...

2015.7月分 - NPO法人シニアライフセラピー研究所

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

2015.7月分 - NPO法人シニアライフセラピー研究所
鵠沼発の地域福祉情報誌
夢をかたちに Vol.109
2015年7月号
寄付をもっと身近に感じてみませんか?
社 会 貢 献 自 動 販 売 機
亀 吉 本 店 前 に
設 置 し ま し た !
夢の貯金箱でドリンクを買うだけで
1本買うごとに10円の社会貢献!
夢の貯金箱とは?
日本財団が運営する「夢の貯金箱」は「社会のために何かをした
い」という皆さんの想いや意欲をカタチにする寄付のしくみです
「みんながみんなを支える社会」を合言葉に、本当に必要な人に、
最も求められる支援を届けています。また、だれでも「夢の貯金
箱」に参加できるように、寄付する人のスタイルに合った、多様
な寄付のカタチを企画しています
Book OFF Online ボランティア宅本便
不 要 な 本 ・ C D ・ D V D ・ ゲ ー ム を 持 ち 込 む だ け で 社会貢献!
亀吉のカフェや
本店へ持込むだけ!
回収
『コミュニティカフェ 亀吉』
『くげぬま福祉支援センター』へ持込み
回収後の手続きはすべておまかせ!
集荷
集まった本
30点以上で
運送会社が集荷!
査定
買取基準にもとづき
値段を査定
振込
指定の口座に
寄付金振込
気軽に社会貢献できて
本棚もスッキリ!!
お問合せ:
TEL0466-34-8550
注 意 ! 買 取 対 象 外 の も の が あ り ま す
百科事典・バーコードのないもの・非売品・定価のない
もの・カバーのないもの・書き込みがあるもの・押印の
あるもの・付録・特典つきの商品で付録等がないもの
CD
レンタル落ち・非売品・ケースなし
DVD・Blue-ray ビデオ・海外盤・レンタル落ち・非売品・ケースなし
ゲームソフト
海外盤・レンタル落ち・非売品・ケースなし
完品状態でないもの(電源コード等の付属品不揃い)
ゲーム機
シリアルナンバーが確認できないもの
本
✖状態が良好でない品
(書き込み・破れ・社判・過度の日焼け・水濡れ・シミ・カビ)
✖非売品やサンプルなど一般流通していないもの
✖付録・特典つきの商品で付録がないもの
✖洋服・服飾雑貨・家具・電化製品・携帯電話など
✖在庫が多い一部商品は値段がつかないことがあります
くげぬま福祉支援センター
亀吉
[email protected]
今月の 藤 沢 市 市 民 活 動 推 進 セ ン タ ー セ ン タ ー 長
ひと 特 定 非 営 利 活 動 法 人 藤 沢 市 市 民 活 動 推 進 連 絡 会 事 務 局 次 長
ほそや
たけひこ
細矢 岳彦さん
細矢さんは藤沢市の入町地区出身で1981年生まれの33歳。藤沢小学
校、第一中学校、藤嶺学園藤沢高等学校と生粋の藤沢育ちの藤沢っ子。
ノーネクタイのスーツとベスト、マッシュルームカットに眼鏡が
トレードマークの温和な好青年です。2013年度から藤沢市市民活動推
進センターのセンター長として就任以来、通称”推進センター”を切り
盛りする若きリーダーとして、日々奮闘されています。
藤沢市における市民活動拠点である推進センターは、公設民営の
NPO支援センターとして、現在「特定非営利活動法人藤沢市市民活動
推進連絡会(以下、連絡会)」が指定管理者として管理運営をしてい
ます。連絡会は、藤沢で活動をしている市民活動団体の活動支援を行
い、市民活動の推進を目的としたNPO法人で、推進センターや湘南台
市民活動プラザの管理運営の他、藤沢市市民電子会議室(愛称:こ
みゅっとフジサワ)の運営、地域活性化イベントのプロデュース等
行っています。
一般的に『中間支援組織』と呼ばれる団体にあたり、市民活動団体
や地域のニーズや課題を把握し、より良い活動ができるための支援や、
行政や企業、自治体、各市民活動団体間の仲立ちやコーディネートを
員募集が目に留まり、応募したところ採用が決まりました。
国際ボランティア事業団は、連絡会と同じく中間支援組織です。
行うことが役割です。
いつもは縁の下の力持ち、舞台で言えば黒子にあたる立場ですが、
今回は少しだけ、スポットライトを当てさせていただきました。
ボランティアが楽しい!
そもそものはじめは、高校3年の夏休みに財団法人藤沢市青少年協
会(現・公益財団法人藤沢市みらい創造財団)主催の青少年海外派
遣事業に参加したことだと思います。約1週間チェンマイへ行き、
ホームステイやチェンマイ大学の学生との文化交流を体験しました。
タイから帰った後もフォローミーティングなどで青少年会館に顔を
出すうちに、学生ボランティアとして同財団の他事業にも参加する
ようになりました。
そこでは国際化推進事業として、「国際交流のつどい」等のイベ
ントの企画実行に関わっていました。実は大学生だった亀吉の理事
長の鈴木さんとご一緒していたんです。当時鈴木さんは皆さんから
Jackieさんと呼ばれていまして、私の中では今でもJackieさんなん
です。推進センターに入職したての頃、鈴木さんが来館された時、
つい「Jackieさん!」と話しかけてしまい、上司にたしなめられる
こともありましたっけ。
ミーティングをはじめイベント当日は、あらゆる世代や国籍の人
が集い、交流する機会があり、当時男子校に通っていた私にとって、
とても刺激的で楽しい機会でしたね。
その後大学生になっても、青少年会館の子ども向けの交流イベン
ト「あそびスタジオ」に参加したり、ストリートダンスコンテスト
(現・湘南藤沢DANCE MIX)の実行委員会や藤沢市の成人式実行委員
会などに参加していまして、「自分のためではなく、だれかのため
に活動をする」ボランティアの魅力にどっぷりと浸かっていました。
大学卒業後は就職氷河期のあおりを受け、しばらく市役所の臨時
職員等のアルバイトをしていましたが、それでも合間を縫ってボラ
構成員に行政書士等が多くおり、NPO法人の設立支援や、会計等の講
座を開催する事業を行っていました。足立区や足立区NPO活動支援セ
