...

2013.7月号 - NPO法人シニアライフセラピー研究所

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

2013.7月号 - NPO法人シニアライフセラピー研究所
鵠沼発の地域福祉情報誌
夢をかたちに
2013年
Vol.85
7月号
新しく『こころの学び舎』をつくります!
生涯福祉専門学校『亀吉』
福祉の専門家を育てます!!
 テキストのみでなく実務も学べる
 心に寄り添えるヘルパー養成校
 傾聴の姿勢を学べる
講師募集のご案内
思いを語れる方!募集します
まずは
介護職員
初任者研修
勤務形態:登録制講師
資格要件:①介護福祉士(経験5年以上)
②看護師(訪問看護経験者)
※勤務時間は応相談
勤務地 : クラッセ亀吉(藤沢市鵠沼海岸7-5-3)
問合せ先:0466-34-8550
担当:横川
おざわ
“共に生きるためのやさしい衣料の開発と製作販売”
ようこ
小澤 洋子さん
今月は亀吉の地元である本鵠沼にショールー
ム・工房を構える「グループカーム」代表の小澤
洋子さんをご紹介します。グループカームは収益
を目的とした事業体ではありますが、コンセプト
は「共に生きるためのやさしい衣料の開発と製作
販売」です。障害を持ったことや、お年を召した
ことによる不自由さを少しでも楽にできるよう、
またどんなからだ
や状態であっても、その方らしい装いをして頂きたい。介護をする方
にも少しでも楽になって頂き、関わるみなさんが穏やか(=calm)に
暮らして頂きたい、というノーマライゼーションを理念に置いたグ
ループカームの活動は「福祉=ひとを幸せにすること」という当法人
の考えかたと、共鳴するものがあります。
6月のお天気のよいお昼にお店に伺いました。お手製の素敵なギン
ガムチェックのシャツの背筋のぴん、と伸びた、柔らかいお話ぶり
がとても素敵な小澤さんと、海老名からはるばる通ってもう25年
(!!)のスタッフの鈴木さんが迎えてくださいました。
グループカームの歴史を教えてください
「グループカーム」代表
えるご注文を「カームには不可能はない!」という信念のもとに
「なんとかやってみましょう!」と引き受けてしまい、スタッフは
苦笑い。でも、ここに来られるお客さんは、もう余所でどうにか解決
することができないわけですから。やっぱりやるしかないんですよ
(笑)それに、その「なんとか」して解決する方法を見つける所に、仕
事の喜びを感じてしまいます。
今までにいちばん苦労されたお仕事はなんですか?
ある筋ジストロフィーに近い症状の肢体不自由の方で、筋力がない
ことから指を広げることが出来ず、指が丸まったままの足を持つ方の
為に、生まれて初めての靴を作ったことがあります。
大学に行くまでスポーツ観戦が大好きだったというその方が靴を作
りたいと思うようになったのは、就職も上手く行かず鬱々と過ごして
いた時に、電動車椅子サッカーに出会ったことがきっかけだったそう
です。
自分が選手として参加できるスポーツと出会い、人の集まるフォー
マルな会合などにも出席するようになり、皆と同じような革靴が履き
たい!と思ったことが始まりでした。
実は靴を履くという行為は、筋肉を使ってつま先や甲、かかとを複
雑に動かす必要があります。その方はそれがまったくできません。
赤ちゃんのように柔らかい足が痛まないように、底は丸みがあって、
着脱し易く、かつ見かけは革靴に見える靴。これはなかなかたいへん
でした。そこを上手く作って気に入って頂け、そしてまたスポーツ
ウェアに合うスニーカーを作って!と追加注文を頂いて、またそこ
でいかにスニーカーに近づけるのに苦労して…(笑)
なんとかしてご注文にぴったり添ったものができた時のやった!
というこの感覚。これがあるからほんとう、やめられないんです。
グループカームは学校時代の友人2人を中心に、仲間7人で1983年
に立ち上げた事業体です。きっかけは、ボランティアで知り合った
ある重度障害児の男の子の家に伺った時のことでした。
その男の子のお母様から、車椅子に乗る人はひとりひとりの状態が
異なるため、介助をする上で皆さんが使いづらさを感じながらも既製
品の雨具を我慢して使っていると伺い、では、とその場で新聞紙で
作った立体裁断の型紙で製作したレインコートがとても喜んで頂け、
その時味わった気持ちがグループカームの起業につながりました。
はじめは日中の自宅を仕事場にしていましたが、12年前に現在の 活動30年、今後もぜひずっと続けて頂きたいです!
店舗を借りてからは、ショールーム兼工房として活動しています。
そうですね、体が続く限り続けていきたいとは考えています。
代表作のレインコートは、今ではグループカームの主軸商品となり しかしながら、問題がいくつかあります。
ました。当時は車椅子用のレインコートは、市販では需要が少ないた
なるべく着る方の負担を軽減できるように、と探しに探して重宝し
めに殆ど販売されておらず、自然と全国からご注文を頂くようになり、て使っていた軽い生地なども生産が中止になったり、国産のしっかり
中には沖縄からオーダーを頂いたこともあります。
した生地が輸入の安い生地の普及に煽られメーカーがなくなったりと、
生地不足になってきていることを実感します。
レインコートを製作する過程を教えて頂けますか?
