...

平成26年度八潮市職員採用試験受験案内

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度八潮市職員採用試験受験案内
平成26年度八潮市職員採用試験受験案内
【 募集職種・第1次試験日 】
①
②
③
④
建築技師(大学、短大卒・高校既卒)
土木技師(大学、短大卒・高校既卒) 平成26年
9月7日(日)
保健師
保育士
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
一般事務(大学卒)
一般事務(短大、高校卒)
平成26年
一般事務(身体障がい者対象)
9月21日(日)
建築技師(高校新卒)
土木技師(高校新卒)
⑩
消防士
平成26年
10月19日(日)
【 受験申込受付期間 】
※ 職種によらず、下記の日程で受付となります。ご注意ください。
平成26年8月4日(月)から8月15日(金)
【申込先・問い合わせ】
八潮市まちづくり企画部総務人事課 人事担当
〒340-8588 八潮市中央一丁目2番地1
TEL 048(996)2111 内線253・238
FAX 048(995)7367
URL http://www.city.yashio.lg.jp
ハッピーこまちゃん○
R
八潮市のイメージキャラクター
◆
募集職種、採用予定人数、受験資格
募集職種
採用予定人数
①建築技師
3人程度
(大学、短大卒・高校既卒)
②土木技師
(募集職種⑧との合計)
5人程度
(大学、短大卒・高校既卒)
(募集職種⑨との合計)
③保 健 師
2人程度
④保 育 士
1人程度
⑤一般事務
(大学卒)
13人程度
⑥一般事務
(短大、高校卒)
⑦一般事務
(身体障がい者対象)
験
資
格
学校教育法に定める大学、短期大学、専修学校を卒業または平成27年3月
31日までに卒業見込みの方、もしくは学校教育法に定める高校を卒業した
方で、昭和59年4月2日以降に生まれた方
保健師の資格を有する方または平成27年3月31日までに資格取得見込み
の方で、昭和59年4月2日以降に生まれた方
保育士の資格を有する方または平成27年3月31日までに資格取得見込み
の方で、昭和63年4月2日以降に生まれた方
学校教育法に定める大学を卒業または平成27年3月31日までに卒業見込
みの方で、昭和63年4月2日以降に生まれた方
2人程度
学校教育法に定める短期大学、専修学校、高校を卒業または平成27年3月
31日までに卒業見込みの方で、平成2年4月2日以降に生まれた方
※学校教育法による専修学校、各種学校で、次に該当する場合は短大卒扱い
とします。
①年間授業時間数が680時間以上
②専修学校は修業年限2年以上の専門課程
③各種学校は高校卒を入学資格とする修業年限2年以上
若干名
昭和59年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方で、平成27年
3月31日までに学校教育法に定める学校を卒業又は卒業見込みの方で、次
の①~③のすべてに該当する方
①身体障害者手帳の交付を受けている方
②自力により通勤ができ、かつ、介護を必要とせずに事務職として週38時
間45分の勤務遂行が可能な方
③活字印刷文による筆記試験、および口述試験に対応できる方
※学校教育法による専修学校、各種学校で、次に該当する場合は短大卒扱い
とします。
①年間授業時間数が680時間以上
②専修学校は修業年限2年以上の専門課程
③各種学校は高校卒を入学資格とする修業年限2年以上
⑧建築技師
(高校新卒)
(募集職種①との合計)
⑨土木技師
(高校新卒)
(募集職種②との合計)
⑩消 防 士
受
3人程度
5人程度
9人程度
学校教育法に定める高校を平成27年3月31日までに卒業見込みの方で、
平成2年4月2日以降に生まれた方
平成2年4月2日以降に生まれた方
(注)1 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は、受験できません。(以下はその内容の抜粋です。
)
・八潮市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団
体を結成し、又はこれに加入した者
2 大学を卒業または卒業見込みの方は、⑥一般事務(短大、高校卒)の試験は受験できません。
3 各職種間での重複申込みはできません。
