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
27
第6章
29
今後の課題
6.1
学習効果について
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
6.2
被験者について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
6.3
測定データについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
6.4
1 ストロークキーやキーボード について . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
まとめ
31
第7章
謝辞
32
参考文献
33
付録 A
アンケート 用紙
34
A.1
本実験用アンケート用紙 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
A.2
予備実験用アンケート用紙 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
– iv –
目次
付録 B
B.1
B.2
例文
39
実験例文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
B.1.1 単語・短文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
B.1.2 長文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
B.1.3 練習例文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
予備実験例文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
B.2.1 例文 1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
B.2.2 例文 2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
41
B.2.3 例文 3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
42
B.2.4 練習例文 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
43
–v–
図目次
2.1
MS-IME と ATOK の変換過程の考察 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7
3.1
ATOK16 キーカスタマイズ画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
10
3.2 キー操作別主観評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
4.1
実験ツールの画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
18
4.2
実験手順フロー図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
4.3 キー割当ての主観評価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
21
4.4
平均入力時間
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
4.5
エラー回数 (平均ミス回数) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
4.6
エラー回数 (種類別) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
4.7 キー割当てに対するコメント数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
25
– vi –
表目次
2.1
文節区切り・文節移動を操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
2.2
文字編集・確定・取消を操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
2.3
変換候補の選択操作
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6
3.1
MS-IME ,ATOK の利点・欠点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
3.2 キー操作案 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
4.1 キー操作比較表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
4.2
新キー操作案
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
4.3
主観評価のの実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
21
4.4
主観評価のの実験結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
4.5
エラー回数 (平均ミス回数) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
4.6
エラー回数 (種類別) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
24
4.7 キー割当てに対するコメント数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
25
– vii –
第1章
はじめに
PC 上で作業する上で文書入力は欠かせられない作業の一つである .日本語や中国語の入
力は ,英語入力と異なり ,文字変換という操作が 必要である .日本語入力を行う上での文
字変換では ,ひらがな入力 ,文節区切り ,文節移動 ,候補選択といったような英文入力に
は無い入力操作が 必要である .これらの操作は日本語入力プログ ラムを用いて行い ,今ま
でに効率的な日本語入力を求めて様々な日本語入力プログラムが開発されていた.しかし ,
Window OS には MS-IME ,Mac OS にはことえりといったように ,各々の OS にはそれぞ
れ違った日本語入力プログラムが付属されている.また同 OS 上でも多くの日本語入力プロ
グラムが開発されている.これらのプログラムは操作性が異なり,最適な操作性が定められ
ていない.あるプログラムの操作に慣れると ,他方のプ ログラムでは操作しづらいという不
自由が生じる.さらに Window OS を例にとると ,Window OS が誕生する以前は ,ATOK
や WXP などの日本語入力プログラムが多く普及したが ,Window9x 以降には ATOK とは
異なったキー操作が設定されている MS-IME が付属され広く普及した.このため,各世代
によって使い慣れている操作は異なるが ,最近開発された ATOK は MS-IME とは明らか
に異なったキー操作が設定されている.
ここで実際に操作性の異なるこれらの日本語入力プログラムで ,どの日本語入力プログラ
ムの操作が最も効率が良いのだろうか ,という疑問が挙げられる.文字入力の場合,わずか
な入力効率の差でも,長文を入力する場合には大きな時間や疲労の差が出る.現状のままで
は ,PC 環境が変わるたびに ,異なった日本語入力プログラムでのキー操作環境で入力する
か ,環境設定のカスタマイズ画面でキー操作環境を変更させる必要がある.しかし ,日本語
入力の操作は文字確定,文節区切り,文節移動,候補移動,一文字削除など 多くの動作が必
–1–
要である,キー環境設定画面で ,多くの動作から目標のキー操作を探し ,正確に意図する設
定変更するのは非常に困難である.したがって,本研究はキー操作を変更する必要がないよ
うな,入力効率がよく ,使いやすいキー操作を検証し ,日本語入力の操作性を向上すること
を目標とする.また,キーストローク数の減少など を目的とし ,現存の日本語入力プログラ
ムの利点を生かした有効利用法も検討し ,入力効率の向上を検討する.
–2–
第2章
操作性の機能比較
2.1
操作比較の着眼点
日本語入力プログラムの操作性の機能比較を行う際の着目点として,以下のことが挙げら
れている [3] .
• 環境設定でどのような項目が設定可能か
• どのような機能がどのキーに割当て可能か
• ローマ字設定の自由度はどの程度であるか
• 単語登録に制限はあるか
• 拗音は一字として扱われるか ,それとも前の字と一体として扱われるか
• 文節を右に移動し続けたときの動作は (最終文節でとまる/確定する/循環するなど )
• 文節を区切り直したいときの動作は (対象文節以降の文節が読みに戻る/対象文節直後
の文節が読みに戻る/新しい候補に変換される)
本研究では変換操作に重点を置いてるため ,以下の 3 項目に着眼する.
• 英数字まじりの日本語入力での操作
• 長文区切りの回数
• カーソルキーで操作する変換動作
–3–
2.2 MS-IME と ATOK の比較
2.2
MS-IME と ATOK の比較
現在の Windows の代表的な日本語入力プログラムとして,MS-IME と ATOK などが挙
げられ る.しかし ,これらはキーの割当て,文節区切りや文節移動の方法など ,同じ動作で
もキー操作が異なる部分があり ,ユーザはそれぞれのインタフェースで日本語入力を行わな
ければならない .そこで ,変換過程に影響のある操作を探索するため ,MS-IME と ATOK
の変換操作の違いについて調べてみた.
