...

12月献立(PDF) - 公益財団法人高松市学校給食会

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

12月献立(PDF) - 公益財団法人高松市学校給食会
12 月 分 学 校 給 食 こん 立 表
A
麦ごはん・牛乳
1 さけのきのこソースかけ
㈫ ブロッコリーのごまあえ
すいとん汁
コッペパン・牛乳
2 はくさいのクリーム煮
㈬ 豆まめサラダ
キウイフルーツ
わかめごはん(麦入り)・牛乳
3 こうやどうふのうま煮
㈭ いそ香あえ
小魚入りアーモンド(小中のみ)
中華どんぶり(麦ごはん)・牛乳
4
わかさぎのなんばんづけ
㈮
ゆでブロッコリー
コッペパン・りんごジャム・牛乳
7
ポークビーンズ
㈪
ひじき入り根菜サラダ
しっぽくうどん・牛乳
8
水菜のあえもの
㈫
スイートポテト(小中のみ)
キムチごはん(麦入り)・牛乳
9 ナムル
㈬ トック入りわかめスープ
ミックスナッツ(中のみ)
麦ごはん・ひじきのり(小中のみ)・牛乳
10
煮こみおでん
㈭
11
㈮
14
㈪
15
㈫
ちりめんあえ
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)・牛乳
リゾット
とりのからあげ
花野菜のサラダ
ココアワッフル
さといもごはん・牛乳
まんばのけんちゃん
うちこみ汁
麦ごはん・あさりのつくだ煮(小中のみ)・牛乳
さばのゆずみそ煮
ごまあえ
けんちん汁
くるみパン・牛乳
16 かぶのポトフ
㈬
かぼちゃのサラダ
みかん
冬野菜カレーライス(麦ごはん)
17 牛乳
㈭ 海そうサラダ
18
㈮
21
㈪
小にぼし
ピラフ(麦入り)・牛乳
ごぼうサラダ
レタスとたまごのスープ
コッペパン・牛乳
シャーレンどうふ
ブロッコリーの中華あえ
さつまいものピーナッツがらめ
魚・肉・たまご・豆・豆製品
牛乳・小魚・海そう
油あげ・みそ
なたね油
ごま
ブロッコリー
キャベツ
さとう
だいこん
すいとん
しょうゆ・みりん
しょうゆ・ポン酢
にぼし(だし)
コッペパン
牛乳・チーズ・生クリーム ブロッコリー
ミックスビーンズ
たまねぎ・はくさい
じゃがいも・小麦粉
なたね油・バター
キャベツ・きゅうり
さとう
なたね油
がらスープ・白ぶどう酒・チキンコンソメ
キウイフルーツ
牛乳
とり肉・こうやどうふ
味つけもみのり
さやいんげん・にんじん
たまねぎ・しいたけ
小松菜
もやし
精白米・精麦
わかめごはんのもと
さとう
しょうゆ
ごま
しょうゆ
小魚入りアーモンド(小中のみ)
いか・ぶた肉・うずらたまご 牛乳
にんじん・ねぎ
わかさぎでんぷん付き
たまねぎ・はくさい・たけのこ・しょうが 精白米・精麦・でんぷん
ねぎ
さとう
ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
なたね油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
なたね油・バター
トマトピューレ・トマトケチャップ
ウスターソース・チキンコンソメ
ブロッコリー
牛乳
コッペパン・りんごジャム
ぶた肉・大豆・金時豆
ひじき
てんぷら・とり肉・油あげ 牛乳
にんじん・パセリ
たまねぎ
じゃがいも・さとう
にんじん
ごぼう・れんこん・セロリー
にんじん・ねぎ
だいこん
うどん・さといも
水菜・にんじん
キャベツ
さとう
にんじん
ドレッシング
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
はくさいキムチ・えだ豆・しょうが 精白米・精麦・さとう
ごま油
しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
もやし・きゅうり・にんにく
さとう
ごま・ごま油
しょうゆ・一味とうがらし
ねぎ
たまねぎ
トック
なたね油・ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
スイートポテト(小中のみ)
ぶた肉
牛乳
ハム
わかめ
ミックスナッツ(中のみ)
てんぷら・牛肉
うずらたまご
あつあげ・みそ
牛乳・ひじきのり(小中のみ)
精白米・精麦
こんぶ
にんじん
だいこん
さといも・こんにゃく
さとう
しょうゆ
ちりめん
小松菜
もやし
さとう
しょうゆ・ポン酢
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)
牛乳
ベーコン
トマト・にんじん・チンゲンサイ たまねぎ・エリンギ
とり肉
ブロッコリー
精白米・精麦
なたね油
がらスープ・赤ぶどう酒・チキンコンソメ
しょうが
でんぷん・米粉
なたね油
しょうゆ
カリフラワー・とうもろこし
さとう
なたね油
栄養価
小学校 中学校
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
683
848
29.2
34.3
640
774
26.7
31.8
592
692
26.9
30.5
637
793
27.5
32.5
690
840
27.4
32.5
597
686
23.2
26.6
597
772
20.1
25.6
643
796
28.3
33.3
683
880
30.4
37.9
641
757
23.5
27.3
641
830
28.7
35.8
722
892
23.4
27.8
675
839
23.9
28.4
620
737
22.6
25.8
693
840
31.0
36.8
621
740
24.4
28.1
609
750
20.2
23.7
ココアワッフル
とり肉・油あげ
牛乳
にんじん
えだ豆
てんぷら・とうふ
まんば
油あげ・みそ
にんじん・ねぎ
精白米・さといも・さとう
しょうゆ・こんぶ(だし)
なたね油・ごま油
だいこん・しいたけ
あさりのつくだ煮(小中のみ) 牛乳
うどん
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
にぼし(だし)
精白米・精麦
さばのゆずみそ煮
とり肉・とうふ・油あげ
ほうれん草
もやし・切りぼしだいこん
にんじん・ねぎ
ごぼう
ごま
しょうゆ・ポン酢
こんにゃく
牛乳
しょうゆ・けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
くるみパン
ウインナー・ベーコン
白いんげん豆
がらスープ・白ぶどう酒
チキンコンソメ
にんじん・パセリ
かぶ・たまねぎ・キャベツ・セロリー
なたね油
かぼちゃ・にんじん
とうもろこし・レーズン
マヨネーズ(中のみ)
みかん
ぶた肉・レンズ豆
牛乳
にんじん
海そうミックス
たまねぎ・かぶ・れんこん・セロリー 精白米・精麦
しょうが・にんにく
じゃがいも・小麦粉
なたね油
がらスープ・トマトケチャップ・ウスターソース
赤ぶどう酒・カレー粉・しょうゆ・チャツネ
とんかつソース・チキンコンソメ
キャベツ・レタス・とうもろこし
さとう
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
精白米・精麦
なたね油・バター
小にぼし
とり肉
にんじん
たまねぎ・えだ豆・エリンギ・にんにく
まぐろの油づけ
にんじん
ごぼう・きゅうり・とうもろこし
ハム・たまご
にんじん・ねぎ
たまねぎ・レタス
牛乳
牛乳
牛乳・ひじき
でんぷん
がらスープ・チキンコンソメ・しょうゆ
チンゲンサイ・にんじん・ねぎ たけのこ・しょうが
でんぷん
ごま油・なたね油
がらスープ・チキンコンソメ
ブロッコリー
さとう
ごま油・なたね油
しょうゆ
さつまいも・さとう
なたね油・ピーナッツ
精白米・精麦
こんにゃく・さとう
なたね油
しょうゆ
なたね油
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
キャベツ・とうもろこし
にんじん
えだ豆
ぶた肉
にんじん
だいこん・グリンピース・しょうが さとう・でんぷん
油あげ・みそ
かぼちゃ・ねぎ
たまねぎ
にんじん
たまねぎ・太ねぎ・ほししいたけ
精白米・精麦・こんにゃく
さとう・でんぷん
ほうれん草
キャベツ・もやし
さとう
牛乳
白ぶどう酒・チキンコンソメ
ドレッシング
コッペパン
えび・ハム・とうふ
牛肉
にぼし(だし)
しょうゆ・みりん・けずりぶし(だし)
ごま
しょうゆ・からし
みかん(小中のみ)
★「野菜」は健康の主役
香川県民は食事の実態調査によると、野菜を食べる量が全国でも少ないことが報告されています。野菜は私たちにとって、
毎日元気に過ごすために欠かせない大切な食べ物です。毎日の食生活の中で積極的にとるようにしましょう。
・カルシウムやカリウム・鉄など、
骨の形成や体の機能を調節する。
gは
黄色
野菜 !