4 日本国籍を有しない方の担当業務等について、
「公権力の行使」又は「公の意思形成への参画」に携わる公務員については日本
国籍を有するという「公務員に関する基本原理」に基づき、次の(1)に該当する業務及び(2)に該当する職につくことはできま
せん。また、昇任についての考え方は(3)のとおりです。
⑴「公権力の行使」に該当する業務は次のとおりです。
・市民の権利や自由を一方的に制限することとなる業務
・市民に対して一方的に義務や負担を課することとなる業務
・市民に対して強制力を持って執行する業務
【例】市税等の賦課・滞納処分、立入検査、各許認可・規制、生活保護の決定、開発行為の規制、建築行為の許可・制限等
⑵「公の意思形成への参画」に該当する職とは、八潮市の行政について企画・立案・決定等に関与する職であり、具体的には「八
潮市事務決裁規程」等に定める専決又は代決をすることができる課長以上の職や、八潮市の基本施策の決定等(基本計画の
策定、予算の編成、組織、人事、労務管理等)に携わる職が該当します。
⑶昇任については「公務員に関する基本原則」に反しない範囲において昇任が可能です。
◆
⑴
⑵
⑶
受付期間・受付場所等について
受付期間
受付時間
受付場所
平成26年8月4日(月)~8月15日(金)
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日を除く)
八潮市役所2階 総務人事課窓口
※郵送による申込みは受付けません。
◆
受付時に必要な提出書類
⑴
⑵
申込書
履歴書(写真貼付のこと。
)
※⑴の申込書の区分欄に応じて、該当する書類を提出してください。
※学歴は最終学歴のみ記載してください。
※職歴(アルバイト除く)は職務内容まで詳細に記入してください。
受験票(写真貼付のこと。切り離さず、本人控・総務人事課控全て提出すること。
)
※履歴書及び受験票に貼付する写真(6ヶ月以内に撮影)は3枚とも同じもの。
最終学校の卒業証明書。なお、卒業見込みの方は卒業見込み証明書
(学校で請求してください。1年以内に発行されたもの。コピー不可)
成績証明書
(学校で請求してください。コピー不可)
保健師、保育士の試験を受験する方は、その資格を証する書類
(なお、資格取得見込みの方は、⑷の卒業見込み証明書で可)
一般事務(身体障がい者対象) の試験を受験する方は、障害者手帳のコピー
⑶
⑷
⑸
⑹
⑺
1
⑴
⑵
1通
1通
1通
1通
1通
1通
1通
第1次試験 (職種によって試験日が異なりますのでご注意ください。)
試験日時
【① 建築技師、②土木技師、③保健師、④保育士 】
平成26年 9月 7日(日) 午前10時00分から(受付時間:午前9時00分から9時30分まで)
【⑤一般事務(大学卒)
、⑥一般事務(短大、高校卒)
、⑦一般事務(身体障がい者対象)、⑧建築技師、⑨土木技師】
平成26年 9月21日(日) 午前10時00分から(受付時間:午前9時00分から9時30分まで)
【⑩消防士 】
平成26年10月19日(日) 午前10時00分から(受付時間:午前9時00分から9時30分まで)
試験会場
市役所会議室、市役所別館会議室、八潮メセナ、他
⑶
試験内容
③保健師、④保育士、⑤一般事務(大学卒)
、⑥一般事務(短大、高校卒)
、⑦一般事務(身体障がい者対象)
⑩消防士
試験内容
時間
出題分野
教養試験
2時間
(午前 10 時~正午)
社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推
理及び資料解釈に関する一般知能
論文試験
800 字程度
1時間30分
(午後 1 時 30 分~3 時)
文章による表現力、課題に対する理解力、その他の能力について記述によ
る試験を行います。
※教養試験の得点が一定の基準に満たない場合は不合格となり、論文試験の採点は行いません。
①⑧建築技師、②⑨土木技師
試験内容
時間
出題分野
論文試験
800 字程度
1時間30分
(午前 10 時~11 時 30 分)
文章による表現力、課題に対する理解力、その他の能力について記述によ
る試験を行います。
建築技師
専門試験
1時間30分
(午後 1 時~2 時 30 分)
数学・物理・情報技術基礎、建築構造設計、建築構造、建築計画、建築法規
及び建築施工
土木技師
専門試験
1時間30分
(午後 1 時~2 時 30 分)