2.2.1
MS-IME ,ATOK について
• MS-IME
マイクロソフトが自社の OS である Windows の日本語版に標準で搭載するかな漢字変
換プログラムである.最初のバージョンは 1993 年 5 月に誕生した Windows3.1 に搭載
された.
• ATOK
株式会社ジャストシステムが開発,販売している日本語かな漢字変換ソフトウェア.対
応 OS は ,MS-DOS ,Windows ,Macintosh など で一太郎など に採用されている.近
年では PC だけでなく携帯電話や PDA にも搭載されている.
MS-DOS 時代の 1983 年にアスキーとジャストシステムは ATOK の前身であるワープロソ
フト JS-Word を開発し ,その後ジャストシステムがアスキーと袂を分かった後 ,1985 年に
ジャストシステムは ATOK4 を搭載した一太郎を開発した.その後 ,VJE や松茸といった
日本語入力システムとシェアを競いながら ATOK は進化していったが ,1983 年に MS-IME
を搭載した OS ,Windows3.1 が 誕生した.しかし ,Windows3.1 対応の ATOK(ATOK8)
は半年ほど 遅れて開発したが ,これは不完全な ATOK であった.インタフェースが改善さ
れた ATOK(ATOK9) が登場したのは 1995 年であり ,その後に MS-IME vs. ATOK の時
代が到来する.そのために ,各世代によって使いやすい日本語入力プログラムと操作は違っ
ている.
–4–
2.2 MS-IME と ATOK の比較
2.2.2
変換操作の相違点
漢字変換を行う際,MS-IME と ATOK で操作が違う点を以下の表 2.1∼2.3 で示す.今回
『 ATOK16』を用いた.なお表中では Shift キーを Sh ,
の比較では『 Microsoft IME 2000』
Ctrl キーを Ct ,Backspaces キーを BS ,Esc キーを Esc ,PageUp/Down キーを PageUp ,
PageDown ,変換キーを変換,カーソルキーを↑↓←→で表記する.
表 2.1
文節区切り・文節移動を操作
MS-IME
ATOK
Sh+←
←
Ct+K
Ct+K
Sh+→
→
Ct+L
Ct+L
注目文節を左へ移動
←
Sh+←
注目文節を右へ移動
→
Sh+→
文節区切りを 1 音左へ移動
文節区切りを 1 音右へ移動
表 2.2
文字編集・確定・取消を操作
変換の取消 (注目文節以降)
MS-IME
ATOK
Esc
BS
Ct+Z
Ct+H
BS
Ct+H
Ct+↓
反転部を確定
–5–
↓
2.2 MS-IME と ATOK の比較
表 2.3
次の候補へ移動
変換候補の選択操作
MS-IME
ATOK
スペース
スペース
変換
Sh+ スペース
↓
Ct+X
前の候補へ移動
Sh+ スペース
↑
Sh+変換
次の候補を表示
↑
Ct+E
PageDown
変換
Sh+↓
前の候補を表示
PageUp
Sh+変換
Sh+↑
Ct+スペース
全候補表示
その他 ,表中には表記されていないが ,MS-IME では ,Caps Lock キーを押下すること
で英数入力に切り替えることができるが ,ATOK では Caps Lock キーには変換操作が何も
割り当てておらず ,初期設定では英数入力切り替えはど のキーにも割り当てられていない.
(環境設定で英数入力を設定することは可能) IME-2003 では全部候補法事は Tab キーでで
きる.
2.2.3
相違点の考察
以上から操作性の相違点で ,特に着眼するべき点は以下の項目だと考察した.
• 下カーソルキーの用途
MS-IME では下カーソルキーで候補の選択で候補の移動を行うが ,ATOK では反転部
–6–
2.2 MS-IME と ATOK の比較
を確定する操作に用いられている.そのため ,候補の移動でカーソルキーを利用してい
るユーザには ATOK で不自由さを感じる考えられる.
• 文節区切り・移動の操作
2.1 項で示した通り ,文節区切りや移動操作の比較は有効な操作の機能比較を行うため
に着眼すべき点の一つである.しかし ,MS-IME と ATOK では文節区切りを一音移動
させる操作と注目文節を移動させる操作が逆である.
• 利用できるキー操作
MS-IME ではページ切換を PageUp/down キーで操作することが可能だが ATOK で
は PageUp/Down キーで 入力操作することができない .MS-IME で PageUp/Down
キーでページ切換を使用してきたユーザが ATOK に移り変わると ,使いづらくなると
考える.また,PageUp/Down キーを用いたページ切換が非常に有効な操作であるかも
しれない.
図 2.1 MS-IME と ATOK の変換過程の考察
以上のような相違点でも入力過程に大きな違いが 出てくる.例えば ,ひらがなを入力し ス
ペースキーで文字変換すると文節に区切られる.ATOK の場合 ,下カーソルキーで文節の
反転部の確定を行っている.これは文節ごとに文字の確定を行うように設定されているから
と思われる.また,MS-IME では左カーソルキーと右カーソルキーで文節移動を行うが ,こ
れは各文節で漢字変換を行い ,変換操作後に全確定するように設定しているからであると思
–7–
2.2 MS-IME と ATOK の比較
われ る.MS-IME と ATOK の変換過程の考察を図 2.1 に示す.このように ,MS-IME と
ATOK とでは変換過程が異なり ,それに合わせてキー割当てもされているものだと思われ
る.しかし ,ど ちらの変換過程が入力効率がよいかは断定できない.変換過程が違うという
ことから ,日本語入力プログラムが変われば ,変換過程も変わり入力効率に差がでると考え
られる.