ンターと団塊世代の地域回帰推進事業にも関わらせていただく機会
もあり、約3年勤めていましたが、2007年の冬、藤沢市の「NPO支援
センター」である推進センターのスタッフ募集を知り、ぜひ地元の
ために働きたい、という気持ちになり応募することにしました。前
職で得た中間支援組織の経験もあり、めでたく採用となり2008年度
から勤務がスタートしました。
世代交代
2008年度は連絡会が推進センターの指定管理者として管理運営を
する期間(5年)の最初の年でした。入職後は推進センターのスタッ
フとして館内管理をはじめ、市民活動支援のノウハウやNPO法人の設
立支援相談や、講座の作り方等を教わってきました。
いよいよ5年目である2012年度を迎え、藤沢市が翌年度以降の指定管
理者を募集する時期になった頃、連絡会としては次の指定管理者と
して立候補するか否か、を決めかねていました。なぜならば、藤沢
市で活動する市民活動団体から候補が出て、その団体が指定管理を
受託するということも、歓迎する思いがあったからです。
最終的に立候補を検討した際に「世代交代」の重要性を理解して
いた当時のセンター長である手塚(理事・事務局長)は、法人の未
来を私たち若いスタッフに任せることを決意していたようで、次期
センター長に私を指名しました。
次期センター長への就任を迫られ、悩み、自分の力量ではとても
できないと断ったこともありましたが、紆余曲折の末、最終的に引
き受けることを決心しました。この選択は当時の自分にとって大変
プレッシャーのかかることでしたが、今となっては組織として正し
かった、と考えられるようになりました。
NPO活動に世代交代は必須です。組織として活動を継続して前進し、
ンティアは続けていました。23歳の頃、ハローワークで東京都新宿
ミッションの継承のためには欠かせないことです。まず自分たちが
区(当時)にある特定非営利活動法人国際ボランティア事業団の職
身を持って実践したことで、真実味を持って他の団体さんに説き、
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(2)
する時にこのミッションに共感しました。
伝える事ができているのだと感じています。
社会的使命=ミッションとは
若者がNPO法人で働く上での大きな課題は収入面にあります。非営
利セクターでは「NPO男子30代定年説」がまことしやかに囁かれてお
り、NPO法人に就職後、20代を一生懸命活動に捧げ、30代で結婚して
子どもが出来ると収入の問題から「卒業=一般企業に就職」する男
子が多いようです。
その課題がNPO法人に従事する年代の空洞化を生み出しています。
20代の若者はいても、中堅として活躍できる30代~50代が不在で、
その上の60代~70代のシニア世代が中核を担っている、という点が
今現在のNPO法人の世代別構成に共通しています。(アメリカ等の海
外ではNGO/NPOが営利企業を差し置いて学生の就職先として人気ベス
トテンに複数入ったりと、若い人の中でもファーストステップとし
て一般的になってきています)
自分が仕事をしていても、少しずつではありますが、最初の就職
先にNPO法人を選択する若い人が増えてきている、という実感があり
ます。連絡会にも、若い方が就職されて時代の流れを感じると共に、
嬉しく思います。
しかしながら、ひとつとても大切なことがあります。NPO法人に就
職するということの意義は何でしょう?株式会社とNPO法人の違いは
ご存知でしょうか?株式会社は事業を通して株主のために利益を追
そして地元藤沢のために何かできることがあれば、という思いは
今でも変わらず、自分が働く上での大きな指標になっています。
今の自分がここにいるべくして、活動できる。そう思えるものの
根っこ、それがミッションなのだと思います。
夢はなんですか?
藤沢で活動をされている市民活動団体が今以上に活動を広げ活躍
されている、そんな未来を実現することです。そのために自分が黒
子になって応援し続けたいと思います。
現職を引き継いだ時はどうなることかと思いましたが、スタッフ
やセンター運営ボランティアであるサポーターさん、家族の理解な
ど周囲の人たちに支えられ、なんとか3年間務めることができました。
おかげさまで若い職員も増えており、そんな中で、皆に気持ち良
く仕事をしてもらえるように、責任を果たしていくのが自分の役目
だと考えています。
そしてまだ30代という年齢的なことから人生経験が不足していま
す。今後若い方の相談相手になれるよう、積極的に地域に出て、地
域でのつながりや、地域課題等にも目を向けられるようになりたい
です。
余談ですが、私の席は受付カウンターにあります。日々ご利用さ
求することが目的ですが、NPO法人は事業を通して公益的な活動を行
れる皆様の活動を目の当たりにして、肌で感じた課題やニーズを、
い、社会的な課題解決のために活動をすることが目的(ミッショ
藤沢市や各機関との会合に出席させて頂く機会で、逃さずきっちり
ン)です。
NPO法人として大切なのは、お金ではなくミッションであり、この
ことが法により整備された存在としてあることにNPO法人の大きな魅
力があると思います。だからこそNPO法人で働く上で、その団体の
ミッションに共感できるか、またミッションを実現するために自分
が動けるか、ここにうなずけることが大きな鍵を握ると思います。
いくら仕事ができてもミッションに共感できずにサラリーマン的
に働くだけでは、その人はそのNPO法人にいる意味が見い出せないと
思います。
連絡会のミッションは「藤沢で活動をする市民活動団体が、活動
しやすい環境を作るための事業を行うこと」です。連絡会に応募を
と発言できるように、また時代の変化、国の動向、法制度も常に勉
強して、中間支援組織として発信できるよう、日々精進していきた
いと考えています。
推進センターには、自分たちのためではなく「誰かのため」に活
動されている市民活動団体の皆様が集まり、お互いに気持ち良く、
譲り合い、親交を深めながら利用して頂いています。
誰かのために何かしたい。ちょっと気持ちが動いたら、ぜひセン
ターにお気軽にお越しください。いつでもお待ちしております!
