...

平成27年度みやま市一般会計補正予算第2号(案)の概要

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度みやま市一般会計補正予算第2号(案)の概要
平成27年度みやま市一般会計補正予算第2号(案)の概要
1
ポイント
○補正予算額は 3 億 176 万円(補正後予算現額 190 億 866 万円)
・地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金事業(地方創生先行型)を活用し、市の PR
や知名度向上、定住促進を図る。シティプロモーション計画策定事業(700 万円)
、観光
アプリ作成事業(300 万円)を行う。
・燃油消費量削減等の経営改善に取り組む漁業者グループが購入する、省エネ型漁業用機器
設備の購入に対する補助を行う。
・統合小学校建設事業における屋外プール工事、外構工事、用地造成工事などの追加補正
(1 億 9,400 万円)をする。
・7 月の梅雨前線豪雨により被災した農業用施設及び公共用施設の災害復旧事業を行う。
2
一般会計歳入歳出補正予算の主なもの
(1) シティプロモーション計画策定委託料
700 万円
・市外在住者をターゲットに本市の魅力を PR し、知名度を向上させることを目的に、シン
ボルカラーやキャッチフレーズの制作、PR コンテンツの開発、シティプロモーション戦
略プランの策定等を行う。
(2) ふくおかの畜産競争力強化対策費補助金
197 万円
・畜産物の生産量を確保し競争力を強化するため、養鶏場育成舎の暑熱対策に対し助成を行
う。
(3) 省エネ機器等導入推進事業補助金
969 万円
・燃油消費量の削減により経営改善に取り組む漁業者グループ等を対象に、省エネ型漁業用
機器(海苔乾燥機)の購入に対し助成する。
(4) 観光情報アプリ作成委託料
300 万円
・市の交流人口の増加を図るため、携帯情報端末向けの観光情報アプリ(地図情報を活用し
た観光案内、お勧め観光コース、イベント情報等)を作成する。
- 1 -
(5) 道路新設改良事業
650 万円
・瀬高町下庄の二尊寺西側の道路新設改良事業に伴い、用地を購入する。
(6) 統合小学校建設事業
1 億 9,400 万円
・建設資材費及び労務費の高騰による不足見込額、また外構、舗装工事など詳細設計による
不足見込額を追加する。
(7) 類似公民館建設費補助金
134 万円
・トイレ改修工事等公民館改修事業に対し助成する。泰仙寺、真木、古賀、田尻、佐野公民
館の 5 か所。
(8) 農業用施設災害復旧事業
1,160 万円
・7 月の梅雨前線豪雨により被災した農業用施設(水路・農道等)の復旧工事を行う。補助
災害復旧工事 900 万円(3 ヶ所)、単独災害復旧工事 260 万円(1 ヶ所)
。
(9) 公共土木施設災害復旧事業
2,050 万円
・7 月の梅雨前線豪雨により被災した公共土木施設(河川・市道等)の復旧工事を行う。
補助災害復旧工事 1,750 万円(8 ヶ所)
、単独災害復旧工事 300 万円(7 ヶ所)
。
3
補正予算の財源
〇地方交付税
589 万円
○国庫支出金
1 億 3,888 万円
〇県支出金
826 万円
〇諸収入
474 万円
〇市債
1 億 4,401 万円
注)端数処理の都合により、合計が合致しない場合があります。
- 2 -
■事業別予算説明
2款 総務費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
2 1 8 定住促進費
2 2 1
還付及び加算
金
個人番号カー
2 3 1
ド交付事務費
補正予算の主な内容
15,853
7,000
10,400
4,000
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
〇シティプロモーション計画策定委託料
本市の魅力をPRし、知名度を向上させることを目
22,853
7,000
0 的に、シティプロモーション計画の策定を行う。
地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金
(地方創生先行型)上乗せ交付分を財源として活
地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金 用する。
(地方創生先行型)
7,000
○市税還付金
14,400
4,000 主に法人税の還付額が大幅に増加したことによ
4,000
るもの。
13,901
326
○個人番号カード印刷機器使用料
個人番号制度の施行に伴い、窓口業務のスピー
326 ド化、ミス防止を図るため、通知カード及び個人番
号カードの裏面印刷機を導入する。
14,227
326
3款 民生費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
臨時福祉給付
3 1 1
金給付事業費
補正予算の主な内容
