...

事例Ⅶ 実験「温度・圧力センサを用いたボイルの法則の検証」

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

事例Ⅶ 実験「温度・圧力センサを用いたボイルの法則の検証」
事例Ⅶ
実験「温度・圧力センサを用いたボイルの法則の検証」
1
ねらい
温度・圧力センサとワンチップマイコンを用いて、気体の温度と圧力のデータをPCに取り
込む装置を自作し、ボイルの法則が成り立っていることを検証する。
2
準 備
注射器(60mℓ)、PC、ゴム管(内径φ3mm)、温度・圧力自動計測装置(温度センサ、圧力セ
ンサ、ワンチップマイコンを用いて自作したもの)
3 実験の手順
(1)注射器のメモリを50mlに合わせ圧力センサに接
続する。
(2)注射器を手で押し44mlに合わせ、その時の圧力
を測定する。測定はPCで連続10回測定し、その平
均値をプリントに記入する。
(3)体積を2mlステップで増やしながら(2)の操作
を繰り返す。ただし、体積を変化させた後、注射
器内部の温度が室温と等しくなるまで待ってから
圧力の測定を行う。
【実験装置】
(4) 体積と圧力の関係について、PCでグラフをかく。
4 温度・圧力自動計測装置の製作
(1)使用部品
・ワンチップマイコン PIC16F873
・3端子レギュレータ 78L05
・圧力センサ XFPM-115KPA
・J型熱電対センサ
・熱電対センサ用AMP AD594
・セラロック 20MHz
・積層セラミックコンデンサ 0.1μF×8
・セラミックコンデンサ 0.01μF、680μF
・電解コンデンサ 47μF
・抵抗 3Ω、27Ω
・乾電池 006P(9V)、電池ホルダ
・単電源オペアンプ NJM2119
・RS232C変換用IC MAX232A
- 25 -
【圧力センサ】
(2)回路図
5V
28
1
PIC16F873
20
10
5V
1 16
2
3
6
4
5 14
11 7
10 13
12 8
9 15
MAX232A
5V
圧力センサ入力
温度センサ入力
2
7
8
3
5
RxD
RTS
CTS
TxD
GND
PC/AT-9pin
20MHz
14
9V
3
78L05
1
In Out
2
15
パソコンとの通信
5V
5V
47μF
電源部分
-
熱 14 13 11 9 8
電 AD594
対 1 4 7
+
NJM2119
3
1
2
PICへ
27kΩ
3kΩ
温度センサ部分
5V
PICへ
4
5
6
XFPM
1
680pF
圧力センサ部分
(3)プリント基板用パターンと部品配置図
(表面)
(裏面)
- 26 -
(部品配置図)
5
実験結果
体積〔×10-6m3〕
圧力〔×105
Pa 〕
44
46
48
50
1.126
1.077
1.031
52
0.9969
54
0.9544
56
0.9226
0.8831
5.0
5.0
4.9
5.0
5.0
5.0
4.9
PV 〔J 〕
※表内の圧力は、それぞれ10回ずつ測定して得たデータの平均値
※ゴム管部分(内径3mm、長さ15cm)の空気の体積は、約1×10-6m3と小さいため、無視した。
次のグラフは、圧力と体積の関係を表したものであり、体積の変域が小さいため、データが
双曲線に沿って並んでいることは確認しにくいが、エクセルによる近似関数は、圧力が体積の
-0.9922乗に比例する形であり、ほぼ反比例のグラフであることを示している。
圧力〔×105Pa〕
1.2
1
-0.9922
y = 48.129x
0.8
0.6
0.4
0.2
0
0
10
20
30
40
50
60
体積〔×10-6m3〕
次のグラフは、圧力と体積の逆数の関係を表したものであり、ほぼ、原点を通る直線となっ
ている。
圧力〔×105Pa〕
1.2
1
y = 0.4915x + 0.0094
0.8
0.6
0.4
0.2
0
0
0.5
1
1.5
2
2.5
体積-1〔×104m-3〕
- 27 -
6
実験プリント
ボイルの法則の検証
年
組
名前
○目的
○実験の準備
圧力・温度センサ、注射器(60mℓ)、PC、ゴム管(内径φ3mm)
○手順
1
注射器のメモリを体積50mlに合わせ圧力センサにつなげる。
※ゴムチューブ内の空気の体積は省略する。
2
注射器を手で押し44mlに合わせ、その時の圧力を測定する。
※測定はPCで10回行い、その平均値をプリントに記入する。
3
体積値を2mlずつ増やしながら、手順2を数回繰り返す。
4
体積と圧力の関係について、PCでグラフをかく。
〇結果
体積〔×10-6m3〕
圧力〔×105 Pa 〕
PV 〔J 〕
○感想
- 28 -
Fly UP