1日に必要な
野菜の分量は
食物せんい
約350g
高松市民は、約280g
野菜をたっぷり
食べる方法
無機質
緑
・皮ふや粘膜を強くする。
・便秘や生活習慣病を予防する。
・抵抗力を高め風邪をひきにくくする。 ・体内の有害な物質を体外に出す。
毎食必ず食べよう!
▼さらに詳しい情報はこちらから▼
食塩
g
2.8
3.3
給食献立と
ビタミンA ビタミン B1 ビタミン B2 ビタミン C 食物繊維
㎍
㎎
㎎
㎎
g
249
0.68
0.61
38
5.6
281
0.86
0.70
44
6.8
食材産地について
亜鉛
㎎
3.2
3.8
高松市学校給食会
鉄分
㎎
2.8
3.5
ホームページへ
脂質
カルシウム マグネシウム
g 脂肪エネルギー比
㎎
㎎
19.2
26.7%
369
96
22.3
25.4%
401
115
火を通して食べよう!
1食や2食で必要量を 煮物や炒め物、おひたしなど
とるのは難しい。
にすると、かさが減ってたくさ
ん食べることができる。
(H24年国民保健栄養調査より)
12月学校給食栄養量(17回平均)
エネルギー たんぱく質
kcal
g
小学生(中学年) 646
25.7
中学生
792
30.5
調味料他
油脂
米粉・でんぷん・さとう
にんじん・ねぎ
牛乳
とり肉・ベーコン
穀類・いも類・さとう
精白米・精麦
しいたけ・えのきたけ・しめじ
牛どん(麦ごはん)・牛乳
24
㈭ からしごまあえ
みかん(小中のみ)
ビタミンC
その他の野菜・きのこ・果物
品 名
(黄)おもにエネルギーのもとになるもの
おもに炭水化物
おもに脂質
牛乳
とり肉
・体の細胞や血管を強くする。
緑黄色野菜
さけ
ひじきごはん(麦入り)・牛乳
22
だいこんのそぼろ煮
㈫
かぼちゃのみそ汁
カロテン
使 用 す る 食
(緑)おもに体の調子を整えるもの
おもにカロテン
おもにビタミンC
0
献立名
(赤)おもに体をつくるもの
おもにたんぱく質 おもに無機質
12
日
(曜)
平 成 27 年 12 月 ₁ 日
高 松 市 教 育 委 員 会
(公財)高松市学校給食会
※ 都合により、献立を変更する場合があります。
※ 食物アレルギー等で対応の必要な場合は、毎日献立表を確認してください。また、食物アレルギー等で加工食品の成分表や原材料のg数などの詳しい資料が必要な方は、学校へお申し出ください。
※ 加工食品については、含まれる材料の多い食品群に記載しています。 ※ 調味料は、アレルゲンのない「塩・こしょう・酢・酒・ローリエ」は記載していません。
※ 高松市学校給食会では、献立のレシピを掲載したホームページを開設しました。⇒ http://www.takamatsu-gk.jp/
A 林小・仏生山小・香西小・一宮小・川岡小・円座小・檀紙小・弦打小・鬼無小・下笠居小・川島小・植田小・東植田小・勝賀中・一宮中・香東中・下笠居中・山田中・川岡幼・円座幼・檀紙幼・弦打幼
12 月 分 学 校 給 食 こん 立 表
B
ガーリックピラフ(麦入り)・牛乳
1
ひじきサラダ
㈫
レタスのスープ
麦ごはん・牛乳
2 さけのきのこソースかけ
㈬ ブロッコリーのごまあえ
すいとん汁
コッペパン・牛乳
3 はくさいのクリーム煮
㈭ 豆まめサラダ
キウイフルーツ
わかめごはん(麦入り)・牛乳
4 こうやどうふのうま煮
㈮ いそ香あえ
小魚入りアーモンド
中華どんぶり(麦ごはん)・牛乳
7
わかさぎのなんばんづけ
㈪
ゆでブロッコリー
食パン・りんごジャム・牛乳
8 ポークビーンズ
㈫
ひじき入り根菜サラダ
野菜マフィン(中のみ)
しっぽくうどん・牛乳
9
水菜のあえもの
㈬
スイートポテト
キムチごはん(麦入り)・牛乳
10 ナムル
㈭ トック入りわかめスープ
ミックスナッツ(中のみ)
麦ごはん・ひじきのり・牛乳
11
煮こみおでん
㈮
ちりめんあえ
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)・牛乳
リゾット
14
㈪ とりのからあげ
花野菜のサラダ
ココアワッフル
さといもごはん・牛乳
15
まんばのけんちゃん
㈫
うちこみ汁
麦ごはん・あさりのつくだ煮・牛乳
16 さばのゆずみそ煮
㈬ ごまあえ
けんちん汁
くるみパン・牛乳
17 かぶのポトフ
㈭
かぼちゃのサラダ
みかん
冬野菜カレーライス(麦ごはん)
18 牛乳
㈮ 海そうサラダ
小にぼし
ピラフ(麦入り)・牛乳
21
ごぼうサラダ
㈪
レタスとたまごのスープ
ひじきごはん(麦入り)・牛乳
22
㈫ だいこんのそぼろ煮
かぼちゃのみそ汁
コッペパン・牛乳
24 シャーレンどうふ
㈭ ブロッコリーの中華あえ
さつまいものピーナッツがらめ
とり肉・ベーコン
牛乳
にんじん
たまねぎ・エリンギ・えだ豆・にんにく
精白米・精麦
なたね油・バター
白ぶどう酒・チキンコンソメ
まぐろの油づけ
ひじき
にんじん
キャベツ・きゅうり・セロリー
さとう
なたね油
しょうゆ
にんじん
たまねぎ・レタス
なたね油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
米粉・でんぷん・さとう
なたね油
しょうゆ・みりん
ごま
牛乳
ビタミンC
しいたけ・えのきたけ・しめじ
油あげ・みそ
ブロッコリー
キャベツ
さとう
にんじん・ねぎ
だいこん
すいとん
牛乳
ミックスビーンズ
684
21.8
24.7
683
848
29.2
34.3
640
774
26.7
31.8
592
692
26.9
30.5
637
793
27.5
32.5
576
737
ドレッシング
23.7
27.3
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
597
686
23.2
26.6
597
772
20.1
25.6
643
796
28.3
33.3
683
880
30.4
37.9
641
757
23.5
27.3
641
830
28.7
35.8
722
892
23.4
27.8
675
839
23.9
28.4
620
737
がらスープ・チキンコンソメ・しょうゆ
22.6
25.8
なたね油
しょうゆ
621
740
なたね油
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
24.4
28.1
693
840
31.0
36.8
しょうゆ・ポン酢
にぼし(だし)
たまねぎ・はくさい
じゃがいも・小麦粉
なたね油・バター
キャベツ・きゅうり
さとう
なたね油
がらスープ・白ぶどう酒・チキンコンソメ
キウイフルーツ
牛乳
とり肉・こうやどうふ
味つけもみのり
さやいんげん・にんじん
たまねぎ・しいたけ
小松菜
もやし
精白米・精麦
わかめごはんのもと
さとう
しょうゆ
ごま
しょうゆ
小魚入りアーモンド
いか・ぶた肉・うずらたまご 牛乳
にんじん・ねぎ
わかさぎでんぷん付き
たまねぎ・はくさい・たけのこ・しょうが 精白米・精麦・でんぷん
ねぎ
さとう
ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
なたね油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
なたね油・バター
トマトピューレ・トマトケチャップ
ウスターソース・チキンコンソメ
ブロッコリー
牛乳
食パン・りんごジャム
ぶた肉・大豆
金時豆
ひじき
にんじん・パセリ
たまねぎ
じゃがいも・さとう
にんじん
ごぼう・れんこん・セロリー
野菜マフィン(中のみ)
てんぷら・とり肉・油あげ 牛乳
にんじん・ねぎ
だいこん
うどん・さといも
水菜・にんじん
キャベツ
さとう
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
スイートポテト
ぶた肉
牛乳
ハム
わかめ
にんじん
はくさいキムチ・えだ豆・しょうが 精白米・精麦・さとう
ごま油
しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
もやし・きゅうり・にんにく
さとう
ごま・ごま油
しょうゆ・一味とうがらし
ねぎ
たまねぎ
トック
なたね油・ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
ミックスナッツ(中のみ)