79,111
14,266
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
○国県補助金等返還金
平成26年度に実施した臨時福祉給付金の実績
14,266 による国庫返還金。
対象者見込 9,484人 実績 8,964人
93,377
-3-
14,266
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
本年度
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
介護保険事業
3 1 1 特別会計繰出
金
基礎年金等事
3 1 9
務費
補正予算の主な内容
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
○介護保険事業特別会計繰出金
731,306
648
731,954
648 認定調査委託料の増に伴い、事務費繰出金を追
143
486
629
486
国民年金事務費国庫委託金
子育て世帯臨
3 2 2 時特例給付金
給付事務費
648
加する。
18,366
2,733
21,099
○国民年金システム改修委託料
国民年金システム免除申請及び学生納付特例
0 申請書の様式改正に伴うシステム改修委託料
国庫委託金(10/10)
486
○国県補助金等返還金
平成26年度に実施した子育て世帯臨時特例給
2,733 付金の実績による国庫返還金。
対象者見込 3,949人 実績 3,900人
2,733
4款 衛生費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
がん検診推進
4 1 3
事業費
補正予算の主な内容
予算現額
10,570
第2号
2,403
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
○国県補助金等返還金
平成26年度の子宮がん・乳がん・大腸がん検診
2,403 の受診者数が見込みより少なかったため返還す
る。
12,973
-4-
2,403
6款 農林水産業費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
補正予算の主な内容
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
○ふくおかの畜産競争力強化対策費補助金
6 1 4 畜産業費
1,387
1,966
3,353
1,966
0 畜産物の生産量を確保し競争力を強化するた
ふくおかの畜産競争力強化対策費県補助金
6 1 5
6 1 5
水利施設管理
費
排水機場管理
費
6 3 1 水産業振興費
1,966
め、養鶏場育成舎の暑熱対策に対し助成する。
○機械等借上料
18,819
3,400
22,219
3,400 水利施設に水草が異常発生したため、機械借上
3,400
料を追加する。
12,219
14,995
5,500
9,693
17,719
○修繕料
排水機場の機器老朽化に伴い、修繕料を追加す
5,500 る。
・徳島排水機場 ゲート・ポンプ修繕 4,200千円
・高田排水機場 電磁弁修繕 1,300千円
5,500
24,688
○省エネ機器等導入推進事業補助金
燃油消費量の削減により経営改善に取り組む漁
9,693 業者グループ等を対象に、省エネ型漁業用機器
(海苔乾燥機)の購入に対し助成する。
国(43.7%) 市(6.3%)
9,693
-5-
7款 商工費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
7 1 3 観光事業費
補正予算の主な内容
13,363
3,000
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
○観光情報アプリ作成委託料
市の交流人口の増加を図るため、携帯情報端末
向けの観光情報アプリを作成する。
16,363
3,000
0 地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金
地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金 (地方創生先行型)上乗せ交付分を財源として活
用する。
(地方創生先行型)
3,000
8款 土木費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
補正予算の主な内容
予算現額
道路新設改良
8 2 3
事業費
174,360
第2号
6,500
予算現額 国県支出金
地方債
その他
一般財源
○用地購入費
瀬高町下庄の二尊寺西側の道路新設改良事業
6,500 に伴い用地を購入する。
用地購入 399㎡ 延長 170m 幅員 6m
180,860
6,500
9款 消防費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
