Comments
Description
Transcript
平成24年度 受入環境整備サポーター派遣に関する調査報告書
受入環境整備サポーター派遣に関する調査 報告書 平成25年3月 内閣府沖縄総合事務局運輸部企画室 - 目 次 1.業務の概要 ---------------------------------------------------------- 2.事前準備および事業実施コースの決定 1 ---------------------------------- 5 2.1 那覇市コース ---------------------------------------------------- 5 2.2 中城市コース ---------------------------------------------------- 6 2.3 渡嘉敷村コース 3.サポーターの募集 -------------------------------------------------- 7 ---------------------------------------------------- 4.サポーターの派遣(ツアーの実施) 4.1 サポーター派遣の実施 4.2 調査の結果 8 ------------------------------------ 10 -------------------------------------------- 10 ------------------------------------------------------ 17 5.サポーターと観光地とのネットワーク化 5.1 意見交換会の実施 5.2 留学生からの情報発信 5.3 留学生とのネットワークの構築 -------------------------------- 27 ------------------------------------------------ 27 -------------------------------------------- 28 ------------------------------------ 32 参考資料 ---------------------------------------------------------------- 33 1.サポーター募集要項 -------------------------------------------------- 34 2.ツアーしおり/アンケート票 3.意見交換会資料 4.事業概要資料 ------------------------------------------ 35 ------------------------------------------------------ 62 --------------------------------------------------------131 1 1.1 業務の概要 業務の目的 観光立国実現のためには、海外プロモーションによる認知度向上等を通じて訪日旅行に関する期待 値を高めるとともに、外国人観光客の利便性・満足度を向上させることが重要となっている。 日本有数の観光地である沖縄県においては、日本人だけでなく、海外からの旅行者も多く、中国の 数次ビザ発行や官民一体となった誘致活動などの背景も受けて、訪日外国人旅行者の数は増加してい る。 一方で、外国人観光客の受入れのための環境整備については、自治体や民間事業者等によってさま ざまな取り組みがなされているが、未だに十分とは言えず、さらなる取り組みが必要となっている。 上記の課題認識を受けて、本業務における目的は以下のとおりである。 このような状況を踏まえ、本業務においては、外国人留学生が観光地を訪問し、外国人の目線で地 域の観光資源の魅力を発掘するとともに、受入環境を確認し、改善すべき点を提案することを目的と する。また、留学生と観光地をネットワーク化し、サポーターとして必要な助言等が得られる体制を 構築することを目的とする。 1 1.2 検討手順 本業務の検討手順および各検討項目の着眼点を以下に示す。 1.事前準備 ・沖縄県の観光地の特性把握 ・外国人の訪日旅行の現状 協議・調整 2.事業実施コースの設定 ・外国人のニーズ、訪問状況 ・地元のニーズ ・学習要素(平和学習、体験学習など) 関係者 自治体、観光協会等 3.サポータの募集 ・留学生の確保 ・県内大学との調整 4.サポーターの派遣 ・サポーターの派遣 ・調査の実施(アンケート調査、ブレスト等) ・調査結果のとりまとめ 5.サポータと観光地のネットワーク化 ・改善策提案 ・情報発信(ホームページ、SNS) ・ネットワーク化(メーリングリスト、SNS) 改善提案 回答 関係者 自治体、観光協会等 6.報告書の作成 図1 検討手順 2 1.3 事業の概要(検討手法) 1.3.1 事前準備および事業実施コースの設定 事業実施コース設定に先立って、自治体および観光協会との協議、調整を実施し、スケジュール、 事業コース、継続的な情報交換等についての方向性を確認した。 事業コースの設定にあたっては、対象となる那覇市、中城村、渡嘉敷村の外国人の来訪が想定され る主要な観光地を訪問するコースを設定し、3つの事業実施コースを設定した。 また、各コースの訪問地に合わせて、沖縄県の特徴を踏まえた学習要素(歴史、文化、体験など) を盛り込むこととし、理解を深めるために必要な現地ガイド、関連資料などを用意した。 1.3.2 サポーターの募集 琉球大学の協力をいただき、同大学の留学生を対象に、サポーター募集を実施し、各コース 10~ 12 名程度のモニターを確保(合計で 32名以上)した。 サポーターの募集にあたっては、国籍ごとのバランスを考慮し、欧米(英語圏)、中国(繁体字、 簡体字)、韓国のそれぞれのモニターを確保することとした。 1.3.3 サポーターの派遣 選定したサポーターを伴って、那覇市、中城村、渡嘉敷村、それぞれのツアーを実施した(サポー ター派遣)。 サポーターに対しては、派遣前に「受入環境意識調査」、派遣後に「受入環境整備状況調査」の 2 階のアンケート調査に協力いただくとともに、派遣中において、良い所、悪い所など写真撮影をして もらい、調査とりまとめや派遣後の意見交換会、情報発信に活用した。 派遣の2日目の最後に、サポーター全員および自治体職員が参加したブレインストーミングを実施 し、観光地(観光施設等)の良い所・悪い所、改善すべき点などについて議論し、調査結果をとりま とめた(渡嘉敷村においては天候不良のためブレストは実施しなかった) 1.3.4 サポーターと観光地とのネットワーク化 (1)意見交換会の実施 3つのツアーの終了後、日を改めて、3箇所合同の意見交換会を実施した。意見交換会においては、 調査結果(アンケート調査、ブレインストーミングなど)を報告するとともに、留学生(サポーター) からのアドバイス、提言に対して、自治体等関係者からの回答を実施し、意見交換を行った。 (2)留学生による情報発信 サポーターに依頼し、派遣中撮影した写真等を活用し、facebook などのSNSやブログなどを通 じて、国内外への情報発信を実施していただいた。 3 (3)継続的な意見交換のためのネットワーク化 留学生と自治体、観光協会等との情報共有や交流の場として、SNS 等を活用したサポーターと観 光地との交流・ネットワーク手法を検討し、メーリングリストの共有および facebook のグループ ページによる情報共有を実施することとした。 4 2 事前準備および事業実施コースの設定 事業実施コース設定に先立って、自治体および観光協会との協議、調整を実施し、スケジュール、 事業コース、継続的な情報交換等についての方向性を確認した。 事業コースの設定にあたっては、対象となる那覇市、中城村、渡嘉敷村の外国人の来訪が想定され る主要な観光地を訪問するコースを設定し、3つの事業実施コースを設定した。 また、各コースの訪問地に合わせて、沖縄県の特徴を踏まえた学習要素(歴史、文化、体験など) を盛り込むこととし、理解を深めるために必要な現地ガイド、関連資料などを用意した。 なお、本事業の実施にあたって、宿泊施設、観光施設等に趣旨を説明のうえ、宿泊料金の割引など を依頼したうえで、実質的な費用でのアレンジを実施した。 2.1 那覇市コース 2.1.1 自治体等との打ち合わせ・協議 コースの設定にあたって、那覇市および那覇市観光協会との打ち合わせを実施し、事業およびコー スに対する意見を伺った。 主な内容は以下のとおりである。 表 日 時 那覇市との協議内容 平成25年1月15日(火)13:00~14:00 参加者 議事内容 那覇市観光課 田島課長、神谷主幹、下地主事 那覇市観光協会 玉村事務局次長、国里クルーズ担当 ・ツアー当日は旧正月の前日であり、閉店している店が多いと考えられる。訪問先の最 終決定においては、営業日、営業時間を確認すること。 ・案内所の確認をするために、空港に集合し、空港内の案内所のチェックをしてもらっ てはどうか ・市の昨年度事業において、クルーズ船が寄港する港から国際通りにかけての多言語案 内板を設置した。この案内板の表記等について確認したいので考慮いただきたい。 2.1.2 実施コースの設定 上記の自治体との調整結果を受けて、ツアーの訪問先および宿泊先等を以下のとおり設定した。 なお、市の要望のあった多言語看板の評価については、2日目の行程のなかで確認を実施した。 1 日目 那覇空港集合 ⇒<モノレール>・(徒歩)⇒ 沖縄県立博物館 ⇒<モノレール>・(徒歩)⇒ ⇒<路線バス>⇒ 2 日目 ホテル ⇒<タクシー>⇒ 識名園 ホテル(南西観光ホテル) ⇒(徒歩)⇒ ⇒(徒歩)⇒ 首里城 那覇市ぶんかテンブス館 ⇒(徒歩)⇒ 平和通・市場本通 那覇市観光案内所 5 2.2 中城村コース 2.2.1 自治体等との打ち合わせ・協議 コースの設定にあたって、那覇市および那覇市観光協会との打ち合わせを実施し、事業およびコー スに対する意見を伺った。 主な内容は以下のとおりである。 表 日 時 中城村との協議内容 平成25年1月15日(火)16:00~17:00 参加者 中城村 議事内容 企業立地・観光推進課 金城主事 ・村において、観光情報発信のためのパンフレットおよびアプリを製作中である。完成 が間に合えば、これらについても評価をしていただきたい。 ・ハンタ道はすべてを歩くと約4時間かかる。村としてはすべてを歩いて欲しいが、現 実的には主要な箇所を歩くことにならざるを得ないだろう。 ・当日のガイドは村で調達する。また、ツアーには村からも同行する。 2.2.2 実施コースの設定 上記の自治体との調整結果を受けて、ツアーの訪問先および宿泊先等を以下のとおり設定した。 なお、中城村から依頼のあったパンフレットの評価については、パンフレット案をサポーターに確 認してもらい、文言などのチェックをしてもらった。また、アプリについてはサポーター派遣時に間 に合わなかったため実施しなかった。 1 日目 琉球大学国際交流会館前集合 ⇒<貸切バス>⇒ ⇒<貸切バス>⇒ ~ ⇒(徒歩)⇒ 2 日目 ホテル 新垣地区 中城城址 ⇒<貸切バス>⇒ ハンタ道散策(徒歩約 2 時間) ⇒<貸切バス>⇒ ⇒<貸切バス>⇒ あがいでぃだ橋 和仁屋バス停 ホテル(コスタビスタ沖縄ホテル) ⇒<路線バス>(徒歩)⇒ 仲本研究所 中城村役場 6 2.3 渡嘉敷村コース 2.3.1 自治体等との打ち合わせ・協議 コースの設定にあたって、那覇市および那覇市観光協会との打ち合わせを実施し、事業およびコー スに対する意見を伺った。 主な内容は以下のとおりである。 表 日 時 渡嘉敷村との協議内容 電話、メールでの確認 参加者 渡嘉敷村 議事内容 商工観光課 座間味氏 ・コース、訪問先については問題ない ・高速船は荒天になると運休になるので、注意してほしい。 2.3.2 実施コースの設定 上記の自治体との調整結果を受けて、ツアーの訪問先および宿泊先等を以下のとおり設定した。 1 日目 2 日目 とまりんターミナルビル集合 ⇒<フェリー>⇒ 渡嘉敷島 ⇒<貸切バス>⇒ 島内観光(ニシ展望台、東展望台、みなとの見える丘展望台など) ⇒<貸切バス>⇒ ホテル(シーフレンド) ホテル ⇒(徒歩)⇒ ⇒<貸切バス>⇒ 体験ダイビング 渡嘉敷港 ⇒<貸切バス>⇒ ⇒<フェリー>⇒ 渡嘉敷村役場 とまりん 7 3 サポーターの募集 琉球大学の協力をいただき、同大学の留学生を対象に、サポーター募集を実施し、各コース9~ 12 名(那覇市:9 名、中城村:11名、渡嘉敷村:12名、合計で 32名)のモニターを確保した。 サポーターの募集にあたっては、ツアーおよび意見交換会への参加、ツアー参加後の情報発信など の依頼事項を明確にしたうえで募集するとともに、国籍ごとのバランスを考慮し、欧米(英語圏)、 中国(繁体字、簡体字) 、韓国のそれぞれのモニターを確保することとした。 下表は、応募のあった人数を性別、国籍別示したものである。 また、次ページに琉球大学に依頼する際に送付した説明資料を添付する。 表 サポーターの属性 国籍 男性 女性 合計 中国 1 6 7 台湾 4 3 7 スペイン 0 4 4 フランス 2 1 3 ドイツ 0 2 2 スウェーデン 2 0 2 タイ 0 2 2 韓国 0 1 1 ルーマニア 0 1 1 ハンガリー 0 1 1 アルジェリア 1 0 1 スイス 0 1 1 合計 10 22 32 8 琉球大学学術国際部国際課 様 株式会社 オリエンタルコンサルタンツ 外国人留学生による無料モニターツアーの募集について 1 目的、趣旨 本事業は、モニターツアーを通じて留学生の方の意見をお聞きするとともに、訪問地の 魅力などを母国へ情報発信してもらうことにより、地域の観光資源の魅力の発掘や受入環 境整備が遅れている部分の確認を実施することが目的です。 モニターツアーにより把握した意見などは、今後、外国人旅行者の増加に向けた改善策 を検討する際の参考とさせて頂きます。 2 ツアーの内容 (1)ツアーの実施時期 平成25年2月 (2)ツアーの訪問地(現時点での予定。変更の可能性あり) ①那覇市内(首里城、県立博物館、エイサー体験など) ②中城村内(中城城址周辺、三線体験など) ③渡嘉敷村内(渡嘉敷島内景勝地、ダイビング体験など) (3)ツアーの行程 上記①②③それぞれ1泊2日のツアーとなります(詳細は未定) (4)募集人数 上記①②③それぞれ 10~11名、合計31名のモニターを募集します。 3 モニターの条件 モニターになっていただくための条件を以下のとおりとしています。 ①中国、台湾、韓国、欧米(英語圏)からの留学生であること ただし、一般的な日常会話ができる程度の日本語能力が必要 ②平成25年3月31日までは日本に滞在していること ③次の4.に示す事項にご協力いただけること 4 モニターにお願いする事項 モニターとしてツアーに参加いただく方には、以下の事項について協力をお願いします。 ①1泊2日のツアーへの参加 ②ツアー終了後の意見交換会への参加(ツアーとは別の日、2時間程度、那覇市内で 実施予定) ③モニターツアー時に実施するアンケートへの協力および現地の受入環境整備状況 (多言語対応など)のチェックへの協力 ④モニターツアーで訪問した観光地の魅力や情報などの発信(SNSやブログを通じ ての母国に向けての情報発信) 以上 9 4 サポーターの派遣 選定したサポーターを伴って、那覇市、中城村、渡嘉敷村、それぞれのツアーを実施した(サポー ター派遣)。 サポーターに対しては、派遣前に「受入環境意識調査」、派遣後に「受入環境整備状況調査」の 2 回のアンケート調査に協力いただくとともに、派遣中において、良い所、悪い所など写真撮影をして もらい、調査とりまとめや派遣後の意見交換会、情報発信に活用した。 派遣の2日目の最後に、サポーター全員および自治体職員が参加したブレインストーミングを実施 し、観光地(観光施設等)の良い所・悪い所、改善すべき点などについて議論し、調査結果をとりま とめた(渡嘉敷村においては天候不良のためブレストは実施しなかった) 4.1 サポーター派遣の実施 4.1.1 (1) 那覇市コース 参加者 那覇市サポーター派遣調査に参加した琉球大学留学生は、中国女性3名、台湾男性1名、女性1名、 タイ女性1名、フランス男性2名、スウェーデン男性1名の計9名であった。 表 那覇ツアー参加のサポーター 氏名 1 2 3 4 6 7 8 9 10 SHIH, HUI-YU HUGUES, MAXIME NICOLAS PORTIER, FELIX HUANG, WEI-HSIANG SHIH, YA-CHIH シ ケイイク ユーグ マキシム ポールチエー ファン セキ ウェイシャン ガシ DUANGKAEW, ドゥアンケオ SUTPRATANA タナー CHE, XIUJUAN ANDRASSY, HUNOR ZHANG, SI フェリックス シャ スットプラー シューケン アンドラッツ チョー シ フノル 性別 国籍 女 台湾 男 フランス 男 フランス 男 台湾 女 台湾 女 タイ 女 中国 男 スウェーデン 女 中国 10 (4) 訪問地とツアー行程 ツアー当日の訪問地、行程、チェックポイントを次ページに示す。具体の行程や訪問地の内容等に ついては、参考資料に添付した旅のしおりに記載した。 11 □那覇ツアー 1日目 時刻 9:30 10:20 ↓ 11:00 12:00 12:00 13:00 ↓ 13:40 15:00 ↓ 15:30 16:30 ↓ 17:00 19:00 20:00 平成25年2月8日(土) 行動・場所 ①那覇空港 集合 (国際線ターミナル) ①那覇空港 出発 モノレール・徒歩 ・点呼 ・概要の説明 ・那覇空港 見学 備考 交通施設 チェック 那覇空港駅~ おもろまち駅 ・沖縄県立博物館 見学 観光施設 (那覇まちまーいガイド合流) チェック 昼食(メインプレイス周辺) モノレール・徒歩 おもろまち駅~ 約 40 分 ③首里城公園 到着 ③首里城公園 出発 タクシー 約 30 分 ④識名園 到着 ④識名園 出発 バス 約 30 分 ⑤南西観光ホテル 到着 到着後、自由行動 夕食 首里駅 ・首里城 見学 観光施設 チェック ・識名園 見学 観光施設 チェック 宿泊施設 チェック ・全体でお食事(交流会) 2日目 : 平成25年2月9日(日) 行動・場所 9:30 9:55 ↓ 10:00 12:00 12:00 13:00 13:00 14:00 14:00 ロビー集合 ⑤南西観光ホテル 出発 徒歩 約 5 分 ⑥那覇市ぶんかテンブス館 到着 15:50 ⑩那覇市観光案内所 出発 ↓ 16:00 徒歩 約 10 分 那覇市観光協会語学教室 到着 (沖映通り) 解散 17:00 現地概要等 約 40 分 ②沖縄県立博物館 到着 ②沖縄県立博物館 出発 □那覇ツアー 時刻 : ⑦昼食(沖縄食堂) ⑧那覇市ぶんかテンブス館 ⑧那覇市ぶんかテンブス館 出発 ⑨平和通り・市場本通り 現地概要等 備考 ※集合は時間厳守 ・エイサー 体験 ・沖縄そば ・琉球ガラス 体験 ・徒歩にて平和通り・市場本通 りを見学後、那覇市観光案内 所へ向かいます 観光施設 チェック 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 観光施設 チェック 観光案内所 チェック ・ミーティング 12 4.1.2 (1) 中城村コース 参加者 中城村サポーター派遣調査に参加した琉球大学留学生は、中国女性 3 名、台湾男性 3 名、女性 1 名、ドイツ、スペイン、ルーマニア、タイ女性がそれぞれ 1 名の計 11 名であった。 