–8–
第3章
予備実験
3.1
目的
本実験で有効なデータを得るために ,既存の日本語入力プログラムの比較検証 ,有効な
キー操作案の取得,キー環境画面の操作性の検証を目的とし ,予備実験を行った .この予備
実験の結果から使いやすいキー操作の条件を見出す.
3.2
内容
予備実験の内容と手順は ,以下の通りである.
1. MS-IME での文書入力
2. ATOK での文書入力
3. キー操作環境設定 (変更)
4. カスタマイズ割当て操作での文書入力
5. アンケート (主観評価,キー操作案,感想)(付録 A)
文書入力の方法はあらかじめ定めた例文 (単語・短文 12 題,長文 3 題)(付録 B) と同じ文を
テキストに入力してもらった.キー操作環境設定は有効と思われるキー操作案を被験者に出
してもらい,ATOK16 のカスタマイズ画面 (図 3.1) でキー操作環境を変更してもらった.
被験者は 4 人で ,平均年齢 21.75 才,パソコン歴平均 5.8 年,全員が MS-IME の使用の経験
があり ,ATOK の使用経験があった被験者は 1 人であった.また,この被験者も実生活の入
力では MS-IME を利用しているということから ,今回の予備実験の被験者は全員 MS-IME
–9–
3.3 結果
のユーザだといえる.予備実験に要した時間は被験者 1 人あたりおよそ 90 分であった.
図 3.1 ATOK16 キーカスタマイズ画面
3.3
3.3.1
結果
主観評価
被験者に MS-IME ,ATOK ,カスタマイズ操作の 3 種類のキー配置で例文を入力しても
らい ,その主観評価を 7 段階評価してもらい ,意見をもらった. MS-IME の平均は 5.5 で
あった.ATOK の平均は 4.75 であった.カスタマイズ割当ての平均は 5.56 であった.使
い慣れない ATOK は入力しづらいという被験者が 多く ,ATOK の主観評価は低めであっ
た.MS-IME のユーザであるにもかかわらず ,MS-IME より ,ATOK の方が使いやすいと
いう被験者がいた.このことから ,
‘ 慣れ ’ による有効性が断定できず ,また ,ATOK に有効
なキー操作があると考えられる.また,MS-IME ,ATOK ,カスタマイズ配置の評価が全て
同じである被験者もいた.この被験者は長文を著しく短く分割し ,候補選択もカーソルキー
で行わなかったため ,このような評価に至ったと考えられる.
また ,被験者からのコメントから ,それぞれのキー操作の利点・欠点に関して表 3.1 のよう
– 10 –
3.3 結果
図 3.2 キー操作別主観評価
表 3.1
利点
MS-IME ,ATOK の利点・欠点
MS-IME
ATOK
候補一覧表示時に左カーソルキーと
左カーソルキーと右カーソルキーで
右カーソルキーが併用できる
文節区切りができる (文節区切りがしやすい)
文節区切り動作が非効率
候補選択がカーソルキーでしづらい
欠点
なことが 分かった .長文入力時に ,長文を細かい単語や文節に分けて入力する被験者が 多
く ,文節移動より文節区切りの方が利用頻度が多いということが考えられる.そのため ,文
節区切りは Shift キーを用いず ,左カーソルキー ,右カーソルキーで行うのが有効であると
考えられ る.
3.3.2
キー操作案
MS-IME や ATOK でキー入力をしてもらった後 ,被験者に有効なキー操作を提案しても
らった結果,表 3.2 のような結果になった.
提案された操作内容で一番多かったのが 全角半角変換で 3 人 (75%) であった .また ,入
力の対象となるキーの提案で Shift キー単体を提案した被験者が 2 人 (50%) であった.
– 11 –
3.3 結果
表 3.2 キー操作案
3.3.3
キー
操作内容
スペースキー
全角半角変換
Enter キー
全文確定 or 部分確定 (入力状況によって動作を変える)
Shift キー (1)
一文字削除
Shift キー (2)
全角半角変換,カタカナ変換
Ctrl+Shift キー+A
全角半角変換
下カーソルキー
次候補移動
カスタマイズ操作
被験者に ATOK16 のキーカスタマイズ画面を操作してもらった結果,長所として「自分
で使いやすいキー操作をカスタマイズできる」
「 カスタマイズした操作は印象に残り ,入力
時に意識し やすい」という意見があり ,短所として ,
「 カスタマイズの方法がややこし い」
「使いづらい」
「変更方法が分かりづらい」
「設定候補を細かく分けすぎ 」
「やりたいと思って
いたカスタマイズが実行できない」といった意見があった.また,要望として,
「設定候補を
まとめて欲しい」
「 実際に動作しながら変更できるようにしたい」という意見があった.全
体的にカスタマイズ操作の感想として短所や要望の意見が長所より多かった.
3.3.4
考察
予備実験の評価と感想から ,以下のような操作が有効なキー割当ての条件と考えられる.