縁の下をしっかり支えることが出来るのは、揺るがぬミッションと
世代交代による基盤強化があるからこそ! 細矢さん、お忙しい中
取材にご協力ありがとうございました!(取材:金子美和)
認定NPO法人藤沢市市民活動推進連絡会
http://f-npon.jp/
藤沢市市民活動推進連絡会は「NPOを支援するNPO」です。
NPOを支援する事業は、直接的な活動ではないため、目に見える効果が分かりにくいのですが、市民活動が活性化・発展
するためには欠かせない役割です。 主に藤沢市を中心としたまちの活性化のために、NPOや行政、企業など他セクター
との連携をとりながら、より効果の高い公益事業を展開する団体の支援と関連事業をしています。平成13年3月にNPO
法人格を取得し、平成26年2月より認定NPO法人として認定されました。
●事業の目的「 藤 沢 市 内 で 活 動 を す る 市 民 活 動 団 体 が
活動しやすい環境を作るための事業を行うこと」
●具体的な事業
市民活動の促進に関する研修会等の開催
県内外支援センターの視察研修
市民活動支援講習会開催
情報の収集と発信
広報誌発行
関連情報の収集
ボランティア情報誌の発行
市民電子会議室の運営
市民活動団体への支援・助成
会員募集
この会は会員の会費により会の運営を
市民活動支援センター管理運営(2箇所) 行っています。
会の運営や事業に直接関わる《正会員》
推進センターボランティア支援
会の目的に賛同、支援する《賛助会員》
資料作成支援(事務代行)
普及啓発事業
地域高齢者支援施設の運営(2箇所)
フリーマーケットの企画運営
市民まつりの企画運営
認定NPO法人藤沢市市民活動推進連絡会
年会費
《正会員》
《賛助会員》
1口
5000円
1000円
(2口以上)
入会ご希望の方は下記までお問合せ下さい
藤沢市藤沢577番地寿ビル301号室 0466-53-7366
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(3)
福祉で癒される日 vol.102
ブルがあればただ逃げるだけの方々なのです。逆
『黄色い葉の精霊』
に農耕民族の方が貧富の格差もあり、争いもある
NPO法人シニアライフセラピー研究所
理事長
鈴木しげ
文化なのだと考えさせられました。三輪さんがム
先日、当法人が支援しているさくらプロジェクトの三輪さんが帰国
ラブリ族の小さな子どもに小さなパンを渡した時
されて芝浦工業大学で教鞭をとって下さり、学生や里親などが集まる
に、その子がお腹が空いているにも関わらず、そ
会合がありました。三輪さんは、その中で少数民族である「ムラブリ
こにいる大人や老人らも含めて全員に小さく小さ
族」について語って下さり、いろいろ考えさせられました。
くパンをちぎって配っている姿を見て感銘を受け
ムラブリ族は、タイ北部の森の中に、わずか250人あまりが生活し
たそうです。自分がお腹が空いているときに果たしてできるか?と。
て、タイ北部では唯一の狩猟採集生活民族であり「黄色い葉の精霊」
そんな正直で心やさしいムラブリ族ですが、森林伐採や焼き畑農
と呼ばれています。彼らはバナナの葉で風や雨をしのぐ屋根を簡易的
法などによって森の食糧が減り、自給自足の生活が困難になり、他
に作り、そこで生活をしていたかと思えば、またすぐに別の場所へ移
の民族に雇われるようにもなってきました。何も知らないムラブリ
動してしまいます。その為、黄色く変色したバナナの葉の屋根とたき
族は物凄い低賃金で働かされたり、賃金を踏み倒されたり、或いは
火の跡が残されるために、人々は精霊の仕業と謎と伝説が残っていま
外国人観光客用に見世物として定住させられ、裸での生活を強要さ
す。ムラブリ族は、先祖からの言い伝えにより、農耕を一切行わず、
れたりしています。タイ政府でも保護という名目で定住させる県が
主にヤマイモや果実、山菜、蜂蜜などの採集、そして小魚や小動物の
2つありますが、どちらも観光資源に活用されている一面があるそ
狩猟のみによって生活していました。山から山へと移動しながらの生
うです。今ではほとんどのムラブリ族の人は服を着ているし、逆に
活なので荷物(所有物)もカバン1つしかもたない生活です。その為
着ていないのは観光向けで、ほとんどの人が定住生活を送っている
「所有欲」がない文化なので、嫉妬も
しないし、その時その時であるものを
分かち合うことができるのです。農耕
民族の場合は、保存や保管をするため、
うまく貯蓄する人とできない人で貧富
の差が生じますし、所有するとまた所
有欲が生まれ、次々と格差が生まれて
とのこと。1つの正直で心やさしい文化をもった民族が歴史から姿
を消そうとしています。本当にさみしいことですね。
亀吉に来ている方にお話したら「日本も昔はそうだった…」と戦
争の話をされました。きっとあと10年したらそんな話をしてくれる
人もいなくなるでしょう。私が関わる「福祉」というお仕事は単に
人のお世話をすることではなく、次の時代へと「伝承」することも
含みます。目に見えない「心」をどう伝えて行くか。考えます…。
結丸(ゆいまる)くん(3歳)
皆さんご存知ですか?江ノ島水族館は年間パ
スポートというものがあり、年4,000円で利用
し放題です。近所ですので散歩コースの一環で
活用しています。結丸さんは既に江の島水族館
の地理を完全に把握しています。好きなように
自由に中を走り回ってしまいます…
いきます。私は狩猟民族というと野蛮
人を想像していたのですが、実はとて
も正直で心やさしく、穏やかな性格の
持ち主で、争いごとを好まない。嘘を
さくらプロジェクトHPより引用
つかないし、盗みもしない。何かトラ
2015年7月・8月 傾聴活動団体スケジュール
7月18日(土)09:00~11:00
“よりそい”メンバー交流会
市民活動推進センター A会議室
7月23日(木)18:00~20:00
定例勉強会
市民活動推進センター A会議室
8月27日(木)10:00~12:00
定例勉強会
鵠沼公民館 第3談話室
7月14日(火) 9:30~11:50
県民センター 11F
8月11日(火)9:30~11:50
県民センター 11F
7月14日・8月11日(火)
14:00~16:00
大和市保健福祉センター
7月11日・8月8日(土)
10:00~12:00(第2火曜日の前週土曜日)
大和市保健福祉センター
(自由参加)
7月18日(土)10:00∼12:00
県民センター9F
8月15日(土)10:00∼12:00
県民センター9F
7月15日(水) 9:30~11:30
おだわら医療福祉総合会館
8月19日(水) 9:30~11:30
おだわら医療福祉総合会館
7月13日(月)10:00~12:00
茅ヶ崎市社会福祉協議会
4階 ボランティアルーム
7月10日(金)※8月はお休みです
10:00~12:00 (毎月第2金曜日)
海老名文化会館
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(4)
!!ようこそ!!
傾聴ボランティア
やまとのみなさん
がカフェ亀吉に
訪れてくださいま
した!
7月23日・ 8月27日(木)
13:30~16:00
原宿地域ケアプラザ
さくらプロジェクトはタイ山岳少数民族の子どもたちの
教育支援を行う民間非営利団体(NGO)です
亀吉はみなさまからお預かりした
寄付金でさくらプロジェクトに
参加しています!
みなさんから集まった寄付金で、もう一年学校に行けます!子どもたちから手紙が届きました!
こんにちは。お元気ですか?