グループカームの車椅子用レインコートはフルオーダー製です。
一番の問題は介護保険の導入です。社会福祉措置制度時代には3万
ご注文を頂くと、まずその方にお会いするため、ご自宅などに伺いま 円ほどの措置費が自治体より各利用者に支給され、グループカームの
す。そしてその方に合った形、その方がいちばん活動しやすい形を探 お客様もその措置費を衣料品の購入に充て、負担を軽減できていたの
すため試作品を作ります。試作品は実際お使いの車椅子にご本人が
ですが、介護保険導入後には衣料、靴など身に着けるもの一切が介護
乗った状態で試着して頂きます。大切なのは、お一人お一人の暮らし 保険法の対象外になり、衣料にかける費用が自己負担になり、利用す
方、活動レベルにどれだけ寄り添っていけるかを確認することです。 る方の家計に厳しい状態になってしまいました。
日常的に外出する方なら、電車の切符を買う動作、エレベーターの
また介護保険制度の開始前より横浜国際福祉専門学校の講師を務め
ボタンを押す動作が難なくできるか。また介助が必要な方は、介助の ていましたが、当時家政学実習の週2コマあった被服の授業時間が、
し易さ。電動車椅子の方は、腕の筋力が低い方も多いので、ご自分で 介護保険制度開始後には年間2コマにまで短縮されてしまいました。
着るよりも、周りのどなたかの手をお借りすることが多いそうです。
しかしながら、要介護状態の高い方こそ着脱し易い衣類で、スムー
そういったその方のすべての問題をクリアできるか等を綿密に確認 ズに介護を受けることこそが、痛みなどの身体的な負担を軽減し、
します。それから気に入った生地をサンプルから選んでいただきま QOLを維持することにつながるのです。私はこういった考え方を、
す。その後、本番の縫製にスタッフたちが取り掛かり、しかるべき工 講義の中で福祉の勉強をする方に、実習で被服を経験することで学ん
期を経て納品という流れで作られていきます。
で頂きたい、と信念を持って授業を行っていました。
また、アフターサービスとしては、お渡しした後に使い勝手が暮
また、障害のある方をモデルにしたファッションショーの依頼を
らしぶりに添っているのかを確かめるために何回もお話を伺い、必要 全国から頂いていたのですが、制度開始後には、自治体の予算がなく
なら何度でも手直しを加えていきます。
なり、全くお声がかからなくなりました。
このレインコートですが、先日も横浜でバスに乗っていたら、
ファッションショーに関しても、ただ服を見せるだけではありま
ザーザー雨が降る中をこのコートを着て、いっしょうけんめい走っ せん。障害のあるなしに関わらず、誰でも思い思いにおしゃれをす
ている電動車椅子の方をお見かけしました。嬉しい瞬間でした。
ることができる、それをあたりまえのことにしていきたい、という
グループカームの製品は、殆どがこうしてお使いになるご本人や
意味があります。啓発活動が行わなれなければ、当事者自身も、周囲
ご家族、介護をされる方と向き合って、いかにその方に寄り添ったも の人たちも意識を変えていくことはできません。
のを作れるか、というところで作られているのです。ひとつとして
これは制度変更による改悪、と言えることだと思います。
同じ形のものはありません。それぞれの方に使い勝手や生活に少しで
どうにかして改善していけるのか、先が見えないながらも自分の
も楽なかたちを追求すれば、自然とこうなっていくのです。
活動を続け、その道を模索しきたいと考えています。
ひとつひとつたいへんな手間と時間の末に完成するのですね
はい、お陰様で今までなんとか潰れずにやってきてはいますが…
実際は採算度外視で引き受けてしまうお仕事も少なくありません。ご
相談を頂いた方のお気持ちをついつい、大事にして、試作、仮縫いな
ど手間や予算のかかることを引き受けてしまうんです(笑)
後ろでスタッフの鈴木さんが苦笑いされていますが…(笑)
そう、いつも私はお客さんから持ちかけられた無理難題のように見
衣類の衣は、生活の源である衣食住の衣。今では介護保険制度上で
の自己負担が「あたりまえ」ですが、お話を聴いていてハッと胸を掴
まれるようでした。本当にあたりまえにしなくてはいけないのは、何
なのだろうか?を問われた時間でもありました。
「亀茶房」の先輩のような「ひとの駅」たるグループカームさんの問
題提起、常に胸に置いて、今後もつながっていきたい、と感じたひと
ときでした。
小澤さん、ありがとうございました!(金子)
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(2)
笑いは百薬の長!!
Vol.9 心も身体も健康になる!
みなさま、こんにちは~ホッホッハハハ~♪ イェーイ(^^)/
今月は久しぶりに、笑いの体操・ラフターエクササイズをいくつかご紹介します。
ラフターヨガの創案者・Dr.カタリアが定めた基本の40種類のエクササイズは、立って行うものや
床に寝ころんで行うものがほとんどです。でも、イスに座ったままでも、車イスでもできるのがラ
フターヨガの良いところです。今月はそんなエクササイズをご紹介しますね。
足踏みミシン
ワカメと昆布
両腕を天井に向けて上げます。「バンザイ」のよう
なポーズになりますね。そうしたら、身体の脇を伸ば
しながら左右に揺れますよ~。海の中でワカメが漂う
ようにゆったりと気持ちよ~く揺れましょう。アッ
ハッハッハッハッ~♪としっかりと息を吐きながら、
笑いながら、気持よ~く揺れます。次は身体を前後に
動かします。お辞儀をする動きと後ろに反る動きです。
昆布が海水の中で泳ぐようなつもりで。このときも楽
しく笑いましょうね。
前後左右に身体をストレッチできるので、気持ちが
良いですよ。肩や腰など痛みがある方は無理をしない
で、できる範囲で動かしてください。
昔のミシンは、両足でつま先と
かかとで交互に板を踏み込みまし
たね。足踏みミシンで作りたいも
のを縫っているつもりで笑います。
「ホッホッハッハッ」と言いなが
らつま先とかかとを上げ下げしま
す。縫いたいものができあがった
ら、お互いに見せ合いながら「ハ
ハハハハ~♪」と笑いましょう。
笑いながら、すねとふくらはぎ
の筋肉をトレーニング。介護予防
体操のひとつです。
アサリ貝の挨拶(ンッ パッ!)
みなさん、想像の世界で二枚
貝のアサリになります。仲間と
出会ったら、貝の口を開いて
「アッハッハ~♪」と笑っ
て挨拶しましょう。
まず顔の前(鼻より下の位置)で両腕を重ね「ンッ」
と言います。そして
「パッ」と言いながら重
ねた両腕を上下に広げて、
あっはっはっ~と笑いま
す。お顔の筋肉(表情筋)
をトレーニングしたい場
合には、「ンッ」のとき
に両目と口をつぶって顔
をギュッと真ん中に寄せます。それから「パッ」のとき
に、思いっきり両目と口を大きく広げます。
単純な動きなのですが、「いないないばぁ」と同じよう
に、自然に笑える方が多いですよ。楽しいです。
両手握手からハイタッチ
相手の方と右手と右手で握手します。ニッコリと笑顔で
ね。そのまま左手と左手も握手します。両手が交差した状
態で、相手の方と手をつないでいますね。なんだか嬉し
くなってきた(つもり・・でOKです)ので、笑いながら、
手をつないだまま両手を左右に振ってハシャギます。
そして一度、両手を離して、今度は「あははは~♪」と
笑いながらハイタッチをします。
最後は軽く目を閉じて、深呼吸をして終わりましょう。
今回のエクササイズは、主に楽しい気分になるものが
中心でした。次回は、フラストレーションやストレス
が軽くなるエクササイズをご紹介しますね。
それではまた~(^^)/
写真撮影協力:YOUが笑ラフター倶楽部のみなさんで
した。元気を頂ける素敵な笑顔をありがとうござい
ました!
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(3)
ま
す
。
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
この日のお題は「もう一度
会ってみたいひとは?」
.「今の若い人についての感
想…。今の若い人に望みた
いこと…」二つのお題につ
いて、思うことを語り合っ
ていきます。
場
を
お
借
り
し
ま
し
て
、
御
礼
を
申
し
上
げ
先
生
、
傾
聴
か
な
コ
ミ
の
山
田
さ
ん
、
こ
の
ん
と
、
ラ
フ
タ
ー
ヨ
ガ
で
お
な
じ
み
の
菊
入
さ
せ
て
頂
い
た
傾
聴
小
田
原
の
会
長
藤
山
さ
そ
れ
か
ら
、
急
遽
こ
ち
ら
が
見
学
に
同
行
ざ
い
ま
し
た
!
