...

クラス全員のやる気にスイッチが入る!

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

クラス全員のやる気にスイッチが入る!
はじめに
子どもたちが一番やる気になっている時期っていつでしょうか。
そう! 4月です。
どの生徒も、夢や希望、そして英語にも
今年こそは……
という目標を強く持っているときではないでしょうか。
私も何度も NHK のラジオテキストを買っては、5月のゴールデン
ウィークに挫折するものの、また次の年の4月には、今年はフランス
語に挑戦だ!
今年は韓国語を勉強してみようかな…?
といろいろなことに挑戦したくなってしまう自分がいるのです。
誰でも一瞬はやる気になれる時期なのです。
しかし残念ながら、やる気って続かないんです。
だから、時々やる気にスイッチを入れてあげなくてはいけません。
例えば、
「楽しい」とやる気になります。
また「わかる」とやる気が出ます。
「おもしろい」と、さらにやろうとします。
そういうやる気のスイッチを、意図的に授業で仕掛けていけば、生
徒は英語に興味を持ち、勉強したいという気持ちにさせられるのでは
ないかと考えています。そう思って本書を書きました。
もう何十年も前、はっと、思い知らされる出来事がありました。
それは、行きつけの理髪店でのことです。
散髪をしてもらいながら、若旦那が
「学校の先生も大変だよな
。やる気のない子も教えなくちゃい
3
けないんだからな…」と言ってきたので「ええ、まあ」と頷こうとし
た瞬間、すかさず、店主の方から、
「いや…そうじゃないんだ。やる気のない子をやる気にさせるの
が教師の仕事なんだ」
と言ってきたことを今でも覚えています。
やる気のない子をやる気にさせるのが教師の仕事。
なるほど! 昔の人って、本当によくポイントをつかんでいるな…
と思いました。
あれから数十年。ようやく私の実践の中に、やる気(=モチベーシ
ョン)というキーワードに目が向き始めました。
直球勝負(外的要因)で授業をしてきた私に、生徒の心理(内的要
因)を引き出すという新たな課題が見えたのです。
生徒がやる気になるのはどんなときか……。
どうすれば、生徒のやる気にスイッチを入れることができるのか。
皆さんと一緒に、英語授業における、やる気のスイッチについて考
えてみたいと思います。
平成 26 年7月
4
たきざわ ひろ と
瀧沢 広人
クラス全員のやる気にスイッチが入る! 英語授業のつくり方 目次
はじめに……3 Chapter 1
生徒の眼が輝く!
やる気のスイッチ8か条
第1条 楽しい授業の秘訣は「ネタ」と「活動」!……10
第2条 すかさず生徒をほめる……12
第3条 学習内容を細分化して効果アップ……14
第4条 「評価の目安」を設ける……16
第5条 課題を自分で選ばせる……18
第6条 学習成果が「目に見えてわかる」ようにする……20
第7条 競争を仕組んでみる……22
第8条 「楽しい」から「おもしろい」になれば完璧!……24
Column ① アンダーマイニング効果って知っていますか?……26
Chapter 2
生徒にやる気のスイッチを入れる!
英語授業の大ワザ・小ワザ
1 イラストの一部を隠す……28
2 選択肢を与える……30
3 ヒントを与える……32
4 あり得ない答えが授業を楽しくする!……34
5
5 評価は得点で言う……36
6 ユーモアを取り入れる……38
7 目標設定は小刻みにする……40
8 授業の終わりは合格プリントで!……42
9 プリントになぞりを入れる……44
10 覚えにくい単語は裏ワザを使う……46
11 雑学ネタで生徒を楽しませる……48
12 難しいことを易しく教える……50
13 これではダメだと自覚させる!……52
14 やる気の継続性を図る……54
15 目標があるとやる気になる!……56
16 得点を与え、音読指導から朗読指導へ!……58
17 「必要性」 がやる気につながる……60
18 ゲーム感覚で楽しみながら学ばせる……62
19 グループで競争させる……64
20 あこがれを持たせる……66
Column ② 学習性無力感って知っていますか?……68
Chapter 3
英語学習の
ルーティーンワークを楽しむコツ
1 音読指導① リピートからスラッシュ音読まで……70
2 音読指導② スラッシュの確認から翻訳読みまで……72
3 音読指導③ 個人練習から音読評価まで……74
4 音読指導④ 読まされる音読から、自分から読む音読へ……76
5 音読指導⑤ さらに音読させる機会を与える……78
6 音読指導⑥ 読みたい文を自分で選ぶ……80
6
7 音読指導⑦ 速読みに挑戦!……82
8 音読指導⑧ 追い抜き読みに挑戦!……84
9 内容理解① 難しい内容は日本語で質問・解答……86
10 内容理解② 英問英答をシンプルにする……88
11 英単語指導① 単語を書けるようにさせる……90
12 英単語指導② 書けたら忘れないようにする……94
13 英単語指導③ 25 問テスト……96
14 英単語指導④ 100 題テスト……100
15 英単語指導⑤ 英単語ビンゴ……104
16 オーラルイントロダクションはリズムとテンポを意識!……106
17 教科書の聞き取りでポイントを示す……108
18 タスクを与え、教科書を見させない……110
Chapter 4
困ったときの英語授業 Q&A
Q 1 楽しい授業は、どうつくればいいですか?……114
Q 2 音読の声が小さいです。どうしたらいいでしょうか……116
Q 3 どのような宿題を出しますか?……118
Q 4 テストはどのようにつくりますか?……120
Q 5 目標を立てさせるとき、大切なことは何でしょうか……122
Q 6 やる気のない生徒がいるときは、
どうしたらいいでしょうか……124
Q 7 授業中、叱るときはありますか?……126
Column ③ Foot in the Door って知っていますか?……128
おわりに……129
7
1
第
条
楽しい授業の秘訣は
「ネタ」と「活動」
!
