...

第2章 - 大分県

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

第2章 - 大分県
第2章
大分県農林水産業の
基礎的条件
第2 章
1
大分県農林水産業の基礎的条件
恵まれた自然条件
本県は瀬戸内海と豊後水道に面した九州東岸に位置し、変化に富んだ地形・気候、多くの名水など
豊かな自然に恵まれています。
(1)変化に富んだ地形
本県は県北の中津・宇佐平野、県央の大分平野など比較的規模の大きい平野が広がる一方、内
陸には日田、玖珠、由布院、竹田などの盆地を抱えています。
また、九州本土の最高峰(中岳1,791m)も擁し、久住・飯田地域には広大な高原地帯が形成さ
れています。
さらに、大野川、山国川、駅館川、大分川、番匠川、三隈川などの河川が県土を潤し、豊後水
道域のリアス式海岸や豊かな藻場、豊前海には広大な干潟などが形づくられています。
第
(2)多い中山間地域
本県の耕地の70%は中山間地域に位置しています。このことは農業などの生産活動にとっては
コスト高などの課題を生みますが、棚田が織りなす芸術的なまでの風景は訪れる人々の心を癒
し、寒暖の差は米や果樹などの旨みを増幅させます。
章
2
1 2
(3)多様な気候
本県の年平均気温は17℃で、全体として温暖な気候といえます。
気候区分は、瀬戸内型、太平洋沿岸型、内陸山地型に分類され、地形とも連携して、地域ごと
に特色ある気候を有しています。県南部の豊後水道沿岸は、黒潮の影響で温暖湿潤、亜熱帯性植
物や珊瑚も生育します。一方、内陸山地は、標高が高く冷涼で、冬季には積雪も観測されます。
(4)豊かな水資源
本県には、祖母・傾山系、くじゅう火山群、英彦山・犬ヶ岳山系に代表される山岳系や玖珠・
耶馬溪の溶岩台地などと、これらを覆う豊かな森林があり、全国名水百選に数えられる男池湧水
群、竹田湧水群を始めとする数多くの湧水の源流をはぐくんでいます。森林で育まれた豊富な湧
水は、大地に潤いを与えるとともに、地域の生活や生産活動に利用され、生産基盤を支える資源
として重要な役割を果たしてきました。
加えて、近年の名水ブームが都市住民の背中を押すようにして、地産地消や直販活動の核とな
り、農山漁村の新たな魅力づくりに貢献しています。
(5)生産性の高い海
本県の海岸線の総延長は772km(全国13位)で、日本の三大干潟のひとつである豊前海は幼稚
魚の育成場として重要な役割を果たしており、県南部のリアス式海岸は天然の良港であるととも
に、魚類養殖に適した静穏域を形成しています。本県は瀬戸内海からの内海水と黒潮からの外洋
水が混合するため生産性が高く、海洋地形は変化に富み、多種多様な海の幸をはぐくんでいます。
2
豊かな地域資源
本県には自然環境の優位さに加え、様々な地域資源が存在します。
全国一の源泉数を誇る温泉を始め、宇佐神宮や富貴寺大堂、臼杵磨崖仏などの国宝に代表される多
くの観光資源、国東市国見町のケベス祭りや杵築市大田のドブロク祭りなど地域に根付いた伝統行
事、地元の新鮮で安全な食材を使った様々な郷土料理、さらに、臼杵市の味噌・醤油、全国トップク
ラスの出荷額を誇る宇佐や日出の焼酎といった地場産業も地域資源という意味から捉えることが必要
です。
10
○気象
○平均気温: 16.8℃ ○最高気温: 33.3℃ ○最低気温:
1.9℃ ○降水量 :1,656mm
○河川
○1・2級河川:3,063.1km(全国12位)
※総務省:社会生活統計指標(平成21年)
※国土交通省:河川管理統計(平成22年)
○森林面積
○温泉
○民有林面積
うち人工林面積:213千ha(全国14位)
うち天然林面積:154千ha(全国18位)
○源泉数: 4,790孔 (全国 1位)
○湧出量:298,227㍑/分(全国 1位)
※林野庁:森林資源の現況(平成19年)
※大分県生活環境部調べ(平成21年)
○自然公園面積
○自然公園面積:174,849ha (全国 7位)
※大分県生活環境部調べ(平成22年)
○海岸線と干潟面積
○農地面積
○海岸線 :771,844m (全国13位)
○干潟面積: 3,728.9ha(全国 5位)
○耕地面積 :58,200ha
○中山間農業地域: 71.5%
※国土交通省:海岸統計(平成22年)