材
を
ご
快
諾
頂
き
ま
し
て
、
あ
り
が
と
う
ご
員
の
み
な
さ
ま
に
ご
協
力
頂
き
ま
し
た
。
取
の
杜
の
入
居
者
の
み
な
さ
ま
と
、
施
設
の
職
活
動
を
行
っ
て
い
る
、
シ
ニ
ア
メ
ゾ
ン
湘
南
今
回
の
取
材
に
関
し
て
は
、
大
澤
さ
ん
が
大
澤
美
實
(
お
お
さ
わ
よ
し
み
)
さ
ん
で
す
。
活すす 今
動。る 月
「
主
グ の
体
ル 傾
は
ー 聴
傾
プ だ
聴
回 よ
連
想 り
絡
法 は
会
」 、
の
の 茅
会
活 ヶ
員
動 崎
さ
紹 で
ん
介 活
、
で 動
グループ回想法とは…
この場ではグループホーム入居者のみなさんに、
毎回用意されたお題について、想起される若い頃
に経験した楽しい思い出などについて、思い思い
に語って頂くことで、生き生きした会話のある、
たのしい時間を過ごして頂くことを目的に行われ
ています。
みなさんひとりひとりが、
周りの方の助けも借り、
ある方は饒舌に、ある方は
ポツリポツリと、胸の内を
語って下さいます。
話すことで、表情が生き生
きと和らぐ方も。
もう一度会いたい人。
亡くなったご主人、幼い頃
の友達の名前、山菜取りの
仲間、憧れのひと…
たいせつに心のなかにしま
いこまれていた思いは、
色あせないものなのだな、
と貴重な時間でした。
この日は見学の菊入先生からもラフターヨガが披露されました!
みなさん、こちらでも笑顔が見られました!
今後の活動について
グループ回想法ボランティアは、大澤さんが2年前
より地元茅ヶ崎の「シニアメゾン湘南の杜」の
ボランティアとして始めた活動です。今年からは新た
に傾聴ボランティア養成講座(入門編)を受講される
お仲間が2名加わって、今後の発展と盛り上がりが
たいへん期待される活動です。
傾
聴
だ
よ
り
茅
ヶ
崎
グ
ル
ー
プ
回
想
法
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
大澤さんはこの活動をは2012年3月から始めて、2013年6月で延べ34回継続しています。グループ回想法がこんなに長期間続いているのは珍しい、
と専門家からも高い評価を頂いたそうです。大人のレクリエーション、といった落ち着いた雰囲気ならではでしょうか。今後が楽しみですね。
第26弾生きがい便利屋養成講座
Presents ばい 団塊塾
『地域貢献のための商品のブランド化
冷やしたぬきのデザイン』
日時:7月20日(土)
15:30-17:30
講師:鈴木 肇(すずきはじめ)氏
会場:「憩いのサロン亀吉」
藤沢市本鵠沼3-2-1
参加費:ワンコイン500円
講師プロフィール:
大日本印刷株式会社にて、主に商品企画やSPなどの仕事に
携り、ロッテ・カネボウ・森永等々多数の菓子等パッケージの
企画デザインを手掛ける。その後1987年に独立、
クリエイティブ オフィス デザイン ギルドを立ち上げ、販売
促進戦略・商品企画・デザイン等多岐にわたり活躍。
傾聴イベントスケジュール
【ふじさわ傾聴連絡会】
7月20日(土) 10:00~12:00
定例勉強会
場所 藤沢市市民活動推進センター A会議室
8月22日(木) 17:30~20:30
よりそい・定例勉強会(8月は第4木曜に変更)
場所 湘南台公民館 地下1階 第3談話室
【傾聴かなコミ21】
7月 9日(火) 日時:両日共に9:30~11:50
8月13日(火) 場所:かながわ県民活動センター
【傾聴かなコミ小田原】
7月17日(水)
8月21日(水) 場所:小田原市社会福祉センター
連絡先:携帯080-5047-7908(NPO法人団塊塾手塚)
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(4)
福祉で癒される日
vol.79
『優しい』
NPO法人シニアライフセラピー研究所
梅雨になって雨が多くなりましたね。春から梅雨が終わるころ
までは、様々な方から悩みの相談を受けることが多い時期でもあ
ります。特に梅雨時は誰もが感じるところですが、気分がどんよ
りしやすいですよね。やる気が起こらない、自分が何をしたいか
わからない、外に出たくない、何もしたくない..etc.様々です。話
を伺っていて感じることは『優しい人』が多いことです。他人の
目など気にするどころか、意識にものぼらずに、自分の感情に任
せて生き抜いている人は実に健康的ですが、他人のことを気にし
て、遠慮がちになる方は、自分を削って人に優しさを使っている
ような感じがしますね。気が付いたら自分を削りすぎて疲れてし
まっているという感じですかね。
「優しい」という言葉の語源ですが、もともとは「痩す」(や
す)の形容詞で、「身が痩せ細るような思いであること」から来
ています。平安時代に、他人や世間に対してひけ目を感じながら
振る舞う様子で「控えめである」「つつましやかである」から来
ています。最近では「親切」「心温かい」や或いは「刺激が少な
い」というような意味合いで使われることが多いですかね。こう
考えると「優しい人=身が痩せ細るような思いで人と関わる人」
と解釈できるのですかね。
うつや自信喪失で自宅に引きこもる方のご家族などのお話も良
く伺う機会もあります。ご心配される親の世代には、確かに「引
きこもる人」は少なかったかもしれないですね。戦後から高度成
長期の時代では、1つ屋根の下で大家族で生活し、悪いことすれば
知らないオジサンに怒られたり、何かしようものなら近所の噂話
になってしまう。そんな「他人の目を気にする」どころか、常に
その状態であったために、他人の目への耐性が付いていたので
しょうね。近年では、その耐性が落ちたせいか、もともと「恥の
文化」をもつ日本人には、他人の目は、とても気になる
ものになっていき、自身の身が痩せ細る思いで人と関わ
る人が増えたのでしょうね。優しい人が増えたのでしょ
うね。反面社会は厳しい時代で大変。
理事長
鈴木しげ
とあるボランティアセンターで伺ったお話ですが
便利屋さんみたいにボランティアさんが無料で支
援してくれるような事業があるのですが、その支
援を受ける多くの方々は、お金持ちで何不自由な
さそうな人が多いとのことでした。逆に生活に困
っているような人からは支援の依頼が少なく、そういう方は「人に
お願いするのは悪いから」とボランティアさんを断る傾向にあると
のことでした。これで良いのかな~っと感じるところですよね。
道徳においては、優しい人、つつましやかな人は好まれますが、