• キーポジションから手を離さないキー配置.(利用頻度が高いキー操作に F キーなど の
キーを割り当てない)
• 同時に 2 つ以上のキーを入力しない.(Shift キーと Ctrl キーを利用しない .もし くは
Shift キーと Ctrl キーをそれぞれ単体で操作する)
• 候補選択の候補移動をカーソルキーで操作できるようにする.(上カーソルキーで前候
– 12 –
3.3 結果
補移動,下カーソルキーで次候補移動)
• 文節区切りを左カーソルキー ,右カーソルキーで行う
• 全角半角変換,一文字削除の入力効率を向上させる
• Enter キーなど ,利用頻度が高く,押下しやすいキーは ,入力状況によって動作を変え
るなどして ,もっと有効に活用させる.
また,全ての被験者からキー環境設定画面の操作は使いづらいという意見があった.そのた
め ,キー環境設定画面を用いず ,初めから最も有効なキー割当て (ベストコンデ ィション )
を定めるか ,キー環境設定画面を改良することが有効だと考えられる.ベストコンデ ィショ
ンが定められ ,全ての PC 環境で簡単な操作で設定できるようにすれば ,PC 環境が移り変
わったときの不自由さが大幅に解消できる.よって本研究ではキー割当てのベストコンデ ィ
ションを検証することを目的とする.
– 13 –
第4章
キー操作案,評価実験
4.1
提案したキー操作案
予備実験の結果から以下のキー割当てを提案した.まず ,新提案のキー操作として ,1)Tab
キーによるカタカナ入力,2)Caps Lock キーによる全角半角変換,3)Shift+Enter キーによ
る部分確定の 3 つのキーを提案し た.また ,予備調査から ,MS-IME と ATOK で使用さ
れているキー割当てのうち,8 項目を選択した.11 項目を表 4.2 に示す.また ,MS-IME
や ATOK との比較表を表 4.1 に示す.表中はカーソルキーを↑・↓・←・→ ,Shift キー
を Shift ,Ctrl キーを Ctrl ,Page Up/Down キーを Page Up・Page Down ,Enter キーを
Enter ,Tab キーを Tab ,ファンクションキー F7 ,F8 を F7 ,F8 で表記する.
本案で「 1 つのキーで入力でき ,キーポジションから手を離さないキー」として ,Caps
Lock キーを提案している.理由として,全角半角変換が入力しやすくなれば ,Caps Lock
キーの本来の役割である英数入力の需要が低くなると考えられ るからである .また IME 機
能を OFF にすればキー入力は必然的に英数字入力になることも理由の1つである.万一を
考え ,実験前に被験者に ,普段の入力で Caps Lock キーを利用しているかど うかを尋ね ,
Caps Lock キーでの英数入力をよく利用する被験者であれば ,全角半角変換を Tab キー
に割り当てる .本実験では ,全角半角変換の入力効率を上げた場合の有効性の検証であり ,
英数入力の概念は省いて考える.このキー操作配置と既存の日本語入力プログラムである
MS-IME と ATOK の操作で被験者に文書入力をしてもらい,ユーザビリティを評価する.
– 14 –
4.1 提案したキー操作案
表 4.1 キー操作比較表
操作内容
新提案キー
MS-IME
ATOK
文節区切りを右に移動
→
Shift+→
→
Ctrl+O
Ctrl+L
Ctrl+L
←
Shift+←
←
Ctrl+I
Ctrl+K
Ctrl+K
Shift+→
→
Shift+→
Ctrl+F
Ctrl+D
Shift+←
←
Ctrl+B
Ctrl+S
(候補一覧表示時)
↓
↓
スペースキー
次の候補へ移動
スペースキー
スペースキー
Shift+スペースキー
Ctrl+N
Ctrl+X
(候補一覧表示時)
↑
↑
前の候補へ移動
Ctrl+P
Shift+スペースキー
文節区切りを左に移動
注目文節を右に移動
注目文節を左に移動
Shift+←
↑
Ctrl+E
(候補一覧表示時)
Page Down
Page Down
Shift+↓
次ページ切換え
(候補一覧表示時)
Page Up
Page Up
全角半角変換 (提案)
カタカナ変換 (提案)
Shift+変換
Shift+↑
前ページ切換え
注目文節確定 (提案)
変換
Shift+Enter
Caps Lock
Tab
– 15 –
Ctrl+↓
↓
Ctrl+N
Ctrl+N
F8
F8
Ctrl+N
Ctrl+N
F7
F7
Ctrl+I
Ctrl+I
4.2 評価実験概要
表 4.2
新キー操作案
キー
操作内容
カーソルキー
候補一覧表示時に候補移動
↓:次候補移動
↑:前候補移動
←
文節区切り
→
Shift+→
文節移動
Shift+←
4.2
4.2.1
Shift+Enter
部分確定
Caps Lock
全角半角変換
Tab
カタカナ変換
評価実験概要
実験目的
4.1 項で提案した新提案キーと既存の日本語入力プログラムである MS-IME と ATOK の
キー割当てと比較し ,その有効性を証明することを目的とし評価実験を行った .主に ,新提
案した 3 つのキー操作と ,文節操作,確定操作に重点をおき ,主観評価,入力時間,ミス回
数,被験者からのコメントで評価する.
4.2.2
被験者
被験者は大学生 12 人 (男性 9 人,女性 3 人,平均年齢 21.2 歳) であった.全被験者は日
常 MS-IME を用いて日本語入力を行っており ,ATOK の使用経験のある被験者は 3 人だっ
た.被験者のパソコン 歴は平均で約 4 年 6 ヶ月であった.このうち,MS-IME の使用歴の
平均は約 3 年 11 ヶ月であり ,ATOK の使用歴の平均は約 7 ヶ月であった.1 人あたりの実
– 16 –
4.2 評価実験概要
験時間の平均は 60 分であった.