牛乳・ひじきのり
てんぷら・牛肉・うずらたまご
こんぶ
あつあげ・みそ
ちりめん
精白米・精麦
にんじん
だいこん
さといも・こんにゃく
さとう
しょうゆ
小松菜
もやし
さとう
しょうゆ・ポン酢
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)
牛乳
ベーコン
トマト・にんじん・チンゲンサイ たまねぎ・エリンギ
とり肉
ブロッコリー
栄養価
小学校 中学校
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
575
コッペパン
牛乳・チーズ・生クリーム ブロッコリー
精白米・精麦
なたね油
がらスープ・赤ぶどう酒・チキンコンソメ
しょうが
でんぷん・米粉
なたね油
しょうゆ
カリフラワー・とうもろこし
さとう
なたね油
ココアワッフル
とり肉・油あげ
牛乳
にんじん
てんぷら・とうふ
油あげ・みそ
あさりのつくだ煮
えだ豆
精白米・さといも・さとう
まんば
しょうゆ・こんぶ(だし)
なたね油・ごま油
にんじん・ねぎ
だいこん・しいたけ
うどん
牛乳
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
にぼし(だし)
精白米・精麦
さばのゆずみそ煮
とり肉・とうふ・油あげ
ほうれん草
もやし・切りぼしだいこん
にんじん・ねぎ
ごぼう
ごま
しょうゆ・ポン酢
こんにゃく
牛乳
しょうゆ・けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
くるみパン
ウインナー・ベーコン
白いんげん豆
がらスープ・白ぶどう酒
チキンコンソメ
にんじん・パセリ
かぶ・たまねぎ・キャベツ・セロリー
なたね油
かぼちゃ・にんじん
とうもろこし・レーズン
マヨネーズ(中のみ)
みかん
ぶた肉・レンズ豆
牛乳
にんじん
海そうミックス
たまねぎ・かぶ・れんこん・セロリー 精白米・精麦
しょうが・にんにく
じゃがいも・小麦粉
なたね油
がらスープ・トマトケチャップ・ウスターソース
赤ぶどう酒・カレー粉・しょうゆ・チャツネ
とんかつソース・チキンコンソメ
キャベツ・レタス・とうもろこし
さとう
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
精白米・精麦
なたね油・バター
小にぼし
とり肉
にんじん
たまねぎ・えだ豆・エリンギ・にんにく
まぐろの油づけ
牛乳
にんじん
ごぼう・きゅうり・とうもろこし
ハム・たまご
にんじん・ねぎ
たまねぎ・レタス
でんぷん
にんじん
えだ豆
精白米・精麦
こんにゃく・さとう
ぶた肉
にんじん
だいこん・グリンピース・しょうが さとう・でんぷん
油あげ・みそ
かぼちゃ・ねぎ
たまねぎ
とり肉
牛乳・ひじき
白ぶどう酒・チキンコンソメ
ドレッシング
にぼし(だし)
牛乳
えび・ハム・とうふ
コッペパン
チンゲンサイ・にんじん・ねぎ たけのこ・しょうが
でんぷん
ごま油・なたね油
がらスープ・チキンコンソメ
ブロッコリー
さとう
ごま油・なたね油
しょうゆ
さつまいも・さとう
なたね油・ピーナッツ
キャベツ・とうもろこし
香川県民は食事の実態調査によると、野菜を食べる量が全国でも少ないことが報告されています。野菜は私たちにとって、
毎日元気に過ごすために欠かせない大切な食べ物です。毎日の食生活の中で積極的にとるようにしましょう。
無機質
・カルシウムやカリウム・鉄など、
骨の形成や体の機能を調節する。
gは
緑
黄色
野菜 !
1日に必要な
野菜の分量は
食物せんい
約350g
・皮ふや粘膜を強くする。
・便秘や生活習慣病を予防する。
・抵抗力を高め風邪をひきにくくする。 ・体内の有害な物質を体外に出す。
高松市民は、約280g
毎食必ず食べよう!
ビタミンB1
㎎
0.66
0.82
ビタミンB2
㎎
0.59
0.67
ビタミンC 食物繊維
㎎
g
36
5.5
41
6.8
食塩
2.8
3.4
g
※ 都合により、献立を変更する場合があります。
※ 食物アレルギー等で対応の必要な場合は、毎日献立表を確認してください。また、食物アレルギー等で加工食品の成分表や原材料のg数などの詳しい資料が必要な方は、学校へお申し出ください。
※ 加工食品については、含まれる材料の多い食品群に記載しています。 ※ 調味料は、アレルゲンのない「塩・こしょう・酢・酒・ローリエ」は記載していません。
※ 高松市学校給食会では、献立のレシピを掲載したホームページを開設しました。⇒ http://www.takamatsu-gk.jp/
B 古高松小・古高松南小・屋島小・屋島東小・屋島西小・川添小・前田小・三渓小・多肥小・中央小・古高松中・屋島中・協和中・龍雲中
給食献立と
ビタミンA
㎍
245
281
食材産地について
亜鉛
㎎
3.1
3.6
高松市学校給食会
鉄分
㎎
2.7
3.5
▼さらに詳しい情報はこちらから▼
ホームページへ
脂質
カルシウム マグネシウム
g 脂肪エネルギー比
㎎
㎎
19.2
27.2%
366
95
22.7
26.1%
401
113
火を通して食べよう!
1食や2食で必要量を 煮物や炒め物、おひたしなど
とるのは難しい。
にすると、かさが減ってたくさ
ん食べることができる。
(H24年国民保健栄養調査より)
12月学校給食栄養量(17回平均)
エネルギー たんぱく質
kcal
g
小学生(中学年) 637
25.6
中学生
782
30.3
油脂
精白米・精麦
さけ
とり肉・ベーコン
穀類・いも類・さとう
野菜をたっぷり
食べる方法
・体の細胞や血管を強くする。
その他の野菜・きのこ・果物
調味料他
牛乳・小魚・海そう
ハム
緑黄色野菜
品 名
(黄)おもにエネルギーのもとになるもの
おもに炭水化物
おもに脂質
魚・肉・たまご・豆・豆製品
★「野菜」は健康の主役
カロテン
使 用 す る 食
(緑)おもに体の調子を整えるもの
おもにカロテン
おもにビタミンC
0
献立名
(赤)おもに体をつくるもの
おもにたんぱく質 おもに無機質
12
日
(曜)
平 成 27 年 12 月 ₁ 日
高 松 市 教 育 委 員 会
(公財)高松市学校給食会
12 月 分 学 校 給 食 こん 立 表
C
小型オリーブパン・牛乳
1 トマトのペンネ
㈫ イタリアンサラダ
アーモンド入りチーズ(中のみ)
ガーリックピラフ(麦入り)・牛乳
2
ひじきサラダ
㈬
レタスのスープ
麦ごはん・牛乳
3 さけのきのこソースかけ
㈭ ブロッコリーのごまあえ
すいとん汁
コッペパン・牛乳
4 はくさいのクリーム煮
㈮ 豆まめサラダ
キウイフルーツ
わかめごはん(麦入り)・牛乳
7 こうやどうふのうま煮
㈪ いそ香あえ
小魚入りアーモンド
中華どんぶり(麦ごはん)・牛乳
8
わかさぎのなんばんづけ
㈫
ゆでブロッコリー
コッペパン・りんごジャム・牛乳
9
ポークビーンズ
㈬
ひじき入り根菜サラダ
しっぽくうどん・牛乳
10
水菜のあえもの
㈭
スイートポテト
キムチごはん(麦入り)・牛乳
11 ナムル
㈮ トック入りわかめスープ
ミックスナッツ(中のみ)
麦ごはん・ひじきのり・牛乳
14
煮こみおでん
㈪
15
㈫
16
㈬
17
㈭
ちりめんあえ
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)・牛乳
リゾット
とりのからあげ
花野菜のサラダ
ココアワッフル
さといもごはん・牛乳
まんばのけんちゃん
うちこみ汁
麦ごはん・あさりのつくだ煮・牛乳
さばのゆずみそ煮
ごまあえ
けんちん汁
くるみパン・牛乳
18 かぶのポトフ
㈮
かぼちゃのサラダ
みかん
冬野菜カレーライス(麦ごはん)
21 牛乳
㈪ 海そうサラダ
小にぼし
ひじきごはん(麦入り)・牛乳
22
㈫ だいこんのそぼろ煮
かぼちゃのみそ汁
ピラフ(麦入り)・牛乳
24
ごぼうサラダ
㈭
レタスとたまごのスープ
魚・肉・たまご・豆・豆製品
牛乳・小魚・海そう
とり肉・ベーコン
粉チーズ
ビタミンC
その他の野菜・きのこ・果物
調味料他
油脂
オリーブパン
トマト・パセリ
たまねぎ・エリンギ・にんにく
マカロニ・さとう
なたね油
赤ぶどう酒・チキンコンソメ・一味とうがらし
ブロッコリー・パプリカ
きゅうり・レモン
さとう
オリーブ油・なたね油
アーモンド入りチーズ(中のみ)
とり肉・ベーコン
牛乳
にんじん