私のほうは元気です。
学期休み、私は村に帰っていま
した。両親と畑に行って、ネギや
トウモロコシを植える手伝いをし
ました。
学期休み中のソンクラーン(水
かけ祭り)のときには両親やバン
コクから帰ってきた叔母さんと一
緒にチェンラーイ・ビーチ(メー
コック川岸)に遊びに行き、水遊
びを楽しみましたがとてもうれし
かったです。
さいごになりましたが、皆様のご
多幸をお祈りしています。
愛と思慕をこめて
娘のナラダー・ジャテより
こんにちは、はじめまして。
私の名前はムラー・ムノーと申
します。歳は8歳でラフ族です。
ジャヌー村というところからきま
した。
私の家族は全部で4人です。両
親と姉がもうひとりいます。私の
両親の仕事は農業で、畑仕事をし
ています。
私は今年小学校1年生になりま
した。さくらエコホームに入寮す
ることができてとてもうれしく
思っています。私はこれからも一
生懸命勉強するつもりです。そし
てスタッフの皆様にとっていい子
であるように努めます。
娘のムラー・ムノーより
こちらチェンラーイは、5月になって猛暑がぶり返し、日中は
屋内でも35℃を越えるほどです。日頃はさくらプロジェクト
をご支援いただき、ありがとうございます。
タイの学校は5月18日から新学期が始まり、寮生たちも村
からさくら寮に戻ってきて、それぞれ新しい学年に進級して勉
学に励んでおります。
さて、このたび、さくらプロジェクトがテレビのバラエ
ティー番組で取り上げられることになりました。
5月、日本のテレビ番組制作会社が取材に訪れ、三輪やさく
らOBのカンポン君へのインタビューをはじめ、山の村での寮
生募集の様子、寮生たちの日常生活や勉強の様子、また民族衣
装を着ての子どもたちのダンスや歌などを取材していかれました。
このときの模様はTBS系列の各放送局で6月20日(土曜
日:午後9時~)の「世界ふしぎ発見!」という番組の中で全
国放送される予定です。さくらプロジェクト設立の秘話なども
紹介されます。番組表や番組のホームページなどでご確認の上、
ぜひご覧になってください。
さくらプロジェクト 代表 三輪隆
メールアドレス:[email protected]
番組のYoutube
リンク
ひとりの子どもの養育に
年間6万円かかります
×10人=6万円 募集中
毎月500円寄附する方
ナラダーさんも映っています
毎 月 第 3 火 曜 日
【問合せ】NPO法人シニアライフセラピー研究所
☎0466-34-8550 📠📠0466-34-8552
📨📨 [email protected]
ど な た で も ご 参 加 く だ さ い
『被災地の当時の状況と写真集を作るまでの経緯』
講
師
山田 康昭氏
日本経済新聞社 編集局 編集企画センター部長兼日経サード編集長
写真集『記憶 忘れてはいけないこと』
日
場
定
時
所
員
募集中!
(郵便局口座より引落)
https://www.youtube.com/watch?v=SAlAC_RGwug
● 福 祉 倶 楽 部
ムラーさんは
新しく里子に
なりました!
7月21日(火)
18:00~
20:00
福祉コミュニティカフェ亀吉
30名
参加費
無料
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(5)
福祉倶楽部
@鵠沼
※予定は変更することも
あります。ご了承下さい
連絡先:福祉倶楽部@鵠沼
Tel:0466(34)8550
fax:0466(34)8552
亀吉流
遊びリテーション!
「遊びを通して勝手に身体が動く」
こんにちは。先日、カルチャースクール亀吉のみな
さんと、この季節にぴったりの「芋掘り」に出かけてきました!藤
沢は葛原の、「湘南いきいき農園(福祉農園)」さんで、お天気の
よい中たくさんじゃがいもを収穫出来、お土産に玉ねぎや、インゲ
ンなども頂いてしまいました。
土を触ると心が落ち着くなんてよく言いますね、華奢な女性のメ
ンバーさんも、地面にしゃがみこんで力いっぱい芋を掘っていらし
て、普段は見られないメンバーさんの秘めていた力強さにキャスト
は驚き、またとても嬉しい気持ちになりました。みなさんの笑顔が
眩しく、輝いていらっしゃいました。
収穫後はベンチで一休み、農家のスタッフの方に、野菜の収穫や、
肥料を撒く時期、ポイントなどのお話をメンバーさんから質問され
たりと、こちらも充実した時間となりました。
芋掘りは、芋を掘る、土を触るなどの楽しい作業(遊び)をする
と同時に、掘り起こすときの手先の動きや、足腰に力を入れて力
いっぱい引っ張るという身体の運動にもなりますので、こちらも立
派な遊びリテーションと言えるでしょう。
山口 翠里
芋掘りを含む、「園芸療法」としては、以下のように効果がまと
められています。
①適度な運動を伴う作業(運動不足の解消、筋力の低下の予防)
②仲間との会話を促す共同作業(社会性の維持)
③収穫の楽しみのある、将来を期待する作業(生きがい)
④収穫物の利用(販売、料理、他)を伴う作業(生活能力の維持、
自己評価)
(参考:月間園芸療法)
また、介護老人保健施設での園芸療法を通して、重度の認知症があ
り、身体的にも周囲からの介護を受けていた方が、職員のサポート
を受けて自力で土を鉢に入れられるようになり、またフラワーアレ
ンジメントを通して「うちの(妻)にやるから買って帰る」という
発言をされたことがあったそうです。「何もかも忘れてしまった」
と思われていた方が、自力で種を蒔き、植物を育て、奥様のことを
想い、プレゼントをする。そんな素敵な出来事が園芸療法によって
起こる可能性があると思うと、どんどんやっていきたいですね。
グ ル ー プ ホ ー ム 亀 吉 壱 番 館 2015年7月OPEN
~障害区分1・2 向けグループホーム~
【内容】・建物 2DK(定員2名)×2か所
(102号室・103号室)
グループホーム
亀吉 壱番館
海岸まで徒歩5分
【料金】 家賃 居室A 45,000円 居室B 35,000円
水道光熱費・食費等 実費按分 ・共用 WiFi(光)
緊急通報装置・管理人 201号室に居住、亀吉本部隣接
世話人 必要に応じて適宜利用可・環境 閑静な住宅街
コンビニ・スーパー隣接
グループホーム 亀吉 壱番館(開設準備室)
【問合せ】
グループホーム 亀吉 壱番館
藤沢市鵠沼海岸5-3-23
☎0466-62-0077📠📠0466-62-0078
📨📨 [email protected]
NPO法人シニアライフセラピー研究所
~鵠沼地区を『日本一安心して幸せに過ごせる町に』チャレンジ~
6月の福祉倶楽部@鵠沼レポート
みんながしあわせになる
ラフターヨガの魔法
~体験!インド発祥のラフターヨガ~
2015年6月16日
講師:ラフターヨガティーチャー 菊入亜紀子氏
体操としての笑いと感情としての笑いは体には区別がつきません。まずハハハハハ!笑います!