4.2.3
実験環境
1. 実験内容
被験者に MS-IME ,ATOK ,新提案キー割当ての 3 通りのキー割当てで例文を入力し
てもらう (付録 B)
2. 実験環境
入力装置:108 日本語キーボード
使用 OS:Microsoft 社 Windows 2000 Professional
辞書:システム辞書
学習機能:OFF
3. 例文
単語・短文 20 種,長文 1 種.3 試行全て同じ例文を用いる.
(例)
単語→「救」
「星」
短文→「九州に車で行き,災害救助に参加した.
」
長文は新聞などで用いられている文を抜粋したものを用い,文中に英数字が含まれるも
のを利用する.
4. 実験時間
練習 5 × 3=15 分 ,入力 10 × 3=30 分 ,実験説明やアンケート記入も含め 1 人 45∼
60 分
実験時に用いたツールは Javascript で開発した.外観は図 4.1 に示す.実験ではブラウザ
上に例文 (単語・短文,長文) が表示されており ,入力欄の中にローマ字で入力し ,スペース
キーで漢字に変換し ,候補一覧から漢字を選出し目標文字を確定する.短文や長文を入力す
る場合 ,必要に応じて,カーソルキー等を押下し ,文節操作,部分確定等の操作を行い,目
– 17 –
4.2 評価実験概要
標文字に変換する.以上の一連の作業である.
図 4.1 実験ツールの画面
4.2.4
実験手順
まず ,実験の前に ,MS-IME ,ATOK ,新提案キーの 3 種類のキ ー割当てから 一つを
設定し ,被験者に 実験の概要と実験の流れ を説明し た後 ,入力練習画面を開き ,実験の
手順とキ ー 操 作に 慣れ てもら う .次に ,実験画 面を開き ,実験タ スクを 開始する .単
語・短文の試行が 終了し た後 ,小休憩を取り ,次に 長文入力を行 う .長文入力が 終わっ
た後 ,使用し たキー操作についてアンケート 用紙に 評価を記入し てもら う .これ らのタ
スクを 1 試行とし ,MS-IME ,ATOK ,新提案キ ーの 3 種類のキ ー割当て全て ,この
試行を行い ,全タスクが 終了し た後 ,実験全体に関し ての感想を聞き取り調査する .以
下に実験ツールの画面と実験の具体的な流れを示す.図 4.2 に実験の流れをフロー図で表す.
– 18 –
4.2 評価実験概要
1. プロフィール記入&実験説明
2. IME 設定 (MS-IME or ATOK or 新提案キー)
3. 操作の練習
4. 実験 (2 で設定した IME で文字入力)
5. 評価記入
6. 休憩
7. IME 設定 (2 で選択しなかった IME)
8. 操作の練習
9. 実験 (7 で設定した IME で文字入力)
10. 評価記入
11. 休憩
12. IME 設定 (2 と 7 で選択しなかった IME)
13. 操作の練習
14. 実験 (12 で設定した IME で文字入力)
15. アンケート記入
4.2.5
測定データ
実験で測定したデータは以下のものがある.
• 入力時間 (入力開始から終了まで )
• エラー回数 (文節操作ミス,誤変換)
• アンケートによる評価 (7 段階評価)
– タスクの困難度
– 疲労,ストレス
– 全体評価
– 19 –
4.3 実験結果
図 4.2 実験手順フロー図
4.3
実験結果
評価実験の結果として取得したデータには以下のものがある.
1. 主観評価 (使いやすさ ,疲労・ストレス,全体評価)
2. 入力時間 (単語・短文,長文)
3. エラー回数 (文節操作ミス,変換ミス,その他ミス)
4. コメント ,感想
– 20 –
4.3 実験結果
4.3.1
主観評価 (使いやすさ,疲労・ストレス,全体評価)
図 4.3 キー割当ての主観評価
表 4.3
主観評価のの実験結果
主観評価
MS-IME
ATOK
新提案キー
使いやすさ
5.79
5.21
5.17
疲労・ストレス
5.42
4.92
4.71
全体評価
5.58
5.08
5.13
7 段階評価で使いやすさ ,疲労・ストレス,全体評価の 3 項目についてアンケートで評価
してもらった.表中の数値は数字が大きければ ,主観評価が良いことを表す.使いやすさ評
価ではキー割当てによる 3 者間に有意な差は認められなかった.
疲労・ストレス評価ではキー割当てによる 3 者間に有意な差は認められなかった.
全体評価ではキー割当てによる 3 者間に有意な差は認められなかった.
– 21 –
4.3 実験結果
4.3.2
入力時間
図 4.4 平均入力時間
表 4.4
主観評価のの実験結果
平均入力時間 (s)
MS-IME
ATOK
新提案キー
入力時間
397.39
408.09
419.71
各被験者の入力開始時から終了時までの平均時間を測定した結果 ,以上のようになった.
平均入力時間においてキー割当てによる 3 者間に有意な差は認められなかった.
ATOK や新提案キーは被験者が初めて扱うキー操作であるため ,キー操作を確認しなが
ら入力する必要があったため ,MS-IME より入力時間が長くなったと考えられる.
– 22 –
4.3 実験結果
4.3.3
エラー回数
図 4.5 エラー回数 (平均ミス回数)
表 4.5 エラー回数 (平均ミス回数)
合計ミス回数
MS-IME
ATOK
新提案キー
平均ミス回数
30
28.33
25.33
図 4.6 エラー回数 (種類別)
各被験者の文節ミス,操作ミスなど の入力ミス数を測定した結果 ,以上のようになった.