表 中城ツアーのサポーター 氏名 国籍 女 台湾 1 SHIH, YA-CHIH セキ 2 LIOU, JHIH-JIAN リュウ シーケン 男 台湾 3 ZHANG, SI チョー シ 女 中国 4 BAYERTZ, LISA MARIA バヤッツ 5 SOMALO VINAS, MONICA ビナス 6 LIN, CHE-YI リン 7 SU, MENGYUAN ソ ムエン RADULESCU ラドゥレスク ALINA-ALEXANDRA クサンドラ LEE,SHENG-HUNG リ セイコウ DUANGKAEW, ドゥアンケオ SUTPRATANA タナー 8 9 10 11 LUO YI (4) ガシ 性別 リザ マリア 女 ドイツ モニカ ソマロ 女 スペイン 男 台湾 女 中国 女 ルーマニア 男 台湾 女 タイ 女 中国 テツ キ ライ アリナ アレ スットプラー 訪問地とツアー行程 ツアー当日の訪問地、行程、チェックポイントを次ページに示す。具体の行程や訪問地の内容等に ついては、参考資料に添付した旅のしおりに記載した。 13 □中城ツアー 1日目 : 平成25年2月18日(月) 時刻 行動・場所 10:00 ↓ 10:15 琉球大学国際交流会館前 貸切バス 約 15 分 ①あがいてぃだ橋にて中城文化案内人 合流、その後新垣地区へ移動 貸切バス 約 5~10 分 新垣地区到着 ハンタ道散策開始 徒歩 約 2 時間 ②オーシャンキャッスルカントリークラブ到着 ②オーシャンキャッスルカントリークラブ出発 徒歩 約 15 分 ③中城城址到着 ③中城城址出発 貸切バス 約 30 分 ④コスタビスタ沖縄ホテル到着 自由行動 ホテルにて夕食 ↓ 10:25 10:30 ↓ 12:15 13:15 ↓ 13:30 15:15 ↓ 15:45 18:30 19:30 □中城ツアー 時刻 8:50 9:00 ↓ 9:20 9:35 ↓ 9:44 ↓ 10:00 12:00 ↓ 12:05 13:00 13:00 14:50 ↓ 15:00 16:00 ↓ 16:30 17:00 2日目 : 現地概要等 備考 車内で内容説明 観光施設 チェック 【アクティビティー体験】 ・ハンタ道ウォーキング 観光施設 チェック 【食】 ・昼食(ちゃんぷるー定食) 飲食施設 チェック 【歴史文化】 ・中城城跡見学 観光施設 チェック 宿泊施設 チェック ・全体でお食事(洋食ブッフェ) 平成25年2月19日(火) 行動・場所 ロビー集合 ④コスタビスタ沖縄ホテル出発 貸切バス 約 20 分 和仁屋バス停到着 和仁屋バス停出発 路線バス 約 10 分 屋宜バス停到着 徒歩 約 10 分 ⑤仲本研究所到着 徒歩 約 3 分 昼食 ⑥悠愉樹庵 ⑤仲本研究所出発 徒歩 約 10 分 ⑦中城村役場到着 ⑦中城村役場出発 貸切バス 約 30 分 琉球大学東口到着 解散 現地概要等 備考 ※集合は時間厳守 交通施設 チェック 交通機関 チェック 【歴史文化】 ・三線・舞踊交流体験(午前) 観光施設 チェック 【食】 ・人気店で沖縄そば 【歴史文化】 ・三線・舞踊交流体験(午後) 飲食施設 チェック 観光施設 チェック ・ミーティング 公共施設 チェック 14 4.1.3 (1) 渡嘉敷村コース 参加者 渡嘉敷島サポーター派遣調査に参加した琉球大学の留学生は、中国男性1名、女性1名、ドイツ女 性1名、スペイン女性3名、フランス女性1名、ハンガリー女性1名、アルジェリア男性1名、大韓 民国女性1名、スイス女性1名、スウェーデン男性1名の計12名であった。 表 氏名 性別 国籍 1 COLL, SOPHIE コール ソフィー 女 フランス 2 CHE, XIUJUAN シャ シューケン 女 中国 3 LEHNER, INDRA VANESSA 女 ドイツ 女 スペイン 女 スペイン 女 ハンガリー MANZANO 4 5 インドラ ヴァネ ッサ VILLALTA, マンザノ MARIA ROSA ア ロサ POLO PRADOS, CARMEN プラドス MESZAROS 6 レーナー ウィヤルタ カルメン GABRIELLA メーサーロシュ マリ ポロ ガブリエラ ANDREA アンドレア 7 SHIN HA ROM シン ハ ロミ 女 大韓民国 8 CAI XIAJUN サイ カシュン 男 中国 男 スウェーデン グティエレス モンセラット 女 スペイン ズィアディ 男 アルジェリア 女 スイス OHQVIST , DAVID OLOV オーキュビスト デイビッド 9 JOHAN GUTIERREZ 10 オーロブ ヨハン GUTIERREZ, MONTSERRAT 11 ZIADI ZAKARIA KUENZLI, 12 (4) FABIENNE クンズリ GABRIELA ザカリア ファビエンヌ ガブリエラ 訪問地とツアー行程 ツアー当日の訪問地、行程、チェックポイントを次ページに示す。具体の行程や訪問地の内容等に ついては、参考資料に添付した旅のしおりに記載した。 15 □渡嘉敷ツアー 1日目 時刻 8:30 10:00 ↓ 11:10 ↓ 12:50 13:50 ↓ 13:55 14:10 ↓ 14:45 16:00 17:00 18:00 19:00 : 平成25年2月18日(月) 行動・場所 とまりんターミナルビル 1 階 ①港(ターミナルビル)見学 ②港出発 フェリー 約 70 分 渡嘉敷島到着後、島内観光 ②ニシ展望台 ③東展望台 ④港の見える丘展望台 ⑤とかしくビーチ 貸切バス 約 100 分 ⑥シーフレンド到着 ⑥シーフレンド出発 徒歩 約数分 ⑦阿波連ビーチ到着 ⑦阿波連ビーチ出発 貸切バス 約 30~40 分 島内観光 ⑧ウラ海岸 ⑨阿波連園地 シーフレンド到着 シュノーケリング 体験ダイビング準備 ⑩シュノーケリング 体験ダイビング 自由時間 シーフレンドにて夕食 □渡嘉敷ツアー 2日目 : 現地概要等 集合 備考 交通施設 チェック ・フェリー粟国 交通機関 チェック 観光施設 チェック ・昼食 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 観光施設 宿泊施設 チェック 平成25年2月19日(火) ※荒天のため行程短縮 時刻 7:30~ 9:00 9:10 10:00 ↓ 10:35 行動・場所 現地概要等 備考 シーフレンドにて朝食 シーフレンド出発 送迎バス 約 10 分 ⑪渡嘉敷港到着後、見学 ⑪渡嘉敷港出発 高速フェリー 約 35 分 交通施設 チェック 交通機関 チェック 泊港到着後、解散 16 4.2 調査の結果 それぞれのツアーにおけるサポーターによる調査、スタッフによる調査の結果を以下に示す。なお、 調査結果の詳細については、参考資料に添付した意見交換会資料に記載した。 4.2.1 那覇市コース (1)施設の多言語状況 調査の結果、各施設における多言語表記状況は、以下のとおりであった。 表 施設名 観光施設における外国語対応状況 案内表示 沖縄県立博物館 スタッフ 英 英、簡 首里城 繁、韓 識名園 英 那覇市ぶんかテンブス館 (エイサー体験) 那覇市ぶんかテンブス館 (琉球ガラス体験) 平和通り・市場本通り・ 壺屋やちむん通り 表 施設名 那覇空港 英 不可 - 可 - 不可 - 英 不可 - 英 不可 - - - 英、簡 - 繁、韓 英、簡 - 繁、韓 英、簡 - 韓 - - 英、簡 - 繁、韓 - - 交通施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ カード利用 音声案内 wifi - 可 - 利用可 - 不可 - 利用可 英、簡 繁、韓 ゆいレール(那覇空港駅 英、簡 等) 繁、韓 表 カード利用 パンフレット 音声ガイド 飲食施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 メニュー 外国語を話せるスタッフ 沖縄食堂 - アラビア数字で明示 英 表 施設名 南西観光ホテル 宿泊施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ パンフレット 英 - - カード利用 インターネット 可 - Wi-Fi - 17 (2)サポーターの評価 調査の結果、各施設におけるサポーターの評価は以下のとおりであった。 施設 良い点 悪い点 1)観光施設 沖縄県立博物館 ・英語表記は分かりやすいとの意見 ・ゆいレールから徒歩15分は不便 が大半であった だと感じた。 ・沖縄のことを詳しく展示しており ・入り口がどこにあるか分かり難い 興味深かった。 ように感じた。 ・沖縄の自然の植物、動物など時代 ・説明文がある所は照明をもっと明 首里城 に分けて展示しており興味深か るくしたほうが見えやすいと感 った。 じた。 ・整備されている多言語案内は、概 ・室外の表示は英語が少なく、もう ね分かりやすいとの評価であっ た 少し整備を進めて欲しい。 ・歴史などの詳しい説明が必要。 ・英語ガイドがいればよかった。 ・英語と日本語のみのところが多 く、他の言語も書いてほしい。 ・一部わかりにくい(英語)、間違 いがある(簡体字)との指摘も見 られた。 識名園 ・整備されている多言語案内は、分 ・園内の表記は殆ど日本語だったの かりやすいとの評価であった で、ガイドの案内がなしでは見所 が分かりにくい。 ・ガイドによる案内がないと、歴史、 起源があまり分からない。 那覇市 ぶんかテンブス館 ・整備されている多言語案内は、概 ・外国語表記が少なく、外国人旅行 ね分かりやすい 者には分からない。 ・スタッフはもう少し大きい声で話 すと聞こえやすいと思った。 平和通り・市場本通り ・多言語化の案内板等は国際通りを 壺屋やちむん通り 中心に各所に設置されている ・範囲が広いから迷いやすいので、 もっと道案内の看板を増やすべ きである。 ・記念品、土産品の説明が殆ど日本 語のみ。中国、台湾から来た人は 漢字で何とか分かるけどアジア 圏以外の外国人観光客だと戸惑 うかもしれない。 18 施設 良い点 悪い点 2)交通施設 那覇空港 ・空港内の案内表示や誘導、情報量 ・案内地図や看板がやや小さいよう の適度さは概ね分かりやすいと の意見であった。 ・案内・誘導に関して「よく整備さ れている」という意見がある に感じた。 ・交通機関への誘導はバスの画(ピ クトグラム)を使うと分かりやす くなると思う ・コンパクトな空港なので迷うこと ・英語の表示をもう少し増やした方 はなく分かりやすい。 ゆいレール (那覇空港駅等) ・案内表示や誘導は分かりやすいと の意見が多かった。 ・車内にイベントや特産の情報が多 く貼ってあり役に立った。 がよいように思う。 ・全体として多言語表記が少なめ で、観光客にはあまり親切ではな いと思った。 ・乗車券の販売機に外国語表記がな かったので、整備すべきである。 ・注意事項や情報はバラバラにせ ず、各言語でまとめた方が分かり やすい ・中国語の説明があったが、小さす ぎて読めなかったので改善すべ きである。 3)飲食施設 沖縄食堂 ・メニューに英語はないが、写真が あるのでわかりやすかった。 ・外国語のメニューがない。 ・こってり、あっさりとスープが選 べるが、注文の仕方、どちらが濃 くどちらが薄いかなど外国人旅 行者には分からない。 ・店内の壁に貼ってあるセットや定 食のメニューはちょっと乱雑な 感じで整理すべきである。日本語 だけなので漢字の読めない欧米 人には分からない。 4)宿泊施設 南西観光ホテル ・英語表記だけではあるが、分かり ・翻訳してあった中国語に誤りがあ やすいとの意見が多かった。 った。 ・外国語を話せる人がいないのは不 便だと思う。 19 施設 良い点 悪い点 5)観光案内所 那覇空港観光案内所 ・観光案内の場所の分かりやすさ、 ・案内カウンターの看板が小さく変 案内所の表示、看板、観光マップ 更すべきである。 等については、概ね分かりやすい ・応対したスタッフが英語しか話せ との意見であった。 ・情報量については、パンフレット が多種多様に設置されており、便 なかったので、他の言語を話せる スタッフもいた方が常駐したほ うが良い。 利という意見があった ・さまざまな言語のパンフレットが あり、外国人にもフレンドリーだ と感じた。 那覇市観光案内所 ・観光パンフレットや情報は豊富で ・観光案内所の場所が分かりにくい 整理されており分かりやすいと の意見があった ・パンフレットはきちんと整理され ており便利だった。 ・情報が豊富にあり満足した。 ・英語と中国語のパンフレットが陳 との意見があった。 ・一部に表現のおかしい場所があ る、誤訳があるとの意見も見られ た。 ・Wi―Fi と無料インターネットを整 備すべきである。 列されており嬉しかった。 20 4.2.2 中城村コース (1)施設の多言語状況 調査の結果、各施設における多言語表記状況は、以下のとおりであった。 表 施設名 各観光施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ カード利用 パンフレット 説明表記 あがいてぃだ橋 英 - - - - ハンタ道 英 - - - - 中城城址 英 英 - 英・簡・韓 - 仲本研究所 - - - - - 時刻表表示 スタッフ 施設名 和仁屋バス停 路線バス 屋宜バス停 表 各施設における外国語対応状況 名称表示 行先表示 運賃表示 - - - - - - 表 施設名 オーシャンキャッスルカントリークラブ - - - 各施設における外国語対応状況 メニュー 外国語を話せるスタッフ 韓(季節限定) - 英 - - 英 表 コスタビスタ沖縄ホテル - - - 案内表示 悠愉樹庵 施設名 - - - 各施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ パンフレット カード利用 インターネット wifi 英・簡 英 英・簡・ 可 可 可(ロビー) ・韓 韓 21 (2)サポーターの評価 調査の結果、各施設におけるサポーターの評価の結果は以下のとおりであった。 施設 良い点 悪い点 1)観光施設 あがいてぃだ橋 ・外国語(英語)の説明表記は回答 ・中国語など英語以外の言語の案内 者全員が「正しい表現である」と 説明がない。 回答とした。 ・情報量の適度さについても回答者 全員が適度で「わかりやすい」と 回答とした ハンタ道 ・外国語(英語)の説明表記は回答 ・ルート案内が少なく分かりにくい 者全員が「正しい表現である」と 回答とした。 中城城址 ところがあった。 ・日本の文化や歴史(特に沖縄の文 ・情報量の適度さについては回答者 化)が分からないと、ある程度の 全員が適度で「わかりやすい」と 予備知識がなければ旅行者は分 回答とした。 かりにくい。 ・施設の看板等のわかりやすさと施 ・何年に建てられたかなどの歴史期 設の利用方法は回答者全員が「わ 的な背景についての説明がほし かりやすい」と回答した。 い。 ・.営業時間・料金等の表示は概ねわ ・城址内の歩行ルートが分かりにく かりやすいとの回答であった。 い ・外国語の説明表記は回答者全員が ・表示板が少なくガイドさんがいな 「正しい表現である」と回答とし いと全然分からない。 た。 ・情報量の適度さについては回答者 全員が適度で「わかりやすい」と 回答とした。 ・パンフレットの種類が多言語であ り売店もあって便利。 ・案内看板がたくさんあり分かり易 い。 仲本研究所 ・「仲本研究所」は一般的な観光施 ・交通の不便。バスの本数が少ない。 設とは異なるため、外国語対応状 況は未整備だった。 22 施設 良い点 悪い点 2)交通施設 バス、バス停 ・路線バスは外国人にとって非常に 分かりにくい。 ・バス停については文字が小さいの で分かりにくく、地名の表記が日 本語のみ、また現在地も表示され ていない、路線図も複雑なため非 常に分かりにくいなど評価が低 かった。 ・バス内のアナウンスは日本語のみ で、音声も聞き取りにくいとの評 価だった。 ・現在地を知らせる LED など多言 語表記があればよい。 3)飲食施設 オーシャンキャッスルカントリークラブ ・施設の看板等のわかりやすさは回 ・外国語の表示が少なく韓国語のみ 答者全員が「わかりやすい」と回 答した。 ・.営業時間・料金等の表示は1名の みが「わかりにくい」と回答した。 だった。 ・ウェイターは日本語しか話せなく てもいいが、レセプションは最低 限必要だ。 ・Wi-Fi が出来なくて残念でした ・メニューは日本語のみの表示しか ない。 悠愉樹庵 ・看板は見にくい、なかなか見つけ られない。 ・バス停から離れているので交通不 便。 4)宿泊施設 コスタビスタ沖縄ホテル ・WEB による情報提供は英・繁・ ・Wi-Fi が(部屋で)使用できない。 漢それぞれの言語で回答者全員 が「わかりやすい」と回答した。 ・施設の看板等のわかりやすさと営 業時間・料金等の表示、情報量の 適度さについては回答者全員が 「わかりやすい」と回答とした。 23 4.2.3 渡嘉敷村コース (1)施設の多言語状況 調査の結果、各施設における多言語表記状況は、以下のとおりであった。 ・島内の各観光施設における外国語対応状況は、全ての施設で未整備だった。 表 施設名 観光施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ カード利用 パンフレット 音声ガイド ニシ展望台 - - - - - 東展望台 - - - - - 港の見える丘展望台 - - - - - とかしくビーチ - - - - - 阿波連ビーチ - - - - - ウラ海岸 - - - - - 阿波連園 - - - - - 表 交通施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 スタッフ カード利用 音声案内 wifi 泊港 英 英 - - - 渡嘉敷港 英 - - - 可 表 施設名 飲食施設における外国語対応状況 案内表示 シーフレンド メニュー 英 表 外国語を話せるスタッフ - 英 宿泊施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 スタッフ パンフレット シーフレンド 英 英 - カード利用 インターネット - 利用可 Wi-Fi ロビーのみ 24 (2)サポーターの評価 調査の結果、各施設におけるサポーターの評価の結果は以下のとおりであった。 施設 良い点 悪い点 1)観光施設 ・日本語表示しかなく、英語や中国 語などバリエーションを増やす 観光施設全般 - べきという意見が多数あった。 ・「ごみを持ち帰るように」などの 注意喚起看板については、多言語 で表示したほうがよい。 2)交通施設 ・泊港、渡嘉敷港とも外国人にとっ て非常に分かりにくいという評 価が参加者全員からあがった。 ・行き先表示のみが英語表記でスケ ジュール(時刻表)が日本語表示 のため分かりにくいという意見 があった。 泊港 ・日本語が分からないと、どの窓口 渡嘉敷港 でどの島行きのチケット売り場 なのかわからないという意見が 多くあった。 ・外国人の旅行者が多いのに日本語 の表示、案内だけでは足りなく不 便。 ・留学生が交通機関(船)を確認し ・中国語が全く整備されていなくて て判断した結果は、フェリー粟 残念だった。 国、マリンライナーとも フェリー栗国 マリンライナー 客室、トイレなどの船内施設への 誘導や位置の表示に評価が高か った。 ・船内情報コーナーへの誘導や位置 の表示は、回答者は全員「わかりや すい」という評価だった。 25 施設 良い点 3)飲食施設 4)宿泊施設 シーフレンド ・施設の看板等のわかりやすさは、 悪い点 概ねわかりやすいと回答であっ た。 ・営業時間・料金等の表示は概ねわ かりやすいと回答であった。 ・施設の設備等の情報について、外 国語として正しい表現が使用さ れているかについては回答者全 員が「正しい表現である」と回答 した。 26 5 5.1 サポーターと観光地とのネットワーク化 意見交換会の実施 3つのツアーの終了後、日を改めて、3箇所合同の意見交換会を実施した。意見交換会においては、 調査結果(アンケート調査、ブレインストーミングなど)を報告するとともに、留学生(サポーター) からのアドバイス、提言に対して、自治体等関係者からの回答を実施し、意見交換を行った。 意見交換会の概要を以下に示した。また、当日の資料および議事録については、参考資料に添付し た。 【検討会の概要】 ① 日 時 平成 25 年 3 月 5 日(土)13:30~15:00 ② 場 所 内閣府沖縄総合事務局(那覇第二地方合同庁舎 2 号館) 2階 ③ 参加者 共用会議室 D・E 留学生サポーター 沖縄総合事務局 運輸部 那覇市経済観光部観光課 企画室 (社)那覇市観光協会 田島様、下地様 国里様 中城村企業立地・観光推進課 渡嘉敷村商工観光課 小野様、當眞様 金城様 座間味様 一般財団法人沖縄美ら島財団首里城公園管理部管理課 ④ 議 事 知花様、平安様、満名様 1.意見交換会の出席者の紹介 2.サポーター派遣調査結果の報告 3.意見交換 ・留学生による改善策の提言 ・自治体による留学生の提言に対する回答 4.今後の取り組み 27 5.2 留学生による情報発信 サポーターに依頼し、派遣中撮影した写真等を活用し、facebook などのSNSやブログなどを通 じて、国内外への情報発信を実施していただいた。 以下に留学生サポーターの情報発信の主な実績を示す。 28 1)那覇市ツアー ■情報発信例 29 2)中城村ツアー ■情報発信例 30 3)渡嘉敷村ツアー ■情報発信例 31 5.3継続的な意見交換のためのネットワーク化 留学生と自治体、観光協会等との情報共有や交流の場として、SNS 等を活用したサポーターと観 光地との交流・ネットワーク手法を検討し、メーリングリストの共有および facebook のグループ ページによる情報共有を実施することとした。 5.3.1 メーリングリストによるネットワーク化 サポーター派遣事業に参加した留学生にご協力いただき、メールアドレスを確認し、メーリングリ ストを作成した。 また、今後の意見交換についても同意をいただくとともに、関係者にメーリングリストを共有した。 意見交換会においても、那覇市首里城の看板表記の変更や中城村の観光案内アプリ、渡嘉敷村のw ifi整備、エコツーリズムなど、今後の施策実施時等において、サポーターの意見を聞くために連 携することを依頼し、メールの送付等について了承をいただいた。 5.3.2 Facebookの活用によるネットワーク化 Facebook には、 「グループ」という機能があり、特定の友達や知人とのコミュニケーションをし たり、情報を共有したりといったことが簡単にできる。この Facebook の「グループ機能」を活用 し、留学生と観光地関係者との情報共有や交流の場を構築した。 作成したグループのイメージ図を以下に示す。 図 サポーター交流用 facebook グループ 32 □参考資料 1.サポーター募集要項 2.ツアーしおり 1)那覇ツアー 2)中城ツアー 3)渡嘉敷ツアー 3.意見交換会資料 4.事業概要資料 33 琉球大学学術国際部国際課 株式会社 オリエンタルコンサルタンツ 外国人留学生による無料モニターツアーの募集について 1 目的、趣旨 本事業は、モニターツアーを通じて留学生の方の意見をお聞きするとともに、訪 問地の魅力などを母国へ情報発信してもらうことにより、地域の観光資源の魅力の 発掘や受入環境整備が遅れている部分の確認を実施することが目的です。 モニターツアーにより把握した意見などは、今後、外国人旅行者の増加に向けた 改善策を検討する際の参考とさせて頂きます。 2 ツアーの内容 (1)ツアーの実施時期 平成25年2月 (2)ツアーの訪問地(現時点での予定。変更の可能性あり) ①那覇市内(首里城、県立博物館、エイサー体験など) ②中城村内(中城城址周辺、三線体験など) ③渡嘉敷村内(渡嘉敷島内景勝地、ダイビング体験など) (3)ツアーの行程 上記①②③それぞれ1泊2日のツアーとなります(詳細は未定) (4)募集人数 上記①②③それぞれ 10~11名、合計31名のモニターを募集します。 3 モニターの条件 モニターになっていただくための条件を以下のとおりとしています。 ①中国、台湾、韓国、欧米(英語圏)からの留学生であること ただし、一般的な日常会話ができる程度の日本語能力が必要 ②平成25年3月31日までは日本に滞在していること ③次の4.に示す事項にご協力いただけること 4 モニターにお願いする事項 モニターとしてツアーに参加いただく方には、以下の事項について協力をお願い します。 ①1泊2日のツアーへの参加 ②ツアー終了後の意見交換会への参加(ツアーとは別の日、2時間程度、那覇 市内で実施予定) ③モニターツアー時に実施するアンケートへの協力および現地の受入環境整備 状況(多言語対応など)のチェックへの協力 ④モニターツアーで訪問した観光地の魅力や情報などの発信(SNSやブログ を通じての母国に向けての情報発信) 以上 34 35 調査目的 ●観光地を訪問し、外国人の目線で地域の観光資源の魅力を発掘するとともに、受入 環境を確認し、改善すべき点を提案していただく。 ●滞在した観光地の状況等について、インターネットを通じて広く世界に情報発信し ていただく。 調査方法及び注意事項 ※1~※3については次ページをご確認ください ●予定している観光地を巡り、観光資源の魅力や受入環境等の状況について、調査票 をもとに確認していただきます。 (※1) ●各観光施設を調査中に良いと感じた所や悪いと感じた所、自然や景観の良い所など 各自自由に写真を撮っていただき、調査終了後、1時間程度の意見交換会をしてい ただきます。 (※2) ●また、滞在した観光地の状況等について、フェイスブックやブログなどインターネ ットを通じて広く世界に情報発信をしていただきます。各観光地で撮影した写真な どを活用して情報発信をしていただきます。 (※3) ●情報発信していただいた方は、情報発信したURLを下記の事務局まで報告してい ただきます。 (2月15日(金)締切でお願いします) 與儀(よぎ) E-mail:[email protected] 佐藤(さとう)E-mail:[email protected] 2月9日(土)の 集合時間・場所 9:30 那覇空港 国際線ターミナル 集合 (時間厳守でお願いします!) 36 (調査方法及び注意事項についての補足) ※1:調査票は【①事前アンケート票】、【②モニター調査票】の2種類があります。 【①事前アンケート票】は、来日経過年数などの基本情報に加え、来日される前 および現在の日本の印象などについて、全体的にお聞きするものです。モニタ ーツアー中、飲食やホテルなどでの自由時間にご記入いただき、モニターツア ー終了前までに事務局スタッフにご提出ください。 【②モニター調査票】は、モニターツアーでまわる観光施設や宿泊施設、飲食施 設などにおいて、「外国人観光客に使われやすい整備がされているか」などを、 項目に沿ってお答えいただくものです。ツアー中、観光をしながら、適宜ご記入 いただき、モニターツアー終了前までに事務局スタッフにご提出ください。 *2種類の調査票については、2月9日(土)の当日朝に印刷物をお渡しします。 ※2:意見交換会では、モニターツアーを通して、外国人の目線で地域の観光資源を みたときに、日本人があまり気づいてない地域の魅力や、外国人観光客を受入 れるうえで、良いと感じたこと、改善が必要なところなどについて、モニターのみ なさんからお話いただき、その内容をもとにディスカッションをしていただくことを 考えています。 ※3:モニターツアー中、地域の魅力や、よかったことなどを、フェイスブックやツイッタ ー、ブログなどを通じて、リアルタイムで情報発信していただければと思います (情報は発信手段をお持ちで無い方は、モニターツアーまでに、フィイスブック、 ツイッターなどのアカウントを取得してください)。 情報発信の状況は、意見交換会で簡単にお聞きします。またモニターツアー終 了後、1週間を目処に情報発信したURLを事務局まで報告していただきます。 37 1 日目 2 月 9 日(土) 時刻 9:30 10:20 ↓ 行動・場所 ①那覇空港 集合 (国際線ターミナル) ①那覇空港 出発 モノレール・徒歩 ②沖縄県立博物館 到着 12:00 12:00 13:00 ②沖縄県立博物館 出発 13:40 15:00 ↓ 15:30 16:30 ↓ 17:00 ~ 19:00 20:00 20:00 昼食(メインプレイス周辺) モノレール・徒歩 備考 ・点呼(時間厳守でお願いします!) ・概要の説明 交通施設 チェック ・那覇空港 見学 那覇空港駅~ 約 40 分 11:00 ↓ 現地概要等 おもろまち駅 ・沖縄県立博物館 見学 (那覇まちまーいガイド合流) 観光施設 チェック ・1,000 円をお渡しし各自でお食事 おもろまち駅~ 約 40 分 首里駅 ③首里城公園 到着 ・首里城 見学 観光施設 チェック ・識名園 見学 観光施設 チェック ③首里城公園 出発 タクシー 約 30 分 ④識名園 到着 ④識名園 出発 バス 約 30 分 ⑤南西観光ホテル 到着 到着後、自由行動 ・国際通りなどで観光やお買い物を お楽しみいただけます 夕食 ・全体でお食事(交流会) 自由行動 ・集合までご自由にお過ごしください 宿泊施設 チェック 38 2 日目 2 月 10 日(日) 時刻 ~ 6:30 9:30 行動・場所 朝食 現地概要等 備考 ※朝食はバイキングです 各自自由にお取りください ロビー集合 ※集合は時間厳守でお願いします 9:55 ↓ 10:00 ⑤南西観光ホテル 出発 徒歩 約 5 分 ⑥那覇市ぶんかテンブス館 到着 ・エイサー 12:00 12:00 13:00 13:00 ⑦昼食(沖縄食堂) 体験 ・沖縄そばをお召し上がりください 飲食施設 チェック ・琉球ガラス 観光施設 チェック ⑧那覇市ぶんかテンブス館 14:00 14:00 ⑧那覇市ぶんかテンブス館 出発 ⑨平和通り・市場本通り 15:50 ↓ 16:00 ⑩那覇市観光案内所 出発 徒歩 約 10 分 那覇市観光協会語学教室 到着 (沖映通り) 17:00 解散 観光施設 チェック 体験 ・徒歩にて平和通り・市場本通りを 見学後、那覇市観光案内所へ向か います 観光施設 チェック 観光案内所 チェック ・ミーティング お疲れ様でした! 気をつけて帰宅してください☆ 39 ◆那覇市地図と訪問先 沖縄県立博物館 ② ③ 首里城 ④ 識名園 ① 那覇空港 (国際線ターミナル) ⑤ 南西観光ホテル 那覇市観光案内所 ⑩ ⑥那覇市ぶんかテンブス館(エイサー体験) ⑦沖縄食堂 ⑧那覇市ぶんかテンブス館(琉球ガラス) ⑨平和通り・市場本通り ◆宿泊先 南西観光ホテル 住所:沖縄県那覇市牧志 3 丁目 13 番地 23 号 TEL: 098-862-7144(代) FAX: 098-862-7110 ★1F にコンビニがございます。 40 参加者名簿 氏名 1 2 SHIH, HUI-YU HUGUES, MAXIME NICOLAS 性別 国籍 シ ケイイク 女 台湾 ユーグ マキシム 男 フランス 3 PORTIER, FELIX ポールチエー フェリックス 男 フランス 4 HUANG, WEI-HSIANG ファン ウェイシャン 男 台湾 5 XIE, LIPENG シャ レイホウ 女 中国 6 SHIH, YA-CHIH セキ ガシ 女 台湾 ドゥアンケオ スットプラータナー 女 タイ 7 DUANGKAEW, SUTPRATANA 8 CHE, XIUJUAN シャ シューケン 女 中国 9 ANDRASSY, HUNOR アンドラッツ フノル 男 スウェーデン 10 ZHANG, SI チョー シ 女 中国 LEHNER, INDRA レーナー インドラ VANESSA ヴァネッサ 女 ドイツ 11 41 持ち物 □ 着替え *動きやすい服装、寒暖によって調整できる上着などがあると便利です □ 歩きやすい靴 *高いヒールやサンダルでは危ないので履かないでください □ しおり(この冊子) □ 雨具(折りたたみ傘) □ カメラ □ 筆記用具 □ 薬(万一に備えて、酔い止めや胃薬などがあると安心です◎) 注意事項 □ 初日の那覇空港では、集合時間を厳守してください。また、各観光施設を巡 るので決められた時間通りの行動(集合時間等)をお願いします。 □ 施設によっては撮影禁止のところもあります。 案内・マナーを守るようにしてください。 緊急連絡先 株式会社オリエンタルコンサルタンツ TEL:098-860-8403 FAX:098-860-8406 担当:與儀(よぎ) 沖縄支店 TEL:080-5892-4207 ※当日は與儀の携帯電話までお電話ください 42 43 調査目的 ●観光地を訪問し、外国人の目線で地域の観光資源の魅力を発掘するとともに、受入 環境を確認し、改善すべき点を提案していただく。 ●滞在した観光地の状況等について、インターネットを通じて広く世界に情報発信し ていただく。 調査方法及び注意事項 ※1~※3については次ページをご確認ください ●予定している観光地を巡り、観光資源の魅力や受入環境等の状況について、調査票 をもとに確認していただきます。 (※1) ●各観光施設を調査中に良いと感じた所や悪いと感じた所、自然や景観の良い所など 各自自由に写真を撮っていただき、調査終了後、1時間程度の意見交換会をしてい ただきます。 (※2) ●また、滞在した観光地の状況等について、フェイスブックやブログなどインターネ ットを通じて広く世界に情報発信をしていただきます。各観光地で撮影した写真な どを活用して情報発信をしていただきます。 (※3) ●情報発信していただいた方は、情報発信したURLを下記の事務局まで報告してい ただきます。 (2月22日(金)締切でお願いします) 浅野(あさの) E-mail:[email protected] 大西(おおにし)E-mail:[email protected] 2月18(月)の 集合時間・場所 10:00 :琉球大学国際交流会館前 ※国際交流会館は、大学の南口 (西原口)モスバーガーの道路を挟ん で向かいにあります。 (時間厳守でお願いします!) 44 (調査方法及び注意事項についての補足) ※1:調査票は【①事前アンケート票】、【②モニター調査票】の2種類があります。 【①事前アンケート票】は、来日経過年数などの基本情報に加え、来日される前 および現在の日本の印象などについて、全体的にお聞きするものです。モニタ ーツアー中、飲食やホテルなどでの自由時間にご記入いただき、モニターツア ー終了前までに事務局スタッフにご提出ください。 【②モニター調査票】は、モニターツアー中の観光施設や宿泊施設、飲食施設な どにおいて、ユニバーサルサインや多言語表記などを主な視点として「外国人 観光客に分かりやすく整備されているか」などを、項目に沿ってお答えいただく ものです。ツアー中、観光をしながら、適宜ご記入いただき、モニターツアー終了 前までに事務局スタッフにご提出ください。 *2種類の調査票については、2月18(月)当日の朝にお渡し致します。 ※2:意見交換会では、モニターツアーを通して、外国人の目線で地域の観光資源を みたときに、日本人があまり気づいてない地域の魅力や、外国人観光客を受入 れるうえで、良いと感じたこと、改善が必要なところなどについて、モニターのみ なさんからお話いただき、その内容をもとにディスカッションをしていただくことを 考えています。 意見交換会の詳細は以下の通りの予定です。 日時:3 月 5 日(火)13:30~15:00 場所:那覇第二地方合同庁舎2階 共用会議室D・E 那覇市おもろまち2丁目1番1号 ※3:モニターツアー中、地域の魅力や、よかったことなどを、フェイスブックやツイッタ ー、ブログなどを通じて、リアルタイムで情報発信していただければと思います (情報は発信手段をお持ちで無い方は、モニターツアーまでに、フィイスブック、 ツイッターなどのアカウントを取得してください)。 情報発信の状況は、意見交換会で簡単にお聞きします。またモニターツアー終 了後、1週間を目処に情報発信したURLを事務局まで報告していただきます。 45 1日目 2 月 18 日(月) 時刻 10:00 ↓ 行動・場所 現地概要等 琉球大学国際交流会館前 ・点呼(時間厳守でお願いします!) 貸切バス ※車内で趣旨概要、アンケートの内容 説明 約 15 分 ウォーキン グルート 案内版 チェック 10:15 ①あがいてぃだ橋にて中城文化 案内人合流、その後新垣地区へ 移動 ↓ 10:25 10:30 貸切バス 約 5~10 分 新垣地区到着 ハンタ道散策開始 【アクティビティー体験】 ・ハンタ道ウォーキング ↓ 12:15 徒歩 約 2 時間 ②オーシャンキャッスルカント リークラブ到着 【食】 ・昼食(ちゃんぷるー定食) 13:15 ↓ 13:30 ②オーシャンキャッスルカント リークラブ出発 徒歩 約 15 分 ③中城城址到着 15:15 ↓ 15:45 ③中城城址出発 貸切バス 約 30 分 ④コスタビスタ沖縄ホテル到着 18:30 自由行動 ホテルにて夕食 備考 【歴史文化】 ・中城城跡見学 ※見学後中城文化案内人離団 ウォーキン グルート 案内版 チェック 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 宿泊施設 チェック ・全体でお食事(洋食ブッフェ) 19:30 自由行動 46 ハンタ道とは? 首里城を起点として、西原町の「幸地グスク」、中城村の南上原・北上原・新垣に延びる 丘陵上の古道を「ハンタ道」とよぶ。ハンタ道は首里城と中城グスクを結ぶ最短のルート である。 首里城→幸地グスク→新垣グスク→中城グスクを結ぶとなれば、グスクの道であり、沖縄 グスク時代(12~15 世紀)の戦場の道である。 第 1 尚氏王統 6 代・尚泰久(1454~1460 年)、護佐丸(中城城主)、阿麻和利(勝連城主)が天 下人になることを夢見て、馬上の人となってこのグスク道を駆け抜けていった。まさに、 琉球における「天下分け目」の戦いであった。 ※中城村商工会 HP より一部抜粋 47 2 日目 2 月 19 日(火) 時刻 行動・場所 ホテルにて朝食 8:50 ロビー集合 9:00 ↓ 9:20 ④コスタビスタ沖縄ホテル出発 貸切バス 約 20 分 和仁屋バス停到着 9:35 ↓ 和仁屋バス停出発 路線バス 約 10 分 9:44 屋宜バス停到着 ↓ 10:00 徒歩 約 10 分 ⑤仲本研究所到着 12:00 ↓ 12:05 徒歩 13:00 現地概要等 備考 ・朝食はブッフェ形式 各自自由にお取りください ※集合は時間厳守でお願いします 交通施設 チェック 交通機関 チェック 交通施設 チェック 【歴史文化】 ・三線・舞踊交流体験(午前) 観光施設 チェック 約3分 昼食 ⑥悠愉樹庵 13:00 14:50 ↓ 15:00 ⑤仲本研究所出発 徒歩 約 10 分 ⑦中城村役場到着 16:00 ↓ 16:30 ⑦中城村役場出発 貸切バス 約 30 分 琉球大学東口到着 17:00 解散 【食】 ・昼食はテレビでも紹介される人気店 で沖縄そばです 昼食後、徒歩で仲本研究所へ戻ります 【歴史文化】 ・三線・舞踊交流体験(午後) ・ミーティング 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 公共施設 チェック お疲れ様でした! 