Comments
Description
Transcript
建築士事務所登録申請書 - 山口県建築住宅センター
新規登録・更新時に必要 正 一 級 二 級 木 造 副 建築士事務所登録申請書 [記入注意] 1 ※印欄は、記入しないでください。 2 登録申請者氏名(法人にあっては、その代表者の氏名)の記載を自署で ※手数料欄 行う場合においては、押印を省略することができます。 3 □のある欄は、該当する□の中にレ印を付けてください。 別紙の貼り付け欄に手数料の払込金受領証(振込 明細票)を貼り付けます。 4 現登録年月日及び登録番号欄は、更新の登録を受けようとする場合に記 入してください。 一級 二級 木造 建築士事務所の登録を申請します。この申請書及び添付書類の記載事項は事実に相違ありません。 申請書の提出日を記入 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○建設株式会社 代表取締役 山口 太郎 登録申請者氏名 (署 名 指定事務所登録機関 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 様 建 築 士 事 務 所 名 称 ○○建設株式会社 一級建築士事務所 所 在 地 ○○市○○町○番○号 郵 便 番 号 ○○○-○○○○ 電 話 番 号 建築士事務所の区分 一級建築士事務所 二級建築士事務所 木造建築士事務所 主な兼業の業務 会計年度 名称(商号) ○○建設株式会社 建 設 [ 業 建築士 一級建築士 二級建築士 の資格 木造建築士 ] 個人記入欄 名称・所在地・役員等は定款及 び商業登記簿謄本と照合する 法人記入欄 ○○県○○市○○町○番○号 役 名 氏 名 役 名 氏 名 代表取締役 山口 太郎 取締役 木戸 ○○ 取締役 山口 二郎 取締役 久坂 ○○ 取締役 取締役 高杉 ○○ 伊藤 ○○ 監査役 監査役 山県 ○○ 前原 ○○ 登 録 番 号 第 ○○○○○ 号 ふ り が な すふ ○○○ 管 氏 名 周布 ○○○ 理 す 一級建築士 る 建 建築士の区分 二級建築士 木造建築士 築 士 管理建築士講習 登録年月日 登 録 番 号 兼業 専業 な し ○○けんせつかぶしきがいしゃ 現 登 録 年 月 日 及 び 登 録 番 号 - ○○ - ○○○○ 専業・兼業の区分 ふ り が な 法 本社又は支 店の所在地 人 役員の氏名 及 び 役 名 法人:正副共登録申請者が必ず自筆で署名する 個人:上記の登録申請者氏名が自筆でない場合 は正副、自筆の署名をする 共通:副本は適正に作成された正本のコピー可 ○○○○ - ○○ - ○○○○ 事 業 年 度 ○月○日~○月○日 F A X 番 号 ○○○○ を修了した年月日 新規 更新 ) 太郎 ○○けんせつかぶしきがいしゃ いっきゅうけんちくしじむしょ 個 氏 名 人 住 所 建 築 士 事 務 所 を 印 ふりがな ふりがな 登 録 申 請 者 山口 共通:コピー・ゴム印・パソコン等で記入した場合 正は朱印であること 法人:法人名・代表者の役名・代表者名を記入す る。正は朱肉で押印(代表者印)する 正は登録申請者の自筆であれば押印は省略可。 共通:副本は適正に作成された正本のコピー可 平成 ○ 年 更新のみ記入 ○ 月 ○ 日 登録を受けた都道府 県名(二級建築士又 は木造建築士の場合) 修了証番号 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 山口県知事登録( ○ )第 ○○○○ 号 ※ 平 成 年 月 日 山口県知事登録 ( ) 第 号 該当項目を選択 ※更新登録期間 登録年月日の2ヶ月前~1ヶ月前迄 審 査 一級建築士は記入不要 第 0000-000000 号 法定(大臣登録)の「管理建築士講習修了証」に記載されている修了年 月日 ※ 及び終了番号を記入し、「管理建築士講習終了証の写し」を添付する ※ 知事指定講習や法定の所属建築士の定期講習は不可 ※ 経過措置 登録更新時に登録済の管理建築士が同一の建築士事務所で引き 続き 管理建築士となる場合に限り、平成23年11月27日迄に管理建築士 講習 別紙 払込金受領書貼付欄 新規登録・更新時に必要 (社)山口県建築士事務所協会指定の銀行 (山口銀行・ゆうちょ銀行)にお振込後 振込金受領証又は振込証明書を貼付して下さい。 山口銀行/県庁内支店 普通口座 6171898 口座名義人 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 香月 直樹 ゆうちょ銀行 口座記号番号 01300-9-87439 加入者名 社団法人山口県建築士事務所協会 振込用紙は (財)山口県建築住宅センター各事務所に備え付 けてあります。 ※登録手数料 一級建築士事務所・・・・¥16,000 二級建築士事務所・・・・¥11,000 振込手数料は各自ご負担下さい。 登録更新時のみ必要 添付書類(イ) 業 務 概 要 書 〔記入注意〕 1 最近のものから順次記入してください。 (新規登録の場合は記入不要) 2 〔例〕にならって記入してください。 注 文 者 建築物所 在地都道 府 県 名 建築物の名 称及び用途 構 造 及 び 規 模 業務内容 〔例〕 甲野 太郎 山 口 県 甲 野 ビ ル 貸 事 務 所 鉄筋コンクリート造 3階建て、延面積500㎡ 設計及び 工事監理 期 間 平成2. 8. 1~ 平成4. 1. 15 ・更新登録で業務実績が無い場合「該当なし」と記入する ・業務内容で工事管理は記入の必要はないが、工事監理を行っ た場合は記入する 新規登録・更新・管理建築士の変更時に必要 添付書類(ロ) 所属建築士名簿 [記入注意]当該建築士事務所に所属する建築士を全員省略せずに記入してください。 氏 名 計 ○ 名 一級建築士、二級 建築士、又は木造 建築士の別 登録番号 一 級 建 築 士 二 級 建 築 士 木 造 建 築 士 構造設計一級建築士 設備設計一級建築士 登録を受けた 都道府県名(二級建 築士または木造建築 士場合のみ) 構造設計一級建築士又 構造設計一級建築士証 は設備設計一級建築士 又は設備設計一級建築 である場合にあっては、 士証の交付番号 その旨 ○ ○ ○ ○ ○ 名 名 名 名 名 新規登録・更新・管理建築士の変更・法人の開設者の名称変更時に必要 添付書類(ハ) 略 歴 書 [記入注意] 1 氏名の記載を自署で行う場合においては、押印を省略することができます。 2 職歴の欄は、最近のものから順次記入してください。 3 勤務先の欄は、自家営業の場合には自営と記入してください。 氏 名 建 築 士 の 資 格 学 歴 年 月 日 昭和○年○月 山口 太郎 一級建築士 二級建築士 木造建築士 な し 山 口 登録申請者 管理建築士 ※自署であれば押印は不要 ※ゴム印・コピー・PC等での記入 生年月日 昭和○○年○月○日 は朱肉で押印する 登録を受けた都 登 録 都 道 府 県 名 ( 二級 第○○○○号 番 建築士又は木造 号 建築士の場合) 学 校 名 及 び 学 科 名 ○○工業大学○○学科 卒業 ・ 修了 ・ 中退 の 別 卒 業 期 間 年月~年月 平成○年○月~ 現在 ○○建設株式会社 代表取締役 平成○年○月~ 平成○年○月 ○○株式会社 設計部部長 勤 務 先 地 位 ・ 職 名 最終学歴から現在までのすべての職歴を新しいものから記入 職 歴 ※登録申請者≠管理建築士の場 合各々の略歴書が必要 ※登録申請者=管理建築士の場 合矢印の両項目にチェックを入れ る 一級建築士は記入不要 新規登録・更新・法人の開設者の名称変更時に必要 添付書類(ニ) 誓 約 書 登録申請者の誓約書 登録申請者(営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者でその法定代 理人及び登録申請者が法人である場合における当該法人の役員を含む。)が下記の いずれにも該当しないことを誓約します。 新規登録・更新は申請書提出日と同一日 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○建設株式会社 印 登録申請者の氏名又は名称 代表取締役 山口 太郎 印 (署 名 山 指定事務所登録機関 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 様 口 太 郎 ) 記入方法は申請書に準ずるが、押印は (個人は個人印・法人は社印)朱肉が必要 記 1 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者 2 成年被後見人又は被保佐人 3 禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなく なつた日から5年を経過しない者 4 建築士法の規定に違反して、又は建築物の建 築に 関し罪を犯して罰金の 刑に 処せ られ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から5年を経過 しない者 5 建 築 士 法 第 9 条 第 1 項 第 4 号 又 は 第 10 条 第 1 項 の 規 定 に よ り 一 級 建 築 士 、 二 級 建 築士又は木造建築士の免許を取り消され、その取消しの日から起算して5年を経 過しない者 