海岸生物環境調査報告(環境庁:1998.3)
※第57次大分農林水産統計年報(平成21年)
世界農林業センサス(平成17年)
○農林水産業の有する公益的機能の評価額
全 国 89兆4,439億円
大分県 1兆2,550億円
項
目
農 業
林 業
水産業
合 計
評価額(億円)
備 考
全 国
大分県
82,226
1,500 国土の保全、水源かん養、
保健休養など
702,638
10,258 国土の保全、水源かん養、
二酸化炭素吸収、保健休養など
109,575
792 物質循環補完機能、環境保全機能、生態系保全機能など
894,439
12,550
農業(農村)
有機性廃棄物
処理機能
4億円
気候緩和機能
2億円
土壌浸食防止
機能
71億円
保健休養機能
218億円
合計
1,500億円
水源かん養機能
1,205億円
林業(森林)
保健休養機能
648億円
化石燃料代替機能
34億円
水源かん養機能
3,310億円
二酸化炭素
吸収機能
127億円
全 国:農業・林業(日本学術会議)
水産業(㈱三菱総合研究所)
大分県:大分県農林水産部調べ
水産業(漁村)
生命財産
保全機能
44億円
保養・交流・教育機能
88億円
物質循環
補完機能
247億円
表面崩壊
防止機能
1,534億円
合計
1兆258億円
表面浸食防止機能
4,605億円
生態系
保全機能
279億円
合計
792億円
環境保全機能
134億円
11
第2 章
多様な生産活動の展開
3
本県は豊かな自然環境や恵まれた地域資源を背景として、バランスよく、しかも特色ある農林水産
業を展開してきました。変化に富んだ地形・気候や豊富な水資源は、農業では平野部の米、白ねぎか
ら高原地帯のトマトや畜産物、林業では全国3位の蓄積量を誇るスギ、水産業では豊後水道の関あ
じ・関さば、養殖魚、水産加工品や豊前海のアサリなど、多種多様な農林水産物を育んできました。
また、近年は農林水産物の直販所の増加、グリーンツーリズム、ブルーツーリズムへの積極的な取
組、食品加工業への地元原材料の供給、生産部門と流通部門との強い結びつきなど農林水産業の新た
な広がりが見られるようになってきました。
第
章
2
大分県農林水産業産出額の推移
九州各県の農林水産業産出額(平成21年)
産出額(億円)
産出額(億円)
3000
5000
3
4500
2500
4000
3500
2000
1500
農業
1,746
農業
1,520
農業
1,353
1000
林業292
500
水産業
600
0
7年
林業193
水産業
542
12年
農業
4,005
3000
2500
農業
1,339
農業
1,313
林業163
林業188
林業165
水産業
383
水産業
380
水産業
383
17年
20年
21年
2000
1500
1000
500
0
農業
1,313
林業165
水産業383
大分
農業
1,376
農業
2,098
農業
1,274
林業118
水産業318
福岡
農業
3,004
農業
3,073
林業58
林業70
林業11
水産業
958
林業122
林業218
水産業332
水産業343
水産業
710
佐賀
長崎
熊本
宮崎
鹿児島
水産業239
※産出額:農 業(農林水産省:生産農業所得統計)
林 業(農林水産省:生産林業所得統計)
水産業(農林水産省:海面漁業生産統計調査)
内水面については、大分県水産振興課調べ
木材生産
(4.2%)
花き
(3.5%)
大分県産出額
(1,861億円)
九州産出額
(20,167億円)
米
(16.1%)
米
(10.3%)
野菜(いも含)
(16.4%)
野菜(いも含)
(21.6%)
果実
(7.7%)
果実
(5.8%)
畜産
(23.0%)
花き
(3.4%)
栽培きのこ
類生産等
(4.6%)
農業
(その他)
(3.9%)
畜産
(32.3%)
海面漁業
(9.9%)
農業
(その他)
(6.7%)
木材生産
2.1%
全国産出額
(101,947億円)
米
(17.7%)
野菜(いも含)
(22.5%)
果実
(6.8%)
畜産
(25.9%)
花き
※注 平成21年数値
(3.4%)
九州産出額には、内水面漁業・養殖業の生産額は含まない
12
内水面漁業・
養殖業
(1.1%)