気をつけて帰宅してください☆ 48 ◆中城村周辺地図と訪問先 ① あがいてぃだ橋 新垣地区 ② オーシャンキャッスルカントリークラブ ③ 中城城址 ④ コスタビスタ沖縄ホテル&スパ ⑤ 仲本研究所 ⑥ 悠愉樹庵 ⑦ 中城村役場 ◆宿泊先 EM ウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ 住所:沖縄県中頭郡北中城村 喜舎場 1478 番地 TEL: 098-935-1500(代) FAX: 098-935-1600 49 参加者名簿 氏名 国籍 部屋 女 台湾 ② 1 SHIH, YA-CHIH セキ 2 LIOU, JHIH-JIAN リュウ シーケン 男 台湾 ③ 3 ZHANG, SI チョー シ 女 中国 ② 女 ドイツ ④ 女 スペイン ④ 男 台湾 ③ 男 中国 ⑤ 女 中国 ⑥ 女 ルーマニア ⑥ 男 台湾 ⑤ 女 タイ ① 女 中国 ① 4 BAYERTZ, LISA MARIA 5 SOMALO VINAS, MONICA ガシ 性別 バヤッツ リザ マリ モニカ ソマ ア ビナス ロ 6 LIN, CHE-YI リン テツ 7 YUAN ZHENHUA エン シンカ 8 SU, MENGYUAN ソ 9 ムエン RADULESCU ラドゥレスク ALINA-ALEXANDRA アレクサンドラ 10 LEE,SHENG-HUNG 11 キ リ セイコウ DUANGKAEW, ドゥアンケオ SUTPRATANA プラータナー 12 LUO YI アリナ ライ スット 50 持ち物 □ 着替え *動きやすい服装、寒暖によって調整できる上着などがあると便利です □ 歩きやすい靴 *「ハンタ道」のウォーキングルートは整備されていますが、高いヒール やサンダルでは危ないので履かないでください □ しおり(この冊子) □ 雨具(折りたたみ傘、レインコートなど) □ カメラ □ 携帯電話(ツアー中の緊急連絡手段です) □ スマートフォンなど通信機器 *フェイスブックやツイッター、ブログなどを通じて、ツアー中にもリアルタイムで情 報発信して頂くためです □ 筆記用具 □ 薬(万一に備えて、酔い止めや胃薬などがあると安心です◎) 注意事項 □ 初日の集合(琉球大学国際交流会館前)では、集合時間を厳守してください。また、各 観光施設を巡るので決められた時間通りの行動(集合時間等)をお願いします。 □ 施設によっては撮影禁止のところもあります。 案内・マナーを守るようにしてください。 緊急連絡先 株式会社オリエンタルコンサルタンツ TEL:03-6311-7556 FAX:03-6311-8014 担当:大西(おおにし) TEL:080-5481-7970 ※当日は大西の携帯電話までお電話ください 51 52 調査目的 ●観光地を訪問し、外国人の目線で地域の観光資源の魅力を発掘するとともに、受入 環境を確認し、改善すべき点を提案していただく。 ●滞在した観光地の状況等について、インターネットを通じて広く世界に情報発信し ていただく。 調査方法及び注意事項 ※1~※3については次ページをご確認ください ●予定している観光地を巡り、観光資源の魅力や受入環境等の状況について、調査票 をもとに確認していただきます。 (※1) ●各観光施設を調査中に良いと感じた所や悪いと感じた所、自然や景観の良い所など 各自自由に写真を撮っていただき、調査終了後、1時間程度の意見交換会をしてい ただきます。 (※2) ●また、滞在した観光地の状況等について、フェイスブックやブログなどインターネ ットを通じて広く世界に情報発信をしていただきます。各観光地で撮影した写真な どを活用して情報発信をしていただきます。 (※3) ●情報発信していただいた方は、情報発信したURLを下記の事務局まで報告してい ただきます。 (2月22日(金)締切でお願いします) 浅野(あさの) E-mail:[email protected] 大西(おおにし)E-mail:[email protected] 53 2月18(月)の集合時間・場所 8:30 とまりんターミナルビル 1 階 乗車券売場前集合 (泊港周辺マップ) (‘とまりん’フロアマップ) 集合時間に必ず遅れないようにしてください! 54 (調査方法及び注意事項についての補足) ※1:調査票は【①事前アンケート票】、【②モニター調査票】の2種類があります。 【①事前アンケート票】は、来日経過年数などの基本情報に加え、来日される前 および現在の日本の印象などについて、全体的にお聞きするものです。モニタ ーツアー中、飲食やホテルなどでの自由時間にご記入いただき、モニターツア ー終了前までに事務局スタッフにご提出ください。 【②モニター調査票】は、モニターツアー中の観光施設や宿泊施設、飲食施設な どにおいて、ユニバーサルサインや多言語表記などを主な視点として「外国人 観光客に分かりやすく整備されているか」などを、項目に沿ってお答えいただく ものです。ツアー中、観光をしながら、適宜ご記入いただき、モニターツアー終了 前までに事務局スタッフにご提出ください。 *2種類の調査票については、2月18(月)当日の朝にお渡し致します。 ※2:意見交換会では、モニターツアーを通して、外国人の目線で地域の観光資源を みたときに、日本人があまり気づいてない地域の魅力や、外国人観光客を受入 れるうえで、良いと感じたこと、改善が必要なところなどについて、モニターのみ なさんからお話いただき、その内容をもとにディスカッションをしていただくことを 考えています。 意見交換会の詳細は以下の通りの予定です。 日時:3月5日(火)13:30~15:00 場所:那覇第二地方合同庁舎2階 共用会議室D・E 那覇市おもろまち2丁目1番1号 ※3:モニターツアー中、地域の魅力や、よかったことなどを、フェイスブックやツイッタ ー、ブログなどを通じて、リアルタイムで情報発信していただければと思います (情報は発信手段をお持ちで無い方は、モニターツアーまでに、フィイスブック、 ツイッターなどのアカウントを取得してください)。 情報発信の状況は、意見交換会で簡単にお聞きします。またモニターツアー終 了後、1週間を目処に情報発信したURLを事務局まで報告していただきます。 55 1 日目 2 月 18 (月) 時刻 8:30 行動・場所 現地概要等 備考 とまりんターミナルビル 1 階 ・点呼(時間厳守でお願いします!) 乗車券売場前集合 ・アンケートの内容を説明します。 交通施設 チェック 10:00 ↓ ①泊港(ターミナルビル)見学 ①泊港出発 フェリー 約 70 分 ↓ 12:50 渡嘉敷島到着後、島内観光 ②ニシ展望台 ③東展望台 ④港の見える丘展望台 ⑤とかしくビーチ 貸切バス 約 100 分 ⑥シーフレンド到着 13:50 ↓ 13:55 ⑥シーフレンド出発 徒歩 約数分 ⑦阿波連ビーチ到着 14:10 ↓ ⑦阿波連ビーチ出発 貸切バス 約 30~40 分 島内観光 ⑧ウラ海岸 ⑨阿波連園地 シーフレンド到着 自由行動 シーフレンドにて夕食 11:10 14:45 18:00 ・フェリー粟国 交通機関 チェック 観光施設 チェック ・昼食 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 観光施設 宿泊施設 チェック ・全体でお食事(交流会) 19:00 自由行動 56 2 日目 2 月 19 日(火) 時刻 7:30~ 9:00 9:00 行動・場所 シーフレンドにて朝食 ⑩体験ダイビング 11:00 現地概要等 備考 ・朝食はバイキング形式 各自自由にお取りください ・レンタル器材貸出、ダイビングの注 意事項など説明後、ボートにて潜水ポ イントへ。 アクティビ ティー チェック 自由行動 12:00 シーフレンドにて昼食 12:45 14:45 自由行動 指定ポイントにて集合後、 渡嘉敷村役場へ ↓ 15:00 貸切バス 約 15 分 ⑪渡嘉敷村役場到着 16:00 ↓ 16:05 ⑪渡嘉敷村役場出発 徒歩 約 5 分 ⑫渡嘉敷港到着後、見学 17:00 ⑫渡嘉敷港出発 ↓ 17:35 高速フェリー 約 35 分 泊港到着後、解散 ・ミーティング 公共施設 チェック 交通施設 チェック ・マリンライナーとかしき 交通機関 チェック お疲れ様でした! 気をつけて帰宅してください☆ 57 ◆渡嘉敷島地図と訪問先 ① ③ ② ⑪ ⑫ ④ ⑤ ⑩ ⑦⑥ ⑧ ⑨ 58 ◆宿泊先 Sea Friend シーフレンド 住所:沖縄県渡嘉敷村阿波連 155 TEL: 098-987-2836 周辺マップ ⑥ ⑦ 59 参加者名簿 氏名 性別 国籍 部屋 1 COLL, SOPHIE コール ソフィー 女 フランス ① 2 CHE, XIUJUAN シャ シューケン 女 中国 ① 女 ドイツ ② 女 スペイン ② 女 スペイン ③ 女 ハンガリー ④ LEHNER, 3 INDRA レーナー インドラ ヴァネ VANESSA MANZANO 4 VILLALTA, MARIA ROSA POLO 5 PRADOS, CARMEN MESZAROS 6 GABRIELLA ANDREA ッサ マンザノ ウィヤルタ マリ ア ロサ プラドス カルメン ポロ メーサーロシュ ガブリエラ アンドレア 7 SHIN HA ROM シン ハ ロミ 女 大韓民国 ④ 8 CAI XIAJUN サイ カシュン 男 中国 ⑤ 男 スウェーデン ⑤ OHQVIST , DAVID オーキュビスト デイビッド 9 OLOV JOHAN オーロブ ヨハン GUTIERREZ 10 GUTIERREZ, MONTSERRAT グティエレス モンセラット 女 スペイン ③ 11 ZIADI ZAKARIA ズィアディ 男 アルジェリア ⑥ 女 スイス ⑥ KUENZLI, 12 FABIENNE GABRIELA クンズリ ザカリア ガブリエラ ファビエンヌ 60 持ち物 □ 水着 □ タオル □ 着替え *動きやすい服装、寒暖によって調整できる上着などがあると便利です □ 歩きやすい靴とサンダル □ しおり(この冊子) □ 雨具(折りたたみ傘、レインコートなど) □ カメラ □ 携帯電話(ツアー中の緊急連絡手段です) □ スマートフォンなど通信機器 *フェイスブックやツイッター、ブログなどを通じて、ツアー中にもリアルタイムで情 報発信して頂くためです □ 筆記用具 □ 薬(万一に備えて、酔い止めや胃薬などがあると安心です) 注意事項 □ 初日の那覇空港では、集合時間を厳守してください。また、各観光施設を巡 るので決められた時間通りの行動(集合時間等)をお願いします。 □ 施設によっては撮影禁止のところもあります。 案内・マナーを守るようにしてください。 緊急連絡先 株式会社オリエンタルコンサルタンツ 担当:藤原(ふじわら) TEL:080-5481-8284 ※当日は藤原の携帯電話までお電話ください 61 沖縄県(那覇市・中城村・渡嘉敷村)における 受入環境整備サポーター派遣に関する調査 意見交換会 次 第 ■日時:平成 25 年 3 月 5 日(土)13:30~ ■場所:内閣府沖縄総合事務局 (那覇第二地方合同庁舎 2 号館) 2階 共用会議室 D・E 1. 意見交換会の出席者の紹介 2. サポーター派遣調査結果の報告 3. 意見交換 ・留学生による改善策の提言 ・自治体による留学生の提言に対する回答 4. 今後の取り組み 資料 資料1 那覇市・サポーター派遣調査結果とりまとめおよび留学生からの意見 資料2 中城村・サポーター派遣調査結果とりまとめおよび留学生からの意見 資料3 渡嘉敷村・サポーター派遣調査結果とりまとめおよび留学生からの意見 資料4 (3ツアー共通)留学生と観光地とのネットワーク化 62 資料1 那覇市 サポーター派遣調査結果 1.那覇市サポーター派遣調査結果 1-1 調査概要 (1)調査箇所と調査行程 ①調査箇所 那覇市内の観光施設、宿泊施設、飲食施設、交通施設、観光案内所の合計12施設を調査し た。調査箇所は下図に示す通りである。 沖縄県立博物館 ② ① ③ 首里城 ④ 識名園 ① 那覇空港 (国際線ターミナル) ⑤ 南西観光ホテル 那覇市観光案内所 ⑩ ⑥那覇市ぶんかテンブス館(エイサー体験) ⑦沖縄食堂 ⑧那覇市ぶんかテンブス館(琉球ガラス) ⑨平和通り・市場本通り・壺屋やちむん通り 図 那覇市サポーター派遣調査箇所図 63 ②調査日時 2月9日(土)~2月10日(日) 1泊2日 ③調査行程及び確認事項 那覇市サポーター派遣調査の行程及び調査施設での確認事項を表に示す。 [1日目] 時刻 9:30 行動・場所 現地概要等 ①那覇空港 集合 (国際線ターミナル) ・那覇空港 10:20 ↓ モノレール・徒歩 12:00 12:00 13:00 ②沖縄県立博物館 出発 15:00 ↓ 15:30 16:30 ↓ 17:00 ~ 19:00 20:00 20:00 那覇空港駅~ 約 40 分 ②沖縄県立博物館 到着 13:40 交通施設 チェック ①那覇空港 出発 11:00 ↓ 見学 備考 おもろまち駅 ・沖縄県立博物館 見学 (那覇まちまーいガイド合流) 観光施設 チェック 昼食(メインプレイス周辺) モノレール・徒歩 おもろまち駅~ 約 40 分 首里駅 ③首里城公園 到着 ・首里城 見学 観光施設 チェック ・識名園 見学 観光施設 チェック ③首里城公園 出発 タクシー 約 30 分 ④識名園 到着 ④識名園 出発 バス 約 30 分 ⑤南西観光ホテル 到着 到着後、自由行動 夕食 宿泊施設 チェック ・全体で食事 自由行動 64 [2日目] 時刻 ~ 6:30 9:30 9:55 ↓ 10:00 行動・場所 現地概要等 朝食 ロビー集合 ⑤南西観光ホテル 出発 徒歩 約 5 分 ⑥那覇市ぶんかテンブス館 到着 ・エイサー 12:00 12:00 13:00 13:00 備考 観光施設 チェック 体験 飲食施設 チェック ⑦昼食(沖縄食堂) ⑧那覇市ぶんかテンブス館 ・琉球ガラス 14:00 14:00 ⑧那覇市ぶんかテンブス館 出発 ⑨平和通り・市場本通り・ 壺屋やちむん通り 15:50 ↓ 16:00 ⑩那覇市観光案内所 出発 徒歩 約 10 分 那覇市観光協会語学教室 到着 (沖映通り) 17:00 解散 観光施設 チェック 体験 ・平和通り・市場本通り・壺屋やち むん通り、那覇市観光案内所等を 見学 観光施設 チェック 観光案内所 チェック ・ミーティング (2)サポーター調査員 那覇市サポーター派遣調査に参加した琉球大学留学生は、中国女性3名、台湾男性1名、女 性1名、タイ女性1名、フランス男性2名、スウェーデン男性1名の計9名であった。 表 琉球大学留学生 国籍 男性 女性 合計 中国 0 2 2 台湾 1 2 3 タイ 0 1 1 フランス 2 0 2 スウェーデン 1 0 1 合計 4 5 9 65 1-2 調査結果 (1)観光施設 ①外国語対応状況 ・案内表示は、沖縄県立博物館、首里城、識名園で英語表記が実施されている。 ・スタッフは、沖縄県立博物館、エイサー体験、琉球ガラス体験で、英語対応可能なスタッ フを有している。 ・カード利用は、今回の調査箇所では首里城のみ対応していた。 ・パンフレットは、沖縄県立博物館、首里城、琉球ガラス体験で多言語対応がされている。 表 施設名 沖縄県立博物館 首里城 識名園 那覇市ぶんかテンブス館 (エイサー体験) 那覇市ぶんかテンブス館 (琉球ガラス体験) 平和通り・市場本通り・ 壺屋やちむん通り ■沖縄県立博物館 案内表示 各観光施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ 英 英 不可 - 可 英 - 不可 - 英 不可 - 英 不可 - - - 英、簡 繁、韓 カード利用 パンフレット 音声ガイド ■首里城 パンフレット(英、簡、繁、韓) 英、簡 繁、韓 英、簡 繁、韓 英、簡 韓 - 英、簡 繁、韓 - - - - - - - ■識名園 案内板(英語) 66 ■那覇市ぶんかテンブス館 エイサー体験 琉球ガラス体験 ②留学生調査結果 ◆沖縄県立博物館 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、当該施設で整備されている英語表記は分かりや すいとの意見が大半であった。 1.施設の看板等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答,無効 合 計 件数 英語 6 繁体字 簡体字 韓国語 3 9 2.営業時間・料金等の表示(チケット売り場とパンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 3 3 2 1 わかりやすい 2 わかりにくい 3 誤訳がある 1 4 無回答、無効 4 3 2 合 計 韓国語 3.施設の利用方法(チケット売り場とパンフレット) カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 4 繁体字 3 4 3 簡体字 韓国語 2 2 67 4.外国語の説明表記・音声ガイド(チケット売り場とパンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 正しい表現である 4 2 2 表現が間違えている 3 誤訳がある 4 無回答、無効 1 2 合 計 4 3 2 韓国語 5.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 9 繁体字 簡体字 韓国語 簡体字 韓国語 9 6.年代や時代背景等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 4 1 繁体字 4 9 ■ 自由意見 【良い所】 ・雰囲気が良かった。 ・沖縄のことを詳しく展示しており興味深かった。 ・沖縄の自然の植物、動物など時代に分けて展示しており興味深かった。 ・貴重な所蔵品がたくさんあり、勉強になった。 【悪い所】 ・ゆいレールから徒歩15分は不便だと感じた。 ・入り口がどこにあるか分かり難いように感じた。 ・説明文がある所は照明をもっと明るくしたほうが見えやすいと感じた。 68 ◆首里城 ・整備されている多言語案内は、概ね分かりやすいとの評価であったが、一部わかりにくい (英語)、間違いがある(簡体字)との指摘も見られた。 ・また、英語表記の不足や、歴史などの詳しい説明が必要との意見も見られた。 1.施設の看板等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 3 1 3 韓国語 1 2 2.営業時間・料金等の表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 3 2 3 韓国語 2 3.施設の利用方法 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 3 韓国語 1 2 4.外国語の説明表記・音声ガイド カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違えている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 1 3 4 件数 繁体字 簡体字 3 1 3 韓国語 1 2 5.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 3 1 3 韓国語 1 2 69 ■ 自由意見 【良い所】 ・昔の建築が復元されて保存してあり、歴史の面影が出ていて興味深かった。 ・車椅子が通れる道があり、障害者にも優しく感心した。 ・体験イベントもあり楽しめた。 ・綺麗な景色で楽しめた。 