実際に社会で生きていくには、厳しい世の中ですよね。そうかと
言って民主主義の社会の流れを止めることなどできないでしょうし、
もっと自己主張して我がままになれという教育も良いのか?と思い
ますよね。人の気持ちをお金で買うことが当たり前の時代にはなっ
てほしくないところですよね。難しい世の中ですね…。
人として『優しい』というのは立派なことですが、社会で生きて
いくのには大変でもある時代。『優しいけど、優し過ぎない』とい
う曖昧な位置取りが必要な時代なのですかね。「優しい」のも色々
ありますからね。人に喜んでほしい、人に嫌われたくない、人から
感謝されたい、自分を認めてほしい、争いを避けたい、様々な理由
があってのこと。『内なる優しさの要因』を自身でも確認しておく
必要はあるかもですね。どんな人になりたいか?それは人それぞれ
で良いことですが、自分自身の優しさの要因を知り、自身の立ち位
置を知ってこそ、先が見えるものでしょうね。蛇足ですが、人に優
しい方には是非『自分自身にも優しく』してほしいものですね。笑
結丸(ゆいまる)くん・1歳1か月。
他人の目も気にせずに、いつでも眠
くて仕方ないときは、コトンと落ち
るように寝てしまいます。やんちゃ
な悪戯坊主くんが、天使に変わる瞬
間ですね。このままでいて欲しいと
誰もが願うところなんでしょうね。
地域をつなぐ傾聴者への道のり 14
NPO法人シニアライフセラピー研究所 副理事長
横川 敬久
今年も『ふじさわ傾聴ボランティア養成講座』が始ま
りましたね。本講座も7年目を迎えることが出来、本当
に嬉しく思うとと共に、ボランティアさんの意欲の高さ
に感心させられます。先月号にも書きましたように「人
は本来、他者の役に立ちたい」という性質があるのです
が、これまで私が関わらせて頂いた多くのボランティ
アさんは、「他者の役に立っ
ていること以上に、自分自身が癒され成長している」と
言われます。
正直、私自身その領域に届いていないため、ボランティ
アさんからそういった言葉を聞くたびに、自分の日々の
行いに少し恥ずかしさを感じながらも、教科書からは学
べない『気持ち』のやり取りを学ばせて頂いておりま
す。
そんなボランティアさんから「横川さん成長したね」
と言って頂くことが時々あるのですが、その都度「皆さ
んが示してきてくれた道が私を成長させてくれてい
る」と思う毎日です。
「ふじさわ傾聴連絡会」の皆さんや子育てサロン「あい
うえお」の方々、スペースの関係上お写真を載せること
は出来ませんでしたが、その他多くの方々が私の人生の
先生として前を歩いてくれていることに「感謝」。
さて、話は5月までさかのぼりますが、一家で知人が
住むハワイに行ってきました。
彼とは8年来の付き合いがあり、
定期的にお互いの住む街を行ったり
来たりを繰り返してきました。
今回は2年ぶりの再会だったのです
が、子供を授かり、また、看護師を目
指し日々勉強に励んでいる姿は、以前
からは想像がつかないくらい成長した姿を見せてくれま
した。
自分の目標があるという事が、これほど人を変える物
なんだと改めて実感させられました。
今回の滞在中に知人にハワイの介護事情について質問
してみたのですが、その中で一番「面白い」と私が思っ
た制度をお知らせしますね。
『アダルト•フォスターケアホーム』というハワイ州
独特の介護制度がありまして、どのような制度かと言い
ますと、個人が自宅に高齢者を引き受け介護を施す仕組
みになっています。そもそも、老人ホームが満員で数年
待ちを解消することが目的だそうです。この制度は、訪
問診療や看護の利用も可能で、今後広がりを見せる可能
性が高いとの事でした。
日本でもこういった制度があったら、どれくらいの
人が利用するのかな?と想像させられた制度でした。
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年8月号(5)
「想い出すということ 37」 番外編
~人生ラスト10年 (5)竹川 和子
「なぜこの仕事を選んだのか13」中本 郁美
今月は「生活曼荼羅図」(竹川作成)を使って生活の
要素を考えてみたいと思います。小さな〇の中には動作や行為、
能力などが入ります。中心の人間に最も近い楕円から外に向かっ
て順にADL→IADL→QOL(語句については先月説明いたしまし
た)と呼ばれる一群の動作や行為を挙げていきます。例えば食べ
る、排泄する、歩く、整容などはADL(食べるという行為はさら
に噛む、呑み込むに分解できます)、買い物、洗濯、掃除、調理、
薬の管理、生活費の管理などはIADLとなります。身体的な基本動
作ができて初めてIADLが可能となり、IADLはADLを内包している
のです。ヘルパーさんの支援をお願いする場合、大雑把ですが
ADLに係る支援は身体介護、IADLに係る支援は生活支援と呼ばれ
ます。すべてを内包するQOL(人生の質)については来月に持越
しです。お時間のある方、是非〇の内容を考えてみてくださいね。
つづく
「~大切な替え歌に寄せて~」長安智佳子
産休前最後の情報誌記事になりました。お陰様で、
お腹の赤ちゃんは順調にすくすくと大きくなっていま
す。日に日に大きくなるお腹で胎動を感じる毎日です。多くの皆様
にお声をかけていただき、本当にうれしい!有難い…と感じる
日々です。この情報誌が皆様のお手元に届く頃には、産休に入り、
実家に戻っている時期かと思います。きっと私らしく自然に囲ま
れた中で、のんびりとした生活をしていることでしょう♪皆様に
赤ちゃんを抱っこしてもらう為に、産休後、復活したいと思って
派遣会社に登録していた時期もあったのでいろいろな
経験をさせていただきました。派遣だと仕事としては
即戦力を求められますし、短期間なので利用者さんが私の名前を覚
える前に移動ということもあります。せっかく関係ができてきて
も、任期が終われば終了なのです。でも、派遣・職員に関わらず
その職場職場で本当にいろんな経験をさせていただきました。
今でも忘れられないこともたくさんあります。すごくかわいがっ
てくださった方もいましたし、爪切り・耳掃除は必ずご指名して
くださった方、私の顔を見るとエッチな話を持ちかけてくる方
(笑)、私を「かずみちゃん!」と呼び続ける方、ご自分の身を
もって素敵な生き方を見せてくれた方・・。もうこの世にはいな
い方もたくさんいらっしゃいますし、今でも思い出すと涙がジ
ワッと出てくる出来事もありますが私はこの方たちと確かに同じ
時間を過ごしてきました。それはかけがえのない宝物であり、こ
れからの学びにつながるものでもあります。
一方で、利用者さんをいじめているのを見たこともあります。
