...

138号(平成20年9月)PDF

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

138号(平成20年9月)PDF
平成 20 年 9 月 1 日発行(隔月刊)
第 138 号
新 美 南 吉 生 誕 1 0 0 年 ま で 4 年 1 1 か 月
発行 新美南吉記念館 〒 475-0966 愛知県半田市岩滑西町 1-10-1 TEL 0569-26-4888 http://www.nankichi.gr.jp
第二十六回
氏
新美南吉児童文学賞贈呈式開催
﹃幸子の庭﹄
本多 明
は、昭和五十八年、
七月一日︵火︶、自由学園明日館︵東京都池袋︶で、第三十八回赤い鳥文学賞、同特別賞、
第 二 十 二 回 赤 い 鳥 さ し 絵 賞 と と も に、 第 二 十 六 回 新 美 南 吉 児 童 文 学 賞 の 贈 呈 式 が 行 わ れ
ました。
美南吉児童文学賞
新
新美南吉著作権管
理 委 員 会︵ 現 新 美 南 吉 の 会 ︶
が制定しました。日本を代
表する児童文学賞の一つと
して、新進作家による優れ
▶ 中 央﹃ 幸 子 の 庭 ﹄、 上 段
右 か ら﹃ 赤 い 鳥 翔 ん だ ̶
鈴木すずと父三重吉 ̶
﹄
﹃天狗﹄﹃旅ねずみ﹄
受賞作は次のとおりです。
の四人があたられました。
第二十六回新美南吉児童文学賞
本多
明氏
第三十八回赤い鳥文学賞
﹃幸子の庭﹄︵小峰書店︶
﹃天狗﹄︵ポプラ社︶
たかしよいち氏
̶1̶
た創作や詩集に対して贈ら
れます。南吉が雑誌﹃赤い
鳥﹄
︵赤い鳥社︶から巣立っ
た童話作家であることか
ら、赤い鳥文学賞、赤い鳥
さし絵賞と合同で運営され
ています。
れた創作と詩集併せて約三
今回選考の対象になった
のは、昨年一年間に出版さ
百 八 十 点 で す。 第一次、二
次選考の後、最終選考を経
脇坂るみ氏
﹃赤い鳥翔んだ ̶
鈴木すず
と父三重吉 ̶
﹄︵小峰書店︶
同特別賞
宮川 ひろ氏 ︵童話作家︶
︵児童文学評論家︶ 第二十二回赤い鳥さし絵賞
あまんきみこ氏︵童話作家︶ ﹃旅ねずみ﹄︵金の星社︶
スズキコージ氏
最終選考には、
松谷みよ子氏 ︵童話作家︶
藤田のぼる氏
て受賞作品が決まりました。
▲ 新美南吉児童文学賞 贈呈式
平成 20 年 9 月 1 日発行
第 138 号
造ったもの。しかし今は荒
曾祖父母が若かりし日に
まります。幸子の家の庭は、
ことになったところから始
﹃ 幸 子 の 庭 ﹄ は、 幸 子 の
家 に、 曾 祖 母 が や っ て く る
ように刻まれています。
た 色 紙 か ら 字 を と り、 次 の
巽聖歌を訪ねた際に贈られ
一 九 七 二 年、 同 氏 が 詩 人 の
宅 の 庭 に 建 て た も の で す。
てきた尾関文啓さんが自
で 長 年、 南 吉 研 究 を さ れ
れ放題になっており、庭師
を探すものの見つかりませ おとな
ん。困っていた幸子たち家 こどものときの歌を
族を救ってくれたのは、田
だんだん忘れていって
坂 と い う 若 い 庭 師 で し た。 みんな
忘れてしまったときが
不登校で部屋に引きこもり
がちだった幸子が、田坂と おとななのだ
南吉の詩 聖歌
の会話やその仕事ぶりから
こ れ ま で 南 吉 の 碑 は、 直
だんだん心を開いていく様
筆や書家の字を用いて建て
︵ 左 写 真 ︶、 南 吉 作 品 を モ
チーフに製作した万華鏡の
リやカダヤシ、タイコウチ
ザリガニを始め、ヨシノボ
一時間半程の間にアメリカ
入 っ て 採 集 し て み ま し た。
察会会員の指導の下、川に
七 月 十 二 日︵ 土 ︶、 知 多 自 然 観 察 会 と 共 催 で 矢 勝 川 の 生
き物観察会を行いました。
んでいるのか、知多自然観
ばして楽しんでいました。
の竹とんぼを芝生広場で飛
気が高く、参加者は、自作
た竹とんぼづくりは特に人
岩滑老人会が指導に当たっ
り な ど が 行 な わ れ ま し た。
を使ったカスタネットづく
川の中を覗いてみれば
展 示 な ど、 ま た 館 外 で は、
