...

除草費用の縮減と水路景観・環境 の向上に配慮した施設整備の検討

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

除草費用の縮減と水路景観・環境 の向上に配慮した施設整備の検討
除草費用の縮減と水路景観・環境
の向上に配慮した施設整備の検討
○佐 久 間 千 恵
1
・羽 田 野 義 勝 2・古 藤 新 一
3
概要:
利根導水総合事業所(以下、「事業所」という)では、利根大堰や秋ヶ瀬取水堰などの堰のほか、
延長約 140km に及ぶ開水路等施設の管理を行っている。これらの施設に係る管理費のうち、除草費用
の占める割合は大きく、管理予算を圧迫している。
一方で、近年、住民意識や社会情勢が変化し、水路は単に水を運ぶだけではなく、人々に潤いを与
える貴重な水辺環境を提供する施設として期待されてきている。雑草が繁茂した水路は景観を損ねる
ばかりでなく、不法投棄などの問題を生じ、管理事業の大きな課題となっている。
このため、当事業所では除草費用の縮減と水路景観・環境に配慮する目的で、地肌を被うことによ
り雑草を抑制する効果が期待できるカバープランツの植栽試験を 2 年間にわたり実施した。いくつか
の試験結果を比較検討した結果、カバープランツを植栽するための方向性を確立でき、実際の管理地
への適用も良好な結果を得ることができた。
本報告は、その検討内容、実用化の方法及びその効果について報告するものである。
キーワード:コスト縮減、水路景観・環境、カバープランツ、ユーザーとの連携、浄水場発生土
1. はじめに
一方で、カバープランツ(「地被植物」ともいう)と呼
ばれる植物がある。カバープランツを水路沿いに植栽する
利根導水施設等は、首都圏への水道用水の供給(約 1,100
万人)、工業用水の供給(約 370 事業所)、利根川中流部
ことで、雑草抑制効果及び景観・環境の向上効果が期待で
きる。
に展開する約 29,000haへの農業用水の供給、隅田川への
本論文は、カバープランツの活用による除草費用の縮減
河川浄化用水の送水を実施しており、用水の安定供給を通
と水路景観・環境の向上に配慮した施設整備の検討を実施
じて農業の発展と首都圏の産業・生活基盤を支える重要な
したものである。
水のライフライン施設である。管理施設は、利根大堰や秋
ヶ瀬取水堰、末田須賀堰などのほか、ポンプ場、取水施設、
沈砂池、水路等多岐にわたっている。また、水路部のほと
約5600万円/年
んどが開水路であり、合計延長は約 140km に及ぶ。
これらの施設を管理するために、事業所全体で約 430,000
千円/年の維持管理費がかかっている。そのうち除草に要す
る費用は約 56,000 千円/年(除草面積のべ 980,000m2)で
あり、維持管理費の約 13%を占めている。(平成 20 年度実
績)施設近隣住民からは、除草頻度をさらに増やすよう要
一年後
除草直後
望も寄せられており、今後も除草費用の増加が見込まれる
状況である。
1.利根導水総合事業所 管理課
2.利根導水総合事業所 管理課長
3.利根導水総合事業所 見沼管理所長
写真-1 除草前後の現地状況と除草費用
2. 問題認識
継ぎ目からの除草を追加実施しなければならなくなったこ
とによる増加である。施設近隣住民からは、さらに除草頻
2.1 雑草が繁茂した用水路
見沼代用水は、見沼溜井を新田として開発するため、見
度を増やすよう要望が寄せられており、今後も除草費用の
増加が危惧される。
沼に代わる農業用水の供給施設として水源を利根川に求
管理費が縮減される中、除草費用が増加することで、除
め、井沢弥惣兵衛為永によって江戸時代に開削された歴史
草費用が維持管理費に占める割合は、平成 16 年度の 9%か
的な水路である。見沼代用水が構築された後、沿線の各沼
ら平成 20 年度の 13%へと年々増加している。水路等施設を
が開発されてかんがい面積が拡大するとともに、見沼通船
管理する上で除草の実施は必要な取り組みであるが、今後
堀を介して、利根川と江戸を結ぶ内陸水運としても利用さ
もこの割合が増加していくと、管理費において大きな負担
れ、地域の発展に大きく貢献した用水である。維持管理は
となることが予想される。
江戸幕府で行ってきたが、明治初めからは水利土功会等(現
80,000
600,000
在は見沼代用水土地改良区)により行われ、その後埼玉合
75,000
口二期事業を経て、幹線部約 70kmを水資源機構が管理し
550,000
ている。
関係市町村によって遊歩道や公園が整備されたこともあ