文節ミスにおいて ,キー割当てによる 3 者間で有意な差は認められなかった.
– 23 –
4.3 実験結果
表 4.6 エラー回数 (種類別)
ミス回数 (種類別) MS-IME
ATOK
新提案キー
文節ミス
53
41
34
変換ミス
6
6
10
その他ミス
31
38
32
変換ミスにおいて ,キー割当てによる 3 者間で有意な差は認められなかった.
その他のミスにおいて ,キー割当てによる 3 者間で有意な差は認められなかった.
合計ミス数においても有意差は認められなかったが ,主観評価が良かった MS-IME のミス
数が ATOK や新提案キーのミス数よりも多い結果となった.
– 24 –
4.3 実験結果
4.3.4
コメント ,感想
図 4.7 キー割当てに対するコメント数
表 4.7 キー割当てに対するコメント数
コメント数
MS-IME
ATOK
新提案キー
(扱いやすい)
14
9
17
(扱いにくい)
6
16
19
各被験者の文節ミス,操作ミスなど の入力ミス数を測定した結果 ,以上のようになった.
MS-IME は (扱いやすい ) の意見が多かったが ,そのほとんどが「普段使い慣れているから
使いやすかった . 」という意見であった.ATOK は (扱いにくい) の意見が多かったが ,その
ほとんどが「 MS-IME と操作が異なり ,入力時に手間取った. 」というような意見であった.
新提案キーは (扱いやすい) の意見と (扱いにくい) の意見が共に多かった.(扱いやすい)
の理由として,
「利用頻度の高い機能をキーポジションから離さず ,1 ストロークでできるた
「慣れることができれば有効なインタフェースになる.
」
め使いやすい. 」という意見が多く ,
「 初めて入力する操作であるため ,
という感想が多かった.(扱いにくい) の理由としては ,
入力時に意識する必要がある.
」という意見が多かった.
– 25 –
第5章
考察
5.1
主観評価
図 4.3 の主観評価結果より ,MS-IME の評価が良かった.被験者のコメントより ,普段使
い慣れているという理由からこのような結果になったと考えられ る.ATOK や新提案キー
の疲労・ストレ スの評価は MS-IME の評価より低かった.この理由として,初めて利用す
るキー操作であるため ,注意しながら意識して入力する必要があったためだと考えられる.
しかし ,3 者のキー割当ての間で有意差が認められなかったため ,新提案キーが有効なイン
タフェースになる可能性があると考える.
5.2
入力時間
図 4.4 の平均入力時間結果より ,若干,新提案キーの入力時間が長いという結果になった
が ,3 者のキー割当ての間に有意さは認められなかった.新提案キーの入力時間が長かった
理由として ,新提案キーは初めて利用するキー操作であり ,被験者が日常利用しない概念の
操作も混在していたため ,入力時に操作を確認しながら入力していた結果だと考えられる.
主観評価と同様に ,3 者のキー割当て間に有意差がなかったことと ,新提案キーで割当てた
‘ 利用頻度の高い操作を押下やすい,1 ストロークで済むキー’にキーを割当てたため ,学習
効果によって新提案キーの入力時間が短縮する可能性があると考えられる.
– 26 –
5.3 エラー回数
5.3
エラー回数
図 4.5 の結果より ,主観評価 ,入力時間と同様 ,エラー回数でも,3 つのキー割当ての間
に有意差は認められなかったが ,入力ミスの回数は MS-IME が一番多かった.ATOK や新
提案キーは被験者が日常から使い慣れないキーであるため ,入力時に注意しながら意識して
正確に入力することを心がけていたが ,MS-IME では ,このような入力時の注意が低かった
ため ,このような結果になったと考えられる.被験者が MS-IME の操作でミス回数をなる
べく低くなるよう ,意識して入力していたならば ,ATOK や新提案キーよりも入力時間が
かかっていた可能性もあったとも考えられる.
5.4
コメント ,感想
新提案キーで用いた ,Tab キーでのカタカナ変換操作は ,利用頻度の高い機能をキーポジ
ションから離さず ,1 ストロークで入力できるため ,使いやすいという感想を得た.また ,
慣れれば 有効なインタフェースであるという感想が 多かった.また ,新提案キーの部分確
定操作として割当てた Shift+Enter は ,MS-IME や ATOK に割り当てられている Ctrl+N
より使いやすいという評価を得た.この理由として ,文節操作に Shift キーを用いるため ,
併用ができるためだと考えられる.
ATOK の下カーソルキーでの部分確定操作は ,カーソルキーでの候補選択がしにくいた
め効率が悪いという評価を得た.これらのことと ,図 4.4 のグラフから ,ATOK と新提案
キーは被験者にとって初めて操作するキー割当てであるが ,新提案キーの方が ATOK より
印象が良いと考えられる.
5.5
まとめ
総合的に見ると ,被験者が日常使用している MS-IME の評価が一番良かったが ,理由が
おおよそ慣れによるものだと考えられる. そのため ,被験者が ATOK ユーザであったり ,
ATOK や新提案キーの操作に慣れていたならば ,違った結果になっていた可能性がある .
– 27 –
5.5 まとめ
しかし ,新提案キーの Tab キーによるカタカナ変換や Shift+Enter キーの部分確定など ,1
ストロークキー操作や,押下しやすいキーを用途によって使い分けることは ,有効であるこ
とがわかった.被験者がこれらの操作を使いこなせれば ,新提案キー割当ては有効なインタ
フェースであると考えられる.