な ど 十 七 種 が 採 れ ま し た。
また毎年恒例のうなぎの
つかみどりにも大勢が参加
矢勝川の生き物観察会
かったものの、スジエビな
汚れた水に棲む生物が多
し、子どもたちは、せせら
南吉グッズの販売や、知多
どきれいな水に棲む生物も
ぎや幼児用プールに放され
の道具や土、樹木などを丹
最大の支援者であった巽聖
吉 が 兄 と 慕 い、 創 作 活 動 の
ら れ て き ま し た。 今 回、 南
いう矢勝川。今後も、より
一時は今よりも汚れがひ
どく生き物も少なかったと
この日一日で一一三〇名
が来館しました。
なって追いかけていました。
た三百匹のうなぎを夢中に
自然観察会による自然素材
見つかりました。
念に語ることにより、読み
努力していかなければな
らないと感じました。
あつまろうみんなの
南吉展パートⅠ
吉顕彰会、新美南吉記念
七 月 二 十 七 日︵ 日 ︶、
ごんぎつねの会、新美南
館共催で﹁あつまろうみ
んなの南吉展﹂パートⅠ
を開催しました。
館内では、ランプの会
の 読 み 聞 か せ 人 形 劇 や、
きりんの会の大型紙芝居
̶2̶
子が描かれています。庭師
ごたえのある物語となった
﹁ごん狐﹂より︶
︵
たところです。護岸工事が
矢 勝 川 は、 南 吉 の 代 表 作
﹁ごんぎつね﹂の舞台になっ
新美南吉にとって九十五
回目の誕生日だった七月
進み、昔とはずいぶん様子
観察会では、現在の矢勝
川に一体どんな生き物が棲
が変わりました。
こ の 碑、 じ つ は 安 城 市
が建立されました。
良 い 状 態 が 保 た れ る よ う、
歌の筆によるものが新たに
▶ 知多自然観察会会員の話
こ の 作 品 に、 選 考 委 員 全 員
加 わ っ た こ と は、 南 吉 顕 彰
いものがきらき
こ ろ ど こ ろ、 白
に興味津々の子どもたち
の支持が集まり授賞が決ま
史 上、 記 念 す べ き こ と と い
﹁と
りました。
ら 光 っ て い ま す。
4
三 十 日︵ 水 ︶、 安 城 市 古 井
えるでしょう。
それは、ふというなぎの腹
4
や、大きなきすの腹でした。
﹂
4
贈呈式には、選考委員を
始 め、 多 く の 関 係 者 が 出 席
し四氏の受賞を称えました。
安城に新し い 文 学 碑
4
町で南吉の詩﹁大人﹂の碑
尾関邸に﹁大人﹂詩碑建立
4
年に
∼∼
∼
∼∼
月﹀
南吉展﹂パートⅡ
﹁あつまろうみんなの
ページをご覧ください。
1 3 6 号 ︶、 当 館 の ホ ー ム
ま た は 記 念 館 だ よ り︵ 第
で 配 布 し て い る 募 集 要 項、
※ 詳 細 は、 市 内 公 共 施 設 等
記念館からのお知らせ︿
︿︿
年記念 特別展
新美南吉安城高等女学校
赴任
校に赴任して今年で
﹁教師南吉と 人の生徒達﹂
新美南吉が安城高等女学
な り ま す。 こ れ を 記 念 し、
南吉と彼が担任した同校
回生との交流について紹介
しています。
ごんぎつねの会所属団体
が、 木 版 画 や 拓 本 の 展 示、
紙芝居の上演などをします。
︿木版画・拓本の展示﹀
期
月 日︵土︶
間
∼ 月 日︵祝︶
場
所
記念館会議室
︿拓本体験﹀
日
時
月 日︵土︶
時∼ 時 分
場
所
記念館図書室
出
演
きりんの会
文学散歩ガイド
﹁第一場
﹂
ご 案 内 し ま す。 彼 岸 花 と 合
東 京 市 郊 外 に 講師
学芸員
遠山光嗣
場 所 記念館会議室
わせてお楽しみください。
時 間
時∼ 時
時
時∼ 時
実施日
場
間
所
記念館会議室
月 日︵土︶
、 日︵日︶
対 象 高校生以上
月 日︵土︶
、 日︵日︶
定
名︵申込み順︶
うたとお話しの会
員
受講料 無 料
出発時間
毎 月 第 4 日 曜 日 の 午 後、
申込み
月 日︵土︶、
時 分、 時 分
図書室で行っている歌とお
時 分から電話でお申
話の会です。
時 分、 時 分
込みください。
※ 月 日は午後のみです。
場 所 記念館図書室
コース
時 分∼ 時
時
間
南吉生家↓ 常夜燈↓生垣
出
展示室ガイド
演
左近治樹さん