り、人々が集まる場が増えている。その一方で、水路フェ
ンス周辺には、管理で実施している年 2 回の除草作業では
65,000
維持管理費
450,000
60,000
除草費用
55,000
400,000
約1割の増加
50,000
350,000
45,000
追いつかないほどの雑草が繁茂し、景観の悪化に加え、通
H20年度
H19年度
H18年度
40,000
H17年度
存在となっている。(写真-2)
300,000
H16年度
行障害、虫の発生、不法投棄が増加する等、近寄りがたい
除草費用(全体)(千円)
業で、水路改修によって生まれた土地を活用し、埼玉県や
維持管理費(千円)
昭和 53 年~平成 6 年にかけて実施された埼玉合口二期事
70,000
約3割の縮減
500,000
図-1 維持管理費の縮減と除草費用の増加
2.3 地域景観と調和していないコンクリートライニング
事業所ではこれまで、除草費用を縮減する目的で水路法
面部やフェンス周辺部において、地表面を覆うコンクリー
トライニングを実施してきた。これは、イニシャルコスト
に加え、施工数年後に目地部の除草実施に伴うランニング
コストもかかっているのが現状である。
写真-2 雑草が繁茂したフェンス周辺の状況
2.2 管理費に占める除草費用割合の増加
ユーザーからコスト縮減要望がある中で、事業所の維持
管理費は、図-1 のとおり平成 16 年度から平成 20 年度の 5
カ年で約 3 割縮減している。これは、点検業務や巡視業務
の直営化を図ることや、類似業務の一括発注を実施するこ
と等によってなされた縮減である。
一方で除草費用は、平成 16 年度と平成 20 年度とを比較
し、約 1 割の増加がみられる。これは、地元要望等により
年間除草回数を増加させた箇所があることや、ライニング
写真-3 コンクリートライニング状況
また、平成 13 年度に実施した埼玉合口二期事業事後評価
で、受益者と水路沿線の地域住民向けに実施したアンケー
ト結果は図-2 のとおりである。約7割が土やブロックの水
路をコンクリート水路としたことに対して、親しみやすさ
が失われたとの回答であった。
近年、住民意識や社会情勢が変化し、水路は単に水を運
ぶだけでなく、人々に潤いを与える貴重な水辺空間を提供
する施設として期待されている。そのような中で、機能性
を重視したコンクリートライニング化は、地域住民が求め
る景観等への期待とは相反する取り組みとなっている。
シバザクラ
7%
4%
35%
21%
思う
やや思う
思わない
わからない
無回答
33%
【受益者】+【地域住民(水路沿線)】
(土やブロックの水路をコンクリートの水路にすることに
より、親しみやすさが失われた。)
図-2 合口二期事業事後評価アンケート結果
ヒメイワダレソウ
写真-4 カバープランツの例
3. カバープランツを活用した施設整備への取組み
事業所の現状課題を解決する方策として、「安いコスト
で雑草を抑制し、かつ、景観が向上する方法」を検討した
ところ、「カバープランツ」を活用することで解決できる
のではないかという考えに至った。
カバープランツとは、地表面を覆うように低く生える植
物の総称で、地肌を密に被うことにより雑草を抑制する効
果が期待できる(雑草抑制・除草費用の縮減)。また、カ
表-1 カバープランツの例1)
植物名
学名
科名・属名
形態分類
利用形態
カバーの様式
花の観賞時期
姿の観賞時期
植栽可能地域
生育の条件
カバープランツの例として、「シバザクラ」と「ヒメイ
ワダレソウ」について写真-4 および表-1 に示す。
クマツヅラ科、イワダレソウ属
宿根草
平面、斜面、垂れ下がる
ほふく茎の伸長・分枝
6月~9月
4月~11月
関東以南
日向から半日向。土壌湿気は乾燥
を好む。
積雪、乾寒風には弱く、熱さ、潮風
には強い。
速い
大面積での利用が可能
5~20㎝
へら型の小型の葉がついたほふ
く茎がよく分岐し、地面いっぱいに
低く拡がって緑のカーペットを敷き
詰めたようになる。
冬には、葉が枯れるがまた春には
復活する。根は浅いが乾燥に耐え、
生育も旺盛なので、昼上庭園や人
工地盤をはじめ大面積でのローメン
テナンスが可能な芝の代替植物と
して利用が期待される。
積雪、乾寒風、熱さ、潮風に弱い。
普通
大面積での利用が可能
10㎝
春を演出する効果の最も高いグ
ラウンドカバープランツで、花色の
異なる品種を組み合わせて雄大な
景観を演出できる。
広い面積で利用するほど効果的
な植物で、広い斜面や公園、花壇、
ロックガーデン、さらに低い石垣の
上部に植えて下垂させてもよい。