【悪い所】 ・室外の表示は英語が少なく、もう少し整備を進めて欲しい。 ・歴史などの詳しい説明が必要。 ・英語ガイドがいればよかった。 ・英語と日本語のみのところが多く、他の言語も書いてほしい。 ・簡体字の表現が一部おかしいところがある。 ◆識名園 ・整備されている多言語案内は、分かりやすいとの評価であったが、園内の表記は日本語が ほとんどであり、ガイドの案内なしでは見所が分かりにくい、歴史、起源が分からないと の意見がみられた 1.施設の看板等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 7 件数 繁体字 簡体字 韓国語 2 9 2.営業時間・料金等の表示(チケット売り場とパンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 5 2 2 わかりにくい 3 誤訳がある 4 無回答、無効 2 合 計 7 2 韓国語 3.外国語の説明表記・音声ガイド(チケット売り場とパンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 韓国語 1 正しい表現である 5 2 表現が間違えている 3 誤訳がある 4 無回答、無効 2 2 合 計 7 2 70 ■ 自由意見 【良い所】 ・庭園の雰囲気がとても良かった。 ・綺麗な庭を楽しめた。 ・庭の工夫を通して昔の人たちの生活の知恵が学ぶことができた。 ・御殿に実際に入って見られて良かった。 【悪い所】 ・体の不自由な人には少し不便に感じた。 ・池の水が汚いと思った。 ・園内の表記は殆ど日本語だったので、ガイドの案内がなしでは見所が分かりにくい。 ・ガイドによる案内がないと、歴史、起源があまり分からない。 ◆那覇市ぶんかテンブス館(エイサー体験) ・表記は日本語のみで多言語表記がないので、外国人観光客は見つけられないのではないか との意見がみられた ・今回の留学生において、エイサー体験自体の満足度はかなり高く、コンテンツとしての魅 力は高いと考えられる。 ■自由意見 【良い所】 ・踊ったり、歌ったり非常に良い体験だった。 ・沖縄の特別な文化を楽しめた。 ・実際支払うことを考えると体験費、値段は少し高いと感じた。 【悪い所】 ・日本語の表記しか見かけなかったので、外国人旅行者には分からない。 ・体験情報があまり知られていなく残念だと思った。 71 ◆那覇市ぶんかテンブス館(琉球ガラス体験) ・整備されている多言語案内は、概ね分かりやすいとの評価であったが、一部わかりにくい (多言語案内が少ない)との指摘も見られた。 ・エイサー体験同様、留学生の満足度は高く、コンテンツとしての魅力は高いと考えられる。 1.営業時間・料金等の表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 3 韓国語 2 2 2.施設の利用方法 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 3 韓国語 2 2 3.外国語の説明表記・音声ガイド カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違えている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 2 2 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 3 韓国語 2 2 4.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 1 2 3 韓国語 2 2 72 ■ 自由意見 【良い所】 ・伝統的なガラス製作技術を体験できた。 ・琉球文化の特別さを感じることができた。 ・自分で製作したガラスは持ち帰れることが良かった。 【悪い所】 ・選べるガラスの種類が少なく残念だった。 ・待っている人が休むところがなく不便に感じた。 ・スタッフはもう少し大きい声で話すと聞こえやすいと思った。 ・体験できる情報があまり知られていないので残念だと思った。 ◆平和通り・市場本通り・壺屋やちむん通り ・自由記述より、壺屋通りの満足度が高かった。街並みが整っており、雰囲気もよく見学に いってよかったとの声も聞かれた。 ・多言語化の案内板等は国際通りを中心に各所に設置されているが、お土産屋さんの説明の ほとんどが日本語のみのため、漢字の読めないアジア圏以外の外国人観光客は戸惑うかも しれないとの指摘があった。 ■ 自由意見 【良い所】 ・同じシーサーだけど色んなスタイルがあり、店ごとが特徴を持っていて興味深かった。 ・陶器のお店がいっぱいあり雰囲気が良く散策を楽しめた。 ・商品がいっぱい並んで選んでいてショッピングしやすいと感じた。 ・壺屋通りは雰囲気が良く見学に行ってよかった。 【悪い所】 ・平和通りが煩雑すぎて外国人の観光客にはあまり好まれないと思った。 ・範囲が広いから迷いやすいので、もっと道案内の看板を増やすべきである。 ・記念品、土産品の説明が殆ど日本語のみ。中国、台湾から来た人は漢字で何とか分か るけどアジア圏以外の外国人観光客だと戸惑うかもしれない。 73 (2)飲食施設 ①外国語対応状況 ・飲食施設(沖縄食堂)における外国語対応状況は、英語が話せるスタッフがいた。また、 メニューはアラビア数字で表示されていた。 表 飲食施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 メニュー 外国語を話せるスタッフ 沖縄食堂 - アラビア数字で明示 英 メニュー(日本語) メニュー(日本語・壁) ②留学生調査結果 ・メニューについて、「写真があるので分かりやすかった」という意見がある一方、「外国語 のメニューもあった方がよい」、「スープの選び方(こってり、あっさり)について、注文 の仕方、内容の違いが外国人に分からないのではないか」等の意見がみられた。 ■ 自由意見 【良い所】 ・音楽が沖縄の雰囲気で良かった。 ・料理が出るのが早いと感じた。 ・綺麗で明るいレストランで良かった。 ・地元の商品やイベントに関するポスターも貼ってあり便利だと感じた。 ・沖縄の料理文化を楽しめた。 ・メニューに英語はないが、写真があるのでわかりやすかった。 【悪い所】 ・外国語のメニューがない。 ・こってり、あっさりとスープが選べるが、注文の仕方、どちらが濃くどちらが薄いか など外国人旅行者には分からない。 ・調味料が少ないと感じた。酢を用意すべきである。 ・店内の壁に貼ってあるセットや定食のメニューはちょっと乱雑な感じで整理すべきで ある。日本語だけなので感じの読めない欧米人には分からない。 74 (3)宿泊施設 ①外国語対応状況 ・宿泊施設(南西観光ホテル)における外国語対応状況は、案内表示に一部英語表記がされ ていた。 ・一方で、多言語対応可能なスタッフや、多言語パンフレット等は、配置・整備されていな かった。 表 施設名 宿泊施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ パンフレット カード利用 インターネット 無料 Wi-Fi 英 - - 可 - - 南西観光ホテル ②留学生調査結果 ・英語表記で一部分かりにくいとの意見もあったが、大半は分かりやすいとの意見であった。 ・また、外国語を話せるスタッフがいないのは不便だと思うとの意見や、レストランにあっ た一部の中国語表記に誤訳があったとの意見も見られた。 1.施設の看板等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 6 繁体字 簡体字 韓国語 簡体字 韓国語 3 9 2.営業時間・料金等の表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 5 1 繁体字 3 9 3.施設の設備の情報 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違えている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 4 1 繁体字 簡体字 韓国語 4 9 75 4.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 件数 英語 6 繁体字 簡体字 韓国語 3 9 ■自由意見 【良い所】 ・部屋が綺麗で広く快適だった。 ・料理が美味しかった。 ・TV のサイズが大きくて見やすかった。 ・部屋のトイレは使い心地が良かった。 ・国際通りにあってアクセスは便利だった。 【悪い所】 ・室内の空気はあまり新鮮でない感じがした。 ・ホールのところにソファーがあれば良いと思った。 ・翻訳してあった中国語に誤りがあった。 ・ペットボトルの水や顔面形パックのサービスがなく残念に思った。 ・外国語を話せる人がいないのは不便だと思う。 ・食事場所から外をもっと見えるようにしたら良いと思う。 ・石鹸がなく、トイレットペーパーの質が悪く改善すべきである。 76 (4)交通施設 ①外国語対応状況 ・案内表示は、英語表記(一部、4ヶ国語表記(英語・中国語(簡/繁)、韓国語))が整備 されていた。 ・無料 wifi は、空港、モノレール駅(那覇空港駅)において利用可であった。 表 施設名 那覇空港 各交通施設における外国語対応状況 案内表示 英、簡 繁、韓 ゆいレール(那覇空 英、簡 港駅等) 繁、韓 スタッフ カード利用 音声案内 無料 wifi - 可 - 利用可 - 不可 - 利用可 那覇空港からゆいレールへのアクセス路 ゆいレール 那覇空港駅 ②留学生調査結果 ◆那覇空港 ・空港内の案内表示や誘導、情報量の適度さは概ね分かりやすいとの意見であった。 ・案内・誘導に関して「よく整備されている」という意見がある一方、 「案内板が小さい」、 「多 言語表記を増やした方がよい」との意見等もみられた。 1.交通機関の利用案内 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違っている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 3 韓国語 1 2 77 2.観光案内所などの誘導や位置表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 3 韓国語 1 2 3トイレなどの施設への誘導や位置表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 3 2 3 韓国語 2 4. モノレールやバス停への誘導や位置表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 2 1 3 韓国語 2 5. 情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 3 韓国語 1 2 ■ 自由意見 【良い所】 ・コンパクトな空港なので迷うことはなく分かりやすい。 ・誘導案内がよく整備されていた。 ・水槽があり眺めていると落ち着いた気分になれる。 【悪い所】 ・トイレが少ないので数を増やして欲しい。 ・売り場の商品が少ないので改善して欲しい。 ・案内地図や看板がやや小さいように感じた。 ・交通機関への誘導はバスの画(ピクトグラム)を使うと分かりやすくなると思う。 ・英語の表示をもう少し増やした方がよいように思う。 78 ◆ゆいレール(那覇空港駅等) ・案内表示や誘導は分かりやすいとの意見が多かったが、一部で分かりにくいとの意見が見 られた(注意事項や情報はバラバラにせず、各言語でまとめた方が分かりやすい 等)。 ・また、全体として多言語表記が少なめであるとの意見が見られた。 ・繁体字で誤訳まではいかないが、不自然な表現がいくつかあるとの意見があった。 1.交通機関の利用案内 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違っている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 件数 繁体字 簡体字 2 2 1 1 4 3 韓国語 2 2.観光案内所などの誘導や位置表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 件数 繁体字 簡体字 1 1 1 1 4 1 3 韓国語 1 2 3トイレなどの施設への誘導や位置表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 4 3 韓国語 1 2 4. モノレールやバス停への誘導や位置表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 3 韓国語 1 2 5. 情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 1 1 1 3 韓国語 1 2 79 ■ 自由意見 【良い所】 ・施設がきれいだった。 ・英語の表示があり便利だった。 ・車内にイベントや特産の情報が多く貼ってあり役に立った。 【悪い所】 ・乗車券の販売機に外国語表記がなかったので、整備すべきである。 ・中国語の説明があったが、小さすぎて読めなかったので改善すべきである。 ・英語の表示が少なく、観光客にはあまり親切ではないと思った。 (5)観光案内所 ①外国語対応状況 ・那覇空港観光案内所における外国語対応状況は、外国語対応可能なスタッフの配置(英語 を基本に時間帯により中国語、韓国語対応可能なスタッフが勤務)、多言語パンフレット の整備(4ヶ国語(英語・中国語(簡/繁)、韓国語))等がなされていた。 ・那覇市観光案内所においては、外国語対応可能なスタッフはいなかった。また、wifi は 利用不可であるが、近隣の利用可能スポットを案内しているとのことであった。 表 各観光案内所における外国語対応状況 施設名 案内表示 那覇空港観光案内所 英 那覇市観光案内所 英 那覇空港観光案内所 スタッフ パンフレット 英・中 英、繁 韓 簡、韓 - 英、繁 簡、韓 音声案内 無料 Wi-Fi - 利用可 - 利用不可 那覇市観光案内所 80 ②留学生調査結果 ◆那覇空港観光案内所 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、観光案内の場所の分かりやすさ、案内所の表示、 看板、観光マップ等については、概ね分かりやすいとの意見であった。 ・情報量については、パンフレットが多種多様に設置されており、便利という意見がある反 面、情報が煩雑との意見もあり、また一部誤訳が見られるとの意見もあった。 1.観光案内の場所の分かりやすさ カテゴリ 件数 1 分かりやすい 2 分かりにくい 3 無回答、無効 合 計 6 2 1 9 2.案内所の表示、看板の設置 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 1 1 1 1 3 韓国語 1 2 3.観光マップなどの分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 2 2 4 件数 繁体字 簡体字 2 1 1 3 韓国語 1 2 4.観光パンフレット情報 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違っている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 1 件数 繁体字 簡体字 韓国語 1 3 4 2 3 2 2 5. 情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 1 1 1 2 3 2 韓国語 81 6 公共交通機関に関する情報 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 1 2 3 韓国語 1 2 ■ 自由意見 【良い所】 ・きれいで清潔な施設だった。 ・ホールの真ん中にあり多くの人に立ち寄れるので便利だと思った。 ・さまざまな言語のパンフレットがあり、外国人にもフレンドリーだと感じた。 【悪い所】 ・案内カウンターの看板が小さく変更すべきである。 ・応対したスタッフが英語しか話せなかったので、他の言語を話せるスタッフもいた方 がよいのではないか。 ◆那覇市観光案内所 ・観光案内所の場所が分かりにくいとの意見が 3 割程度見られた。 ・観光パンフレットや情報は豊富で整理されており分かりやすいとの意見がある一方で、一 部に表現のおかしい場所がある、誤訳があるとの意見も見られた。 1.観光案内の場所の分かりやすさ カテゴリ 1 分かりやすい 2 分かりにくい 3 無回答、無効 合 計 件数 6 3 9 2.案内所の表示、看板の設置 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 2 2 1 3 韓国語 2 82 3.観光マップなどの分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 3 1 3 韓国語 1 2 4.観光パンフレット情報 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違っている 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 1 1 1 3 韓国語 1 1 2 5. 情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 1 1 1 1 3 韓国語 1 2 6 公共交通機関に関する情報 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 3 1 3 韓国語 1 2 ■ 自由意見 【良い所】 ・パンフレットはきちんと整理されており便利だった。 ・情報が豊富にあり満足した。 ・英語と中国語のパンフレットが陳列されており嬉しかった。 【悪い所】 ・Wi―Fi と無料インターネットを整備すべきである。 ・スペースが小さいと改善が必要だと思った。 ・トイレが少ないと思った。 ・英語が話せないスタッフがおり、トレーニングをすべきである。 83 ■情報発信例 84 留学生からの意見 No. 意 見 ●言語、外国語の案内について 1 2 3 4 5 展示をただ見るだけでは歴史や文化は分からない。今回の「まちまーい」のような説 明してくれる多言語のガイドがいた方がよい。 (台湾、中国) 観光施設の案内について、英語はあっても中国語はあまりない。もう少し各言語で整 備されるとよいと思う。 (台湾、中国) 中国人は漢字が読めるので、ある程度の内容は理解できる。欧米人は漢字が読めない のでまずは英語の整備が必要だと思う。(中国) 簡体字、繁体字の翻訳で一部表現のおかしいものが見られた。ネイティブのチェック をした方がよいと思う。 (台湾、中国) エイサーや琉球ガラス体験はとても楽しく外国人旅行者に魅力があると思うが、情報 が少ない。もっと PR しても良いように思う。 (台湾、中国、フランス、スゥエーデン) ●料理・飲食について 1 日本語のメニューしかなかった。他の言語のメニューもあった方がよい。漢字の読め ない外国人には分からない。(台湾) 2 英語がないのでメニューが分かりづらかった。(スウェーデン) 3 英語はないが写真があったので内容が分かった。(フランス) 英語はないが写真があったので分かりやすかった。ただ、こってり、あっさりとスー 4 プが選べたが、注文の仕方、どちらが濃くどちらが薄いかなど外国人旅行者には分か らないと思う。