の路地↓八幡社↓はなれ跡
展示ガイドボランティアが
小野敬子さん
常設展示室をご案内します。
4 27
5 28
↓常福院↓ででむし広場
日 ︶ は、 土 曜 日
所要時間
分∼ 分
実施日 毎週土曜日の午後
主 催 新美南吉顕彰会
と、日曜日および祝日、
※ 予 約 不 要。 南 吉 生 家 に お
振替休日の午前と午後。
※ 彼 岸 花 シ ー ズ ン︵ 月
集まりください。
月
の午前もガイドを行います。
日∼
ガイドが待機している時間
※駐車場はありません。
新美南吉文学講座
時 分
特別展で紹介した南吉の
安 城 時 代 に つ い て、 三 つ の
午後
時 分∼ 時 分
※申込みは不要です。都合
時 分∼
﹁安城時代の南吉を探る﹂
午前
視点から取りあげます。
毎月 作ずつ南吉作品を
読 ん で い ま す。 南 吉 文 学 に
新 美南吉研究 会
によりガイドできない日
もあります 。
内
容
第 回
月 日︵土︶
﹁南吉の詩が語る安城時代﹂
講師
館
長
矢口
栄
第 回
月 日︵土︶
﹁資料こぼれ話﹂
興味のある方ならどなたで
も入会できます。
●これからの予定
月
お休み
月 日︵日︶
月下旬から 月上旬に
か け て 矢 勝 川 堤 は 2 0 0万
ふるさと半田∼
∼彼岸花とごんぎつねの
童話の村秋まつり
します。
ただいているものをご紹介
りませんが当館に情報をい
○記念館主催の行事ではあ
☎0569︵26︶4888
新美南吉記念館まで。
問 い 合 わ せ、 お 申 込 み は、
※ 以 上 の 事 業・ 行 事 へ の お
30
本の彼岸花で赤く染まりま
す。 そ の 期 間、 南 吉 記 念 館
を 中 心 と し た 地 域 で﹁ 童 話
の村秋まつり﹂が開催され
月
日︵土︶
ることになりました。
開催期間
̶3̶
期
間
∼ 月 日︵祝︶
場
所
記念館常設展示室
観覧料
高 校 生 以 上 2 10
円︵常設展もご覧いただ
けます。︶
ミ ュ ー ジ ア ム・ ト ー ク
日︵日︶
時
分
日 時 期間中 時∼ 時
学芸員 が特別展の解説を
行います。
︵ 日を除く︶
指
日 時
導
半田市拓本研究会
月 日︵祝︶、 日︵ 土︶、 ︿紙芝居など﹀
月
集合時間
所要時間
分程度
※予約不要︵自由参加︶
締切り間近です
日︵祝︶です。
30 30
14
10 9
講師 学芸員
第 回新美南吉童話賞
南吉の故郷と
遠山光嗣
第 回
月 日︵土︶
新美南吉童話賞の作品募
200万本の彼岸花
集を行っています。締 切 は
ボ ラ ン テ ィ ア ガ イ ド が、 ﹁二つの背景
戦争と日本デンマーク ̶
﹂
岩 滑 の、 南 吉 ゆ か り の 地 を
̶
月
15 12
13
12
27
30 30
16
10
20
1
14
9
13 10
26
9
5
20
10
30
9
30
10
9
9
10 9
16
45 45
40
11
11
10
45 20
14 10
1
8
15
20
70
9
9
23 9
14 9
30
11
11
19
28 45 45
11
9
13
27
30
22
67 70
10
40 13
9 13 9
1
2
3
10 9
9
14
5 23
20
15
平成 20 年 9 月 1 日発行
第 138 号
∼ 月 日︵祝︶
主なイベント
・南吉童話の語り︵紙芝居︶
・ペットボトルの彼岸花製
作体験
・彼岸花の中での花嫁行列
・手作り童話教室︵折り紙
松 葉 ボ タ ン を 植 え 付 け。 ▽
究
日
第 回新美南吉研
会。 於 記 念 館 会 議 室。 名
記念館工作室。
名参加。
参 加。 ▽ 日 折 り 紙 教 室
﹁七夕かざりを作ろう﹂
。於
七月︵文月︶
▽ 日
第 回新美南吉児
童 文 学 賞 贈 呈 式。﹃ 幸 子 の
▽同日
岩滑地区有志が
矢 勝 川 周 辺 の 除 草 を 行 う。
▽同日
展 示ガイドボラン
テ ィ ア 例 会。於 記 念 館 会 議
室。 ▽ 同 日
茨城県天心記
念 五 浦 美 術 館 で﹁ ご ん ぎ
月
日︶▽
つねと黒井健の世界﹂展始
ま る。︵ ∼