密生すると雑草も寄せ付けないの
で広範に利用できる。
耐寒、耐暑、耐乾性に優れ、日当
たり、風通し、排水性のよい場所で
よく育つ。
で土崩れを防ぐ効果も期待できる。
ヒゲ、クマザサなどがある。
ハナシノブ科、フロックス属
常緑宿根草
平面、斜面、垂れ下がる
ほふく茎の伸長・分枝
4月~5月
4月~9月
全国
日向から半日向。土壌湿気は乾燥
を好む。
耐性
多く存在する(景観向上)。さらに、地中に根を張ること
あり、そのほかシバザクラ、ヒメイワダレソウ、リュウノ
ヒメイワダレソウ
Lippia repens
被覆速度
植栽可能性
観賞姿高
バープランツの中には、花を咲かせ、景観的に美しい種も
カバープランツとしての種は、芝が最も代表的な種類で
シバザクラ
Phlox subulata cvs
その他
4. 検討フロー
事業所では、カバープランツを活用した施設整備の取組みについて、以下のようなフローに基づき、2 年間にわ
たり検討を実施した。
【問題認識】
①雑草繁茂により近寄りがたい存在となった水路
②管理費に占める除草費用割合の増加
③地域景観と調和していないコンクリートライニング
④水路に対する住民意識の変化
(機能重視→水辺環境提供の場)
【問題解決のための方策】
カバープランツの活用による施設整備
①地肌を密に被うことによる雑草抑制
②除草費用の縮減
③花を咲かせることによる景観向上
【カバープランツを管理地に適用するための試験】
①最適種の選定試験
「シバザクラ」「ヒメイワダレソウ」
②最適土壌の検討試験
「水路堆砂土による客土」「除草剤散布」
平成20年度実施
結論
雑草繁茂により失敗
ヒメイワダレソウが適種
1)雑草抑制効果のある工法の選定
2)表面被覆時間を短縮する工法の選定
「施肥の実施」
「水路堆砂土と浄水場発生土の混合」
「浄水場発生土による客土」
「除草剤散布」
「防草シート」
「土壌PH調整」
平成21年度実施
結論
最適土壌
・表土はぎ(10㎝)+浄水発生土での客土+施肥
・表土はぎ(10㎝)+浄水発生土と水路堆砂土での客土+施肥
【管理地への適用】 平成21年度実施
試験結果に基づき見沼代用水路十六間堰周辺で植栽を実施
実験結果の検証は良好
5. 管理地適用のための各種試験の実施
表-4 カバープランツ最適種の選定実験結果
シバザクラ
ヒメイワダレソウ
×
○
植栽75日目の植被率は
29%
植栽75日目の植被率は
94%
×
○
植栽費:7,150円/m2(直工)
植栽費:1,140円/m2(直工)
×
○
5.1 カバープランツ最適種の選定
多数存在するカバープランツ種の中から、地域の気候に
繁殖力
適しており、かつ、本取り組みの目的と合致する種を選定
する必要がある。地域の気候に適した種として、近隣地域
で施工実績がある種を選定した。さらに、本取り組みの目
的である水路景観への配慮として、花を咲かせる種類であ
る「シバザクラ」と「ヒメイワダレソウ」の 2 種を選定し
た。(表-2)
経済性
(苗代込み)
評価
※植栽費は、苗代+植栽手間の価格である。
表-2 実験に用いるカバープランツ種の選定
5.2 ヒメイワダレソウの特性試験(直営増殖)
近隣での 花の有
直営増殖
施工実績
無
カバープランツ種
シバ
シバザクラ
ヒメイワダレソウ
リュウノヒゲ
有
有
有
有
無
有
有
無
選 定
「ヒメイワダレソウ」は繁殖力が高く、挿し木により容
易に増殖する植物であるため、表-2 の通り直営で苗製作を
難
難
容易
難
◎
行うことができる。直営増殖を行えば、苗代のコスト縮減
◎
効果が期待できる。
事業所では、直営増殖可能かどうかの確認と、増殖手法
を確立するために、2 年間にわたって増殖試験を実施した。
実験結果は、表-3 および表-4 の通りであり、繁殖力と
経済性の 2 点において比較した。なお、カバープランツが
地表を覆う割合(以下、
「植被率」という)を算出し、各種
また、平成 21 年度には、改良区等と共同で実施した。
いずれも挿し木後の成長状況は良好であり、約 1 ヶ月後
には植栽可能な状況まで成長を確認することができた。
類別の繁殖力を判断する目安とした。
同じ土壌条件で植栽を実施した 2 種のカバープランツ
各々において、植栽日と、植栽後 75 日目の植被率を比較し
た。その結果、75 日目の植被率が 29%のシバザクラに対し、
ヒメイワダレソウは 94%であった。そのため、繁殖力はヒ
メイワダレソウがシバザクラより優れていると判断した。
また、経済性を比較した結果も、ヒメイワダレソウがシバ
ザクラより安価である結果となった。よって、最適なカバ