たまねぎ・エリンギ・えだ豆・にんにく
精白米・精麦
なたね油・バター
白ぶどう酒・チキンコンソメ
まぐろの油づけ
ひじき
にんじん
キャベツ・きゅうり・セロリー
さとう
なたね油
しょうゆ
にんじん
たまねぎ・レタス
なたね油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
米粉・でんぷん・さとう
なたね油
しょうゆ・みりん
ごま
ハム
牛乳
精白米・精麦
さけ
しいたけ・えのきたけ・しめじ
油あげ・みそ
ブロッコリー
キャベツ
さとう
にんじん・ねぎ
だいこん
すいとん
牛乳
とり肉・ベーコン
しょうゆ・ポン酢
にぼし(だし)
コッペパン
牛乳・チーズ・生クリーム ブロッコリー
ミックスビーンズ
たまねぎ・はくさい
じゃがいも・小麦粉
なたね油・バター
キャベツ・きゅうり
さとう
なたね油
がらスープ・白ぶどう酒・チキンコンソメ
キウイフルーツ
牛乳
とり肉・こうやどうふ
味つけもみのり
さやいんげん・にんじん
たまねぎ・しいたけ
小松菜
もやし
精白米・精麦
わかめごはんのもと
さとう
しょうゆ
ごま
しょうゆ
小魚入りアーモンド
いか・ぶた肉・うずらたまご 牛乳
にんじん・ねぎ
わかさぎでんぷん付き
たまねぎ・はくさい・たけのこ・しょうが 精白米・精麦・でんぷん
ねぎ
さとう
ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
なたね油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
なたね油・バター
トマトピューレ・トマトケチャップ
ウスターソース・チキンコンソメ
ブロッコリー
牛乳
コッペパン・りんごジャム
ぶた肉・大豆・金時豆
ひじき
てんぷら・とり肉・油あげ 牛乳
にんじん・パセリ
たまねぎ
にんじん
ごぼう・れんこん・セロリー
にんじん・ねぎ
だいこん
うどん・さといも
水菜・にんじん
キャベツ
さとう
じゃがいも・さとう
ドレッシング
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
スイートポテト
ぶた肉
牛乳
ハム
わかめ
にんじん
はくさいキムチ・えだ豆・しょうが 精白米・精麦・さとう
ごま油
しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
もやし・きゅうり・にんにく
さとう
ごま・ごま油
しょうゆ・一味とうがらし
ねぎ
たまねぎ
トック
なたね油・ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
ミックスナッツ(中のみ)
牛乳・ひじきのり
てんぷら・牛肉
うずらたまご
あつあげ・みそ
精白米・精麦
こんぶ
にんじん
だいこん
さといも・こんにゃく
さとう
しょうゆ
ちりめん
小松菜
もやし
さとう
しょうゆ・ポン酢
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)
牛乳
ベーコン
トマト・にんじん・チンゲンサイ たまねぎ・エリンギ
とり肉
ブロッコリー
精白米・精麦
なたね油
がらスープ・赤ぶどう酒・チキンコンソメ
しょうが
でんぷん・米粉
なたね油
しょうゆ
カリフラワー・とうもろこし
さとう
なたね油
栄養価
小学校 中学校
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
587
735
23.1
29.2
575
684
21.8
24.7
683
848
29.2
34.3
640
774
26.7
31.8
592
692
26.9
30.5
637
793
27.5
32.5
690
840
27.4
32.5
597
686
23.2
26.6
597
772
20.1
25.6
643
796
28.3
33.3
683
880
30.4
37.9
641
757
23.5
27.3
641
830
28.7
35.8
722
892
23.4
27.8
675
839
23.9
28.4
621
740
24.4
28.1
620
737
22.6
25.8
ココアワッフル
とり肉・油あげ
牛乳
にんじん
えだ豆
てんぷら・とうふ
まんば
油あげ・みそ
にんじん・ねぎ
あさりのつくだ煮
精白米・さといも・さとう
しょうゆ・こんぶ(だし)
なたね油・ごま油
だいこん・しいたけ
牛乳
うどん
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
にぼし(だし)
精白米・精麦
さばのゆずみそ煮
とり肉・とうふ・油あげ
ほうれん草
もやし・切りぼしだいこん
にんじん・ねぎ
ごぼう
ごま
しょうゆ・ポン酢
こんにゃく
牛乳
しょうゆ・けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
くるみパン
ウインナー・ベーコン
白いんげん豆
がらスープ・白ぶどう酒
チキンコンソメ
にんじん・パセリ
かぶ・たまねぎ・キャベツ・セロリー
なたね油
かぼちゃ・にんじん
とうもろこし・レーズン
マヨネーズ(中のみ)
みかん
たまねぎ・かぶ・れんこん・セロリー 精白米・精麦
しょうが・にんにく
じゃがいも・小麦粉
なたね油
がらスープ・トマトケチャップ・ウスターソース
赤ぶどう酒・カレー粉・しょうゆ・チャツネ
とんかつソース・チキンコンソメ
キャベツ・レタス・とうもろこし
さとう
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
にんじん
えだ豆
精白米・精麦
こんにゃく・さとう
なたね油
しょうゆ
ぶた肉
にんじん
だいこん・グリンピース・しょうが さとう・でんぷん
なたね油
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
油あげ・みそ
かぼちゃ・ねぎ
たまねぎ
ぶた肉・レンズ豆
牛乳
にんじん
海そうミックス
小にぼし
とり肉
牛乳・ひじき
とり肉
牛乳
にぼし(だし)
にんじん
たまねぎ・えだ豆・エリンギ・にんにく
まぐろの油づけ
にんじん
ごぼう・きゅうり・とうもろこし
ハム・たまご
にんじん・ねぎ
たまねぎ・レタス
精白米・精麦
なたね油・バター
白ぶどう酒・チキンコンソメ
ドレッシング
でんぷん
がらスープ・チキンコンソメ・しょうゆ
香川県民は食事の実態調査によると、野菜を食べる量が全国でも少ないことが報告されています。野菜は私たちにとって、
毎日元気に過ごすために欠かせない大切な食べ物です。毎日の食生活の中で積極的にとるようにしましょう。
無機質
・カルシウムやカリウム・鉄など、
骨の形成や体の機能を調節する。
gは
緑
黄色
野菜 !
1日に必要な
野菜の分量は
食物せんい
約350g
・皮ふや粘膜を強くする。
・便秘や生活習慣病を予防する。
・抵抗力を高め風邪をひきにくくする。 ・体内の有害な物質を体外に出す。
高松市民は、約280g
毎食必ず食べよう!
食塩
g
2.8
3.4
※ 都合により、献立を変更する場合があります。
※ 食物アレルギー等で対応の必要な場合は、毎日献立表を確認してください。また、食物アレルギー等で加工食品の成分表や原材料のg数などの詳しい資料が必要な方は、学校へお申し出ください。
※ 加工食品については、含まれる材料の多い食品群に記載しています。 ※ 調味料は、アレルゲンのない「塩・こしょう・酢・酒・ローリエ」は記載していません。
※ 高松市学校給食会では、献立のレシピを掲載したホームページを開設しました。⇒ http://www.takamatsu-gk.jp/
C 鶴尾小・太田小・十河小・太田南小・木太小・木太南小・木太北部小・附属小・鶴尾中・太田中・木太中
給食献立と
ビタミンA ビタミン B1 ビタミン B2 ビタミン C 食物繊維
㎍
㎎
㎎
㎎
g
244
0.67
0.60
34
5.5
278
0.84
0.69
40
6.7
食材産地について
亜鉛
㎎
3.1
3.7
高松市学校給食会
鉄分
㎎
2.7
3.4
▼さらに詳しい情報はこちらから▼
ホームページへ
脂質
カルシウム マグネシウム
g 脂肪エネルギー比
㎎
㎎
19.0
26.8%
359
93
22.3
25.7%
394
111
火を通して食べよう!