130名来場︵
。無料開放︶
日
﹁あつまろうみん なの
南 吉 展 ﹂ パ ー ト Ⅰ 開 催。 約
ムページにPDF 版あり︶
立雁宿小 学校
滑小学校
年生
名参加。▽同日
店がボランティアツアーを
開 催。 於 矢 勝 川 上 流。
回
名
参 加。 ▽ 同 日
劇団名芸が
回みなみこども劇場で
第
﹁花のき村と盗人たち﹂を
人の
日
上 演。 ▽ 日
岩滑小学校
児童が矢勝川堤に彼岸花の
球根を植え付け。▽
特 別 展﹁ 教 師 南 吉 と
日︶
︿
月の休館日﹀
日︵ 火 ︶、
日︵ 月 ︶、
月の休館日﹀
日︵ 火 ︶、
日︵ 火 ︶、
日︵ 火 ︶
日︵ 月 ︶、
日︵ 月 ︶、
日︵月︶は祝日のため、
日︵ 月 ︶ は 振 替 休 日 の た
め開館します。
※
日︵ 月 ︶、
のため開館します。
す。 ま た
日︵ 月 ︶ は 祝 日
日︵ 月 ︶ は 臨 時 開 館 し ま
※彼岸花の見頃に合わせて、
︿
を行う。
対 象 に﹁ 南吉 の ふ る さ と の
日の
開 催。 矢 勝 川 堤 で 彼 岸 花 の
月
案 内 人 に な ろ う ﹂ 行 う。 ▽
日∼
球根の 植え付けや除草作業
月
日 ﹁童話創作講座﹂第
開 催。 於 記 念 館 会 議 室。
27
生 徒 達 ﹂ 始 ま る。 於 記 念 館
月
日︵ 水 ︶、
日
劇団名芸が第 回天
白 子 ど も 劇 場 で﹁ 花 の き 村
J TB 中部団体旅行半田支
示室。
▽同日
特別展ミュージア
ム ト ー ク。於 記 念 館 常 設 展
1
問い合わせ先
半田市観光協 会
15
と 盗 人 た ち ﹂ を 上 演。 ▽
4
名 参 加。 ▽ 日
自然観察
会﹁矢勝川の生き物観察会﹂
10
※
土、 日、 祝 日 に は 巡 回 バ ス
も運行されます。
2
5
常 設 展 示 室。︵ ∼
27 15
17 10
六月︵水無月︶
▽ 日
第 回新美南吉童
話 賞 募 集 開 始。︵ ∼ 月
日︶▽ 日
﹁童話創作講
回。 於 記 念 館 会 議
座﹂第
室。 名 参 加。 ▽ 日
矢
勝川の環境を守る会と岩
滑区有志が矢勝川前の 畑に
13
12
10
20 14
6
25 11 4
11
3
24
20
24
19
67
13
10
☎0569︵32︶3264
名を
日 半田市立岩
年生 名が同市
に掲載されています。
2
15
5
9
21
8
1
40
21
主
催
童話の村
秋まつ
り実行委員会
20
自 由 学 園 明 日 館︵ 東 京 都 池
庭 ﹄︵ 小 峰 書 店 ︶ 本 多 明 氏
6
受 賞。 主 催 赤 い 鳥 の 会。 於
体験︶
・フォトコンテスト
22
他にもいろいろな催し物
が行われる予定です。
27
22
袋 ︶。 ▽
31
69
28
26
13
詳 し い 情 報 は、 半 田 市 報
月 日 号︵ 半 田 市 の ホ ー
8
16
76
9
75
13
̶4̶
1
10
1
9
1
日 時/平成20年9月13日(土)13時30分∼16時
会 場/雁宿ホール講堂(半田市福祉文化会館) 入 場 料/無 料
申 込 み/不 要
問い合わせ/新美南吉顕彰会事務局
(新美南吉記念館 ☎0569-26-4888)
主 催/新美南吉顕彰会・半田市教育委員会
※駐車場が狭いため、雁宿ホール北の雁宿駐車場
(有料)か、公共交通機関をご利用ください。
※会場は名鉄知多半田駅西口から北へ徒歩3分です。
新美南吉顕彰会と半田市教育委員会では、毎年、
著名な児童文学者や南吉研究者を招いて新美南吉
顕彰講演会を開催しています。例年は 1 月に行わ
れますが、今年は、特別展「教師南吉と 67 人の
生徒達」の開催を記念し、南吉が担任したクラス
(19 回生)の教え子 8 名による座談会として 9 月
に行います。
南吉と直に接し、教えを受けた方々が、南吉と
の思い出やエピソードなどを語る貴重な機会で
す。ご来場をお待ちいたしております。
6
10
平成 20 年 9 月 1 日発行
第 138 号
特別展開催記念 座談会「教え子達が語る教師南吉」
(第 22 回新美南吉顕彰講演会)
Fly UP