(タイ) 5 6 7 店内の壁に貼ってあるセットや定食のメニューは少し乱雑な感じがした。外国人旅行 者は混乱するかもしれない。(台湾) おいしかった。沖縄の文化料理を体験するのは大切だと思う。(フランス) 麺類にはお酢がかかせないものだと思うので、沖縄そばの店でも準備した方がよいと 思う。(中国) ●交通施設・機関について 1 那覇空港からゆいレールの乗り換え情報が時刻表しかなく日本語のみだった。 (台湾) 2 案内地図をもう少し大きくした方がよいと思う。看板等が小さく探すのにやや時間が かかると思う。(台湾) 3 那覇空港内の英語表記を全体的に増やした方がよいと思う。(台湾、中国) 4 ゆいレールについて中国語の説明があったが、小さくて読みづらかった。(台湾) 5 中国語の翻訳が意味は理解できるが表現がおかしいところがあった。 (台湾) 6 注意事項やお得な情報はバラバラにせず同じところに各言語をまとめた方が見やす いと思う。(台湾) 7 英語の表示が全体的に少なめなので観光客にはあまり親切でないと思う。(台湾) 8 バス等への誘導はピクトグラムを使うと分かりやすくなると思う。(タイ、台湾) 85 ●宿泊ホテルについて 1 ペットボトル(水)、くし、せっけん等がなかった。サービスがあってもよいと思う。 (タイ、フランス) 2 外国語を話せるスタッフがいなかった。(台湾) 3 レストランの中国語に一部誤訳があった。(台湾) ●観光案内所について 1 2 3 那覇空港の観光案内所について、英語の看板は設置されているが、少し地味で目立た ないように感じた。(台湾) フランス語のパンフレットがあったのはよかった。(フランス) 観光パンフレットについて中国語のものは意味は分かるが不自然さを覚える。 (台湾、 中国) 4 同じようなパンフレットがたくさんあり、どれが良いのか分からない。(台湾) 5 タイ語版のパンフレットはなかった(東京、大阪にはあった)。(タイ) 6 7 那覇市観光案内所について、wi-fi が通じなかった。また少し場所が分かりづらく、 狭かった。トイレがもう少しあると良いと思った。(台湾、中国) スタッフが外国語を話せないにせよ、簡単な挨拶くらいその国の言語だと嬉しいと思 う。(タイ) ●その他 1 2 Wi-fi を使える場所が全体的に少ないと感じる。 (台湾、中国) 沖縄には台湾から多くの人が来ると思うので、中国語を話せる人がいればよいと思 う。また英語を話すのを嫌がるが通じる程度でよいので話してほしい。(台湾) 86 資料2 中城村 サポーター派遣調査結果 2.中城村サポーター派遣調査結果 1-1 調査概要 (1)調査箇所と調査行程 ①調査箇所 中城村の観光施設(ハンタ道含む)宿泊施設、飲食施設、交通施設の合計7施設を調査した。 図に中城村サポーター派遣調査箇所図を示す。 図 ① 中城村サポーター派遣調査箇所図 あがいてぃだ橋 ハンタ道 ② オーシャンキャッスルカントリークラブ ③ 中城城址 ④ コスタビスタ沖縄ホテル&スパ ⑤ 仲本研究所 ⑥ 悠愉樹庵 ※ 地図中⑦の中城村役場は最終的に調査対象外とした。 87 ②調査日時 2 月 18 日(月)~2 月 19 日(火) 1泊2日 ③調査行程及び確認事項 中城村サポーター派遣調査の行程及び調査施設での確認事項を表に示す。 [1日目] 時刻 10:00 ↓ 行動・場所 現地概要等 備考 琉球大学国際交流会館前 貸切バス 約 15 分 10:15 ①あがいてぃだ橋にて中城文化 案内人合流、その後新垣地区へ 移動 ↓ 10:25 10:30 貸切バス 約 5~10 分 新垣地区到着 ハンタ道散策開始 ↓ 12:15 徒歩 約 2 時間 ②オーシャンキャッスルカントリークラブ到着 13:15 ↓ 13:30 ②オーシャンキャッスルカントリークラブ出発 徒歩 約 15 分 ③中城城址到着 15:15 ↓ 15:45 ③中城城址出発 貸切バス 約 30 分 ④コスタビスタ沖縄ホテル到着 18:30 自由行動 ホテルにて夕食 ウォーキン グルート 案内版 チェック 【アクティビティー体験】 ・ハンタ道ウォーキング 【食】 ・昼食(ちゃんぷるー定食) 【歴史文化】 ・中城城跡見学 ウォーキン グルート 案内版 チェック 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 宿泊施設 チェック 19:30 自由行動 88 [2日目] 時刻 行動・場所 現地概要等 備考 ホテルにて朝食 8:50 ロビー集合 9:00 ↓ 9:20 ④コスタビスタ沖縄ホテル出発 貸切バス 約 20 分 和仁屋バス停到着 9:35 ↓ 和仁屋バス停出発 路線バス 約 10 分 9:44 屋宜バス停到着 ↓ 10:00 12:00 ↓ 12:05 徒歩 約 10 分 ⑤仲本研究所到着 徒歩 約 3 分 昼食 ⑥悠愉樹庵 13:00 13:00 交通施設 チェック 交通機関 チェック 交通施設 チェック 【歴史文化】 ・三線・舞踊交流体験(午前) 【食】 ・沖縄そば 【歴史文化】 ・三線・舞踊交流体験(午後) 14:50 ↓ 15:00 ⑤仲本研究所出発 徒歩 約 10 分 中城村役場到着 16:00 ↓ 16:30 中城村役場出発 貸切バス 約 30 分 琉球大学国際交流会館前到着 17:00 解散 観光施設 チェック 飲食施設 チェック 観光施設 チェック ・ブレインストーミング 89 (2)サポーター調査員 中城村サポーター派遣調査に参加した琉球大学留学生は、中国女性 3 名、台湾男性 3 名、 女性 1 名、ドイツ、スペイン、ルーマニア、タイ女性がそれぞれ 1 名の計 11 名であった。 表 琉球大学留学生 国籍 男性 女性 合計 中国 0 3 3 台湾 3 1 4 ドイツ 0 1 1 スペイン 0 1 1 ルーマニア 0 1 1 タイ 0 1 1 合計 3 8 11 90 1-2 調査結果 (1)観光施設 ①外国語対応状況 ・各観光施設における外国語対応状況は、 「あがいてぃだ橋」 「ハンタ道」 「中城城址」の施設が 一部英語の案内表示が整備されていた。 ・言語別では、英語の説明や案内などは整備が進んでいるものの、その他の言語については 中城城址以外は未整備だった。 ・中城城址については、英語を話せるスタッフがいたほか、英語・簡体字・韓国語のパンフレ ットがあった。 ・仲本研究所は現時点で一般的な観光施設としては機能していないため、いずれについても外 国人向け対応は未整備だった。 表 施設名 各観光施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ カード利用 パンフレット 説明表記 あがいてぃだ橋 英 - - - - ハンタ道 英 - - - - 中城城址 英 英 - 英・簡・韓 - 仲本研究所 - - - - - ②留学生調査結果 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、 「施設看板等のわかりやすさ」 「外国語の説明表記・ 音声ガイド」 「情報量の適度さ」について、高い評価の回答があった。 ・言語別では、英語の説明や案内などは整備が進んでいるものの、その他の言語については 中城城址以外は未整備だった。 ・仲本研究所は現時点で一般的な観光施設としては機能していないため、誘導サイン、施設の 看板、外国語スタッフなどいずれについても外国人向け対応は未整備だった。 ・自由意見では、「景色が良かった」「道が歩きやすい」「沖縄の文化を体験できた」などの回 答が多かった。一方、 「ルート提示が少なく分かりにくい」 「ガイド以外の案内による歴史説 明の不足」などに対して評価が低かった。 91 ◆「あがいてぃだ橋」 ・外国語の説明表記は回答者全員が「正しい表現である」と回答とした。 ・情報量の適度さについても回答者全員が適度で「わかりやすい」と回答とした。 名称表示 案内表示(現在地) 1.外国語の説明表記 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違えている 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 9 繁体字 件数 簡体字 韓国語 2 11 2.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 9 件数 繁体字 簡体字 韓国語 2 11 ■自由意見 【良い所】 ・視野が広くて、歩きやすかった。 ・あがてぃだ橋はとても美しい。日の出を見に必ず友達を連れてきたい。 ・沖縄の歴史を理解することが出来る。 ・天気がよければ朝日が見られて、神の島も見れるので再訪したい。 【悪い所】 ・自動販売機 トイレがない。 ・中国語の案内説明がない。 ・屋根があるテラスがあれば良い。 (日が強い、雨が降るなど) ・空港や駅から遠く、時間がかかる。 92 ◆「ハンタ道」 ・施設の看板等のわかりやすさは 1 名のみが「わかりにくい」と回答した。 ・外国語の説明表記は回答者全員が「正しい表現である」と回答とした。 ・情報量の適度さについては回答者全員が適度で「わかりやすい」と回答とした。 ・年代や時代背景等のわかりやすさは2名のみが「わかりにくい」と回答した。 ルート解説表示(日本語・英語) 観光ポイント説明表記(日本語・英語) ルート案内表示(日本語・英語) ルート案内表示(日本語・英語) 1.施設の看板等のわかりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 8 1 件数 繁体字 簡体字 韓国語 2 11 2.外国語の説明表記 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違えている 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 9 繁体字 件数 簡体字 韓国語 2 11 93 3.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 6 件数 繁体字 簡体字 韓国語 5 11 4.年代や時代背景等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 6 2 件数 繁体字 簡体字 韓国語 3 11 ■自由意見 【良い所】 ・自然の雰囲気がいい。 ・たくさんの跡があり(お墓、祈り所、城跡など)古い道があり感動した。 【悪い所】 ・ルート提示が少なく分かりにくいところがあった。 ・途中のホテル跡の屋根が落ちる恐れがあるので修復したほうがいい。 ・歴史の道と呼ばれているが、一部は住宅地みたいで悪臭がした。 ・電柱が邪魔でよい写真が取れない。 ・日本の文化や歴史(特に沖縄の文化)が分からないと、ある程度の予備知識がなければ 旅行者は分かりにくいのではないか? ◆中城城址 ・施設の看板等のわかりやすさと施設の利用方法は回答者全員が「わかりやすい」と回答 した。 ・.営業時間・料金等の表示は 2 名が「わかりにくい」と回答した。 ・外国語の説明表記は回答者全員が「正しい表現である」と回答とした。 ・情報量の適度さについては回答者全員が適度で「わかりやすい」と回答とした。 ・年代や時代背景等のわかりやすさは2名のみが「わかりにくい」と回答した。 94 施設名称サイン(日本語・英語) ルート案内サイン(日本語・英語) 入場口案内表記(日本語・英語) 1.施設の看板等のわかりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 9 件数 繁体字 簡体字 韓国語 2 11 2.営業時間・料金等の表示(チケット売り場とパンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 3 3 3 2 わかりにくい 1 1 3 誤訳がある 4 無回答・無効 合 計 4 4 3 韓国語 3.施設の利用方法(パンフレット) カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 件数 英語 4 繁体字 4 簡体字 3 4 4 3 韓国語 95 4.外国語の説明表記・音声ガイド(パンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 正しい表現である 4 4 2 2 表現が間違えている 3 誤訳がある 4 無回答・無効 1 合 計 4 4 3 韓国語 5.情報量の適度さ(パンフレット) カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 4 4 件数 繁体字 簡体字 3 2 1 4 韓国語 1 3 6.年代や時代背景等の分かりやすさ(パンフレット) 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 3 3 3 2 わかりにくい 1 1 3 誤訳がある 4 無回答・無効 合 計 4 4 3 韓国語 ■自由意見 【良い所】 ・自然の景観が美しく保存されている。 ・植物の看板がある。 ・道は歩きやすい。 ・広場で沖縄の東西南北が全部眺められる。 ・沖縄の特色、グスクの素晴らしい技術はここで全部知ることが出来る。 ・パンフレットの種類が多言語であり売店もあって便利。 ・案内看板がたくさんあり分かり易い。 城の模型もあり理解しやすい。 ・沖縄の歴史を感じることが出来る遺跡は珍しい。 【悪い所】 ・何年に建てたかとかという説明がほしい。 ・外国の観光客にあまり知られていないところが本当に残念だと思う。 ・休憩の場所がほしいけど、雨、強い太陽とかどこでも休めないと思う ・ルートが分かりにくい ・近くに墓が多い(中国、台湾人はあまり好きではない) ・値段が高い。(都市から中城城まで時間だけではなく、交通費もかかるから) ・トイレの看板や説明看板がない。 ・表示板が少なくガイドさんがいないと全然分からない。 ・城は大きいので休める場所がなく疲れる。 ・レンタカー、バスの貸切がないと行けない。 ・浦添城跡では資料館で字幕付きのビデオを見て、見学前に歴史背景を学べた。またガイ ドによる写真の説明もあって便利だった。 96 ◆仲本研究所 ・「仲本研究所」は一般的な観光施設とは異なるため、外国語対応状況は未整備だった。 施設案内サイン(なし) 施設名称サイン(日本語) 施設内 研究所 三線教室 配布資料 内部 ■自由意見 【良い所】 ・三味線と琉球舞妓は楽しかった。 ・親切な説明があった。 ・先生たちはすごく親切で一所懸命私たちに教えてくれた。 ・沖縄の文化を体験することが出来た。 【悪い所】 ・階段が滑りやすい階段で危険。 ・教室が狭い。 ・体験時間はちょっと長すぎた。 ・場所が見つけにくかった。 ・もし観光地にしたいならもっと PR が必要。 ・研究所が小さいから、小さい団体しか受けられない。 ・三味線と舞踊のいずれかひとつのみ選べだらもっといい。 ・外国人、観光客にとってあまり知られていない。 ・三味線と沖縄舞踊の歴史についての説明がない。 ・交通の不便。バスの本数が少ない。 97 (2)飲食施設 ①外国語対応状況 ・各飲食施設における外国語対応状況は、「オーシャンキャッスルカントリークラブ」が一 部英語と韓国語の案内表示が整備され英語対応のスタッフがいた。 ・「悠愉樹庵」は案内表示、メニューとも未整備だったが、簡単な英語の応答ができるスタ ッフがいた。 表 各施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 メニュー 外国語を話せるスタッフ オーシャンキャッスルカントリークラブ 韓(季節限定) - 英 - - 英 悠愉樹庵 ②留学生調査結果 ・「フロント等とのコミュニケーション」については、半数が英語のみの限定で‘可能である’と回答。 ・「営業時間・料金等の表示」「メニューの表示の分かり易さ」「料理内容の翻訳」について 無回答が多く見られた。 ・自由意見では、「料理のおいしさ」 「景色のよさ」に対する評価が高かった。 ・一方、「外国語の表示」 「日本語のみのメニュー」「場所表示」に対する評価が低かった。 98 ◆オーシャンキャッスルカントリークラブ ・施設の看板等のわかりやすさは回答者全員が「わかりやすい」と回答した。 ・.営業時間・料金等の表示は1名のみが「わかりにくい」と回答した。 ・フロントとのコミュニケーション 7 名が「可能」と回答するなか、2 名が「外国語を話 せるスタッフがいない」と回答とした。 案内表示(日本語・韓国語) 昼食 1.施設の看板等のわかりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 9 件数 繁体字 簡体字 韓国語 件数 繁体字 簡体字 韓国語 件数 繁体字 簡体字 韓国語 2 11 2.営業時間・料金等の表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 6 1 4 11 3.フロント等とのコミュニケーション カテゴリ 1 2 3 4 可能 不可能 外国語を話せる人がいない 無回答・無効 合 計 英語 7 2 2 11 ※「メニューの表示の分かり易さ」「料理内容の翻訳」の項目については、外国語対応が未整備だったため、 表は省略している。 99 ■自由意見 【良い所】 ・景色がよく料理はおいしかった。 ・レストランは綺麗で快適。 ・料理の出てきたスピードが速かった。 【悪い所】 ・外国語の表示が少なく韓国語のみだった。 ・ウェイターは日本語しか話せなくてもいいが、レセプションは最低限必要。 ・ゴルフしない人だと観光客として行かない所。 ・Wi-Fi が出来なくて残念でした ・メニューは日本語のみの表示しかない。 ◆悠愉樹庵 ・フロントとのコミュニケーション意見が分かれ、質問者によって「可能」「不可能」「外 国語を話せるスタッフがいない」と回答が分かれた。 施設表示(日本語のみ) 昼食 1.フロント等とのコミュニケーション カテゴリ 1 2 3 4 可能 不可能 外国語を話せる人がいない 無回答・無効 合 計 英語 3 1 6 1 11 件数 繁体字 簡体字 韓国語 ※「施設の看板等の分かりやすさ」「営業時間・料金等の表示」「メニューの表示の分かり易さ」「料理内容の 翻訳」の項目については、外国語対応が未整備だったため、表は省略している。 100 ■自由意見 【良い所】 ・沖縄そばがおいしい、雰囲気がいい。 ・郷土料理らしい店の雰囲気。沖縄の音楽の BGM がよかった。 【悪い所】 ・料理を選ぶことが出来なかった。 ・場所が見つけにくい。 ・看板は見にくい、なかなか見つけられない。 ・店の周りが、あまり整理整頓されていない。 ・バス停から離れているので交通不便。 (3)宿泊施設 ①外国語対応状況 ・宿泊施設における外国語対応状況は、英語の名称を記載した看板があったほか、英語、簡体 字、韓国語の施設設備の案内表示が整備されていた。 ・パンフレットは外部施設のものでいくつかが英語、簡体字、韓国語で用意されていた。 ・カードとインターネットの利用はいずれも可能だったが、外国語の利用案内はなかった ・フロントは英語を話せるスタッフがいた。 表 施設名 コスタビスタ沖縄ホテル 各施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ パンフレット カード利用 インターネット 無料 wifi 英・簡・韓 英 英・簡・韓 可 可 可(ロビー) ② 留学生調査結果 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、 「施設の看板等の分かりやすさ」 「営業時間・料金 等の表示」「施設の整備の情報」「情報量の適度さ」等について評価が高かった。 ・「WEB による情報提供」が英語・繁体字・簡体字・韓国語で整備されており、評価が高かっ た。一方、翻訳機そのままの翻訳についていずれの言語も‘分かりにくい’との意見が 1 名 あった。 ・自由意見では、「景色」「スタッフの対応」「料理」などに対して評価が高かった。一方、不 便な点として「ホテル周りで娯楽施設がない」 「ロビーでしか wi-fi が使えない」 「エアコン の取り付け位置がよくない」などが挙げられた。 101 ◆コスタビスタ沖縄ホテル&スパ ・WEB による情報提供は英・繁・漢それぞれの言語で回答者全員が「わかりやすい」と回 答した。 ・事前予約は英・繁・漢それぞれの言語で回答者全員が「可能」と回答した。 ・施設の看板等のわかりやすさと営業時間・料金等の表示、情報量の適度さについては回 答者全員が「わかりやすい」と回答とした。 ・フロントとのコミュニケーション 1 名のみが「不可能」と回答した。 ・施設の設備の情報は 1 名のみが「誤訳がある」と回答した。 位置サイン(英語) 館内説明(日本語・英語・簡体字・韓国語) 施設説明(日本語・英語・簡体字・韓国語) 館内説明(日本語・英語・簡体字・韓国語) 1.WEB による情報提供 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 3 2 1 4 韓国語 1 3 102 2.事前予約 カテゴリ 1 2 3 4 可能である 不可能である 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 3 1 4 件数 繁体字 簡体字 3 2 1 4 韓国語 1 3 3.施設の看板等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 3 繁体字 3 1 4 3 件数 簡体字 3 韓国語 3 4.フロント等とのコミュニケーション カテゴリ 1 可能 2 不可能 3 外国語を話せる人がいない 4 無回答・無効 合 計 英語 8 1 繁体字 件数 簡体字 韓国語 繁体字 件数 簡体字 韓国語 2 11 5.営業時間・料金等の表示 カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 9 2 11 6.施設の設備の情報 カテゴリ 1 2 3 4 正しい表現である 表現が間違えている 誤訳がある 無回答・無効 合 計 英語 3 件数 繁体字 簡体字 3 3 韓国語 1 4 1 4 英語 4 繁体字 4 3 7.情報量の適度さ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答・無効 合 計 4 4 件数 簡体字 2 韓国語 1 3 103 ■自由意見 【良い所】 ・夜景がすばらしかった。 ・部屋は快適で、食堂も豊かです。 ・応接の人は親切で、ロビー雰囲気もいい。 ・ホテルの設備は使いやすく居心地がいい。 【悪い所】 ・バスタブが滑りやすい。 ・シャンプーの出が悪く押すと飛び出して目に入る。 ・風呂のお湯は温度がちょっと不安定です。 ・エアコンの位置(風が頭に直接来る) ・外国人のお客さんに対して不親切なスタッフもいた。 ・Wi-Fi が(部屋で)使用できない。 ・ベットシートに白毛があり服に付着した。 ・ホテル周りで娯楽施設がなかった。 104 (4)交通施設 ①外国語対応状況 ・交通施設における外国語対応状況は、未整備だった。 施設名 表 名称表示 各施設における外国語対応状況 行先表示 運賃表示 時刻表表示 スタッフ 和仁屋バス停 - - - - - 路線バス - - - - - 屋宜バス停 - - - - - ■和仁屋バス停 路線図表示 (日本語) ■路線バス 運賃表示(日本語) ②留学生調査結果 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、路線バスは外国人にとって非常に分かりにくい という評価が参加者全員からあがった。 ・バス停については文字が小さいので分かりにくく、地名の表記が日本語のみ、また現在地 も表示されていない、路線図も複雑なため非常に分かりにくいなど評価が低かった。 ・またバスについては日本語のアナウンスのみで、音声も聞き取りにくいとの評価だった。 ■自由意見 【良い所】 ・なし 【悪い所】 ・バス停らしくなく椅子もない。 ・現在地が不明。 ・路線図が読みにくい。 ・車内アナウンスが小さく聞こえにくい。 ・現在地を知らせる LED などがあればよい。 ・ゴミ箱がない。 105 ■情報発信例 106 留学生からの意見 中城村モニターツアー No. 意 見 ●言語、外国語の案内について 1 日本語、英語以外にも案内が必要。 (中国) 2 外国語の看板がちょっと少ない。(中国) 3 4 5 ハンタ道の歴史を説明した多言語の分かりやすいパンフレットがあった方が良い。 (台湾) 中国語がないのは残念。 (中国) ハンタ道の日本語ガイドは良かったが、ガイドなしの時外国人にはどのようなところ なのか十分理解できない。(タイ) 6 英語で表記があるところもまだ少ない(台湾) 7 名称は漢字があるから、繁体字・簡体字はたぶんいらない(台湾) ●料理・飲食について 1 外国人には良く分からない料理が多い。(中国) 2 食べ方と順序が分からない。(中国) 3 英語のメニューがなかったが、料理の絵がとても分かり易くてよかった。(台湾) 4 5 外国語のメニューを用意した方が良いと思う。(料理の外国語の名前、内容、食べ方 など)(中国) レストランのスタッフでウエイターは無理でも、フロントのスタッフは英語が必要 (台湾) 6 料理の出てきたスピードが速かった(台湾) 7 郷土料理らしい店の雰囲気で沖縄そばも美味しかった(タイ) ●交通施設・機関について 1 バス停には雨をしのげるような屋根があったほうがよい(中国) 2 バス停にはベンチとゴミ箱がほしい(中国) 3 バス停は LED 表示などで分かり易い看板にしてみてはどうか?(タイ) 4 沖縄にとっての一番の問題は交通だと思う。(台湾) 5 看板を斜めに建てて、テラスを作り、椅子を用意すると便利になる。 (台湾) ●宿泊ホテルについて 1 韓国語だけの表示は少し不思議。まずは英語が第一。(ドイツ) 2 バスタブが滑りやすい。 (中国) 3 エアコンの位置が悪く空気が直接ベッドにあたる。(中国) 4 外国人のお客さんに対して不親切なスタッフもいた。(台湾) 5 風呂のお湯は温度がちょっと不安定だった。(ルーマニア) 6 ホテルの設備は使いやすく居心地がいい。(中国) 107 No. 意 見 ●その他 1 中華文化の人にとってお墓は不吉に感じられるので、ツアー前に説明があったほうが 良い(中国) 108 資料3 渡嘉敷村 サポーター派遣調査結果 1.渡嘉敷村サポーター派遣調査結果 1-1 調査概要 (1)調査箇所と調査行程 ①調査箇所 渡嘉敷村の観光施設、宿泊施設、飲食施設の合計12施設を調査した。渡嘉敷村サポーター 派遣調査箇所を下図に示す。 図 中城村サポーター派遣調査箇所図 ※地図中⑪の渡嘉敷村役場は最終的に調査対象外とした。 109 ②調査日時 2 月 18 日(月)~2 月 19 日(火) 1泊2日 ③調査行程及び確認事項 渡嘉敷村サポーター派遣調査の行程及び調査施設での確認事項を表に示す。 [1日目] 時刻 8:30 10:00 ↓ 11:10 ↓ 12:50 行動・場所 現地概要等 とまりんターミナルビル 1 階 乗車券売場前集合 交通施設 チェック ①泊港(ターミナルビル)見学 ①泊港出発 フェリー 約 70 分 ・フェリー粟国 渡嘉敷島到着後、島内観光 ②ニシ展望台 ③東展望台 ④港の見える丘展望台 ⑤とかしくビーチ 貸切バス 約 100 分 ⑥シーフレンド到着 ⑥シーフレンド出発 徒歩 約数分 ⑦阿波連ビーチ到着 14:10 ↓ ⑦阿波連ビーチ出発 貸切バス 約 30~40 分 島内観光 ⑧ウラ海岸 ⑨阿波連園地 シーフレンド到着 シュノーケリング 体験ダイビング準備 ⑩シュノーケリング 体験ダイビング 14:45 16:00 交通機関 チェック 観光施設 チェック ・昼食 13:50 ↓ 13:55 備考 飲食施設 チェック 観光施設 チェック 観光施設 宿泊施設 チェック 17:00 18:00 自由時間 シーフレンドにて夕食 19:00 自由行動 110 [2日目] 時刻 7:30~ 9:00 行動・場所 10:00 ↓ 10:35 備考 シーフレンドにて朝食 シーフレンド出発 送迎バス 9:10 現地概要等 約 10 分 ⑪渡嘉敷港到着後、見学 交通施設 チェック ⑪渡嘉敷港出発 高速フェリー 交通機関 チェック 約 35 分 泊港到着後、解散 (2)サポーター調査員 渡嘉敷島サポーター派遣調査に参加した琉球大学の留学生は、中国男性1名、女性1名、ド イツ女性1名、スペイン女性3名、フランス女性1名、ハンガリー女性1名、アルジェリア男 性1名、大韓民国女性1名、スイス女性1名、スウェーデン男性1名の計12名であった。 表 琉球大学留学生 国籍 男性 女性 合計 中国 ドイツ スペイン フランス ハンガリー アルジェリア 大韓民国 スイス スウェーデン 1 0 0 0 0 1 0 0 1 1 1 3 1 1 0 1 1 0 2 1 3 1 1 1 1 1 1 合計 3 9 12 111 1-2 調査結果 (1)観光施設 ①外国語対応状況 ・島内の各観光施設における外国語対応状況は、全ての施設で未整備だった。 表 施設名 各観光施設における外国語対応状況 案内表示 スタッフ カード利用 パンフレット 音声ガイド ニシ展望台 - - - - - 東展望台 - - - - - 港の見える丘展望台 - - - - - とかしくビーチ - - - - - 阿波連ビーチ - - - - - ウラ海岸 - - - - - 阿波連園 - - - - - ②留学生調査結果 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、日本語表示しかなく、英語や中国語などバリエー ションを増やすべきという意見が多数あった。 ・自由意見では、「景色が良かった」「ビーチが美しかった」「星がきれいだった」などの回答 が多かった。一方、 「美しい海を眺めるだけではつまらない」 「ガイドによる案内説明の不足」 「ごみを持ち帰るように情報を載せた看板がいくつかあったが全部日本語のみで残念」など の意見があった。 112 ◆ニシ展望台 ■自由意見 【良い所】 ・綺麗な海がある景色は本当に素晴らしく、道も綺麗だった。 【悪い所】 ・施設情報が少なかった。 ◆東展望台 ■自由意見 【良い所】 ・景色が良かった。 ・島の名前がローマ字で記載してあったので良かった。 【悪い所】 ・施設情報が少なかった。 113 ◆港の見える丘展望台 ■自由意見 【良い所】 ・景色が綺麗で素晴らしかった。 ・島内で一番綺麗だと思った。 ・素敵な景色が楽しめる清潔な展望台だと思った。 【悪い所】 ・アクセスがあまりよくなく、見つけるのが容易ではないと思った。 ・トイレがなく不便。 ◆とかしくビーチ ■自由意見 【良い所】 ・大きなホテルがない自然環境を楽しめた。 ・清潔で美しいビーチだった。 ・鯨を見るのにいくつかのポイントがあった。 ・アクセスが便利だった。 【悪い所】 ・ビーチが汚く清掃をすべきである。 114 ◆阿波連ビーチ ■自由意見 【良い所】 ・綺麗なビーチだった。 ・ごみが少なく快適だった。 ・夜ビーチに行ったら星がいっぱいでとても綺麗だった。 【悪い所】 ・泳げる時間とスペースが限られていて残念だった。 ・夜もう少し明るいように照明を整備すべきである。 ◆ウラ海岸 ■自由意見 【良い所】 ・見通しが良く風景が美しかった。 ・最も美しい島内のベストスポットと思った。 ・自然環境が最高だった。 ・階段が整備されていて便利だった。 【悪い所】 ・危険なところが多いと思った。 115 ◆阿波連園 ■自由意見 【良い所】 ・こんな綺麗な景色なら説明はいらない。 ・絶対に友人の中国人に勧めたいです。 【悪い所】 ・特になし。 116 (2)飲食施設 ①外国語対応状況 ・飲食施設シーフレンドにおける外国語対応状況は、英語の案内表示が整備され英語対応のス タッフがいた。 表 施設名 シーフレンド 各施設における外国語対応状況 案内表示 メニュー 外国語を話せるスタッフ 英 ― 英 ②留学生調査結果 ・施設の看板等のわかりやすさは回答者1名のみが「わかりにくい」と回答した。 ・営業時間・料金等の表示は1名のみが「わかりにくい」と回答した。 ・フロントとのコミュニケーション5名が「可能」と回答するなか、4名が「外国語を話 せるスタッフがいない」と回答とした。 ◆シーフレンド メニュー(日本語) 昼食 1.施設の看板等の分かりやすさ カテゴリ 1 2 3 4 わかりやすい わかりにくい 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 8 1 件数 繁体字 簡体字 韓国語 3 12 117 2.フロント等とのコミュニケーション カテゴリ 1 2 3 4 可能 不可能 外国語を話せる人がいない 無回答 合 計 英語 5 1 4 2 12 件数 繁体字 簡体字 韓国語 ※「営業時間や料金の表示」「メニューの表示の分かり易さ」「料理内容の翻訳」の 項目については、外国語対応が未整備だったため、表は省略している。 ■自由意見 【良い所】 ・スタッフが優しく良い雰囲気だった。 ・料理が美味しかった。 ・食事した部屋が綺麗に整頓されていた。 【悪い所】 ・特になし。 118 (3)宿泊施設 ①外国語対応状況 ・宿泊施設における外国語対応状況は、案内表示が英語で整備されていたほか、スタッフの数 人が簡単な英語による会話ができた。 表 施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 スタッフ パンフレット カード利用 インターネット シーフレンド 英 英 - - 利用可 無料 Wi-Fi ロビーのみ ②留学生調査結果 ・フロントとのコミュニケーションは6名が英語は「可能」と回答するなか、2 名の中国 人が「不可能」と回答とした。 ・施設の設備等の情報について、外国語として正しい表現が使用されているかについては 回答者全員が「正しい表現である」と回答した。 ◆シーフレンド 夕食ビュッフェ風景 夕食メニュー(日本語) 1.施設説明書を表示した看板などはわかりやすいか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 7 2 わかりにくい 3 誤訳がある 4 無回答、無効 5 合 計 12 韓国語 119 2.フロントなどコミュニケーションをとることが可能か カテゴリ 1 2 3 4 可能 不可能 誤訳がある 無回答、無効 合 計 英語 6 2 1 3 12 繁体字 件数 簡体字 韓国語 3.施設の設備など(ロビー、食事施設、トイレ、公衆電話など)の情報について、 外国語として正しい表現が使われているか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 韓国語 1 正しい表現である 7 2 表現が間違えている 3 誤訳がある 4 無回答、無効 5 合 計 12 4.情報の載せすぎて煩雑にならず、一見して分かる表示であるか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 8 2 わかりにくい 1 3 誤訳がある 4 無回答、無効 3 合 計 12 韓国語 ■自由意見 【良い所】 ・スタッフは優しくて親切、サービスも良かった。 【悪い所】 ・部屋の中では Wi-Fi が使用できなくて不便だった。 ・ゴミ箱が部屋の中に無く不便だった。 120 (4)交通施設 ①外国語対応状況 ・交通施設における外国語対応状況は、泊港で英語の案内表示と英語対応のスタッフがいた。 一方、渡嘉敷港では案内表示が英語で整備されていた。 表 各施設における外国語対応状況 施設名 案内表示 スタッフ カード利用 音声案内 無料 wifi 泊港 英 英 - - - 渡嘉敷港 英 - - - 可 ②留学生調査結果 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、泊港、渡嘉敷港とも外国人にとって非常に分か りにくいという評価が参加者全員からあがった。 ・日本語が分からないと、どの窓口でどの島行きのチケット売り場なのかわからないという 意見が多くあった。 ・行き先表示のみが英語表記でスケジュール(時刻表)が日本語表示のため分かりにくいと いう意見があった。 ■泊港 乗船券売場(英語) ■渡嘉敷港 施設表示(日本語) ■泊港 インターネット設備(英語) ■渡嘉敷港 乗船券売場(英語) 121 1.交通機関の利用案内は外国語として正しい表現が使われているか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 韓国語 1 正しい表現である 2 2 表現が間違っている 3 誤訳がある 4 無回答、無効 10 合 計 12 2.情報が多すぎてわかりにくくならず、一見して分かる表示であるか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 韓国語 1 わかりやすい 2 2 わかりにくい 4 3 誤訳がある 4 無回答、無効 6 合 計 12 3.情報コーナーへ誘導や位置の表示はわかりやすいか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 3 2 わかりにくい 3 3 誤訳がある 4 無回答、無効 6 合 計 12 4.トイレなどの施設への誘導や位置の表示はわかりやすいか 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 わかりやすい 6 2 わかりにくい 1 3 誤訳がある 4 無回答、無効 5 合 計 12 韓国語 韓国語 ■自由意見 【良い所】 ・便利でスペースも広く快適だった。 ・宿泊施設から近く便利だった。 【悪い所】 ・待合席の椅子の質が良くない。 ・外国人の旅行者が多いのに日本語の表示、案内だけでは足りなく不便。 122 (5)交通機関 ①外国語対応状況 ・交通機関における外国語対応状況は、マリンライナー船内で英語による音声案内が整備さ れていた他は、未整備だった。 表 各交通機関における外国語対応状況 船名 案内表示 スタッフ カード利用 音声案内 無料 wifi フェリー栗国 - - - - - マリンライナー - - - 英 ②留学生調査結果 ・留学生が交通機関(船)を確認して判断した結果は、フェリー粟国、マリンライナーとも 客室、トイレなどの船内施設への誘導や位置の表示に評価が高かった。 ・船内情報コーナーへの誘導や位置の表示は、回答者は全員「わかりやすい」という評価だ った。 ■フェリー粟国 ■自由意見 【良い所】 ・席はたくさんあって快適だった。 ・船内は広くて綺麗だった。 ・船内は快適だった。 【悪い所】 ・中国語が全く整備されていなくて残念だった。 123 (6)アクティビティー施設 ①外国語対応状況 ・アクティビティー施設における外国語対応状況は、一部で簡単な英語の案内表示と英語対 応のスタッフがいた。一方、渡嘉敷港では案内表示が英語で整備されていた。 表 アクティビティーにおける外国語対応状況 施設名 案内表示 スタッフ パンフレット カード利用 インターネット スノーケリング 英 英 - - - 無料 Wi-Fi - ②留学生調査結果 ・留学生が現地を確認して判断した結果は、一部の案内表記が英語であり、スタッフが英語 の簡単な対応が可能だったが、施設案内表示、パンフレットなども他の外国語の言語と合 わせて整備が必要との意見が多かった。 