1食や2食で必要量を 煮物や炒め物、おひたしなど
とるのは難しい。
にすると、かさが減ってたくさ
ん食べることができる。
(H24年国民保健栄養調査より)
12月学校給食栄養量(17回平均)
エネルギー たんぱく質
kcal
g
小学生(中学年) 638
25.4
中学生
782
30.1
穀類・いも類・さとう
野菜をたっぷり
食べる方法
・体の細胞や血管を強くする。
緑黄色野菜
品 名
(黄)おもにエネルギーのもとになるもの
おもに炭水化物
おもに脂質
牛乳
★「野菜」は健康の主役
カロテン
使 用 す る 食
(緑)おもに体の調子を整えるもの
おもにカロテン
おもにビタミンC
0
献立名
(赤)おもに体をつくるもの
おもにたんぱく質 おもに無機質
12
日
(曜)
平 成 27 年 12 月 ₁ 日
高 松 市 教 育 委 員 会
(公財)高松市学校給食会
12 月 分 学 校 給 食 こん 立 表
D
麦ごはん・ひじきのり(小中のみ)・牛乳
1 魚のごまあげ
㈫ 水菜のサラダ
わかめのみそ汁
小型オリーブパン・牛乳
2 トマトのペンネ
㈬ イタリアンサラダ
アーモンド入りチーズ(中のみ)
ガーリックピラフ(麦入り)・牛乳
3
ひじきサラダ
㈭
レタスのスープ
麦ごはん・牛乳
4 さけのきのこソースかけ
㈮ ブロッコリーのごまあえ
すいとん汁
コッペパン・牛乳
7 はくさいのクリーム煮
㈪ 豆まめサラダ
キウイフルーツ(小中のみ)
わかめごはん(麦入り)・牛乳
8 こうやどうふのうま煮
㈫ いそ香あえ
小魚入りアーモンド(小中のみ)
中華どんぶり(麦ごはん)・牛乳
9
わかさぎのなんばんづけ
㈬
ゆでブロッコリー
コッペパン
りんごジャム(小中のみ)・牛乳
10
㈭ ポークビーンズ
11
㈮
14
㈪
魚・肉・たまご・豆・豆製品
牛乳・小魚・海そう
みそ
わかめ
とり肉・ベーコン
粉チーズ
なたね油・ごま
さとう
ごま油・なたね油
水菜・にんじん
キャベツ
にんじん・ねぎ
たまねぎ・しいたけ
トマト・パセリ
たまねぎ・エリンギ・にんにく
マカロニ・さとう
なたね油
ブロッコリー・パプリカ
きゅうり・レモン
さとう
オリーブ油・なたね油
しょうゆ
けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
オリーブパン
赤ぶどう酒・チキンコンソメ・一味とうがらし
牛乳
にんじん
たまねぎ・エリンギ・えだ豆・にんにく
精白米・精麦
なたね油・バター
白ぶどう酒・チキンコンソメ
ひじき
にんじん
キャベツ・きゅうり・セロリー
さとう
なたね油
しょうゆ
にんじん
たまねぎ・レタス
なたね油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
米粉・でんぷん・さとう
なたね油
しょうゆ・みりん
ごま
ハム
牛乳
精白米・精麦
さけ
しいたけ・えのきたけ・しめじ
油あげ・みそ
ブロッコリー
キャベツ
さとう
にんじん・ねぎ
だいこん
すいとん
牛乳
とり肉・ベーコン
しょうゆ・ポン酢
にぼし(だし)
コッペパン
牛乳・チーズ・生クリーム ブロッコリー
ミックスビーンズ
たまねぎ・はくさい
じゃがいも・小麦粉
なたね油・バター
キャベツ・きゅうり
さとう
なたね油
がらスープ・白ぶどう酒・チキンコンソメ
キウイフルーツ(小中のみ)
牛乳
とり肉・こうやどうふ
味つけもみのり
さやいんげん・にんじん
たまねぎ・しいたけ
小松菜
もやし
精白米・精麦
わかめごはんのもと
さとう
しょうゆ
ごま
しょうゆ
小魚入りアーモンド(小中のみ)
いか・ぶた肉・うずらたまご 牛乳
にんじん・ねぎ
わかさぎでんぷん付き
たまねぎ・はくさい・たけのこ・しょうが 精白米・精麦・でんぷん
ねぎ
さとう
ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
なたね油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
ブロッコリー
コッペパン
りんごジャム(小中のみ)
牛乳
ぶた肉・大豆・金時豆
てんぷら・牛肉・うずらたまご
こんぶ
あつあげ・みそ
ちりめん
にんじん・パセリ
たまねぎ
にんじん
ごぼう・れんこん・セロリー
にんじん・ねぎ
だいこん
うどん・さといも
水菜・にんじん
キャベツ
さとう
じゃがいも・さとう
にんじん
なたね油・バター
トマトピューレ・トマトケチャップ
ウスターソース・チキンコンソメ
ドレッシング
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
はくさいキムチ・えだ豆・しょうが 精白米・精麦・さとう
ごま油
しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
もやし・きゅうり・にんにく
さとう
ごま・ごま油
しょうゆ・一味とうがらし
ねぎ
たまねぎ
トック
なたね油・ごま油
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
スイートポテト(小中のみ)
ミックスナッツ(中のみ)
精白米・精麦
にんじん
だいこん
さといも・こんにゃく
さとう
しょうゆ
小松菜
もやし
さとう
しょうゆ・ポン酢
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)
牛乳
ベーコン
トマト・にんじん・チンゲンサイ たまねぎ・エリンギ
とり肉
ブロッコリー
精白米・精麦
なたね油
がらスープ・赤ぶどう酒・チキンコンソメ
しょうが
でんぷん・米粉
なたね油
しょうゆ
カリフラワー・とうもろこし
さとう
なたね油
栄養価
小学校 中学校
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
639
796
24.6
29.2
587
735
23.1
29.2
575
684
21.8
24.7
683
848
29.2
34.3
640
774
26.7
31.8
592
692
26.9
30.5
637
793
27.5
32.5
690
840
27.4
32.5
597
686
23.2
26.6
597
772
20.1
25.6
643
796
28.3
33.3
683
880
30.4
37.9
641
757
23.5
27.3
641
830
28.7
35.8
722
892
23.4
27.8
621
740
24.4
28.1
675
839
23.9
28.4
ココアワッフル(小中のみ)
とり肉・油あげ
牛乳
にんじん
えだ豆
てんぷら・とうふ
まんば
油あげ・みそ
にんじん・ねぎ
精白米・さといも・さとう
しょうゆ・こんぶ(だし)
なたね油・ごま油
だいこん・しいたけ
あさりのつくだ煮(小中のみ) 牛乳
うどん
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
にぼし(だし)
精白米・精麦
さばのゆずみそ煮
とり肉・とうふ・油あげ
ほうれん草
もやし・切りぼしだいこん
にんじん・ねぎ
ごぼう
ごま
しょうゆ・ポン酢
こんにゃく
牛乳
しょうゆ・けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
くるみパン
がらスープ・白ぶどう酒
チキンコンソメ
にんじん・パセリ
かぶ・たまねぎ・キャベツ・セロリー
なたね油
かぼちゃ・にんじん
とうもろこし・レーズン
マヨネーズ(中のみ)
みかん(小中のみ)
牛乳・ひじき
精白米・精麦
こんにゃく・さとう
にんじん
えだ豆
ぶた肉
にんじん
だいこん・グリンピース・しょうが さとう・でんぷん
油あげ・みそ
かぼちゃ・ねぎ
たまねぎ
にんじん
たまねぎ・かぶ・れんこん・セロリー 精白米・精麦
しょうが・にんにく
じゃがいも・小麦粉
なたね油
がらスープ・トマトケチャップ・ウスターソース
赤ぶどう酒・カレー粉・しょうゆ・チャツネ
とんかつソース・チキンコンソメ
キャベツ・レタス・とうもろこし
ごま・ごま油・なたね油
しょうゆ
ぶた肉・レンズ豆
牛乳
海そうミックス
なたね油
しょうゆ
なたね油
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
にぼし(だし)
さとう
小にぼし
香川県民は食事の実態調査によると、野菜を食べる量が全国でも少ないことが報告されています。野菜は私たちにとって、
毎日元気に過ごすために欠かせない大切な食べ物です。毎日の食生活の中で積極的にとるようにしましょう。
・カルシウムやカリウム・鉄など、
骨の形成や体の機能を調節する。
gは
緑
黄色
野菜 !
1日に必要な
野菜の分量は
食物せんい
約350g
野菜をたっぷり
食べる方法
無機質
・皮ふや粘膜を強くする。
・便秘や生活習慣病を予防する。
・抵抗力を高め風邪をひきにくくする。 ・体内の有害な物質を体外に出す。
毎食必ず食べよう!