認知症がすすんでいる方や、自分の思い通りにならない方に対す
る『言葉の暴力』。職員さんが入居者さんにどなっているのです。
自分のやっていることがあまりにも無力に思えました。なぜこん
なことになっているのか。なぜ改善しないのか。なぜこれで良し
となっているのか。改善すべき、現場を見て!と何度も訴えまし
た。しかし変化はなく、訴えた事で私もいじめにられることにも
なりました。早番・日勤は2人でしたし、必要最低限の連絡ノート
さえ見せてくれればどうにかできたので私は大丈夫だったのです
が、入居者さんを助けることはできませんでした。
出勤するたびに怒りが湧き上がるとともに、しっていながら何も
できなかった自分の無力さが嫌になり、私は介護職を辞めました。
おりますので、よろしくお願い致します。
さて、今月どうしても書きたい事があります。それは音楽ボラ
「私の訪問日記」 小笠原しげ美
ンティア養成講座の第1期生の方々からプレゼントされた曲の事
です。私は亀吉に入職しまして、有難い事にすぐに「音楽ボラン
ティア養成講座」をさせていただくチャンスを与えて頂けたので
すが、自分にとっては未知の世界でありました。人前で話す事が
大変嫌いで、自分の思いを言葉にして相手に伝える事もとにかく苦
手でした。(現在も変わらないですが…)そんな中、当時は大変不安
な中で始まった講座でした。しかし、受講生の方々、周りの方々
に支えられて、なんとか終了までこぎつける事ができました。そ
の後行われた懇親会で、ある受講生の方が「仰げば尊し」の替え歌
を作成しご披露してくださいました。しかし不思議なものです。
今でも鮮明にその時大変うれしく思った感情を思い出し、その日の
部屋の暗さ、演奏して下さっている様子などが目に焼き付いてい
ます。音楽は感情に大変結びやすく、自然と思い出を思い出させて
くれますが、まさにその体験をさせていただきました。その曲に
は温かい心がいっぱい詰まっていたと思います。だからこそ心に
響くものがあり、思い出すと、今でもじみじみと幸せな気持ちに
なるのかと思います。やはり音楽というものは演奏する方のその
人となり、そして心を表すものですね。そして決してごまかしが
きかないものですね。改めて感じました。その方を始め、私を成
長させて下さった受講生の方々にはすっとずっと感謝の気持ちで
いっぱいです。
実は、その修了生の方々が中心となり、音楽と傾聴を融合につい
て、共に学び合おう!というワークショップを亀吉支援の下、月
に1,2回程度のペースで行う予定となりました。亀吉の…いや、
福祉の担い手になっていただく方々ですね。本当に尊敬の一言で
す。今後のご活躍が大変楽しみです。私が出来る事があれば、
バックアップできるように産休後、頑張りたいと思います。今か
ら楽しみです。
それでは皆様にまたお会いできます日を楽しみにしております。
今年も暑い夏がやって来ました。毎日4、5件の
利用者様のお宅を訪問させていただいています。
夏の自転車での移動は少々きついものがありますが、利用者の皆
様にお会い出来るのを楽しみに今年の夏も頑張ります。私の訪問
をいつも心よく受け入れて下さり感謝の気持ちで一杯です。他人
を家に入れるというのは大変な事と思います。その気持ちを忘れ
ずにお仕事させていたたきたいと思います。私は母を早くに亡く
したため、女性の方ですと母の様に思えてしまい、こんなお母さ
んだったらいいなと思ってしまいます。ちょうど父や母位のお年
の方が多いので。お手伝いさせていただきながら、本当に皆様に
よくしていだだいています。夏は汗を沢山かいて水分不足になっ
てしまうので、訪問した時は沢山お茶や麦茶などの水分を取って
いただこうと思います。お仕事しながらやお仕事のあと色々お話
をうかがい、教えていただく事が沢山あります。なかでもお料理
の話は楽しくて話がつきません。どこそこのケーキが美味しいと
かこんなお料理が美味しいとか。Aさんのお宅にうかがうといつ
も色々なお料理を教えて下さり、お料理の話で盛り上がります。
Aさんは面白そうな本をみつけると、デイサービスに持って行き
皆さんに紹介しているそうです。ご自分で本屋さんに行ってゆっ
くり本を選べる様な方は少ないので、とても喜んで下さるそうで
す。私も面白いから読んでご覧なさい。と高峰秀子さんの「にん
げんのおへそ」と「にんげん住所録」を貸していだだいたのです
が、とっても面白かったです。もっとでこちゃんこと高峰さんの
本を読みたいと思いました。まだ読んでない方はぜひ読んで見て
下さい。それからお料理の本も大人気だそうです。それも男性の
方がとても興味を持たれ、「家に帰ったら、この料理を奥さんに
作って貰おう。」とお話されていたそうです。美味しそうなお料
理を眺めていたら、幸せな気持ちになるでしょうね。7月暑さに
負けず無理せず元気に乗り気って行きましょう。
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(6)
パラリン競技辞典 vol.13 ②
『ローンボウルズ』 稲森佐和子
7月に入りました。もうすっかり夏ですね。
みなさま如何お過ごしでしょうか??まったくの私事です
が、私は暑さが大の苦手です。今年の夏は例年と比べ異常
に暑くなるということで、今から恐れております。夏の雰
囲気は好きなのですが、暑さだけはどうにかならないのか
…と考えている今日この頃です。
さて、今月も先月に引き続き『ローンボウルズ』につい
てご紹介させていただきたいと思います。ゴルフとボーリ
ングを足して2で割ったような競技とたとえられるローン
ボウルズですが、起源は13世紀のイギリスで行われていた
ボーリング・オン・ザ・グリーンという競技にあると言わ
れています。かの有名なシェイクスピアの史劇作品『リ
チャード二世』に、女性もローンボウルズを楽しんでいた
ことをうかがわせる記述があるほどで、一般的に親しまれ
ている競技だと言えます。
ローンボウルズに関する面白い話をもうひとつご紹介さ
せていただきますと、エリザベス朝時代のイギリスの航海
者、フランシス・ドレークの話があります。1588年7月、
イギリスのプリマスホーでボウルズに興じていたドレーク
は、スペインの無敵艦隊の接近を知らされます。しかしド
レークは「ゲームを終えてからスペイン人をうちのめす時
間はまだある」と豪語しアルマダの海戦に臨み、その言葉
どおりにスペインに勝利したとされています。
日本にはまだまだ知られていない、障がい者
スポーツやユニバーサルスポーツがたくさんあ
ります。今後もこの場をお借りして様々なスポ
ーツをご紹介していきたいと思います!