ただ笑ってみるだけで、脳内物質が分泌され、からだ中に酸素が行き渡り、健康になれるのです!
お金もかからず、道具も要らない、どこでもできる。そしてハッピーになれます!!
参加されるみなさんの表情、初めは緊張気味でしたが、帰り際には晴れやかで素晴らしいものでした!
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(6)
世界の介護保障
南アフリカ共和国⑤
こんにちは、前回は南アフリカのエイズに対するケアについて書
きました。今回は南アフリカのエイズ、HIVに関する施策について書
き南アフリカを最後にしたいと思います。
まず調べ始めて驚いたことがあります。「南アフリカ エイズ」
とインターネットで検索すると15万件以上の記事がヒットするの
ですが、「南アフリカ エイズ 施策」と検索すると1万5千件程
度に情報量が一気に減少しました。1万5千有るじゃないかと思い
記事を見てみても具体的な国の施策がほとんど書いていません。
そんな中で国レベルではないものの国の施策を待たずに独自のエ
イズ対策をする企業がありました。その企業とは「南アフリカトヨ
タ自動車」です。生産・販売・輸出機能を拡充し、グローバル輸出
への拠点になっている日本の企業です。労働者の間でのエイズの流
行は、生産性を低下させ、経済活動を停滞させかねない深刻な問題
であり、政府の施策を待たずに企業が独自に職場のエイズ対策に乗
り出したそうです。内容を少し紹介します。
1万人を雇用し同国で最大級の雇用者である南アフリカトヨタは、
1993年から職場におけるエイズ対策を実施してきました。1993年
に開始された同社のエイズ・プログラムには二つの目的があります。
第1に、従業員の間での新規のHIV感染をこれ以上増やさないように
すること、第2に、すでに感染しているHIV陽性の従業員に適切な治
療やケアを提供し、健康を維持して働き続けることができるように
することです。目的達成のために人事部門のヘルスチームが、執行
副社長の管轄下でプログラムの運営にあたっており、チームは、産
業医、エイズ・プログラムの専門家、看護師、ソーシャルワーカー
など10名で構成されています。さらに部門ごとに労働衛生の担当者
が配置されていて、こうした体制のもと、まず、エイズに対する差
別偏見をなくし、社内でオープンに語り合える社内環境を作り出す
ことが重要視しています。エイズ・プログラムの主な柱は、従業員
亀井 直樹
向けのエイズ教育、HIV検査受診の奨励、HIV陽性の
従業員の治療です。また、エイズのような性感染症
は従業員本人だけでなく、配偶者や子どもも含めて
ケアをすることが重要であるため、家族も地域の医療施設で検査や
治療を受けられるようレファラル(紹介)制度を構築しています。
こうしたエイズ・プログラムは、南アフリカで操業する大企業の
間では、程度の差はあれ広く実施されているそうです。多くの労働
者を雇用する鉱業や自動車産業では特に盛んで、トヨタの取り組み
が必ずしも突出しているわけではないそうです。同社のエイズ・プ
ログラムには、具体的には次のような活動があります。
●従業員向けのエイズ教育
● HIV検査による感染拡大の防止
●エイズ治療・ケア
●地域社会への貢献
●プログラム推進にあたっての役割分
●医療保健部
以上の活動が南アフリカトヨタ自動車が取り組んでいる内容です。
国の施策ではなく、民間企業の取り組みの紹介になってしまいまし
た。それもかんたんにですが、、、
ただ、調べると共通して出てくるのは「国レベルでの施策が遅れ
ている」ということです。アフリカ諸国の中でもかなり遅れている
そうです。
トヨタ自動車をはじめとした民間企業の取り組みを参考にして1
日も早くエイズに対する解決策が見つかるのを待つばかりです。
これで南アフリカも終わろうと思います。引き続き調べて国の対
策、施策が見つかるようであれば来月も書こうと思います。南アフ
リカはいったん終了です。ありがとうございました。
サイコロじいさんの心の合わせ鏡vol.47
“批判的思考の態度や傾向性”
私たちの生活に中に氾濫する雑多な情報の中から、適切なものを選択して正しい答えを導き出すための思考を、
批判的思考と呼びます。今回は、皆様の批判的思考の態度や傾向性を測定する尺度、平山・楠見(2004)に
よる批判的思考態度尺度を紹介します。
それぞれの質問に対して、当てはまると思う数字を選択し、項目ごとに合計してください。ただし●の質問は逆転項目です。
1:あてはまらない 2:あまりあてはまらない
3:どちらでもない
【論理的思考への自覚】
複雑な問題に対して順序立てて考えることが得意だ
考えをまとめることが得意だ
物事を正確に考えることに自信がある
誰もが納得できるような説明をすることができる
●何か複雑な問題を考えると混乱してしまう
公平な見方ができるので、仲間から判断を任される
何かの問題に取り組むときは、しっかり集中できる
難しい問題に対しても、取り組み続けることができる
筋道を立てて物事を考える
●私の欠点は気が散りやすいことだ
●物事を考えるとき、他のことは考える余裕がない
注意深く物事を調べることができる
建設的な提案をすることができる
合計
【探究心】
いろいろな考え方の人と接して、多くのことを学びたい
生涯にわたり新しいことを学び続けたい
新しいものにチャレンジするのが好き
さまざまな文化について学びたい
外国人の考え方を勉強することは意義のあることだと思う
自分とは違う考えの人に興味を持つ
どんな話題に対しても、もっと知りたいと思う
役に立つかわからないことでも、できるだけ多く学びたい
異なる考えの人と議論するのは面白い
分からないことがあると、すぐに質問したくなる
合計
点
点
【客観性】
いつも偏りのない判断をしようとする
●物事は、基本的に自分の立場からのみ見る
物事を決めるときは、客観的な態度を心がける
一つ二つではなく、できるだけ多くの立場から考えようとする
無意識に偏った見方をしてはいないか、振り返るようにしている
●自分の意見について話し合うときは私は中立の立場ではいられない
たとえ意見が合わない人の話にも耳を傾ける
合計
4:ややあてはまる 5:あてはまる
点
【証拠の重視】
結論をくだす場合には、確たる証拠の有無にこだわる
判断をくだす際はできるだけ多くの事実や証拠を調べる
何事も疑わずに信じたり鵜呑みにすることはしない
合計
男性
女性
合計
論理的思考
38.5
36.5
37.1
探究心
38.6
37.5
37.9
客観性
24.5
23.6
23.9
証拠の重視
10.8
10
10.3
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(7)