高松市民は、約280g
▼さらに詳しい情報はこちらから▼
食塩
g
2.8
3.4
※ 都合により、献立を変更する場合があります。
※ 食物アレルギー等で対応の必要な場合は、毎日献立表を確認してください。また、食物アレルギー等で加工食品の成分表や原材料のg数などの詳しい資料が必要な方は、学校へお申し出ください。
※ 加工食品については、含まれる材料の多い食品群に記載しています。 ※ 調味料は、アレルゲンのない「塩・こしょう・酢・酒・ローリエ」は記載していません。
※ 高松市学校給食会では、献立のレシピを掲載したホームページを開設しました。⇒ http://www.takamatsu-gk.jp/
D 塩江小・牟礼小・牟礼北小・牟礼南小・庵治小・大野小・浅野小・川東小・香南小・国分寺北部小・国分寺南部小・塩江中・牟礼中・庵治中・香川第一中・香南中・国分寺中・栗山幼・田井幼・大町幼・大野幼・浅野幼・川東幼・国分寺北部幼・国分寺南部幼
給食献立と
ビタミンA ビタミン B1 ビタミン B2 ビタミン C 食物繊維
㎍
㎎
㎎
㎎
g
241
0.67
0.60
35
5.5
274
0.84
0.68
41
6.7
食材産地について
亜鉛
㎎
3.1
3.7
高松市学校給食会
鉄分
㎎
2.8
3.5
ホームページへ
脂質
カルシウム マグネシウム
g 脂肪エネルギー比
㎎
㎎
18.8
26.5%
364
95
22.1
25.4%
399
113
火を通して食べよう!
1食や2食で必要量を 煮物や炒め物、おひたしなど
とるのは難しい。
にすると、かさが減ってたくさ
ん食べることができる。
(H24年国民保健栄養調査より)
12月学校給食栄養量(17回平均)
エネルギー たんぱく質
kcal
g
小学生(中学年) 639
25.5
中学生
786
30.3
しょうゆ
まぐろの油づけ
★「野菜」は健康の主役
ビタミンC
精白米・精麦
でんぷん
とり肉・ベーコン
とり肉
・体の細胞や血管を強くする。
調味料他
油脂
アーモンド入りチーズ(中のみ)
ひじきごはん(麦入り)・牛乳
22
㈫ だいこんのそぼろ煮
かぼちゃのみそ汁
カロテン
穀類・いも類・さとう
しょうが
牛乳
21 かぶのポトフ
㈪
かぼちゃのサラダ
みかん(小中のみ)
小にぼし
その他の野菜・きのこ・果物
品 名
(黄)おもにエネルギーのもとになるもの
おもに炭水化物
おもに脂質
牛乳・ひじきのり(小中のみ)
ウインナー・ベーコン
白いんげん豆
冬野菜カレーライス(麦入り)
24 牛乳
㈭ 海そうサラダ
緑黄色野菜
メルルーサ
ひじき
ひじき入り根菜サラダ
てんぷら・とり肉・油あげ 牛乳
しっぽくうどん・牛乳
水菜のあえもの
スイートポテト(小中のみ)
ぶた肉
牛乳
キムチごはん(麦入り)・牛乳
ナムル
ハム
わかめ
トック入りわかめスープ
ミックスナッツ(中のみ)
牛乳・ひじきのり(小中のみ)
麦ごはん・ひじきのり(小中のみ)・牛乳
15
煮こみおでん
㈫
ちりめんあえ
黒糖パン
レーズンパン(小のみ)・牛乳
16 リゾット
㈬ とりのからあげ
花野菜のサラダ
ココアワッフル(小中のみ)
さといもごはん・牛乳
17
まんばのけんちゃん
㈭
うちこみ汁
麦ごはん・あさりのつくだ煮(小中のみ)・牛乳
18 さばのゆずみそ煮
㈮ ごまあえ
けんちん汁
くるみパン・牛乳
使 用 す る 食
(緑)おもに体の調子を整えるもの
おもにカロテン
おもにビタミンC
0
献立名
(赤)おもに体をつくるもの
おもにたんぱく質 おもに無機質
12
日
(曜)
平 成 27 年 12 月 ₁ 日
高 松 市 教 育 委 員 会
(公財)高松市学校給食会
12 月 分 学 校 給 食 こん 立 表
E
日
(曜)
献立名
わかめごはん(麦入り)・牛乳
1 ぶた肉のしょうが焼き
㈫ ブロッコリーのおかかあえ
小魚入りアーモンド
麦ごはん・牛乳
2
こうやどうふの中華煮
㈬
ごまあえ
(赤)おもに体をつくるもの
おもにたんぱく質 おもに無機質
魚・肉・たまご・豆・豆製品
牛乳・小魚・海そう
使 用 す る 食
(緑)おもに体の調子を整えるもの
おもにカロテン
おもにビタミンC
緑黄色野菜
その他の野菜・きのこ・果物
かつおぶし
ドレッシング
牛乳
精白米・精麦
ぶた肉・こうやどうふ
チンゲンサイ・にんじん
たまねぎ・しょうが・きくらげ
小松菜・にんじん
もやし
えだ豆
食べて菜・にんじん
もやし・ゆず
油あげ・みそ
わかめ
かぼちゃ
たまねぎ
しっぽくうどん・牛乳
4
㈮ 金時豆の天ぷら
みかん
麦ごはん・牛乳
てんぷら
とり肉・油あげ
牛乳
金時にんじん・ねぎ
だいこん・しいたけ
7 じゃがいものそぼろ煮
㈪
だいこんサラダ
しょうゆ豆
麦ごはん・牛乳
ぶた肉・牛肉
8
煮こみおでん
㈫
てんぷら・牛肉
うずらたまご
あつあげ・みそ
こんぶ
牛乳
しょうゆ
599
714
さとう
ごま
20.6
23.5
700
814
26.3
30.4
606
757
21.1
24.6
642
798
25.6
30.3
624
772
22.9
26.5
633
753
しょうゆ
しょうゆ・みりん
けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
うどん・さといも
じゃがいも・こんにゃく
さとう・でんぷん
なたね油
しょうゆ
ドレッシング
にんじん
だいこん
こんにゃく・さとう
小松菜・にんじん
もやし
さとう
にんじん・トマト
たまねぎ・かぶ・れんこん・えだ豆
精白米・精麦・米粉
にんにく・しょうが
まぐろの油づけ
ひじき
にんじん
キャベツ・とうもろこし
しょうゆ
アーモンド
しょうゆ
なたね油
ウスターソース・がらスープ・赤ぶどう酒
トマトケチャップ・カレー粉・しょうゆ
チャツネ・とんかつソース・チキンコンソメ
ドレッシング
キウイフルーツ
牛乳
とうふ・油あげ
油あげ・みそ
ぶた肉
牛乳
うずらたまご
わかめ
金時にんじん
えだ豆
まんば
もやし
ねぎ
だいこん・たまねぎ・ほししいたけ
にぼし(だし)
23.9
27.5
にんじん
はくさいキムチ・えだ豆・しょうが 精白米・精麦・さとう
ごま油
しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
もやし・きゅうり・にんにく
さとう
ごま・ごま油
しょうゆ・一味とうがらし
586
701
ねぎ
たまねぎ
こんにゃく寒天
20.6
23.4
精白米・精麦・さとう
660
872
28.2
36.1
710
872
23.4
28.3
604
774
26.8
33.8
666
780
23.9
27.8
614
723
20.5
23.4
597
776
24.3
31.5
553
737
19.3
23.6
644
783
28.1
33.7
牛乳
さけ
たまねぎ
ベーコン・白いんげん豆
パセリ
なたね油
しょうゆ
なたね油・ごま油
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
コッペパン
黒豆きなこクリーム
でんぷん・さとう・米粉
なたね油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
たまねぎ・はくさい・だいこん・ほししいたけ
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
ミックスナッツ(中のみ)
牛乳
17 肉だんごのトマトシチュー
㈭
花野菜サラダ
みかん
ごはん・牛乳
18
だいこんとあつあげのそぼろ煮
㈮
すいとん汁
コッペパン・マーマレード・牛乳
21 チリコンカーン
㈪
海そうサラダ
ヨーグルト(中のみ)
さけ菜めし(麦入り)・牛乳
22 れんこんのきんぴら
㈫ わが家のみそ汁
ココアワッフル(中のみ)
米粉パン・牛乳
24
かぼちゃのシチュー
㈭
ビーンズサラダ
ぶた肉・金時豆
くるみパン
にんじん
かぶ・たまねぎ・キャベツ
にんじん
ごぼうサラダ・れんこん・とうもろこし
牛乳
でんぷん
がらスープ・チキンコンソメ
精白米・精麦
さば
とうふ・油あげ・みそ
ゆず
しょうゆ・みりん
小松菜・にんじん
もやし
しょうゆ・みりん
にんじん・ねぎ
だいこん・しめじ
にぼし(だし)
牛乳
チーズ
トマト・にんじん
パセリ
たまねぎ・マッシュルーム
ブロッコリー
カリフラワー・とうもろこし
全粒粉パン
チョコ大豆クリーム
じゃがいも
コーンスターチ・さとう
なたね油・バター
がらスープ・ウスターソース・赤ぶどう酒
トマトパウダー・チキンコンソメ
ドレッシング
みかん
牛乳
精白米
ぶた肉・あつあげ
さやいんげん・にんじん
だいこん・しょうが
さとう・でんぷん
油あげ・みそ
にんじん・ねぎ
たまねぎ・ほししいたけ
すいとん
牛乳
なたね油
しょうゆ・みりん
にぼし(だし)
コッペパン・マーマレード
海そうミックス
トマト・パセリ
たまねぎ・にんにく
じゃがいも・さとう
にんじん
キャベツ・きゅうり・とうもろこし
にんじん・さやいんげん
れんこん
こんにゃく・さとう
にんじん
だいこん・えのきたけ
こんにゃく
トマトケチャップ・ウスターソース
チキンコンソメ・チリパウダー
なたね油
ドレッシング
ヨーグルト(中のみ)
牛乳
精白米・精麦
ぶた肉・豆乳・みそ
さけ菜めしのもと
ごま・ごま油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
にぼし(だし)
ココアワッフル(中のみ)
牛乳
とり肉・ベーコン
米粉パン
牛乳・生クリーム
ミックスビーンズ
★「野菜」は健康の主役
かぼちゃ・にんじん・パセリ たまねぎ
にんじん
コーンスターチ
なたね油・バター
もやし・きゅうり
白ぶどう酒・チキンコンソメ
ドレッシング
香川県民は食事の実態調査によると、野菜を食べる量が全国でも少ないことが報告されています。野菜は私たちにとって、
毎日元気に過ごすために欠かせない大切な食べ物です。毎日の食生活の中で積極的にとるようにしましょう。
0
野菜 !