「授業を楽しくすること」がやる気にスイッチを入れる出発点。
「ネタ」と「活動」を押さえれば、楽しい授業になります!
楽しい「ネタ」を用意する
さっそく一例を示します。
教室に紙コップと水の入ったペットボトルを持っていきます。
モノを教室に持ち込むだけで楽しさが生まれます。生徒は何が始ま
るんだろう……と興味津々です。
紙コップに水を入れて尋ねます。
Is there water?(水は入っていますか)
生徒は、Yes. と言ってきます。
そ こ で、
「Is there.... と 聞 い て い ま す の で is で 答 え ま す。Yes,
there is.」と言って答え方を教えます。
数回繰り返した後、何人かに個人指名します。
T:Is there water?
S1:Yes, there is.
T:Is there water?
S2:Yes, there is.
そしてもう一度全体に戻し、Is there water? と聞きます。
Yes, there is. と生徒から返ってくると同時に、紙コップを逆さま
にします。そして、But... there isn't. と言います。
10
生徒は「えっ」という顔をします。
水がこぼれないのです。
実は紙コップの中にユリアゼリーという粉を入れておくのです。
ユリアゼリーは瞬間吸収剤なので、水を入れると固まります。
だから逆さまにしても落ちないのです。
これがネタの楽しさです。
「活動」の楽しさ
ネタの楽しさがあれば、活動の楽しさもあります。話す活動では、
ゲーム性を取り入れ、カードゲームにすると止めというまで英語を話
し続けます(参照『英語授業面白ゲーム集』明治図書)。
音読でも、内容理解でも、リスニングでも、英作文でも、英会話の
練習でも、活動を楽しく工夫することで、授業が楽しくなり、生徒を
やる気にさせることができます。
ここがやる気のスイッチ!①
ちょっとしたネタや活動を入れることで、
生徒に「楽しい」と実感させる!
Chapter 1 生徒の眼が輝く! やる気のスイッチ8か条
11
1
イラストの一部を隠す
授業で使う絵をただ見せていくのでは工夫がありません。
絵の一部を隠してみましょう。生徒は前のめりになります!
英語を言わせるコツは「イラストを隠す」
現在進行形の授業では、右ページ①のようなイラストを見せながら、
「〇〇は~しています」という文を言わせていきます。
これが現在進行形の学習の定番になっています。これはこれで、と
ても必要な学習です。
しかし、この学習が2巡目、3巡目と続いてくると、だんだんと生
徒のモチベーションはさがります。
そもそも絵を見せて、
T:What is he doing?
Ss:He is eating.
って、絵を見ればわかりますよね!
そこで、生徒が言いたくなるような気持ちにさせるには、
イラストの一部を隠すのです。
すると、生徒は前のめりになります。
He is sleeping. / He is thinking. / He is reading a book.
などと推測させ、生徒自らに英語を言いたくなるようにさせるわけで
す。
28
イラストを次々変えて、興味を持続させる
①の絵を一部隠してみましょう。
すると、②のようになります。
生徒はもう絵で覚えているので、
He is eating.
と言ってくるはずです。
そこで次に、まだ生徒が見たことのない他のイラストを見せ、その
一部を隠してみましょう。
何をしているのかを想像させ、英語で言わせるようにします。
こうすれば、生徒の言いたいというモチベーションが高まり、この
モチベーションが維持されるでしょう。
これでやる気にスイッチ ON !
カリギュラ効果(=見てはいけないと言われると見たく
なる心理)を用いて、イラストは隠してみる!
Chapter 2 生徒にやる気のスイッチを入れる! 英語授業の大ワザ・小ワザ
29
6
音読指導⑥
読みたい文を自分で選ぶ
与えられたものを読むことを続けていると飽きます。
そこで自分で読みたいところを決めさせて、読ませましょう。
「指名なし音読」と「たけのこ音読」
TOSS 代表の向山洋一先生の国語で「指名なし音読」というもの
があります。教師は指名しなくても、生徒が自分の意思で立って音読
するというやり方です。
それに比べ、
「たけのこ音読」は、複数の人が同時に立って読んで
もよいという方法です。まるでたけのこのように、にょきにょきと出
てくるところから、そう名づけられました。
自分で読みたい文を選択する
たけのこ音読の第1時間目の授業スタイルを紹介します。
音読指導が終わったら、
「今、読んだところから1文だけ、読みたい文を選びます」
「そこに鉛筆で線を引いてください」
「1つだけ選んでね。あと 30 秒くらいで」
のように確認したり、せかしたりします。次にやり方を説明します。
「今からみんなでこのページを読みます。線を引いたところに来た
ら、立って読みます。だから、いすを少し引いておいた方がいいです
80
ね。当然複数の人が立ちます。揃わなくてもいいから読みます。線を
引いた人がいなければ先生が読みます。では始めます」
「よーい。どん」
S:
(立って)I am studying Japanese now.
S:
(立つ)I began to study it two years ago.
S:
(立ちあがり)It is difficult for me to learn it.
S:
(すばやく立ち)But I'll do my best!
このようにやっていき、最後の英文まで読んでいきます。
1回終わったら「上手にできたね」とほめ、「ではもう1文どこか
線を引いてください」と言います。
これで2か所読むことになります。このように読みたい文を自分で
選択させるのです。
次からはいちいち線を引かなくても、
「たけのこ音読。よーい。どん」
と言うと、生徒は自分の読みたい文を読むようになります。
これでやる気にスイッチ ON !
自分の読みたい文を自分で選択させると、
読もうという気持ちになる!
Chapter 3 英語学習のルーティーンワークを楽しむコツ
81
Fly UP