点
〈参考文献〉
堀洋道 2011
心理測定尺度
集Ⅴ
サイエンス社
宮本聡介
認知判断傾向
p58-62
藤沢市
学校・家庭・地域
子育ち情報
三者連携推進事業(三者連携ふじさわ)
鵠沼中学校区協力者会議
鵠沼ふれあいトライアングルとは…
藤沢市の学校・家庭・地域連携推進事業で、市内全域に中学校区を基本とした15の
地域協力者会議を設置しています。
地域の課題は地域で解決することを基本として、地域の問題点を探り、その解決のた
めにどう対応していくかなどを協議しながら、協力体制の確立を図り、事業を推進する
ことを目的に活動しています。各地域それぞれ特徴ある活動をしています。
15年目を迎えた鵠沼中学校区の「鵠沼ふれあいトライアングル」では、子どもたちに
より良い人的環境で健やかにそだってくれるよう、地区校の横のつながりを大切にして
PTA活動を応援し、地域の力で学校と家庭を支えるために知恵を出し合っています。
学校
鵠沼中学校
家庭
鵠沼小学校
鵠洋小学校
藤嶺学園鵠沼高等学校
鵠沼中学校PTA
地域
鵠沼小学校PTA
鵠洋小学校PTA
KFP(鵠沼おやじパトロール隊)
鵠沼地区青少年育成協力会
鵠沼地区社会福祉協議会
鵠沼地区防犯協会
鵠沼地区町内会自治会連合会
鵠沼地区郷土づくり推進会議
●学校や地域の人と協力して子どもをとりまく環境を良くするお手伝いをします
PTA活動のサポート
鵠沼中のPTAからとて
鵠沼中学校
も良い講演だったため
いのちの授業発! ぜひ地域にも、との声
校内美化活動のサポート・講演会支援・懇談会時の保育支援など
で実現した企画です
2015年2月15日実施
東日本大震災 3.11
子どもの安全安心のための活動の支援
鵠沼地区の防犯に関係する団体の連携を推進
関係諸団体代表者会議の開催など
震災後4年。改めて伝えたい。
過酷な体験の中で 若者が感じた事。
今、思う事。
講義:藤田新平さん
講習会・講演会の開催
●連携します 学校・家庭・地域の代表者が意見を出し合います
参加団体:防犯協会・町内会自治会連合会・郷土づくり推進会議・
安心安全ネットワーク会議
青少年育成協力会・青少年指導員・交通安全母の会・鵠沼中学校
こどもたちの安全安心を目的に、日頃から地域で活動している団体の協
力の元、活発に意見交換を行う場を設けています。平成26年度には第
7回を迎えましたが、この場で話し合われた課題やニーズを元に、具体
的に各団体の活動を見直したり、新しい事業が生まれています。
PTA・鵠沼小学校PTA・鵠洋小学校PTA・KFP(鵠沼おやじパトロール
隊)・鵠沼中学校教頭・鵠沼小学校教頭・鵠沼市民センター
(順不同)
●子ども110番見守りネットワーク:
子ども110番の地域での子ども達見守りを進めるという意味合いで、PTA・KFP
(おやじパトロール隊)、地区青少協のパトロール活動時・鵠沼地区の自治会からの協
力を頂き、子ども110番の看板の現況調査を行っています。トライアングルの地域で
ある鵠沼中・鵠沼小・鵠洋小学校区はもちろん、境界区域である鵠南・新林・大道学校
区や上村方面も含めて、今年度より郷土づくり推進会議の事業として実施しています。
●追っかけ見守り:鵠沼地区青少年育成協力会が、追っかけ見守りとして、低学年
の下校時に危険個所の確認や、安全についてアドバイスなどを行いながら一緒に下校す
る事業につながりました。
新しい看板にお取替えします!
「こども110番」の
看板が破損していたり、
色があせて見えなくな
ったりしていませんか?
看板が破損している
場合は、上から貼って
頂くシールをご用意しております。また張り替
えを推進しています。
看板の交換やシールをご希望の方は鵠沼市民
センターまでお申し出ください。
新規登録も常時受け付けています。
●青パトのパトロール実施:鵠沼地区防犯協会の協力のもと青パト
講習会を開催し、防犯協会の活動の一環としてKFPが月に一回地区内を
パトロールしています。
●地域の人と子どもたちの交流を支援します
今年は…
2015年7月25日(土)
鵠沼ふれあいトライアングル
中学生たちの「参加するなら企画から!」との声
から始まった、運営から子どもたちが参加する地
域のおまつりです。
夏休み前半に鵠沼市民センターで開催し、平成2
6年度で第10回目を迎えました。ステージ・展
示・模擬店・ワークショップなど年々大きく育っ
てきました。
こどもたち・地域・学校・PTAすべてが力を合わ
せ、毎年イベントを盛り上げています!
いつでも
だれでも
どこでも
歩く見守り
安全
お散歩中・お買い物中など、普段いつでもこど
もたちの安全・安心を見守りたい。
そんな気持ちにあふれた街にしたいという思い
から作られた黄色いワッペン。
地域の方ならどなたでもご登録いただけます。
お問合せは、鵠沼市民センター地域担当まで
事務局・問合せ:鵠沼市民センター電話:0466-33-2001
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(8)
星の子ロッジ・亀の子ロッジのfacebookページもあります!
午前午後がある日は、
ご希望の方はみなさ
んと一緒にランチ会
で交流もできます♪
お休みのクラスなど月間予定の詳細はhttps://calendar.yahoo.co.jp/hoshinoko_kamenokoにて確認できます
週
時間
火曜日
AM
10:30-12:00
リフレッシュヨガ
第1週
PM
第2週
13:00-14:15
ベビーマッサージ
水曜日
金曜日
10:15-11:00
親子deフィットネス
初級・中級
12:45-13:30
ママ学☆ハートフルヨガ(9か月~)
14:15-15:00
ママ学☆ハートフルヨガ
(マタニティ&生後8ヶ月まで)
五感刺激
AM
PM
AM
10:30-12:00
マタニティヨガ&リラックス
初級
PM
13:30-14:15
ベビーマッサージ(五感刺激)
New Class
13:15~14:15ドキドキ英語
13:45-14:30
ベビー手話
13:45-14:45
ベビーマッサージ
第3週
10:15-11:00
親子deフィットネス
~てくてくびゅーん
AM
第4週
PM
アロマ
ボランティアランチMTG
【初回申込み】初回はメール・亀吉での予約をお願いします [email protected]
①参加クラス名 ②希望日時 ③親と子の名前とフリガナ ④お子さんの生年月日 ⑤住所 ⑥電話番号
定員になり次第締め切ります。会員制ですので、当日入会手続きをお願いします(入会金100円)
【2回目以降】会員登録制・前金制・キャンセル料あり。クラス終了時または亀吉で予約申し込みとなります
思いっきり体を使ってあそびながら
ママも子どももワクワクドキドキ!