ープランツ種として「ヒメイワダレソウ」を選定した。
挿し木直後
挿し木から約 20 日後
写真-5 挿し木によるヒメイワダレソウの増殖
表-3 カバープランツ最適種の選定実験結果
シバザクラ
6
月
13
日
8
月
27
日
ヒメイワダレソウ
植
栽
日
植
被
率
:
32% 植
被
率
:
2%
植
被
率
:
29% 植
被
率
:
94%
植
栽
後
75
日
目
写真-6 改良区等と共同で実施した挿し木状況
5.3 カバープランツ最適土壌の検討
表-5 カバープランツ最適土壌の比較実験項目
5.3.1 水路堆砂土による客土と除草剤散布
カバープランツを植栽するためには、すでに繁茂してい
る雑草を確実に除去する必要がある。雑草除去が確実に行
われていない場合、植栽したカバープランツが地肌を覆う
表土はぎ(10㎝)+客土(10㎝)
客 土
(客土材:水路堆砂土)
除草剤散布 除草剤散布+耕起
前に繁茂した雑草によって日射が妨げられ、カバープラン
ツの生育に悪影響を及ぼす可能性がある。
実験結果は、表-6 および表-7 の通りである。なお、植
そこで、確実に雑草除去ができる最適土壌の検討を表-5
の 2 通りで比較実験した。1 つは「表土はぎ+客土」方法で
被率の他に、雑草抑制効果の目安とするために、雑草割合
も算出した。
あり、客土材には毎年度管理で発生する水路堆砂土を有効
植栽試験を実施中、植被率に対して雑草割合が大きい状
活用することとした。また、カバープランツ植栽前に一般
況となり、植栽後 35 日目に人力除草を実施した。しかし、
的に用いられている方法として、「除草剤散布」方法も選
その後も雑草の繁殖が著しく、9 月以降には雑草の方が卓越
定した。また、植種は、前回実験結果より最適種として選
する状況となった。よって、選定したどちらの工法も、雑
定した「ヒメイワダレソウ」とした。
草抑制効果の点で最適な工法とはいえない結果となった。
表-6
カバープランツ最適土壌の検討実験結果
7月15日
植栽後32日目
6月13日
植栽日
客
土
ヒ
メ
植 被 率 :
イ
雑 草 割 合 :
ワ
ダ
レ
ソ
ウ 除
草
剤
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
9月以降
2%
0%
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
18%
3%
人
力
除植 被 率 :
草雑 草 割 合 :
の
実
施
2%
0%
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
26%
26%
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
表-7 カバープランツ最適土壌の検討実験結果
雑草抑制効果
客土
除草剤
×
×
雑草繁茂が著しい
評価
×
×
7%
93%
4%
96%
5.3.2 雑草抑制効果のある工法の選定
堆砂土による客土と除草剤散布による方法で、雑草抑
制効果が確認できなかった結果に基づき、
表-8 のとおり
工法を追加して再実験を実施した。
5.3.3 浄水場発生土の雑草抑制効果
本試験で使用する客土は、事業所のユーザーである行
田浄水場の浄水場発生土を使用することとしている。
浄水場発生土とは、浄水場の浄水処理過程で排出され
方法 1 として、客土材に行田浄水場の浄水場発生土を
る泥を脱水処理、破砕したものである。「廃棄物の処理
使用することとした。本取り組みを介してユーザーとの
および清掃に関する法律」で汚泥として産業廃棄物に指
連携が図れること、浄水場発生土を使用することで地球
定されているが、有価物として売却することで当該法律
環境の循環サイクルが確立できること、さらに、一般の
の適用外としており、100 円/㌧で販売されている。発生
購入土と比較して安価であることが選定理由である。
量は 15~16 ㌧/日程度と大量であり、行田浄水場からも
方法2として、
防草シートによる雑草抑制を検討した。
浄水場発生土の積極的な活用が期待されている。また、
表土上に防草シートを張ることで地中からの雑草を抑制
浄水場の土を利用することは、地球環境の循環サイクル
するもので、価格や性質の異なる 2 種類のシートで試験
を確立することでもある。
浄水場発生土の成分は、大きく2つに分けられる。
を実施した。
方法 3 として、土壌pH を調整する方法を検討した。ヒ
メイワダレソウは、一般的な草種と比較してpH 適応幅が
広いという特徴を持つ。そのため、消石灰散布により土