この方がフランシス・ドレークさんです→
暑さも増してきて、露出の多い季節となってきました。
薄着になるので皆さんいろんなところのお肉が気になってく
るのではないかと思います。今回は逆腹式呼吸について紹介
したいと思います。
逆腹式呼吸とは?耳にしたことのある方、やったことのあ
る方も多いかもしれません。通常、腹式呼吸では、息を吸い
込んだときにお腹に空気をためるようなイメージになるかと
思います。息を吸ったときに横隔膜筋が下がって前腹壁が上
がり、吐いたときにどちらも元の位置に戻ります。逆腹式呼
吸では、息を吸い込むとお腹がへこむようなイメージです。
息を吸ったときに横隔膜筋が下がり、前腹壁は収縮し、息を
吐いたときはどちらももとの位置に戻ります。と、いうこと
は?逆腹式呼吸のときは、腹腔全体の容量が小さくなるとい
うことです。実際にやってみるとわかりますが、息を吸いな
がらお腹をへこます時には、自然に呼吸をするより少し頑
張って吸わないと、うまくできません。また逆に息を吐きな
がらお腹を膨らませる時には、自然に呼吸をするよりもお腹
の筋肉を意識的に使わなければお腹は膨らまないと思います。
普通に呼吸をするときよりも、カラダへの刺激が多くあるの
です!
この刺激によって、腹腔にある内臓器官への血液循環が
スムーズになり、内臓疾患の発生率を抑制する効果がありま
す。また、逆腹式呼吸による腹腔の収縮と拡張は、胃腸の運
動を促進させます。胃腸の運動の促進は消化を助ける作用が
あるので、消化不良、便秘、慢性胃炎などの疾患にも効果的
です。また、腹腔内にある分泌機能が整えられるため、スト
レス抑制や老化防止の効果もあるそうです。
この記事を読みながらトライして下さっていますでしょう
か? 日常生活にはない、独特のお腹の動き・・・ですよね。
ぜひぜひカラダを刺激して、爽やかに夏を過ごしていきま
しょう!!
「世界の介護保険 ロシア」 亀井直樹
今月からは、ロシアの社会保障について書いて
いきたいと思います。初めにソ連の社会保障制度
を書き、それからロシアへと移っていきたいと思います。
今月はソ連の社会保障の歴史について書いていきます。
1991年12月25日、ソ連は崩壊しロシアになりました。その
時、国民は、民主主義の豊かな生活になることを期待しまし
た。しかし、ソ連崩壊直後、エリツィン政権は急進的な市場
経済化改革と民主化で一気にロシアを変えようとして、反対
に多くの国民を貧困のどん底に突き落としてしまいました。
1994年のロシア男性の平均寿命は、57.8歳にまで低下しま
した。年金支給年齢60歳前です。ソ連崩壊後、生活が最も苦
しくなったのが年金生活者だと言われています。中でも、一
番影響を受けたのは、一人暮らしで年金が唯一の収入源とい
う女性高齢者ではないかと言われています。年金の減額や老
後の蓄えが紙屑となっただけでなく、医療・住宅など以前は
国家が保障していたものの多くが有料となり、手に入りづら
くなりました。さまざまな特典、優遇措置、社会的支援もな
くなってしまいました。1970年代ブレジネフ書記長のころ、
ソ連が豊かで生活水準がよかった時代であったと言われてい
ます。失業はなく、物価は安定し、賃金・年金は上昇を続け、
教育と医療は無料であり、高齢者や身体障害者へはさまざま
な特典が与えられていました。
ソ連の社会保障の歴史は1922年以降、全雇用労働者を対象
とする国家社会保障制度として本格的な展開を開始します。
当初、老齢年金は障害年金の中に位置づけされていました。
これは、老齢による労働不能が障害年金の対象とされたため
です。28年以降、老齢年金が産業部門ごとに導入された。30
年には失業の解消を理由に失業手当が廃止される。この時期
には、社会保障制度全体が、それを労働生産性向上・労働規
律強化という経済政策とリンクさせ、給付条件と水準に大き
な格差を導入する方向で再編されました。「物質的保障を受
ける権利」を市民7 の基本的権利としてうたった36年憲法の
制定後、37年には医療が社会保険制度から除外され、すべて
の市民に無料で医療サービスを提供するシステムに移行する。
国有部門の労働者・職員に対する社会保険は56年の国家年金
法によって整備され、64年にはコルホーズ員年金・手当法が
成立して、国家予算で直接的に賄われる教師・医師等の年功
年金など各種の年金・手当制度とともにソ連における社会保
障制度の骨格が成立しました。このような歴史を経て1970年
代当時のソ連は、日本とほぼ同じ生活水準を誇っていたそう
です。
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(7)
変化を恐れない
季節を召しませ 矢澤陽子
山下あい
自ら積極的に行動すること。新しい出来事へ
挑むこと。そのような自分でありたいと願いな
がらも、現実は簡単にはいきません。自分を変
化させ、成長していくということは、予測不能
なことが起こったり、結果が失敗に終わったり、自分に落
胆したりする過程を通るかもしれないからです。その過程
に対して、抱いている恐れや不安が、理想の自分に近づく
ことを妨げています。
しかし、その恐れは実際には小さなことであった、とい
うことが多いかもしれません。失敗からしか学べないこと
もあり、失敗を積み重ねながらも、成功へとつなげていく
ことができます。良く言えば、真面目で慎重に向き合おう
とする態度が、自分の可能性を閉じ込めているということ
もあります。人生において、完全な見通しをすることはで
きません。変化することは自分にマイナスを与えることで
はないと、受け止め直していく必要があると感じています。
「未知とは、変化する可能性のこと。変化していく自分
を待望してほしい。自分の予想を超えたいい意味の変化
が、出会いや人との関わりのなかにあります。」
日野原重明(働く。社会で羽ばたくあなたへ。)
皆さまこんにちは。
今年の夏も暑くなりそうですね。冷たいもの
が恋しい季節ですが、摂り過ぎにはご用心下
さい。水分・塩分摂取は積極的にと気遣いたいもので
すが、エアコンで体を外から冷やし、冷たい飲み物等
で内から冷やしてしまうとたちまち体調を崩してしま
います。胡瓜やトマトなどの夏野菜や果物から穏やか
に体の熱を取りたいですね。
今月は亀茶房のスタッフさんのお姉様からのリクエス
トで、女性に人気のメニュー、「かりかり薩摩芋の甘
露煮」をご紹介いたします。
Recipe
かりかり薩摩芋の甘露煮
材料
薩摩芋・・・200g
砂糖・・・100g
揚げ油・・・適量
水・・・200cc
作り方
分量の砂糖と水を沸騰させ、少し煮詰めておく。
薩摩芋は洗い、一口大に乱切りにしする。
170度の低温の油で、じっくりと10分程揚げてかりっ
とさせる。
揚げたての薩摩芋を1に入れ、少し煮詰めて蜜をからめる。
皆さまからの献立のリクエスト、レシピのリクエスト、ご
意見・ご要望等々お待ちしております。
心 の 合 わせ鏡 v o l . 24
今回は、あなたの対人認知行動をのぞいて
みましょう。林(1978)が開発した特性形
容詞尺度を紹介します。これは、あなたが人と接する際、相手のどんなパーソナリティを重視して
いるのかをあきらかにすることができます。
一般的な使い方を説明しましょう。まず、身近な人の中から、好きな男性・嫌いな男性、と好きな
女性・嫌いな女性を2人ずつ上げて下さい。そして、これら8人について下記の尺度で評定するだけ
です。では、どうぞ。
いろんな人にやってみて、人と比べてみるのも有りです。参考までに、研究では、重視する傾向として「親しみやすさ」
「社会的望ましさ」「活動性」の3因子が抽出されているそうです。
<参考文献>
堀洋道 2001 吉田富二雄(編)心理測定尺度集Ⅱ 他者の認知・他者への好意 宮本聡介 サイエンス社p5‐p9
自己探求カウンセリング引き受けます。もやっとしたご自分のこころの中、覗いてみませんか?