数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、
土木構造設計、測量、社会基盤工学及び土木施工
◎
第1次試験合格発表(職種によって発表日程が異なります)
①~⑨の職種は平成26年10月15日頃、⑩の職種は平成26年11月 12日頃を予定しています。
合否を問わず受験者全員に文書で通知します。
(電話照会は不可)
2
第2次試験 (第1次試験合格者対象)
ア
集団面接試験(職種によって日程が異なります)
日 時
①~⑨の職種は10月21日(火)~24日(金)、⑩の職種は11月18日(火)~20日(木)の
うちの指定する日時(日時、場所は後日通知します。
)※人数により日程が前後する場合があります。
イ
個別面接試験(職種によって日程が異なります)
日 時
①~⑨の職種は10月28日(火)~31日(金)、⑩の職種は11月21日(金)~28日(金)の
うちの指定する日時(日時、場所は後日通知します。
)※人数により日程が前後する場合があります。
ウ
体力測定(消防士のみ対象とします。
)
試験内容
職務遂行上必要な基礎的体力・運動能力についての検査
⑵ 日時及び場所
日 時
平成26年11月17日(月)
(時間は後日通知します。
)
場 所
八潮市消防署
留意点
試験当日はスポーツウェア、タオル、運動靴を用意してください。
⑴
◎
第2次試験合格発表
①~⑨の職種は平成26年11月5日頃、⑩の職種は平成26年12月5日頃を予定しています。
合否を問わず、受験者全員に文書で通知します。
(電話照会は不可)
3
・
・
・
・
4
試験会場
八潮市役所会議室
八潮市役所別館会議室
八潮メセナ
八潮市消防署
所在地
所在地
所在地
所在地
八潮市中央一丁目2番地1
八潮市中央一丁目2番地5
八潮市中央一丁目10番地1
八潮市大字鶴ヶ曽根1185番地
注意事項
⑴
⑵
試験日には、受験票、筆記用具(HBの鉛筆及び消しゴム)を必ず持参してください。
次の事項に該当する場合は、採用を取り消します。
① 提出書類に虚偽の記載があった場合
② 卒業見込みの方が卒業できなかった場合
③ 資格取得見込みの方が資格を取得できなかった場合
④ 心身の故障その他の理由により、職務の遂行に支障があり、またはこれに耐えないことが明らかになった場合
⑶
提出書類は一切返却しません。
⑷
試験の合否に関する電話照会には一切応じられません。
5
採用時期
平成27年4月1日以降
※採用後一定期間は、地方公務員法第22条による条件附採用となります。6ヶ月間の条件附採用期間中、良好な
成績で職務を遂行したときに正式採用となります。
なお、条件付採用期間中は、地方公務員法の身分保障に関する規定及び不利益処分に関する規定は適用されません。
6
⑴
⑵
⑶
⑷
7
⑴
⑵
給与について (平成26年4月1日現在)
初任給(職種・経歴によって異なります。
) *一般事務職の例
高校卒
154,294円 (地域手当を含む)
短大卒
166,448円 (
〃
)
大学卒
184,164円 (
〃
)
上記のほか、住居手当、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
採用時までに給与改定のあった場合は、それによります。
昇給は、原則として毎年1回行われます。
勤務時間、休日及び休暇について
勤務時間は、週38時間45分です。
休日は、土曜日、日曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
、祝日法に規定する休日。
(勤務場所によ
り異なる場合があります。
)
休暇は、1年度20日の年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(結婚、出産、忌引、子の看護、リフレッシュ、ボラン
ティア休暇等)があります。また、育児休業制度もあります。
8
⑴
⑵
⑶
福利厚生
共済制度による住宅の新築、自動車購入資金の貸付や、職員の病気、結婚、出産、災害等の場合の給付があります。
定期健康診断や人間ドック受診への助成制度があります。
全国の保養施設が利用できます。東京ディズニーリゾートの割引をはじめ、各種レクリエーション施設の利用補助が
あります。
⑷ 各種ライフサポートサービス(語学、趣味・カルチャー、フィットネス等)があります。
Fly UP