6 建 築 士 法 第 26 条 第 1 項 又 は 第 2 項 の 規 定 に よ り 建 築 士 事 務 所 に つ い て 登 録 を 取 り 消され、その取消しの日から起算して5年を経過しない者(当該登録を取り消され た者 が 法 人 であ る 場 合 に お い ては 、 そ の 取 消し の 原 因 と なつ た事 実 が あ つ た日 以 前 1年内にその法人の役員であつた者でその取消しの日から起算して5年を経過し ないもの) 7 建 築 士 法 第 26 条 第 2 項 の 規 定 に よ り 建 築 士 事 務 所 の 閉 鎖 の 命 令 を 受 け 、 その 閉 鎖 の 期 間 が 経 過 し な い 者 ( 当 該 命 令 を 受 け た 者 が 法 人 であ る 場 合 に お い ては 、 当 該 命 令の原因となつた事実があつた日以前1年内にその法人の役員であつた者でその 閉鎖の期間が経過しないもの) 8 建築士事務所について、建築士法第24条第1項及び第2項に規定する要件を欠く者 9 禁錮以上の刑に処せられた者(3に該当する者を除く。) 10 建築士法の規定に違反して、又は建築物の建 築に 関し罪を犯して罰金の 刑に 処せ られた者(4に該当する者を除く。) [記入注意] 1 登録申請者が法人である場合には、法人の代表者の氏名を併せて記 載してください。 2 3から7まで、9又は10のいずれかに該当するときは、該当事項を 抹消し、かつ、上欄にその事実をできるだけ詳細に記入してください。 新規登録・管理建築士変更時に必要 誓 約 書 管理建築士の誓約書 (建築士事務所名) ○○建設株式会社 一級建築士事務所 私は、この建築士事務所の管理建築士として、専任することを誓約いたします。 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 (管理建築士名) 新規登録は 申請書提出日と同一日にする 周布 ○○○ 指定事務所登録機関 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 様 周 印 布 法人で下記事項に該当する場合のみ必要 誓 約 書 定款の事業目的に「建築の設計及び工事監理」がない場合、明記する誓約書 初回更新時までには必ず定款に追加すること (建築士事務所名) ○○建設株式会社 一級建築士事務所 次回の総会において、定款の目的変更を行い、建築の設計及び工事監理を 加えることを誓約いたします。 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 新規登録・更新は 申請書提出日と同一日にする 登録申請者 住所 ○○市○○町○番○号 氏名 ○○建設株式会社 代表取締役 山口 太郎 押印は正副共、朱印 指定事務所登録機関 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 様 代表 者印 印 ※定款の余白部分に、原本と相違ない旨の証明を明記する事。 現行定款に相違ないことを誓約する。 平成 年 月 日 ○○建設株式会社 代表取締役 山口 太郎 代表 者印 変更事項発生後二週間以内に提出する(提出部数:1部) 建築士事務所登録事項変更届 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 変更届の提出日を記入 指定事務所登録機関 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 様 事務所の名称 種 別 ○○建設株式会社 一級建築士事務所 ( 一級・二級・木造 )建築士事務所 登 録 番 号 山口県知事登録( ○ )第 ○○○○ 号 登録年月日 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 開設者氏名 ○○建設株式会社 代表取締役 山口 太郎 印 建築士事務所の名称 〒 〒 〒 〒 〒 建築士事務所の所在地 建築士事務所の電話番号 建築士事務所のFAX番号 開設者の氏名(同一 個 人の氏名変更に限る) 人 開 設 者 の 住 所 法 本 店 又は 支店 の所 在地 人 役員の氏名及び役名 業 年 度 ※ 法人:変更届に「商業登記簿謄本の写し」・「定款」を添付 ※ 個人:変更届のみ ※ 法人:変更届に「商業登記簿謄本の写し」・「事務所付近見取図」 を添付する ※ 個人:変更届に「事務所付近見取図」を添付する ※ 同一人の場合 変更届に戸籍抄本を添付する ※ 別人になる場合 「建築士事務所廃業届」を 提出後、新規登録の手続を行う ※ 従前開設者が建築士であり、死亡又は失踪宣告があった場合 「建築士死亡(失踪宣告)届」を提出する。 