お問合せ先:0466-65-2551 ネイチャーセラピー亀吉 松田まで
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(8)
カルチャースクール亀吉
『四季彩倶楽部』
(毎週金曜午前)
で、遊行寺に、時
宗発祥の地の文化
の香りと、季節の
あやめを鑑賞に訪
れました。
カルチャースクール亀吉の『オカリナ倶楽部』と、
憩のサロン亀吉の『HONU LAKI UKULELE CLUB』の皆さんの
合同発表会です。日頃の練習の成果をぜひ見に来てください!
入場無料
日時
2013 年7月24日(水)
開演10:30~
場所
亀茶房
住所:藤沢市鵠沼海岸7-5-30
電話:0466-62-0077
しっとりとした梅雨の空気の中、
すっくりと咲くあやめの姿、みなさんの
尽きない感性のようにりん、として素敵
ですね^^
『料理倶楽部』(毎週木曜午前)
は、いわゆる究極の生活リハビリ
タイムといえるのではないで
しょうか?
レシピを選び、食材の下ごしらえ、
調理、後片付け…すべてを楽しみ
ながら、メンバーさんとボラン
ティアさん、キャストが一体と
なって完成を目指します。
食べる=生きると考えれば、
料理ってほんと、大事だなぁ、と
亀吉は考えています。
~曲目~
四季の歌
われは海の子
高原列車は行く お嫁においで
明日があるさ ふるさと
浜辺の歌
少年時代ほか…
※ランチ(500円)をご希望の
方は事前に予約をお願いします。
問合せ・申込み(7/17〆切):
カルチャースクール亀吉
0466-34-8441 担当 亀井
亀吉オカリナ倶楽部
先崎里 美先生の指導の 下
で、第 2・第4水曜日 に
練習し ています。活動 し
はじめ てまもなく3年 を
迎えます。
HONU LAKI
UKULELE CLUB
毎週水曜日に、亀吉3号店
で活動しているウクレレ
クラブです。楽しく、
和気あいあいと練習して
います♪
ネイチャーセラピー亀吉
活動報告
毎年この時期になると日大のバラ園に行っています。生徒さんが育てたバラは、
普段は無口なメンバーさんを帰りの車の中で、「満開のバラが素晴らしかった」…と、
おしゃべりにさせてしまうほど、素敵でした♥
バラ園のベンチで一休み
お気に入りのバラの前でパチッ!
バラの香りに囲まれて♪
ネイチャーセラピーの
お庭の薔薇で、
ローズティを作りました。
花びらを洗います♪
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(9)
ぜひお試し下さい♥
OUTDOOR F-EX@新林公園
ファンクショナル・エクササイズの日頃の鍛錬の成果を
確かめるべく、新緑の屋外に飛び出しました!
F-EX
ファンクショナル
エクササイズ
報告・実践講座
写
真
協
あ力
り頂
がい
とた
うK
ご様
ざ、
い
ま
す
!
ウェルバランス亀吉は7月も見学会を行います!
場所は亀茶房!夜の時間ですので、特に普段はお忙しい
ケアマネ様!お仕事帰りにお立ち寄りください!!
気になる内容は、1年と3か月行ってきた、
ウェルバランス亀吉の人気プログラムについて、
徹底解説!事例報告なども交え、大公開!ぜひ!
日時:平成25年7月24日(水)
場所:亀茶房(藤沢市鵠沼海岸7-5-30)
18:30~19:30
プレゼンテーション
19:30~20:00 交流タイム(ご相談・質問等)
申込・内容詳細はお気軽にお尋ねください
問合せ先:ウェルバランス亀吉 山口
tel&fax0466-51-3189
梅雨の晴れ間でのさわやかな空気の中、軽いエクササ
イズとウォーキング効果で、笑顔も晴れやかです♪
6月から亀茶房でのイベントが本格的に始まりました。スタッフさんの準備・おもてなしに
より、外部のお客様もお迎えして、数々のイベントを行いました!
亀茶房
ワイン倶楽部
6/20
まちの酒屋さん「へいわ」さんから、
素敵なソムリエさんが来てください
ました。亀茶房スタッフお手製の
おつまみも「美味しい!」と好評頂
き、5種のワインの講義を受けつつ
飲み比べ。
11人ご参加頂き、教養あふれる
ほろ酔いの大人の夕べでした♡
ランチタイムコンサート6/13
クラシックギターとピアノのご夫婦デュオの調べ。
生演奏の音の素晴らしさは格別!!スタッフさんも仕事の
手を休め、うっとりと聞き入る素敵なひとときでした。
小島先生、ありがとうございました!
ありがとうコンサート6/3
音楽ボランティアのみなさんと過ごす音楽とおしゃべりの賑やかタイム。
唱歌でこんなにも盛り上がれるとは驚きでした!笑顔と歌声のあふれる素晴らしい時間。こちらこそありがとうございました!
中には即興でソロを
披露される方も!!
しばし美声に聞き入る
ひととき…♪
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(10)
「出来る時に出来るお手伝いをする!」
くさかべ
日下部
かずみ
和美
さん
今月は、毎週月曜日の憩のサロン亀吉や、亀吉の
活動・キャストを様々な場面で支えてくださっている
日下部 和美さんをご紹介します。
『出来る時に出来るお手伝いをする』…をモットーに、活動していらっ
しゃるという日下部さん、つい6年前までガールスカウトの団委員長を、
20年以上も続けていらっしゃったそうです。その活動の中で、協力しあ
うことの楽しさや素晴らしさを知ってしまったのよ…1人の手は2本しか
なく、1人の時間は限られているけれども、3人なら手も時間も3倍にな
る。そうして1人ではできないことも、大勢なら出来る!それを体験して
いるから、ボランティアはやめられないの(笑)…と、おっしゃっていま
した。何事もやらせてもらっているという気持ちで、とにかく続けること
が大切だということを教えていただきました。
傾聴講座第1期を受講されたことがきっかけで、亀吉に関
わってくださることになったそうですが、ボランティアを気
持ちよく続けさせてもらっている、とおっしゃって下さいま 例えば…子どもが好きな方、パソコンが得意な方、
料理が好きな方、園芸が趣味の方 …その他なん
した。民生委員も引き受けられ、10年間もご自宅の近くの
でも、ご自分が得意なこと生かしてみませんか?