ママもとっても楽しそうですね♪
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(9)
「私はなんにもしてないよ。」
おりい
折井
あきこ
晶子
さん
今月は、カルチャースクール亀吉のメンバーさ
んであり、ボランティアさんとしても活躍してく
ださっている、折井さんをご紹介します。
カルチャースクール亀吉が開所してからすぐメ
ンバーさんとしてご利用していただきながら、語
り尽くせないほどお世話になっている折井さん。
お茶出しはもちろん、備品が無くなった時はすぐ
に気付いて教えてくださったり、メンバーさんが
少し不安そうにしているとご自分から声を掛けて
関わってくださったりと、本当に良く気がついて職員を助けてくださっています。
「みんながやってるから、やろうかな」と自分が特に何かをやっているわけでは
ないと、謙虚に黒子に徹している姿は職員も見習わねばな
らないところです。
例えば…子どもが好きな方、パソコンが得意な方、
料理が好きな方、園芸が趣味の方 …その他なん
でも、ご自分が得意なこと生かしてみませんか?
問合せ:0466-34-8550
NPO法人シニアライフセラピー研究所 亀吉
ご利用の日もそうでない日もほとんど毎日のように来て
くださる折井さん。「折井さんのいないカルチャーなんて
考えられない!」と、職員の一人が言っていました。
これからもよろしくお願いします。
憩いのサロン
Presents ばい団塊塾
亀吉
湘南はいくらぶ・翡翠
いつまでも親はいないぞ夏燕
夏燕自由に飛びて愛さるる
第52弾生きがい便利屋養成講座
『相続・遺言・節税
設計事務所設立』
遺産分割の方針、その理由をどう伝えるか
設計図を書いてみましょう
そのための事例紹介など学習する勉強会立ち上げ準備会です
日
場
程:7月18日(土)
15:00~17:30
所:本鵠沼市民の家(小田急線本鵠沼駅6分)
本鵠沼3-9-9
講
師:水野
圭三氏
仕事をしながら高齢者の生活を
見守っています。
智之
清秋
賢一
プ ロ グ ラ ム ス ケ ジ ュ ー ル
俳句 第二・四火曜日 午後一時から
七月十四日 雷・立葵 他に二句
二八日 夕焼け・蓮 他に二句
短歌
翡翠短歌会
第二・四木曜日 午後一時から
七月九日・二三日
川柳
翡翠川柳会
第二水曜日 午後一時から
七月八日 星 他に四句
地に這ひて向かつて来るは夏燕
俳句
翡 翠 文 芸 倶 楽 部 へのお誘い
NPO法人団塊塾『生きがい便利屋養成講座』
俳句、短歌、川柳ともまず、見学に来てください。また、
入門講座も用意していますので、ご気軽にご相談ください
講師:大山 賢一
憩いのサロン亀吉 藤沢市鵠沼海岸7-20-21 0466-34-8550
くげぬま福祉支援センター内
小説家として「冬の花火」など多数
連絡先:手塚智之(NPO法人ふじさわ団塊塾)
080-5047-7908
メディア取材を受けました!
読み物コラムやお役立ちレポート
マストマガジンさんより取材を受けま
した!記事は下記のURLから読めます
(全三回 閲覧には無料登録が必要です!
http://kaigo-must.jp/member/mustmagazine/article/2/107/
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(10)
n p o c a f e . f - n p o n . j p /
藤沢市市民活動推進センター
鵠沼地区
福祉事業所図鑑
番外編2
年間36000人が利用する藤沢市の市民活動の一大拠点
チョットだけ心が動いたときに。
チョットだけ元気が欲しいときに。
チョットだけ翔びたつ勇気がでたときに。
藤沢市市民活動推進センターは藤沢市市民活動推進連絡会が、藤沢市の指定管理を
受けて運営しています。市民活動の自立化の支援を目的に、施設や機材の提供はもち
ろん、研修講座・交流会・イベント・相談会の企画と開催、NPOにまつわる様々な情報
を掲載したウェブサイトの運営、企業・行政とのマッチングサポート・ボランティア
情報誌の制作など、この紙面では紹介しきれないほど多岐に渡る事業を行っています
ぜひ、詳しくはウェブサイトや、実際に訪れてみて実感してください!
登録するとこんなことができます
●推進センター内のレターケースを無料で利用
●センターのお知らせ等をお届け
●センターが主催する学習会や交流会等の事業をお知らせ
●団体情報ファイルをセンターで作成・閲覧公開
利用するには登録が必要です
推進センターの設備を利用する団体には、原則登録の手続きが必要です
● 「市民活動団体登録票」および「活動状況説明書」の提出
(ホームページよりダウンロードできます)
●センタースタッフによるヒヤリング
●各団体の年度の切替ごとの「登録更新手続き」
施設や設備機材の利用について
会議室(有料/予約制)
2室
A(30名程度)
B(20名程度)
センター奥に長机、椅
子、ホワイトボードを
備えたスペース
作業スペース
(印刷機・コピー機等 有料)
突然の利用も可能です
が、大量(3000枚以
上)の場合要予約です
紙折り機、ソーターで
作業効率もアップ!
ミニ物販コーナー 総合カウンター脇に
パソコン・インター
ネット・無線LAN
交流スペース・
多目的スペース
ロッカー(有料)・
レターケース
情報ラック・NPO
支援広報コーナー
プリンターに接続する
PCは4台。情報の検索や
資料作成等活用できます
持込みPCのネット接続も
無線LANで対応できます
登録団体向けに貸し出
しています。実は備品
の保管や郵便物やFAX
などの受取りは課題に
なりがち。自立まで頼
れるスペースです!
予約なしに使える
フリースペース 打合せや
作業に活用下さい
状況に応じて机や椅
子を移動できます
チラシ・ポスター・冊子など
の配架・掲示が可能
助成金やNPOお役立
ち情報・データベースも
閲覧可 来館時は要
チェック!
センター長の細矢氏にお話を聞きました!
3.11復興支援の一環としてチャリティグッズ
の物販コーナーもあります!
市民活動推進センターのここがすごい!