変更届のみ提出 開設者の名称(商号) (同一法人の名称変 更 に 限 る ) 事 ※個人:自筆であれば押印は省略可 ※法人:朱印が必要(社印) ※共通:コピー・ゴム印・パソコン等で記入した場合は朱印が必要 印 電 話 ○○○ - ○○○ - ○○○○ 下 記 の と お り 建 築 士 事 務 所 登 録 事 項 に 変 更 が 生 じ ま し た の で 、 建 築 士 法 第 23 条 の 5 の 規 定 により、関係書類を添えて届け出ます。 記 変 更 事 項 変 更 前 変 更 後 〒 該当項目を選択する 変更届(役員の氏名及び役名欄も記入)に登録申請者の「誓約書」・ 「略歴書」・「定款」・「商業登記簿謄本の写し(変更後)」を添付する 定款余白部に現行定款に相違ない旨の証明の記載・社名・代表者名・ 押印(朱印)が必要 事業目的に「建築工事の設計及び工事監理」の記載があること 記載がない場合は事業目的変更の誓約書を添付する 変更届に「定款」・「商業登記簿謄本の写し」を添付する 現行定款に相違ない旨の証明の記載・社名・代表者名・押印(朱印)が 必要 月 日から 月 日まで 月 日から 月 日まで 変更届に「商業登記簿謄本の写し(変更後)」を添付 複数人の場合は別紙一覧表を添付する 管理建築士の氏名・登録番号 変更届に変更完了後の定款を添付する 所属建築士の氏名・登録番号 変 更 年 月 日 平成 年 月 日 注 意 1 開設者の氏名を自署したときは、押印を省略することができます。 2 管理建築士、所属建築士の変更については、建築士資格、登録番号(二級及び木造建築士にあっては登録 都道府県を含む)も記入してください。 3 管理建築士の変更においては、窓口で建築士免許証の原本を提示してください。 4 変更のあった事項の欄のみ記入してください。 5 管理建築士以外の所属建築士のみの変更は届出義務はありません。 添付書類 (別表) 「変更届添付書類一覧」によること。 変更届(注意2参照)に「建築士免許証の写し」・「管理建築士講習終 了証の写し」・「所属建築士名簿」・「略歴書」・「管理建築士誓約書」を 添付し、建築士免許証の原本を窓口に提示(注意3参照)する ※ 原本照合を行うので、郵送での手続は不可 ※ 「管理建築士講習終了証」がない場合の手続は不可 ※ 管理建築士が前職と切れ目がない場合は退職証明が必要 ※ 管理建築士の資格区分が前任者と異なる場合は、廃業届を提出 の上、 新規登録の手続をする 所属建築士のみの変更届出義務はありません( 注意5 ) 変更が生じた日 廃業事項発生後30日以内に提出する(提出部数は 1部) 建築士事務所廃業等届 建 築 士 法 第 23 条 の 7 の 規 定 に よ り 、 下 記 の と お り 届 け 出 ま す 。 平成 ○年 ○ 月 ○ 日 提出日を記入 指定事務所登録機関 社団法人山口県建築士事務所協会 会長 様 届出者が開設者でない場合 個人登録は 開設者との関係を証明する書 類を 添付する 印 氏 名 ○○ ○○ 印 法人登録は 開設者が届出を出せない時は 開設者の変更届の提出も必要 登録区分の変更 イ.個人⇔法人 ロ.一級⇔二級⇔木造 法人の合併による解散 開設者の破産手続開始の決定 法人の破産又は合併以外の事由による解散 開設者の死亡 その他(理由 業務の廃止 ) 〒 ○○○-○○○○ 届出義務者 住 所 ○○市○○町○番○号 届 出 の 事 ふり 名 由 1. 2. 3. 4. 5. 6. がな ○○建設株式会社 一級建築士事務所 称 ○○市○○町○番○号 建築士 所 在 地 事務所 電話 ○○○ - ○○○ - ○○○○ 種 別 1. 一級建築士事務所 2. 二級建築士事務所 3. 木造建築士事務所 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 現登録年月日及び番号 山口県知事登録( ○ )第 ○○○○ 号 平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日 届出事由の生じた日 事 務 所 と 届出 者の 関係 1. 2. 3. 4. 5. 建築士事務所の開設者であった者(届出の事由1.6.の場合のみ) 相続人(届出の事由5.の場合のみ) 破産管財人(届出の事由3.の場合のみ) 法人を代表する役員であった者(届出の事由2.の場合のみ) 清算人(届出の事由4.の場合のみ) 注 意 1 届出義務者の氏名を自署したときは、押印を省略することができます。 2 届出の事由、種別及び届出者の関係欄については、該当する項目の数字・記号に○印を付けてください。 該当項目を選択する