ジムに通っているというお話を伺って、アクティブすぎる
※詳しいお問い合わせは法人連絡先までお願いします。
日下部さんのお話をもっと聞いてみたくなりなした♥
地域の「ひとの駅」亀茶房で
“コミュニティカフェ・デビュー”
してみませんか♪
亀茶房イベントスケジュール
7月12日(金) 12:00~13:30『ハートフルライブ~ランチタイムジャズ~ 』参加費 500円
7月12日(金) 18:00~20:00『Team20』
7月16日(火) 18:00~20:00『福祉倶楽部』
7月19日(金) 12:00~13:00『亀茶房』開所式・昼の部
18:30~20:00『亀茶房』開所式・夜の部
亀茶房のイベントは地域の方どなたでもご
参加頂けます。お問合せは亀吉代表電話
Tel
0466-34-8550
まで
7月24日(水) 10:30~11:30『オカリナ&ウクレレサマーコンサート』カルチャースクール亀吉の
『オカリナ倶楽部』と憩いのサロン亀吉の『HONU LAKI UKULELECLUB』の合同発表会です♪
7月28日(土) 13:00~15:00
Topics!
大人の自由時間第1弾!『シニアのためのウクレレ教室』参加費500円/回
8月30日(金)は『亀茶房 ワイン倶楽部』(18:00~20:00)
9月 『セプテンバーコンサート~Remember9.11
』を企画中!
毎土曜日9:30~ 鵠沼有機野菜直売所「にこにこ農園」さんの有機野菜を販売しています!
亀吉の『地域福祉の学び場事業』として
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級研修相当)
の開講を予定しています
会場 :クラッセ亀吉
(藤沢市鵠沼海岸7−5−3)
問合せ:0466−34−8550
担当 :横川
ヘルパーとしての役割+αを学ぶ事で、資格取得※1はもちろん、医療連携、生活リハビリの視点も学べ、施設実習※2も
充実した本講座。さらには、傾聴についても同時に学べる実践的な内容となっております。
開講時期はまた情報誌で告知させて頂きます!乞うご期待!!
※1
※2
平成25年4月より、ホームヘルパー2級は介護職員初任者研修と変わりました。資格についての取り扱いは、ホームヘルパー2級と同等となります。
本講座については、施設実習は必須ではありませんが、現場で活躍をしていく上で欠かせない学びとして、本講座のカリキュラムに組み込んでおります。
鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2013年7月号(11)
街のお役立ち情報
金ま全減介
具す開で護
ま。、きさ
わ 着るれ
り 脱造る
も がり側
細 行で、
や いすす
か や。る
に す上側
配 く下の
慮 工フ負
が 夫ァ担
あ さスを
り れナ極
ま てー力
す いで軽
。
第2回は「今月のひと」で取材させて頂いたグループカームさんに、
工夫を凝らした商品の数々を教えて頂きました。発想ひとつで
暮らしが変わる!これぞお役立ち!ですね^^
①
あ
っ
!
雨
!
ん③
でさ
して
ょこ
うれ
?は
な
②
で
も
大
丈
夫
♪
⑤
後
ろ
で
留
め
…
す⑥
の取
はり
出 車椅子の方が着やすいように工夫が
丸くカットされたウェスト周りは車椅子に座る人のための
し
ま いっぱい凝らされています!
裁断。座った状態で身に着けると自然に体に沿ってくれます。
…
さ⑧
んカ
のッ
工パ
夫部
が分
あで
りす
ま!
す中
!に
は
た
く
⑦
じ
ゃ
ー
ん
!
ぐ⑨
ベ上
ル下
クを
ロつ
付な
!
た④
!足
カ
バ
ー
で
し
⑩
後
ろ
か
ら
見
た
画
左はスカート風。右は男性のために中央部分に切れ込みが入り、
スナップボタンで留めるとズボン風に。防寒にもぴったりです。
車椅子で炊事をする方からの注文で作り
ました。低い位置でガスコンロや水濡れ
しないよう、肩スリットを深くしてあり
車椅子用レインウェアは実際に着るとそのすごさがわかります。
上着は内側にファスナーが付き、手を濡らさず着脱可能。
カッパ部分と右手部分は透明ビニール製で、視界も確保でき、
電動車椅子の方は、コントローラーを見ながら操作が可能です。
ます。軽いフリースでできていますから、
肩こり知らず!首回り、肩からお勝手の
冷気をシャットアウトできます。
住所:藤沢市本鵠沼3-3-2 TEL&FAX:0466-35-2009 http://www.groupcalm.sakura.ne.jp/
小沢さんは朝日カルチャーセンター・朝日JTB.交流文化塾(湘南)で、介護や自立のための服づくりの講師を務めてお
られます。ご自分のノウハウや技術を惜しみなく公開し、どなたにも装う喜びを広めていく活動を継続されています。
亀吉の子育ち
星の子ロッジ
星の子ロッジは、妊婦さんからよちよち前までのお子さんを対象に、活動して
います。いっしょに“いのち”に向き合い感じて・考えて・行動していくこと、地域の
中でふれあいながらの子育ちをコンセプトに、活動しています。
ベビーマッ
サージも、産
後ママヨガも
ママを見つめ
ながらいつも
一緒♪
安心して楽し
く参加できま
す。
妊婦体験教室
の様子。
もうすぐパ
パ・ママにな
る心の準備を
夫婦いっしょ
に学べます!
星の子ロッジスケジュール
マタニティヨガ
第1,第3火曜日
10:30~12:00
産後ママヨガ
第2水曜日
第4火曜日
14:00~15:30
10:30~12:00
ベビーマッサージ
第1,第3火曜日
13:30~14:15
ベビー手話勉強会
第2,第4火曜日
13:30~14:15
パパママ交流会
♡
毎火曜日クラス終了後 14:30~15:
30
両親学級~7・8月の予定~
第1回「産む身体と心づくり」
場所:クラッセ亀吉 藤沢市鵠沼海岸7‐5‐37 2F
問合せ先:[email protected] 鈴木久美子まで
8/14
第2回「家族を迎える心の準備」 8/28
第3回「妊婦体験教室&交流会」 7/10
【発行元】NPO法人シニアライフセラピー研究所「亀吉」広報 神奈川県藤沢市鵠沼海岸6-2-23 TEL 0466(34)8550
FAX 0466(34)8552 E-mail [email protected] HP http://www.senior-therapy.org
Fly UP