– 28 –
第6章
今後の課題
6.1
学習効果について
本実験では ,被験者全員が新提案キー割当てを初めて操作する状況であったため,学習効
果による検証がなされていない.また ,被験者が 日常操作している上に ,使用経験の長い
MS-IME に評価が偏っていた.今後は ,被験者に数回実験を繰り返してもらい ,学習効果に
よる有効性の差を検証する必要がある.
6.2
被験者について
本実験の被験者は全員が日常の入力に MS-IME を使用している ,MS-IME ユーザであっ
た.しかし ,ATOK など のその他の日本語入力プログラムのユーザ ,もし くは日本語入力
プログラムの使用経験のない者が操作した場合,主観評価などのデータは違ったものになる
と考えられる.今後は MS-IME 以外の日本語入力プログラムのユーザや日本語入力プログ
ラムの使用経験の人を被験者とし 実験を行う必要があると考えられる.
6.3
測定データについて
本実験で測定したデータは入力時間,ミス回数,アンケートの主観評価であるが ,入力時
に押下したキーや変換試行ごとの分解的な時間など ,まだ計測し数値化できるデータが残っ
ていると思われる.今後の実験は ,これらのデータも計測できるようにツールを改良する必
要があると考える.
– 29 –
6.4 1 ストロークキーやキーボード について
6.4
1 スト ロークキーやキーボード について
本研究で 新キー割当て案を考案し た中で ,全角半角変換を Caps Lock キーに 割り当て
た.これは ,文書入力する上で入力頻度の高い全角半角変換を ,入力しやすいキ ーで入力
するためである.しかし ,Caps Lock キーの操作を変更させると ,MS-IME で初期設定さ
れている ,英数入力が 不可能になる.そのため ,英数入力を行うキーを変更した時 ,もし
くは機能自体を削除した時 ,変換操作に影響があるかど うか考える必要がある.また Caps
Lock キーは A キーの左にあったり ,Z キーの左下にあったりとキーボード によって配置が
異なる .そのため Caps Lock キーに使用頻度の高いキー操作を割り当てることが本当に有
効かど うかを検証する必要がある .また ,Mac のキーボード には Shift キーや Ctrl キーの
他に comand キーが存在し ,これだけに限らず ,Windows と Mac のキーボ ード にはそれ
ぞれ 用いられているキーが違う.このことに関しても調査する必要がある .また ,今回は
Windows や Mac で用いられている日本語入力プログラムや PC 環境を中心に調査したが ,
UNIX で使われている日本語入力プログラムになると ,また大きく異なったキー操作が必要
になる.UNIX の PC 環境を考慮した日本語入力操作やキー割当ても考慮する必要がある.
– 30 –
第7章
まとめ
本研究では ,日本語入力インタフェース向上を目的とし ,使いやすく効率の良いキー操作
を検討した.その結果,3 つのキー割当ての使用経験に差があったにもかかわらず ,統計的
には有意な差は認められなかった.今回提案したキー割当てはどの被験者も初めて扱うキー
操作であったにも関わらず ,良い評価を得ることができた.よって,今回提案したキー割当
てが ,学習効果を重ねることによって,有効なインタフェースになる可能性があると考える.
学習効果による検証と ,MS-IME ユーザ以外の日本語入力プログラムユーザからのデ ータ
収集と検証により日本語だけでなく ,漢字変換を要する中国語等への応用が期待できる.
– 31 –
謝辞
本研究の機会を与えて頂いた指導教員である高知工科大学情報システム工学科任向実講師
に何かとご 多忙の中 ,研究の進め方や物の見方など をご 指導して頂いたことを深謝致し ま
す.
実験や考察のアド バイスや資料の訂正等 ,研究に携わる様々なことでご 指導して頂いた ,
高知工科大学情報システム工学科修士の田村欣也先輩に感謝致します.
本研究の副査をお受けいただいた ,高知工科大学情報システム工学科岡田守教授,木村義
政教授に感謝の意を表したいと思います.
本研究に関する様々な暖かいご 助言を頂きました,任研究室の植田竜介先輩,小笠原将文
先輩,加藤泰史先輩,須内可奈さん ,竹内里香さん ,濱田祐次君,廣澤圭一君,福場彰君に
感謝します.
本研究の予備実験を含め実験にご協力して頂いた,任研究室の末信亨君,小笠原亜由美さ
ん ,濱村研究室の信岡晋輔君,宮武光彦君,露木景一郎君,松岡紘樹君,日向淳君,高知工
科大学情報システム工学科,枝川博嗣君,みなさんに感謝します.
– 32 –
参考文献
[1] 山田尚男: 常用者のための日本文入力法の基礎的研究について ,学術情報センター紀
要,No.7 1995 ,http://www.sonycsl.co.jp/person/masui/PenInput/tcode.
