...

病理検査

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

病理検査
岐臨技 精度管理事業部 平成 25 年度 総括集
-1-
病理検査
日高
はじめに
病理検査部門における精度管理調査では、日常業
務のレベル向上や知識習得を目的として行っている。
岐臨技精度管理調査では特殊染色のレベルアップ
を目的とし昨年度に引き続き本年度も特殊染色を行
うこととした。
平成 25 年度は主に粘液染色を目的とするD-P
AS反応を選択した。
方法
(材料)
20%ホルマリンで固定した大腸組織、肝臓組織
(実施手順)
1 申し込み施設にパラフィンブロック1個、スラ
イドガラス2枚、染色条件調査票を送付
2 薄切・染色を各施設で行い、染色標本1枚とパ
ラフィンブロックおよび調査票を返送
3 評価項目を設け、病理研究斑 4 名にて評価を行
った
4 減点内容をコメントに記した
(染色評価の項目)
1 ガラスの汚れ
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
2 染色ムラ
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
3 共染の有無
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
4 切片の剥離
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
5 糖質の消化状態
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
6 粘液の染色状態
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
7 核の染色状態
良(2点)
、可(1点)
、不良(0点)
以上7項目に対しての判定点を加算し、14 点満点
で評価した。
(判定・評価区分)
『判定A』評価合計点 14~12 点
目的を十分に達している
『判定B』評価合計点 11~7 点
祐二
目的に達しているが改善の余地がある
『判定C』評価合計点 6~3 点
病理診断に支障をきたす可能性がある
『判定D』評価合計点 2~0 点
病理診断に支障をきたす可能性がある
以上、判定をA~Dの 4 段階に設定した。
結果
参加施設数:17
判定
施設数
A
15
B
2
C
0
D
0
(評価減点の内訳)
今回のサーベイで評価点の減点対象となった標本
状態の不具合内容を以下に示す
*ガラスの汚れ
・・・2 施設
*染色むら
・・・1 施設
*共染の有無
・・・5 施設
*切片の剥離
・・・5 施設
*核の染色状態
・・・1 施設
今回のサーベイで評価の高かった施設の染色(写
真)と染色手順を以下に示す。
岐臨技 精度管理事業部 平成 25 年度 総括集
-22. 消化試験使用液
消化液
1%ジアスター
ゼリン酸緩衝液
1%α-アミラー
ゼリン酸緩衝液
9 施設
4 施設
総合判定評価
A判定 8 施設
B判定 1 施設
A判定
4 施設
A判定 3 施設
B判定 1 施設
消化液には 1%ジアスターゼリン酸緩衝液を
使用している施設が多かったが、消化液の種類
による消化試験の差はみられなかった。
唾液を使用している施設で拭き残りが目立つ
施設があったが、普段は当染色を行っていない
とのコメントがあり染色性には問題ないが唾液
を拭きとる手順を徹底するよう心掛けてほしい。
消化液の調整は全施設、用時に調整を行って
いる。
唾液
粘液を染める Schiff 試薬の赤色と核を染めるヘマ
トキシリンの青紫色のコントラストがクッキリして
おり良好な染め上がりである。肝組織では糖質は消
化されており、色素成分や血球成分、肝細胞が染め
分けされており観察が容易な染色性である。
施設数
4 施設
3. 酸化剤
1. 脱パラ、脱キシ
2. 流水水洗
3. 1%ジアスターゼ水溶液 1~3 時間程度 40℃
4. 流水水洗
5. 0.5%過ヨウ素酸水溶液 15 分
6. 流水水洗
7. Schiff 試薬(武藤化学)
15 分
8. 水洗、微温湯にて色だし
15 分
9. ヘマトキシリン(ティッシュテック:マイヤー) 2 分
10. 水洗、微温湯にて色だし 10 分
11. 脱水、透徹、封入
(アンケート及び染色条件調査票より)
参加施設に D-PAS 反応に対する各条件の回答を得
たので結果を以下に示す。
1. 作製した切片の厚さ
切片の厚さ
施設数
2μm
2 施設
総合判定結果
A判定 1 施設
B判定 1 施設
2.5μm
1 施設
A判定 1 施設
3μm
12 施設
回答なし
2 施設
A判定 11 施設
B判定 1 施設
A判定 2 施設
3μmの切片厚の施設が多く、染色状態も良
好であった。
1施設では申告より厚く過染傾向にありミク
ロトームの目盛りとの乖離が顕著であった。
酸化剤
施設数
総合評価
0.5%過ヨウ
A判定 12施設
13 施設
素酸
B判定 1施設
1%過ヨウ素
A判定 3施設
4施設
酸
B判定 1施設
酸化剤は 0.5%過ヨウ素酸を使用している施
設が多く、1%過ヨウ素酸を使用している施設は
4施設のみであった。1%過ヨウ素酸を推奨し
ている清書等も多いが、今回の精度管理調査に
おいては酸化剤に 0.5%過ヨウ素酸を使用した
染色標本の染色性に問題はなかった。
交換時期は 1 月程度の施設が多かった。
4. Schiff 試薬
14 施設では調整済み試薬を 3 施設では自家性
試薬を使用していた。自家性試薬のうち 2 施設
はコールドシッフ(Schiff)ではなかったが、染色
性に問題はなかった。
5. 定着液
15 施設では亜硫酸水を数分、2~3 回行って
いるが 1 施設では定着操作はなく、1 施設では
微温湯での色だしを行っていた。いずれの方法
でも今回の調査での染色性に問題はなかった。
6. 核染色
ヘマトキシリンの種類についての記載が少な
く統計は困難であったが、HE染色で使用して
いるヘマトキシリンを使用しているとの返答が
多かった。色だしは 10 分前後の施設が多かった。
岐臨技 精度管理事業部 平成 25 年度 総括集
7. 月間染色枚数
月間枚数
総合判定結果
A判定 9 施設
0枚
B判定 2 施設
1~3 枚
A判定 3 施設
6~10枚
A判定 1 施設
10 枚以上
A判定 2 施設
PAS 反応は多数の施設で多く行われているが
D-PAS はあまり行われていない。2 施設におい
ては肺、肝等の消化管材料で頻繁に行われてい
る。
考察
今回の調査で染色性に問題がある施設は少なく
PAS 反応を多く行っているためマニュアル化がし
っかりと行われていると考えた。
まとめ
今回配布した材料はグリコーゲンが少量しか残存
しておらず、精度管理調査に使用する材料としては
適していなかった。
A判定15 施設、B判定 2 施設と概ね良好であっ
た。また、B判定となった 2 施設も染色性に問題は
なく、標本作製時にかかわる問題や唾液の拭き残り
が原因であった。
2次サーベイが必要な施設はなかった。
文献
1) 山田正人,他.最新染色法の全て.医歯薬出版
2011:14-15
2) 標本道場(病理関連技術情報)
http://www.sakura-finetek.com/doujyou.html
-3-
Fly UP