1.ガイド等とコミュニケーションをとることが可能か 件数 カテゴリ 英語 繁体字 簡体字 1 可能 6 2 不可能 3 外国語を話せる人がいない 4 無回答、無効 6 合 計 12 韓国語 ■自由意見 【良い所】 ・ ガイドは優しく、教え方も分かりやすかった。 ・ 珊瑚が綺麗でいい経験だった。 ・ ダイビングはできずスノーケルだったが、海の中は砂もとても綺麗で印象に残った。 ・ 魚の種類は少ない感じがした。 ・ 珊瑚が大きくてよかった。 【悪い所】 ・ 英語や他の言語はなく不便に感じた。 ・ 個人旅行で参加した場合、値段が少し高い気がした。 ・ ダイビングの前に長い時間待たされた。 124 ■情報発信例 125 留学生からの意見 No. 意 見 ●言語、外国語の案内について 1 2 3 4 日本語、英語以外にも案内が必要。 (中国、韓国) ガイドの説明が不足していた。例えば「場所の由来や関係の面白い話」などを聞きた かった。(スペイン) 観光施設は英語の表記があれば良いと思った。(ドイツ、スウェーデン、スイス、ハ ンガリー、アルジェリア、フランス) 英語表記のパンフレットが無かった。 (ドイツ、スウェーデン、スイス、ハンガリー、 アルジェリア、フランス) 5 観光施設、交通機関(船)とも中国語が全くなかった。(中国) 6 レストランはカタカナが多かった。 (中国) 7 船内の非常口が英語表記されていなかった。(スイス) ●料理・飲食について 1 食事の絵のついたメニューを用意した方が良いと思う。(スペイン) 2 バーのスタッフは気さくに話すことができた。(韓国) 3 外国人には簡単でも料理の説明があれば良い思い出になると思う。(韓国) 4 料理はとても美味しかった。(フランス) 5 豚肉は宗教上の制約で食べることができない。(アルジェリア、スイス) 参加した友人が肉が食べられないベジタリアンがいて、あまり食事を楽しめなかっ 6 た。 (韓国) ●交通施設・機関について 1 便利でスペースも広く快適だった。 (スペイン、フランス) 2 待合席の椅子の質が良くない。(アルジェリア) 3 船内は座席がたくさんあり、快適だった。(ドイツ) ●宿泊ホテルについて 1 サービスが良かった。(スペイン) 2 部屋の清掃が行き届いており、ベッドも快適だった。(ドイツ) 3 外で話す人の声が聞こえうるさかった。(中国) 4 バスタブが清潔だった。 (中国) 5 部屋で Wi-Fi が使えなくて不便だった。(韓国) 6 スタッフは親切で優しく対応してくれた。(中国) 7 全てよかった。(フランス) 8 島特有の雰囲気が出ていてよかった。(スウェーデン) 126 資料4 留学生と観光地とのネットワーク化 サポーター派遣後も継続的な受入環境の改善が図れるように、留学生と観光地とのネットワ ーク化を検討する。 以下に、留学生と観光地とのネットワーク化(案)を示す。 (1)メーリングリストによるネットワーク化 メーリングリストは、電子メールを使ったインターネット活用法の一つで複数の人に同じ メールを配送できる仕組みとなる。 この機能を活用し、留学生と観光地関係者による情報や意見を交換できる場を創出する。 (2)Facebookの活用によるネットワーク化 Facebook には、 「グループ」という機能があり、特定の友達や知人とのコミュニケーショ ンをしたり、情報を共有したりといったことが簡単にできる。 この Facebook の「グループ機能」を活用し、留学生と観光地関係者との情報共有や交流 の場を構築する。 グループ投稿欄 グループ内の投稿 が表示される。 公開、非公開等の 選択により、表示、 非表示に切り替え グループ機能活用画面(例) 127 沖縄県(那覇市・中城村・渡嘉敷村)における 受入環境整備サポーター派遣に関する調査 意見交換会議事録 議事録 ■日 時 ■場 所 ■出席者 ■議 : : : 平成25年3月5日(火)13:30~15:00 内閣府沖縄総合事務局 2階 共用会議室 D・E 沖縄総合事務局 運輸部 企画室 小野様、當眞様 那覇市経済観光部観光課 田島 様、下地 様 (社)那覇市観光協会 国里 様 中城村企業立地・観光推進課 金城 様 渡嘉敷村商工観光課 座間味 様 一般財団法人沖縄美ら島財団首里城公園管理部管理課 知花 様、平安 様、満名 様 オリエンタルコンサルタンツ 大西 浅野 大城 事 シ ケイイクさん(台湾・那覇ツアー参加者) ◇住所表示板が少なく不便である。街中での表示板を増やすほか、ガイドブックやマップでも枠など で番地表示をすれば便利である。 ◇関西に旅行した時にはテーマ別コース(グルメ・歴史・買い物)をまとめたチラシやパンフレット があり便利だった。沖縄でも同様に歴史・文化の他、海をテーマにしたコースなどで提案すべきで はないか? ◇沖縄と本土の違いをもっとPRすべきである。 ◇海だけではない琉球文化についてももっとPRすべきである。 ファン ウェイシャンさん(台湾・那覇ツアー参加者) ◇個人的には文化・歴史が旅行の興味の対象である。沖縄は琉球文化やその歴史についてもっとPR すべきである。 ◇案内表示などの外国語表記状況は、全体的にまだ英語のみのところが多く不便である。 ◇公共交通が不便であり、バスも運賃が高額である。関西では 1 日(乗り放題)券があり便利であっ た。 ◇エイサーや琉球ガラス体験は興味深かったが、外国人にはあまり知られていないので、PRを強化 すべきである。 ◇海だけではない琉球文化についてももっとPRすべきである。 リ セイコウさん(台湾・中城村ツアー) ◇あがいてぃだ橋は、屋根があるテラスがあったら便利である。また橋からハンタ道上の別の観光ポ イントまでの徒歩の所要時間の表示をすべきではないか? ◇ハンタ道は、道の分岐になる地点での表示をもう少し明確にすればもっと便利である。 128 ◇中城城址は、雨や日光をしのげるような、場内の休憩場所を整備すべきである。 ◇路線バスは、乗車券の購入方法や運賃表示が分かりにくく、英語表示もないので、不便であった。 バス停にはベンチやテラスなどを整備すべきではないか? ◇中城村の観光情報をもっと積極的にPRすべきである。 サイ カシュンさん(中国・渡嘉敷ツアー) ◇人生で一番美しい海を見られたことに感謝したい。 ◇島内で中国語の表記が全くなかったので非常に残念だった。すべての施設ではなくても、トイレ、 ゴミ箱、危険生物の警告など最低限の整備をすべきである。 ◇中国からの観光客はグループツアーがほとんどでツアーガイドが添乗するので、島内人とのコミュ ニケーションについては心配していないが、個人で行動する時には上記の整備は不可欠である。 ◇どこも景色はよかったが、展望台が多すぎる感じがした。 ◇宿泊施設(シーフレンド)は部屋での Wi-Fi 整備がなく不便であった。 ◇海岸の夜間照明を整備すべきではないか? ズィアディ ザカリアさん(アルジェリア・渡嘉敷ツアー) ◇島内3か所のトイレで男性用の英語表記が「Mens」になっていた。「Men」に訂正すべきである。 ◇サンゴの保全の観点からダイビング(シュノーケリング)の前には、海中で触ってはいけないもの の説明をすべきである。 ◇自分のようなイスラム教徒にとっては、沖縄の食文化である豚肉中心の料理は難しく、考慮が必要 である。日本はまだ全般的にハラルフードへの知識が低いが、更に整備をすれば今後イスラム系の 観光客を呼べるのはないか? メーサーロシュ ガブリエラ アンドレアさん(ハンガリー・渡嘉敷ツアー) ◇ツアー全般についての感想だが、日本語表示のみでは外国人観光客の旅行は難しいのではないか? ◇島内の何か所の展望台を少しずつ見るより、一つの場所で時間をとってハイキングをできればよか った。 ◇宿泊施設付近の夜間の照明設備を整備すべきである。 ◇ベジタリアンなので、事前に確認がなくツアー中は食事を楽しめなかったので残念だった。 シン ハ ロミさん(韓国・渡嘉敷ツアー) ◇沖縄は韓国国内ではアジアのハワイとして知名度があり、街中での広告もよく目にする、家族旅行 でも人気の旅行先である。 ◇韓国人観光客の多くは個人旅行や特定の興味をもって来日するので、多様なニーズに対応できるよ うな言語環境の整備が必要である。 ◇泊港は漢字だけの表記で、どの船がどの島に行くのかがわからないので不便であった。 ◇ツアー全体の印象として、渡嘉敷島は日本語が分からない外国人にはまだ不親切だと感じた。 129 以下、留学生からの提言を受けて自治体・関係団体からの回答。 那覇市経済観光部観光課 田島 様、下地 様 ◇住所表示版について実際は整備されているが、見やすさについては改善が必要かと感じる。 ◇案内表示は国際通り・平和通りを中心に整備が進んでいるが、日本語・英語に比べて簡体字・繁体 字表記は小さく見えにくいかもしれない。 ◇バスは地元人にも分かりにくいが、各バス会社が取組みを実施していることろである。 ◇2014 年よりモノレール 15 駅と連携した那覇市内の周遊バスがサービス開始の予定であり、今後は 利便性が向上すると確信している。 ◇観光施設やショップスタッフを対象とした外国語のトレーニングについては、研修を実施するなど 取組み中である。 ◇那覇市観光案内所は、2014 年より国際通り沿いに新オフィスがオープン予定で、場所も分かりやす く外国人観光客への利便性も向上すると確信している。 ◇Wi-Fi 整備は、国際通りを中心に 2013 年 7 月よりサービスが拡大予定である。 (社)那覇市観光協会 国里 様 ◇今後シーズンを迎える外国船のクルーズ旅客への対応として、多言語マップや各種情報の整備を進 めている。 ◇タクシー乗車の際の、多言語スタッフによるサポートを計画している。 ◇外国人観光客の多いショップスタッフを対象に多言語外国語講座を開き、トレーニングを行ってい る。 中城村企業立地・観光推進課 金城 様 ◇ハンタ道での休憩所の整備は、関係部署とも協議し、整備を前提に検討を進めていく予定である。 ◇中城城址内の休憩所の整備は、隣接して建設予定の県営公園との関係者とも調整していく予定であ る。 ◇観光情報のPRについては、新たな情報発信ツールとして、6 か国語対応のホームページとスマー トフォンサイトを制作中である。 ◇完成後は予算も検討しながら、チラシやテレビなどを通じて積極的なPRを検討中である。 渡嘉敷村商工観光課 座間味 様 ◇渡嘉敷村はこれまで外国人受入の意識があまりなかったが、今後は島内の観光施設での 外国語整備環境の向上を積極的に進めていく予定である。 ◇個人旅行者が希望の訪問場所を選択し、ルート設定可能な iphone アプリケーションを制作中であ る。 ◇無料 Wi-Fi エリアについては、2 か月前から渡嘉敷港施設内とキャンプ場で利用可能となっている。 ◇ハラルやベジタリアンなどの食事対応については、今後の性急な課題として検討する。 ◇渡嘉敷島を含むケラマ諸島が環境庁により環境保全区域として指定され、サンゴの保全を行なって いく予定である。これに合わせて、本格的なエコツーリズムの取組みが開始するなどの動きがあ る。 一般財団法人沖縄美ら島財団首里城公園管理部管理課 知花 様 平安 様 満名 様 ◇事務局から報告のあった館内の誤訳箇所については、早急に訂正したい。 ◇ハラルやベジタリアンなどの食事への気遣いの大切さを再認識した。 ◇館内の多言語による音声ガイドの整備を今後外国人観光客受け入れの課題として整備を進めたい。 130 沖縄本島及び周辺離島地域における受入環境整備サポーター 派遣に関する調査について 内閣府 沖縄総合事務局運輸部 ■調査の目的 観光立国実現のためには、海外プロモーションによる認知度向上等を通じて訪日旅行に関する期待値を高めるとともに、外国人観光客の利 便性・満足度を向上させることが重要となっている。 一方で、外国人観光客の受入れのための環境整備については、自治体や民間事業者等によってさまざまな取り組みがなされているが、未だ に十分とは言えず、さらなる取り組みが必要となっている。 本調査は、県内の留学生を活用し、受入環境整備状況を確認するとともに、SNS等を通じて地域の魅力を情報発信してもらうことを目的 に実施するものである。 ■調査の概要 ●琉球大学に通う中国、台湾、韓国、タイ、欧米出身の留学生(12カ国、32名)をモニターとして選定 ●観光地を訪問し、外国人の目線で地域の観光資源の魅力を発掘および受入環境整備状況の確認を実施。 ●留学生と観光地をネットワーク化し、継続してサポーターとして必要な助言等が得られる体制を構築。 ●滞在した観光地の状況等について、インターネット(SNS等)を通じて広く世界に情報発信を実施。 ■対象地域と調査実施時期 ①那覇市 ・派遣時期 ・派遣人数 ・派遣場所 平成25年2月9日(土)~10日(日) 琉球大学の留学生 9名(5カ国) 首里城、識名園、エイサー体験など ②中城村 ・派遣時期 ・派遣人数 ・派遣場所 平成25年2月18日(月)~19日(火) 1泊2日 琉球大学の留学生 11名(6カ国) 中城城址、ハンタ道散策、三線体験など ③渡嘉敷村 ・派遣時期 ・派遣人数 ・派遣場所 1泊2日 平成25年2月18日(月)~19日(火) 1泊2日 琉球大学の留学生 12名(9カ国) ニシ展望台、港の見える丘展望台、とかしくビーチ、 阿波連ビーチ、シュノーケリング体験など ■渡嘉敷村 ・ニシ展望台 ・とかしくビーチ ・シュノーケリング体 験など ■中城村 ・中城城址 ・ハンタ道 ・三線体験など ■那覇市 ・首里城 ・識名園 ・エイサー体験など-0- 沖縄本島及び周辺離島地域における受入環境整備サポーター 派遣に関する調査について 内閣府 沖縄総合事務局運輸部 ■調査箇所 ■宿泊施設 ■観光施設 ●チェックしたポイント ・誘導看板のわかりやすさ ・情報量の適切さ など ●チェックしたポイント ・施設案内表示 ・外国語の説明表記 など ●サポーターのコメント ●サポーターのコメント ・中国語表記がまったくなく残念 ・翻訳の誤りに訂正が必要! ・誘導看板が少なくて不明確 ・日本語以外のガイドも必要! ・案内地図を大きくしたほうが良い ・英語以外の外国語表記も欲しい! ・翻訳が適切ではない! ・フロントスタッフは英語を話して欲しい ・部屋でWi-fiが使いたい! ■飲食施設 ●チェックしたポイント ・スタッフとのコミュニケーション ・営業時間・料金の表示 など ■交通施設 ●チェックしたポイント ・案内表示や誘導看板の わかりやすさ ・外国語の説明表記 など ●サポーターのコメント ●サポーターのコメント ・ハラル、ベジタリアン対応が必要! ・スタッフの語学力を向上して欲しい! ・英語のメニューがなくて不便だった ・簡単な料理の説明があればよい ・アナウンスが日本語のみで不便 ・行先が分からない! ・現在地が分からない! ・中国語表記が小さくて読みづらかった 沖縄本島及び周辺離島地域における受入環境整備サポーター 派遣に関する調査について 内閣府 沖縄総合事務局運輸部 那覇市・中城村・渡嘉敷村合同意見交換会 (平成25年3月5日開催) ・中国、韓国、台湾、ハンガリー、アルジェリアの5ヶ国から7名の留学生サポーターが 参加(各コースから1~4名)三つの派遣地域からは行政関係者、関係団体等9名が出席 ・ TVの取材があり、2名のサポーターがインタビューを受けた。 ・取材の風景 【サポーターからの提言】 案内表示などの外国語整備状況は、全体的にまだ英語のみのとこ ろが多い。中国語はほとんどなく不便。 【自治体等からの改善方針】 案内表示は順次、観光客の多いエリアを中心に多言語化整備を進め ている。英語以外の言語についても取組みを開始中。 (各地域共通) 平成26年度より国際通り沿いに新たな観光案内所がオープン予定。 那覇市内の観光案内所の場所が分かりにくい。 場所も分かりやすく外国人観光客への利便性も向上する (那覇市) 無料Wi-Fiスポットは旅行者に必須。公共施設の他、宿泊施設などエ リアの拡大を進めて欲しい。 国際通りを中心に平成25年7月末よりサービス開始予定。(那覇 市) 港やキャンプ場でも利用拡大中。(渡嘉敷村) イスラム教徒にとっては、沖縄の食文化の豚肉中心の料理は難し 飲食・宿泊施設を中心に、今後の性急な課題として検討したい。 い。ハラルの知識向上も必要ではないか? (各地域共通) 屋外型の観光施設では、直射日光や雨をしのげる休憩所の設置を検討 周辺には歴史的な遺産も点在するため、関係部署とも連携協議し、 すべきである。 整備を前提に検討を進めていく予定。(中城村) 6か国語対応の新たしいパンフレット及びウェブサイト、スマートフォン用 地域別のPRが少ないので、情報が外国人観光客に伝わっていない。 アプリケーションを作成中。(中城村) 内閣府 沖縄総合事務局運輸部 【実施報告 那覇市】 ■コース概要 1日目は那覇空港、モノレールなどの交通施 設の他、沖縄県立博物館、世界遺産の首里城、 識名園などの観光施設を見学。2日目は、ぶ んかテンブス館にてエイサーと琉球ガラス体 験後、平和通り周辺で、那覇市観光案内所な どの受入環境等を調査。 ■留学生(9人) 中国2人、台湾3人、タイ1人、フランス2 人、スウェーデン1人 ・首里城 ・識名園 ■調査内容 ・観光施設での案内表示は、首里城が4か国 語(英・簡・繁体・韓)であった他、県立博 物館と識名園で英語が整備されていた。 ・交通施設での無料Wi-Fiは那覇空港、モノ レール駅とも利用可能であった。 ・観光案内所のスタッフの外国語対応は、空 港で3か国語(英・中・韓)が可能、市内で は対応可能なスタッフはいなかった。 ■意見交換会での意見 ・沖縄の歴史・文化の他、海をテーマにした コースをパンフレットで提案すべきではないか ・案内表示は、英語だけのところも多く、その 他の言語対応にも対応してほしい。 【実施報告 中城村】 ■コース概要 1日目は歴史の道「ハンタ道」を歩き、世界 遺産の中城城址を見学。2日目は、仲本研究 所で琉球伝統の三線と舞踊体験。観光施設の 他、飲食・宿泊施設と路線バスなどの受入環 境等を調査。 ■留学生(11人) 中国3人、台湾4人、ドイツ1人、スペイン 1人、ルーマニア1人、タイ1人 ・仲本研究所 ・意見交換会 【実施報告 渡嘉敷村】 ■コース概要 渡嘉敷島内の4つの展望台、3つのビーチを 巡り、飲食・宿泊施設とアクティビティー (シュノーケーリング)を含めて受入環境等 を調査。 ■留学生(12人)中国2人、韓国1人、ド イツ1人、スペイン3人、フランス1人、ハ ンガリー1人、アルジェリア1人、スイス1 人、スウェーデン1人 ・ニシ展望台 ・シュノーケリング ■調査内容 ・観光施設での案内表示は、英語以外の言語 については中城城址以外は未整備だった。 ・飲食及び宿泊施設でのスタッフの外国語対 応は、宿泊施設のフロントの数名以外は不可 能だった。 ・Wi-Fiが利用については、宿泊施設以外は利 用することができなかった。 ■調査内容 ・渡嘉敷島内の観光施設における外国語対応 状況は、全ての施設で未整備だった。 ・交通施設での案内表示は、泊港、渡嘉敷港 ともに英語が整備されていた。英語対応のス タッフは泊港のみだった。 ・Wi-Fiが利用については、宿泊施設以外は利 用することができなかった。 ■意見交換会での意見 ・中城城址以外の周辺観光地を周遊するための 1泊2日程度のモデルツアーの提案チラシのよ うなものがあれば便利だと思った。 ・ハンタ道は外国人観光客には見つけるのは不 可能に近く、もう少し看板を目立たせるなどの 工夫が必要である。 ■意見交換会での意見 島内で中国語の表記が全くなかったので非常 に残念だった。すべての施設ではなくても、 トイレ・ゴミ箱・危険生物の警告など最低限 3 の整備をすべきである。