12
・カルシウムやカリウム・鉄など、
骨の形成や体の機能を調節する。
gは
黄色
1日に必要な
野菜の分量は
食物せんい
約350g
高松市民は、約280g
野菜をたっぷり
食べる方法
無機質
緑
・皮ふや粘膜を強くする。
・便秘や生活習慣病を予防する。
・抵抗力を高め風邪をひきにくくする。 ・体内の有害な物質を体外に出す。
毎食必ず食べよう!
▼さらに詳しい情報はこちらから▼
食塩
g
2.5
3.0
※ 都合により、献立を変更する場合があります。
※ 食物アレルギー等で対応の必要な場合は、毎日献立表を確認してください。また、食物アレルギー等で加工食品の成分表や原材料のg数などの詳しい資料が必要な方は、学校へお申し出ください。
※ 加工食品については、含まれる材料の多い食品群に記載しています。 ※ 調味料は、アレルゲンのない「塩・こしょう・酢・酒・ローリエ」は記載していません。
※ 米粉パンには、小麦粉とグルテン(小麦タンパク質)が入っています。 ※ 高松市学校給食会では、献立のレシピを掲載したホームページを開設しました。⇒ http://www.takamatsu-gk.jp/
E 新番丁小・亀阜小・高松第一小・男木小・紫雲中・高松第一中・男木中
給食献立と
ビタミンA ビタミン B1 ビタミン B2 ビタミン C 食物繊維
㎍
㎎
㎎
㎎
g
220
0.69
0.58
31
5.7
248
0.85
0.67
36
6.9
食材産地について
亜鉛
㎎
3.1
3.7
高松市学校給食会
鉄分
㎎
2.4
3.2
ホームページへ
脂質
カルシウム マグネシウム
g 脂肪エネルギー比
㎎
㎎
19.2
27.5%
334
89
22.4
26.2%
363
106
火を通して食べよう!
1食や2食で必要量を 煮物や炒め物、おひたしなど
とるのは難しい。
にすると、かさが減ってたくさ
ん食べることができる。
(H24年国民保健栄養調査より)
12月学校給食栄養量(17回平均)
エネルギー たんぱく質
kcal
g
小学生(中学年) 628
240
中学生
770
28.6
なたね油
牛乳
牛肉・大豆・油あげ
768
精白米・精麦
こんにゃく・さとう
精白米・精麦
こんぶ
613
31.3
ぶた肉・レンズ豆
肉だんご
白いんげん豆
ビタミンC
だいこん・きゅうり
30.4
26.4
しょうゆ豆
ウインナー・ベーコン
白いんげん豆
・体の細胞や血管を強くする。
にんじん
26.8
しょうゆ・みりん
精白米・精麦
たまねぎ・えだ豆
735
ごま
なたね油
にんじん
625
しょうゆ・オイスターソース・チキンコンソメ
にぼし(だし)
牛乳
栄養価
小学校 中学校
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
ごま油
みかん
15
かぶのポトフ
㈫
根菜サラダ
麦ごはん・牛乳
16 さばのゆうあん焼き
㈬ 小松菜のあえもの
とうふのみそ汁
全粒粉パン・チョコ大豆クリーム・牛乳
カロテン
でんぷん・さとう
金時豆の天ぷら
アーモンドあえ
14
㈪
しょうゆ・みりん
小魚入りアーモンド
にんじん
11
㈮
わかめごはんのもと
なたね油・ごま
ブロッコリー・にんじん
牛乳・ひじき
10
㈭
調味料他
油脂
精白米・精麦
牛肉・油あげ
キウイフルーツ
大豆ごはん(麦入り)・牛乳
まんばのけんちん煮
だいこんのみそ汁
キムチごはん(麦入り)・牛乳
ナムル
わかめスープ
コッペパン・黒豆きなこクリーム・牛乳
魚のなんばんづけ
冬野菜スープ
ミックスナッツ(中のみ)
くるみパン・牛乳
穀類・いも類・さとう
たまねぎ・エリンギ・しょうが・にんにく さとう
ひじきごはん(麦入り)・牛乳
3
㈭ 食べて菜のゆず香あえ
かぼちゃのみそ汁
冬野菜カレーライス(麦ごはん)
9 牛乳
㈬ ひじきサラダ
品 名
(黄)おもにエネルギーのもとになるもの
おもに炭水化物
おもに脂質
牛乳
ぶた肉
平 成 27 年 12 月 ₁ 日
高 松 市 教 育 委 員 会
(公財)高松市学校給食会
12 月 分 学 校 給 食 こん 立 表
F
麦ごはん・牛乳
1
煮こみおでん
㈫
魚・肉・たまご・豆・豆製品
牛乳・小魚・海そう
しっぽくうどん・牛乳
2
㈬ 金時豆の天ぷら
みかん
麦ごはん・牛乳
てんぷら
とり肉・油あげ
3 じゃがいものそぼろ煮
㈭
だいこんサラダ
しょうゆ豆
麦ごはん・牛乳
4
こうやどうふの中華煮
㈮
ごまあえ
ぶた肉・牛肉
ひじきごはん(麦入り)・牛乳
7
㈪ 食べて菜のゆず香あえ
かぼちゃのみそ汁
くるみパン・牛乳
8
かぶのポトフ
㈫
根菜サラダ
大豆ごはん(麦入り)・牛乳
9
まんばのけんちん煮
㈬
だいこんのみそ汁
牛肉・油あげ
油あげ・みそ
こんぶ
牛乳
にんじん
だいこん
こんにゃく・さとう
小松菜・にんじん
もやし
さとう
金時にんじん・ねぎ
だいこん・しいたけ
うどん・さといも
アーモンド
しょうゆ
しょうゆ・みりん
けずりぶし(だし)
・こんぶ(だし)
なたね油
精白米・精麦
にんじん
たまねぎ・えだ豆
にんじん
だいこん・きゅうり
チンゲンサイ・にんじん
たまねぎ・しょうが・きくらげ
小松菜・にんじん
もやし
牛乳・ひじき
にんじん
えだ豆
食べて菜・にんじん
もやし・ゆず
わかめ
かぼちゃ
たまねぎ
こんぶ
じゃがいも・こんにゃく
さとう・でんぷん
牛乳
なたね油
しょうゆ
ドレッシング
精白米・精麦
ぶた肉・こうやどうふ
牛乳
かぶ・たまねぎ・キャベツ
にんじん
ごぼうサラダ・れんこん・とうもろこし
金時にんじん
えだ豆
とうふ・油あげ
まんば
もやし
油あげ・みそ
ねぎ
だいこん・たまねぎ・ほししいたけ
23.5
710
872
23.4
28.3
633
753
にぼし(だし)
23.9
27.5
ウスターソース・がらスープ・赤ぶどう酒
トマトケチャップ・カレー粉・しょうゆ
チャツネ・とんかつソース・チキンコンソメ
624
772
22.9
26.5
660
872
28.2
36.1
586
701
20.6
23.4
625
735
26.8
30.4
597
776
24.3
31.5
614
723
20.5
23.4
666
780
23.9
27.8
604
774
26.8
33.8
644
783
28.1
33.7
553
737
19.3
23.6
でんぷん
がらスープ・チキンコンソメ
なたね油
しょうゆ
なたね油・ごま油
しょうゆ・みりん・にぼし(だし)
なたね油
ドレッシング
コッペパン
黒豆きなこクリーム
でんぷん・さとう・米粉
なたね油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
はくさいキムチ・えだ豆・しょうが 精白米・精麦・さとう
ごま油
しょうゆ・チキンコンソメ
にんじん
もやし・きゅうり・にんにく
さとう
ごま・ごま油
しょうゆ・一味とうがらし
ねぎ
たまねぎ
こんにゃく寒天
がらスープ・しょうゆ・チキンコンソメ
精白米・精麦
わかめごはんのもと