農業
(その他)
(5.2%)
海面養殖業
(9.6%)
海面漁業 海面養殖業
(8.3%) (7.9%)
栽培きのこ
類生産等
1.6%
海面漁業
(9.6%)
海面
養殖業
(4.0%)
木材生産 栽培きのこ 内水面漁業・
(1.8%) 類生産等
養殖業
(2.2%)
(0.9%)
大分県の主要な農林水産物
品 目
農
業
林
業
水 産 業
項 目
単位
大分県
全国順位
出 典
ねぎ
生産量
t
14,800
8
1
みつば
生産量
t
1,290
5
1
にら
生産量
t
2,760
10
1
ピーマン
生産量
t
4,290
7
1
ハウスみかん
生産量
t
2,690
3
2
日本なし
生産量
t
10,500
11
2
カボス
生産量
t
6,587
1
3
ホオズキ
生産量
万本
95
1
3
バラ
生産量
万本
1,230
8
4
肉用牛
飼養頭数
頭
65,300
12
5
乳用牛
飼養頭数
頭
15,400
18
5
スギ
生産量
千㎥
648
4
6
乾しいたけ
生産量
t
1,375
1
7
生しいたけ
生産量
t
1,398
16
7
まだけ
生産量
千束
89
1
7
タチウオ
生産量
t
1,837
2
8
クルマエビ
生産量
t
119
2
8
ガザミ類
生産量
t
268
3
8
養殖ヒラメ
生産量
t
1,477
1
8
養殖ブリ
生産量
t
14,638
3
8
その他の養殖ブリ類
生産量
t
1,933
2
8
天然ウナギ
生産量
t
37
2
8
オイカワ
生産量
t
126
2
8
塩干加工品
生産量
t
7,207
9
9
※ 出典
1 農林水産省:第85次農林水産省統計表
野菜生産出荷統計(平成21年)
2 農林水産省:第85次農林水産省統計表
果樹生産出荷統計(平成21年)
3 大分県農林水産部園芸振興室調べ(平成21年)
4 農林水産省:第85次農林水産省統計表
花き生産出荷統計(平成21年)
5 農林水産省:第85次農林水産省統計表
畜産統計(平成21年)
6 農林水産省:木材統計(平成22年)
7 林野庁:特用林産基礎資料(平成21年)
8 農林水産省:第57次農林水産統計年報(平成21年)
9 農林水産省:水産物流通統計年報(平成21年)
13
第2 章
4
基礎的な生産構造
農林水産業従事者は、減少を続け、高齢者の割合も
大きくなっていますが、担い手の規模拡大や団塊の世
代の新規参入などのチャンスであり、今後、新たな展
開が期待されます。
一方、目標の600に近づいている集落営農組織や7
割を超えるほ場整備率、16市場による豊富な原木供給
体制、県一漁協による漁業者支援体制の整備、あるい
はまた、試験研究機関等で集められ、実証されてきた
第
多くの貴重な情報など、生産を支える基盤も着実に蓄
積されています。
章
2
4
〈農業〉
○農業従事者
○耕地
○耕地面積 :58,200ha
○耕地利用率 : 90.7%
○水田基盤整備:28,077ha(73.6%)
○総農家数 :46,623戸
○主業農家数 : 5,144戸
○基幹的農業従事者数:34,462人(65歳以上:68.0%)
○農業法人数 :
419法人
○集落営農法人数 :
158法人
※農林水産省:第57次大分農林水産統計年報(平成21年)
大分県農村整備計画課調べ(平成22年)
※世界農林業センサス(平成22年)
大分県農山漁村・担い手支援課調べ(平成22年)
大分県集落・水田対策室調べ(平成22年)
主業副業別農家数の推移(販売農家)
総農家数の推移
年
年
2
55,681
7
17,894
48,381
12
16,064
42,021
17
35,215
22
29,512
0
15,690
17,267
17,111
2
73,575
15,927
7
64,445
11,318
12
57,711
52,482
7,970
16,414
11,558
46,623
25,364
22,763
22 5,144 5,833
10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000(戸)
0
20,000
42,021
29,512
30,000
基幹的農業従事者数の推移(販売農家)
年
2
10,907
7
6,640