[2] Xiangshi Ren, Kinya Tamura, Jing Kong : Japanese Input with Conversion Candidate Display Methods, INTERACT2003 ,2003
[3] Abe
Keisuke:日 本 語 入 力 プ ロ グ ラ ム に つ い て 考 え る,
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com inet/im/index.html
[4] 村田厚生 (著):ヒューマン・インターフェイスの基礎と応用,日本出版サービ ス版,1998
[5] 前田陽二, 中川正樹: ペーパインタフェースによる文書編集システムの基本設計 ,情報
処理学会論文誌,Vol.41 No.5 008, 2000
– 33 –
付録 A
アンケート 用紙
A.1
本実験用アンケート 用紙
– 34 –
A.1 本実験用アンケート用紙
– 35 –
A.1 本実験用アンケート用紙
– 36 –
A.2 予備実験用アンケート用紙
A.2
予備実験用アンケート 用紙
– 37 –
A.2 予備実験用アンケート用紙
– 38 –
付録 B
例文
B.1
B.1.1
実験例文
単語・短文
1. 証
2. 星
3. 救
4. 早
5. 支
6. 段階的開発モデル
7. エビのチリソース煮
8. 2000年8月18日
9.IBM と富士通の技術競争
10. 真っ赤な鼻のト ナカイ
11. 網野さん
12.5 枚の CD
13. 昨日と今日とで仕事を終わらせた
14. 九州に車で行き、災害救助に参加した
15. ここでは着物を脱ぐ
16. 今月 7 日、株式市場は過去最高値を更新した
– 39 –
B.2 予備実験例文
17. パラシュート 花火は安全なところでやりましょう
18. 明日の午後3時30分にそちらに参ります
19. 四国に 29 番目の J クラブが誕生する
20. ユビキタス情報社会を支える
B.1.2
長文
Fujitsu Siemens Computers は 16 日 (現地時間) ,米 Advanced Micro Devices(AMD)
の Opteron プロセッサを搭載したワークステーションを発表した .欧州を拠点とする同
社では、AMD の 64 ビットの Opteron プロセッサを 2 基搭載可能なワークステーション
Celsius V810 を発表.ワークステーションとは 、一般的には高性能なデ スクトップ PC の
ことで ,コンピュータを使ったデザイン業務 (CAD) などを想定して設計されている.
B.1.3
練習例文
1. 感
2. 麻
3. 憲法第 9 条
4. アンゼルセン童話
5. 太平洋沿岸
6. 研究室の中に白板が四つある
7. 今回の衆院選では ,自民党が小選挙区で得票率を大きく上回る比率の議席を占有した
B.2
B.2.1
予備実験例文
例文 1
1. 悟
2. 華
– 40 –
B.2 予備実験例文
3. 望
4. 邦
5. 義務教育の国庫負担を交付金化
6. 実験の難点
7. 段階的開発モデル
8. 太陽活動と磁気嵐
9. 明日の午前10時15分にそちらに参ります
10. 九州に車で行き、災害救助に参加した
11. ここでは着物を脱ぐ
12.IME の予備実験を行う
13.TBS が 去年まで2年連続で大晦日の夜に生放送し ていたアント ニオ猪木( 60) プ ロ
デュースの格闘技イベント 「猪木祭」が、今年は日本テレビが放送することになった。猪
木側と日テレは3年契約を結んだ。
14. タイのバンコクで20日から開かれていた APEC 首脳会議は、第2回目の会合で、WTO
新多角的通商交渉(新ラウンド )の早期再開を求める首脳宣言を採択した。
15.Turbolinux が zabom のアップデータをリリースし た。このアップデート によって、
cuickin を介してアップデート が行えない問題が修正される。
B.2.2
例文 2
1. 価
2. 庭
3. 支
4. 宝
5. スズメの涙
6. 真っ赤な鼻のト ナカイ
7. 網野さん
– 41 –
B.2 予備実験例文
8.5 枚の CD
9. 致命的欠陥があったため、商品を自主回収する
10. 今月7日、株式市場は過去最高値を更新した
11. パラシュート 花火は安全なところでやりましょう
12. 明日の午後3時30分にそちらに参ります
13. ト ルコ国営アナト リア通信は7日、同国政府がイラクへの派兵計画の撤回を決めたと
報じた。
ト ルコ軍当局も派兵準備を停止したことは明らかにした。
14. 米 Google は、同所の研究成果を発表する Google Labs において、Windows のタス
クバーに常駐する検索アプリケーシ ョン「 Google Deskbar」を公開し た。現在はβ版の
バージ ョン 0.5 がダウンロード 可能になっており、無償で利用できる。
15. 中国の国家外国為替管理局は、対外投資規制を緩和する方針を表明した。人民元相場
の上昇圧力を和らげ るとともに、母国による人民元切り上げ 要求を抑える狙いがあると見
られている。
B.2.3
例文 3
1. 婦
2. 秀
3. 光
4. 解
5. 2000年8月18日
6. 三枚のお札
7.IBM と富士通の技術競争
8. 高知工科大学入学式
9. 三年前の夏は暑すぎ て陽炎が見えた
10. 一太郎には ATOK が搭載されている
– 42 –
B.2 予備実験例文
11. 四国に29番目の J クラブが誕生する。
12. ユビキタス情報社会を支える
13. 冬将軍の到来を前に、京都府久美浜町の北近畿タンゴ鉄道久美浜駅で7日、常設社の
試運転が行われた。エンジン周りや操作法などをチェックし 、積雪期に備えた。
14. 財務省は6日、小中学校の教職員給与の半額を国が支出する義務教育費国庫負担金に
ついて、2004年度から全額交付金化する方針を明らかにし た。
15. 気象庁は、瀬戸内海周辺の海域を中心に、潮位が平常と異なる「異常潮位」が続き、海
面潮位が 10-20 センチ高くなっているとして注意を呼びかけた。
B.2.4
練習例文
1. 感
2. 麻
3. 憲法第9条
4. アンゼルセン童話
5. 太平洋沿岸
6. 研究室の中に白板が四つある
7. 今回の衆院選では、自民党が小選挙区で得票率を大きく上回る比率の議席を占有した.
– 43 –
Fly UP