その他貸し出し機材(一部有料)
/給湯設備
センターにはサポーターさんと呼ばれる、運営ボランティア
さんが約100人います。仕事の内容はITのサポート・清掃・
イベントの応援・各市民センターへのチラシ配架など多岐に渡ります。
日々の活動を支えて下さる強い味方ですね!
液晶プロジェクターをはじめ、様々な貸し出
し機材を用意しています。
①心強いサポーターさんが約100人!
②“おたがいさま“が浸透しています!
取材当日の午前中の利用は会議室・多目的スペースなど全館合わせて100
人以上の超満員!藤沢の市民活動の活発さを象徴していますね
テーブルも満員で、急遽長机を出して対応したそうですが、利用の方同志で
空いている椅子を提供したり、席を譲って詰めたり…
いつも自発的に“おたがいさま”で気持ち良く使って頂いているそうです!
藤沢市市民活動推進センター
開館時間:9:00~22:00 休館日 :毎週火曜日
〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢1031 小島ビル2F
藤沢市市民活動
推進センター
JR藤沢駅から線路に沿って辻堂方向へ徒歩8分
Tel 0466-54-4510
Fax 0466-54-4516
E-mail:[email protected]
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年7月号(11)
福祉コミュニティカフェ亀吉イベント
鵠沼市民センター出張販売
7月7日・21日(火)
Tea Time音楽サロン
7月11日(土) 14:00~16:00
11:30~13:00鵠沼市民センター
参加費300円(ドリンク&お茶菓子)
音楽による地域交流を目的としたNPOハー
鵠沼公民館でパンを販売します!毎回売切れ
御免で、ご愛顧ありがとうございます!天然酵 トフルクラブによるイベントです「みんな
母・国産小麦使用のふっくらパンが好評です! で歌おう!!」コーナーも始まりました。
失語症 会話カフェ
0466-62-0077
ボランティア感謝DAY
7月13日(月) 11:00~14:30
亀吉の内外を問わず、ボランティア証明でき
るもの(名刺・会員証等)提示で亀吉でのラ
ンチが半額になります!お気軽にお越しくだ
さい♪
7月17日(金) 10:00~12:00
なぎさまつり出店
7月18日(土)・7月19日(日)
ウクレレ・オカリナ
サマーコンサート
失語症の方が仲間と安心しておしゃべりする
場所。失語症会話パートナー・傾聴ボラン
ティア・当事者が会話のお手伝いをします
なぎさ荘の毎年恒例のおまつりに出店させて
頂きます。手づくり天然酵母パンと、焼きた
て天然酵母パンのホットドッグを販売します
憩いのサロン亀吉
10:00~15:00 湘南なぎさ荘
参加費:お茶代100円
毎水曜日 10:00~11:30 毎土曜日
9:30~12:00頃
亀吉前駐車場 ※雨天でも営業(荒天時休み)
「夏の野菜市」 7月19日(日)11時~15時 場所 ecomo湘南
7月27日(月) 14:00~15:30
参加費:無料・参加自由
おんぼらーずの皆さんと一緒になって
懐かしいあの歌この歌を楽しんで
元気になりませんか?
青い空、白い雲、そして緑の畑と田んぼ。夏がやって来ました!畑の緑は野菜と草のハーフ&ハーフ
ですが…。草に負けずに育った元気いっぱいの野菜たちが皆さんのお越しをお待ちしています!
笑い・仲間との交流・ふれあい・語らいを通して脳の活性化をすすめる
倶楽部です 「一瞬一瞬を大切にする」「受け入れる」「評価しない」
などマインドフルネスの考えを取り入れ「今この時」に全力で向き合う
仲間を集います 最近、もの忘れがちょっと気になる方や、認知症の予防に
話し合いに
参加しませんか?
悩みは皆
同じようにあります
笑いヨガ&交流会
7 23
月
メンバー・
企画も
募集中!
日(木)
不安になる事が多いと思います
同じ悩みをもつ家族同士の情報交換の場です
一人で抱え込まず、皆さんとの話の中から少しでも
良い生活が保てるよう知恵を出し合いませんか
@鵠沼公民館 第3談話室
沼
知
わ
河
P
急募
協力
鵠
認
か
湯
N
地
症
し
原
O
区
サ
ま
ラ
法
郷
ポ
神
フ
人
土
ー
経
タ
シ
づ
ト
内
ー
ニ
く
お
科
ク
ア
り
せ
ク
ラ
ラ
推
っ
リ
ブ
イ
進会議
かいネットワーク委員会
ニック
フセラピー研究所
参加、お待ちしております
事務局窓口 鵠沼市民センター 地域担当 三橋・福岡
☎0466-33-2001 ✉[email protected]
共催
鵠沼地区郷土づくり推進会議
認知症サポートおせっかいネットワーク委員会
若年性認知症家族の交流会
一緒に活動する仲間になりませんか? ②看護師
資格がなくてもできるお仕事です
①障害者グループホームの世話人
仕事内容 食事づくり・掃除
※入居のメンバーさんと一緒に行います
時
給
朝・夕各2時間程度
※時間帯は都合の良い時間で応相談
勤務時間
アクティブシニア大歓迎
看護師または准看護師
仕事内容 デイサービス利用メンバーさんの健康チェック
時
給 1500円~
勤務時間 11:30頃~14:30頃まで
昼食付き実労動時間2時間程度
勤務日
月~金、週1回から
③訪問介護員
900円/時間
小田急線鵠沼海岸駅より海岸側商店街徒歩5分
日頃、生活をする中でいろいろな事が起きたり
13:00~15:00 無料
事務局窓口 鵠沼市民センター 地域担当 三橋・福岡
☎0466-33-2001 ✉[email protected]
場所:鵠沼公民館 学習室2
費用:100円
関心がある方認知症の診断を受けた方など 是非ご参加ください
共催
HONU LAKI UKLELE CLUBと亀吉オカリナ倶楽部
のコラボ企画!夏の曲をお楽しみください!
鵠 沼 有 機 野 菜 直 売 所 「ふじさわやさいを作る仲間たち」
うたごえサロン
平成27年
7月22日 (水)10:30~
ヘルパー2級または介護職員初任者研修以上
身体介護 1400円~ 1600円/時間
生活援助 1100円~ 1200円/時間
経験により応相談
連絡先:0466-34-8550 NPO法人シニアライフセラピー研究所
亀吉
発行:NPO法人シニアライフセラピー研究所
亀吉
www.//senior-therapy.org
藤沢市鵠沼海岸7-20-21
tel0466-34-8550
fax0466-34-8552
Fly UP