Comments
Description
Transcript
時代を感じるエキマチ10景 ダウンロード [PDF/638KB]
時代を感じる エキマチ十景 特集 東京駅を中心に、 近隣に広がる ﹁エキマチ﹂ は それぞれが現在につながる、 深い歴史的背景を持つ。 ﹁東京エキマチ﹂ エリア内で、 見るだけでタイムスリップ感覚が味わえる、 ﹁時代を感じる の風景﹂ を一挙にご紹介。 歴史の息吹を感じたあとは、 長い間変わることなく美味を提供し続けてきた ﹁老舗の愛されグルメ﹂ で至福のひとときを。 10 「お江戸日本橋∼」と歌われた 江戸から全国へ通ずる起点 初代の日本橋は1603年(慶長8)に架けられた アーチ型の木橋。翌年、主要五街道の起点に定め られると、江戸の中心としてにぎわう。界隈には 現・三越の前身「越後屋」をはじめとする大店が立 ち並び、北詰東側に魚河岸、現・日本銀行本店の 地には金座(江戸時代の金貨鋳造・鑑定所)が置 かれた。現在の橋は1911年に建造されたルネッサ ンス式石造りアーチ橋で、中央柱の麒麟像と親柱 の獅子像がシンボル。1999年に国の重要文化財に 指定されている。 0$33% 日本橋 グランルーフ 巨大な帆が印象的な 八重洲のニューシンボル 東京駅八重洲口にある「グラントウキョウノースタ ワー」と「グラントウキョウサウスタワー」をつなぐ歩 行者通路として2013年に誕生。東京駅周辺整備事業 の一環として、八重洲側の開発のシンボルとして造ら れた。歴史的建造物が残る丸の内エリアに対して、八 重洲のグランルーフは先進性や先端性が感じられ、 「光の帆」をモチーフにした長さ230m、最大高さ27m の大屋根は新たなランドマークとなっている。ノースタ ワーとサウスタワーをつなぐ「ペデストリアンデッキ」に はイスが配され、訪れる人の憩いの場ともなっている。 0$33% 数々の建築遺産が残る 東京都選定歴史的建造物 日本橋三越本店 1914年に竣工したルネッサンス式の建物。現在の建物は 1935年に6年の歳月を費やして増築・改修されたもの。ラ イオン像に迎えられて館内に入ると、5階まで吹き抜けの中 央ホールが広がる。中央ホールにたつ天女(まごころ)像 が圧巻。2階バルコニーにはパイプオルガンが設置され、 内装に使われた大理石にはアンモナイトの化石も見られる。 ◎地下鉄三越前駅A3・A5出口直結。中央区日本橋室町14-1 ☎03・3241・3311(代表) 0$33% 丸の内 ブリックスクエア 「丸の内ブリックスクエア 三菱地所」 丸の内オフィス街の先駆けになった建物 赤レンガ造りに一丁倫敦の歴史を偲ぶ このあたりは明治時代後期に、ロンドンの街並みを参考にした赤レンガ建築のオフィス 街が造られ、「一丁倫敦」と呼ばれた。丸の内ブリックスクエアは1904年に建てられた 「三菱四号館」などがあったところで、現在は低層部が商業ゾーンとなり、植栽が美しい広 場は、丸の内で働く人々の憩いの場となっている。隣接する「三菱一号館美術館」は、 1894年に建てられた「三菱一号館」を復元したもので、明治の歴史が偲ばれる空間になっ ている。◎JR東京駅丸の内南口徒歩5分。千代田区丸の内2-6-1 ☎03・5218・5100 0$33% KITTE 現代日本の郵便の 歴史が息づく 明治時代に開設された日本 初の郵便役所がその前身であ り、日本初の中央郵便局であ る「東京中央郵便局」 。日本 のモダニズム建築の傑作とい われた旧東京中央郵便局の局 舎は、1931年竣工で、その躯 体を一部保存・再生し、2013 年に地下1階・地上6階建て の商業施設としてオープン。 「KITTE(キッテ) 」の名 は切手に由来し、 「来て」と いう意味も込められている。 4階部分には、かつての郵便 局長室が残されており(写真 右)、屋上庭園からは東京駅 丸の内駅舎を間近に望むこと ができる。◎JR東京駅丸の 内南口徒歩1分。千代田区丸 の内2-7-2 ☎03・3216・28 11(10:00∼19:00) 0$33% 皇居周辺 天皇皇后両陛下御成婚を記念して 1961年に造られた和田倉噴水公園。 国の特別史跡、旧江戸城は ランナーや都民の憩いの場 旧江戸城。本丸と二の丸、三の丸跡からなる皇 居東御苑のほか、皇居外苑と北の丸公園は一般に 開放されている。皇居東御苑に残る百人番所や天 守閣跡、松の廊下跡をはじめ、桔梗門から姿をの ぞかせる富士見櫓、桜田二重櫓、桜田門、平川門、 田安門、和田倉橋(写真左)など、随所に江戸城 の名残を見る。二重橋は今も昔も記念撮影のベス トポイント。◎千代田区皇居外苑、地下鉄二重橋 前駅2・6番出口すぐ 0$33$∼& 京橋記念碑とガス灯 東海道最初の橋であり モダンな街の始まりを記す 高速道路の真下、「警察博 物館」の並びにある記念碑。 江戸時代の京橋は日本橋と並 ぶ名橋と謳われ、日本橋から 東海道を京都方面に向かう際、 最初に渡る橋であった。明治 に入ると、京橋から銀座、新 橋にかけてレンガ街が完成し、 ガス灯が立ち並んだ。今では 京橋川は暗渠となり、その上 を高速道路が通り、大型オ フィスビルも立ち並ぶ街並み に。かつての光景を見ること はできないが、銀座煉瓦街の 跡地から発掘された赤レンガ の敷石の上に京橋の親柱が保 存され、そのかたわらに「煉 瓦銀座之碑」が立つ。 0$33& イチョウ並木が美しい 皇室公式行事の専用道 関東大震災後の復興再開発事 業の一環として整備され、1926 年に完成した、皇居の和田倉門 から東京駅丸の内口に通じる幅 員約73mの道路。道の左右に 連なるイチョウ並木が四季折々 の景観を見せてくれる。天皇の 行 幸や信任状捧呈式に向かう 外国大使の送迎の車馬が通行す る時は、一般歩行者は中央車線 の通行はできない。かつて駐車 場だった「行幸地下ギャラリー」 とともに、さまざまなイベント も行われている。 0$33% 行幸通り 日本初の西洋風劇場は 大正モダンの象徴だった 劇場内の喫茶室ではコーヒーなどにつ いてくるスプーンを記念に持ち帰れる。 帝国劇場 1911年開場の日本初の本格的な西洋風劇場(現在の 建物は1966年に開場) 。開設にあたっては伊藤博文や 渋沢栄一なども関与した。開演時間の明示、誰でも窓 口でチケットを買える、客席での飲食・喫煙禁止など、 現代に通じる観劇ルールはここで生まれた(現在では、 上演中以外であれば客席での飲食は可能) 。かつて「今 日は帝劇、明日は三越」といわれ、今日でも「レ・ミゼ ラブル」「エリザベート」など、芝居やミュージカルの 大作が数多く上演されている。◎地下鉄日比谷駅B3出 口すぐ。千代田区丸の内3-1-1 ☎03・3213・7221 0$33& 東京駅丸の内駅舎 文=千葉 香苗 (アドグリーン) 撮影=金井塚 太郎・鈴木 俊介