9 1 2 消防団運営費
補正予算の主な内容
81,820
4,735
予算現額 国県支出金
地方債
86,555
その他
4,735
-6-
一般財源
○消防団員退職報償金
平成26年度消防団員の退団者実績に応じて不
0 足分を追加する。
退団者 54人
4,735
10款 教育費
(単位:千円)
科目
補正後
補正予算第2号の財源内訳
本年度
補正予算
予算現額
第2号
2,019,233
建設資材費及び労務費の高騰や外構、舗装工事
等の詳細設計による不足分を追加する。
小学校施設整備費国庫負担金
・屋外プール建設工事費
194,000 2,213,233
116,718
105,000
△ 27,718 ・外構工事費
・用地造成工事費
小学校施設整備事業債
・舗装工事費
・屋外建築物工事費
9,888
〇地域コーディネーター報償費
159 学校と地域が効果的な連携を行い、地域人材の
生きがいづくりや地域活性化を図るため、地域コー
ディネーターを配置する。
569
23,324
○類似公民館建設費補助金
トイレ改修工事等公民館改修事業に対し助成す
1,338 る。対象は、泰仙寺、真木、古賀、田尻、佐野公民
館。
1,338
35,804
○給食センター工事費
統合小学校開校により、給食センターの食数が
7,067 増加することに対応するための排水設備等工事を
行う。
○給食調理用備品購入費
事業名
款 項 目
10 2 4
統合小学校建
設事業費
社会教育総務
10 4 1
費
10 4 2 公民館事業費
学校給食セン
10 6 1
ター管理費
補正予算の主な内容
599
予算現額 国県支出金
10,487
地方債
その他
一般財源
440
地域参加型小中学校支援体制構築事業
県補助金
21,986
28,737
1,338
7,067
-7-
36,500
41,500
31,300
63,400
21,300
2,500
3,400
11款 災害復旧費
(単位:千円)
科目
本年度
補正予算
予算現額
第2号
補正後
補正予算第2号の財源内訳
事業名
款 項 目
農業用施設補
11 1 1 助災害復旧事
業費
農業用施設単
11 1 1 独災害復旧事
業費
公共土木施設
11 2 1 補助災害復旧
事業費
公共土木施設
11 2 1 単独災害復旧
事業費
補正予算の主な内容
0
9,000
予算現額 国県支出金
9,000
地方債
その他
一般財源
5,850
農業用施設災害復旧費県補助金
2,018
2,600
4,618
公共土木施設災害復旧費国庫負担金
0
17,500
17,500
11,672
5,800
公共土木施設災害復旧債
1,045
3,000
4,045
-8-
○災害復旧工事費
7月の梅雨前線豪雨により被災した農業用施設
3,150 (水路・農道等)の復旧工事。
復旧箇所:山川町北関1ヶ所、甲田2ヶ所。
9,000
○災害復旧工事費
7月の梅雨前線豪雨により被災した補助事業に
2,600 該当しない農業用施設の復旧工事。
復旧箇所:高田町上楠田1ヶ所。
2,600
○災害復旧工事費
7月の梅雨前線豪雨により被災した公共土木施
28 設(河川・市道等)の復旧工事。
復旧箇所:河川1ヶ所(立山川)
道路7ヶ所(甲田、立山)
17,500
○災害復旧工事費
7月の梅雨前線豪雨により被災した補助事業に
3,000 該当しない公共土木施設の復旧工事。
復旧箇所:道路7ヶ所。
3,000
■ 「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」対象事業一覧表
●「地方創生先行型」上乗せ交付分
平成27年10月30日までに、適切な重要業績評価指標(KPI)を設定するなどの要件を満たした、地方版総合戦略を策定した地方公共団体に対し交付される。
交付額 10,000千円
単位:千円
財源内訳
事業名
事業の概要
総事業費
備考
交付金
地方債
その他
一般財源
○本市の魅力をPRし、知名度を向上させることで、交流人口の増加や移住・
定住を推進する。
7,000,000円
シティプロモーション策定事業 ・PR内容の抽出とターゲットの設定
・シンボルカラーやキャッチフレーズの制作
・PRコンテンツの開発
・シティプロモーション戦略プランの策定など
7,000
7,000
0
○市の交流人口の増加を図るため、市内周遊を促進する携帯情報端末向け
の観光情報アプリを作成する。
3,000,000円
・ジャンル別に観光スポット(名所・お土産店・グルメ等)などが検索でき、目的
地を地図上に表示するとともに、現在地からのルートを案内。
・エリア毎、季節毎のお勧め観光コースの検索、案内。
・映像・音声による観光案内。
・イベント、定住促進の情報発信。
・利用者間のインターネット上の交流を活用した情報発信。
3,000
3,000
0
10,000
10,000
観光情報アプリ作成事業
合 計
-9-
0
0
0
Fly UP