たまねぎ・エリンギ・しょうが・にんにく さとう
なたね油・ごま
ブロッコリー・にんじん
しょうゆ・みりん
ドレッシング
小魚入りアーモンド
牛乳
コッペパン・マーマレード
海そうミックス
トマト・パセリ
たまねぎ・にんにく
じゃがいも・さとう
にんじん
キャベツ・きゅうり・とうもろこし
さやいんげん・にんじん
だいこん・しょうが
さとう・でんぷん
にんじん・ねぎ
たまねぎ・ほししいたけ
すいとん
トマトケチャップ・ウスターソース
チキンコンソメ・チリパウダー
なたね油
ドレッシング
ヨーグルト(中のみ)
牛乳
精白米
ぶた肉・あつあげ
油あげ・みそ
牛乳
チーズ
トマト・にんじん
パセリ
たまねぎ・マッシュルーム
ブロッコリー
カリフラワー・とうもろこし
なたね油
しょうゆ・みりん
にぼし(だし)
全粒粉パン
チョコ大豆クリーム
じゃがいも
コーンスターチ・さとう
なたね油・バター
がらスープ・ウスターソース・赤ぶどう酒
トマトパウダー・チキンコンソメ
ドレッシング
みかん
牛乳
精白米・精麦
さば
とうふ・油あげ・みそ
ゆず
しょうゆ・みりん
小松菜・にんじん
もやし
しょうゆ・みりん
にんじん・ねぎ
だいこん・しめじ
にぼし(だし)
牛乳
とり肉・ベーコン
米粉パン
牛乳・生クリーム
ミックスビーンズ
かぼちゃ・にんじん・パセリ たまねぎ
にんじん
コーンスターチ
ぶた肉・豆乳・みそ
なたね油・バター
もやし・きゅうり
牛乳
白ぶどう酒・チキンコンソメ
ドレッシング
精白米・精麦
にんじん・さやいんげん
れんこん
こんにゃく・さとう
にんじん
だいこん・えのきたけ
こんにゃく
さけ菜めしのもと
ごま・ごま油
しょうゆ・みりん・一味とうがらし
にぼし(だし)
ココアワッフル(中のみ)
★「野菜」は健康の主役
768
20.6
しょうゆ
ミックスナッツ(中のみ)
かつおぶし
613
ごま
たまねぎ・はくさい・だいこん・ほししいたけ
ぶた肉
24.6
さとう
キウイフルーツ
牛乳
21.1
714
キャベツ・とうもろこし
わかめ
757
599
にんじん
うずらたまご
606
しょうゆ
ひじき
牛乳
30.4
なたね油
まぐろの油づけ
ぶた肉
26.3
精白米・精麦
こんにゃく・さとう
たまねぎ・かぶ・れんこん・えだ豆
精白米・精麦・米粉
にんにく・しょうが
パセリ
814
31.3
にんじん・トマト
ベーコン・白いんげん豆
700
26.4
牛乳
たまねぎ
30.3
しょうゆ・みりん
精白米・精麦・さとう
牛乳
25.6
ごま
ぶた肉・レンズ豆
さけ
798
しょうゆ・オイスターソース・チキンコンソメ
くるみパン
にんじん
642
ごま油
にぼし(だし)
牛乳
ウインナー・ベーコン
白いんげん豆
牛肉・大豆・油あげ
でんぷん・さとう
栄養価
小学校 中学校
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
しょうゆ
しょうゆ豆
肉だんご
白いんげん豆
香川県民は食事の実態調査によると、野菜を食べる量が全国でも少ないことが報告されています。野菜は私たちにとって、
毎日元気に過ごすために欠かせない大切な食べ物です。毎日の食生活の中で積極的にとるようにしましょう。
・カルシウムやカリウム・鉄など、
骨の形成や体の機能を調節する。
gは
黄色
野菜 !
1日に必要な
野菜の分量は
食物せんい
約350g
高松市民は、約280g
野菜をたっぷり
食べる方法
無機質
緑
・皮ふや粘膜を強くする。
・便秘や生活習慣病を予防する。
・抵抗力を高め風邪をひきにくくする。 ・体内の有害な物質を体外に出す。
毎食必ず食べよう!
▼さらに詳しい情報はこちらから▼
食塩
g
2.5
3.0
※ 都合により、献立を変更する場合があります。
※ 食物アレルギー等で対応の必要な場合は、毎日献立表を確認してください。また、食物アレルギー等で加工食品の成分表や原材料のg数などの詳しい資料が必要な方は、学校へお申し出ください。
※ 加工食品については、含まれる材料の多い食品群に記載しています。 ※ 調味料は、アレルゲンのない「塩・こしょう・酢・酒・ローリエ」は記載していません。
※ 米粉パンには、小麦粉とグルテン(小麦タンパク質)が入っています。 ※ 高松市学校給食会では、献立のレシピを掲載したホームページを開設しました。⇒ http://www.takamatsu-gk.jp/
F 栗林小・花園小・桜町中・玉藻中
給食献立と
ビタミンA ビタミン B1 ビタミン B2 ビタミン C 食物繊維
㎍
㎎
㎎
㎎
g
220
0.69
0.58
31
5.7
248
0.85
0.67
36
6.9
食材産地について
亜鉛
㎎
3.1
3.7
高松市学校給食会
鉄分
㎎
2.4
3.2
ホームページへ
脂質
カルシウム マグネシウム
g 脂肪エネルギー比
㎎
㎎
19.2
27.5%
334
89
22.4
26.1%
363
107
火を通して食べよう!
1食や2食で必要量を 煮物や炒め物、おひたしなど
とるのは難しい。
にすると、かさが減ってたくさ
ん食べることができる。
(H24年国民保健栄養調査より)
12月学校給食栄養量(17回平均)
エネルギー たんぱく質
kcal
g
小学生(中学年) 628
24.0
中学生
772
28.6
調味料他
油脂
精白米・精麦
牛乳
18 肉だんごのトマトシチュー
㈮
花野菜サラダ
みかん
麦ごはん・牛乳
21 さばのゆうあん焼き
㈪ 小松菜のあえもの
とうふのみそ汁
米粉パン・牛乳
22
かぼちゃのシチュー
㈫
ビーンズサラダ
さけ菜めし(麦入り)・牛乳
24 れんこんのきんぴら
㈭ わが家のみそ汁
ココアワッフル(中のみ)
ビタミンC
穀類・いも類・さとう
みかん
ぶた肉・金時豆
・体の細胞や血管を強くする。
その他の野菜・きのこ・果物
金時豆の天ぷら
16 チリコンカーン
㈬
海そうサラダ
ヨーグルト(中のみ)
ごはん・牛乳
17
だいこんとあつあげのそぼろ煮
㈭
すいとん汁
全粒粉パン・チョコ大豆クリーム・牛乳
カロテン
緑黄色野菜
品 名
(黄)おもにエネルギーのもとになるもの
おもに炭水化物
おもに脂質
牛乳
てんぷら・牛肉
うずらたまご
あつあげ・みそ
アーモンドあえ
冬野菜カレーライス(麦ごはん)
10 牛乳
㈭ ひじきサラダ
キウイフルーツ
コッペパン・黒豆きなこクリーム・牛乳
11 魚のなんばんづけ
㈮ 冬野菜スープ
ミックスナッツ(中のみ)
キムチごはん(麦入り)・牛乳
14
ナムル
㈪
わかめスープ
わかめごはん(麦入り)・牛乳
15 ぶた肉のしょうが焼き
㈫ ブロッコリーのおかかあえ
小魚入りアーモンド
コッペパン・マーマレード・牛乳
使 用 す る 食
(緑)おもに体の調子を整えるもの
おもにカロテン
おもにビタミンC
0
献立名
(赤)おもに体をつくるもの
おもにたんぱく質 おもに無機質
12
日
(曜)
平 成 27 年 12 月 ₁ 日
高 松 市 教 育 委 員 会
(公財)高松市学校給食会
Fly UP