12
8,776
1,967
4,496
4,255
0
14
11,344
14,287
8,891
17,696
42,336
4,474 6,005 6,389
17 2,810 5,438 4,647
22
15,965
10,000
20,931
22,011
23,417
20,000
38,128
35,297
34,462
30,000
40,000
53,304
15 ∼ 29
30 ∼ 49
50 ∼ 59
60 ∼ 64
65歳以上
50,000
48,381
35,215
18,535
10,000
55,678
25,505
8,687
17 6,263 6,189
販売農家
自給的農家
23,337
60,000(人)
40,000
主業農家
準主業農家
副業的農家
50,000
60,000(戸)
○大分県の試験研究成果事例
○気象予測を考慮した潅水技術による夏秋トマトの裂果軽減
技術を開発
○夏秋ピーマンのタバコガ被害、軟腐病に対する新しい防除
技術を確立
○地球温暖化に対応し品質低下の少ない水稲新品種を選定
○年内に出荷できるカンキツ新品種「大分果研4号」を育成
○マーケットニーズに対応したトルコギキョウのF1品種「ミ
オシリーズ」を育成
○「勝福平」「萬福8」
「玉吹雪」など優良種雄牛を造成
○効率的な肉豚生産を可能とする凍結精液による人工授精法を
開発
○高周波蒸気複合乾燥機による効率的な木材乾燥技術を確立
○しいたけ乾燥時の燃料消費量を削減できる効率的な操作技術
を確立
○新たな養殖種として期待されるカワハギの種苗量産技術を開
発
○県産カボスを用いた餌による養殖ブリの肉質改善技術を開発
○海域特性に合わせたヒジキ養殖技術を開発
〈林業〉
○林業従事者
○森林組合作業班員 : 823人
○乾しいたけ生産者数:4,217戸
○生しいたけ生産者数: 321戸
※大分県林務管理課:森林組合の現況(平成21年)
大分県林産振興室:特用林産物需給表(平成22年)
森林組合作業班員数の推移
しいたけ生産者数の推移
年
年
2
146
7
196
985
791
12 123
17 90
451
331
368
281
300
1,577
535
443
388
21 174
0
446
600
1,522
7
1,017
39歳以下
40 ∼ 59歳
60歳以上
823
1,200
1,500
535 9,660
6,802
12
809
900
9,125
2
4,907
657 7,459
511 5,418
17
4,200
358 4,558
21
4,217
321 4,538
1,800
(人)
0
2,000
4,000
乾ししいたけ
生しいたけ
6,000
8,000
10,000(戸)
〈水産業〉
○水産業従事者
○海面漁業経営体数 :2,983経営体
○海面漁業就業者数 :5,217人
○水産加工場従業者数 :2,030人
○内水面養殖業経営体数(延べ):
60経営体
※漁業センサス(平成20年)
大分県水産振興課調べ(内水面養殖業経営体数 平成22年)
海面漁業経営体数の推移
小型底びき網
刺網
釣り
年
2
771
907
7
545
826
12
511
872
17 402
616
20 370 513
0
1,000
1,801
1,178
1,730
1,066
1,574
1,307
1,181
1,009
684
743
2,000
その他の漁業
海面養殖業
567
5,224
3,000
2 1,400
7 1,050
415 4,582
12 710
270 4,236
15 655
229 3,238
176
海面漁業就業者数の推移
年
3,850
2,550
2,250
1,795
20 570 1,503
2,983
4,000
5,000
6,000
(経営体)
0
2,000
2,040
2,420
2,510
2,280
2,157
2,720
1,920
1,610
10,010
7,940
7,080
1,222 5,952
15 ∼ 39歳
40 ∼ 59歳
60歳以上
女性
987 5,217
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
(人)
15
Fly UP