壌pH をアルカリ性とすることで、雑草を抑制する方法を
①
浄水場が取水している河川水に含まれている成
分
② 浄水処理過程に使用する水処理薬品に由来する成
分
①の成分は河川上流の地層等に影響される自然界由来の
検討した。
なお、植種は前回実験結果より最適種として選定した
もので、土砂と同一と考えられるが、②の成分は、主に
「ヒメイワダレソウ」とした。また、比較として、「除
凝集剤のアルミニウムであり、その点で一般的な土砂と
草剤+耕起」と「無処理」試験も同時に実施した。
物理的・科学的性質が若干異なる。
本試験の実施にあたり、浄水発生土を客土として使用
表-8
雑草抑制効果の検討実験項目
方 法
方 法 の 詳 細
方法1 表土はぎ+客土 浄水発生土による客土、10㎝で実施
方法2 防草シート
通根性・遮光率99%、造園用根巻き
シートの2種類で実施
方法3 土壌pH調整
消石灰により土壌をアルカリ性とする
することで、雑草抑制効果を確認することができた。同
時に、植栽したヒメイワダレソウの成長スピードも遅く
はなるが、繁殖力旺盛な植物のため、生育を確認するこ
とができた。
実験結果は、表-9 および表-10 の通りである。最も
雑草抑制効果があったのは、植栽 87 日目でも雑草割合が
0%である「表土はぎ+浄水場発生土による客土」であっ
た。しかし、植栽 64 日目の植被率は 33%であり、防草シ
ートと比較して、繁殖速度が遅いという結果となった。
ヒメイワダレソウの成長時期は、一般的に 4 月中旬頃
~9 月末頃まで(関東地方)である。繁殖速度が遅い場合、
9 月末までに地表を覆う時期を想定して早めに植栽する
必要があり、植栽時期の制約が大きい。そのため、表面
被覆に要する時間の短縮方法を検討する必要がある。
写真-7 浄水場発生土の脱水処理状況 2)
表-9 カバープランツ最適土壌の検討実験結果
表
土
は
ぎ
+
客
土
4月28日
植栽日
7月1日
植栽後64日目
7月24日
植栽後87日目
4%
0%
33%
1%
100%
0%
5%
0%
99%
1%
85%
15%
5%
0%
41%
59%
0%
100%
3%
0%
8%
92%
0%
100%
4%
40%
0%
100%
0%
100%
10㎝
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
通根性・遮光率99%
ー
防
草
シ
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
ト
造園用根巻きシート
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
除草剤+耕起
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
無処理
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
表-10
カバープランツ最適土壌の検討実験結果
表土はぎ+客土
(浄水場発生土)
防草シート
除草剤+耕起
無処理
10㎝
通根性・遮光率99%
造園用根巻きシート
△
○
△
×
×
植栽64日目
植被率33%
植栽64日目
植被率99%
植栽64日目
植被率41%
植栽64日目
植被率8%
植栽64日目
植被率0%
○
△
×
×
×
植栽87日目
雑草割合0%
植栽87日目
雑草割合15%
植栽87日目
雑草割合100%
植栽87日目
雑草割合100%
植栽87日目
雑草割合100%
○
×
○
○
○
約190円/m2
約560円/m2
約160円/m2
約40円/m2
0円/m2
○
×
×
×
×
繁殖速度
雑草抑制効果
経済性
(施工費・直工)
評価
※施工費には、苗代や植栽費を含んでいない。
5.3.4 表面被覆時間を短縮する工法の選定
浄水場発生土を客土材として使用した場合、雑草抑制
また、客土材として浄水場発生土に水路堆砂土を混合
効果があるが繁殖速度が遅いため、表面被覆に要する時
することにより、繁殖速度が速くなることが分かった。
間の短縮方法について表-11 のとおり検討した。
ただし、同時に雑草割合も増加するため、雑草抑制効果
方法 1 として、施肥を検討した。なお、施肥は、植栽
時にカバープランツ根元に実施することで、他の雑草へ
と繁殖速度とを総合的に検討した結果、浄水発生土:水
路堆砂土=50:50 が最適土壌であると判断した。
の効果を軽減させることとした。
方法 2 として、水路堆砂土の活用を検討した。平成 20
5.3.5 カバープランツ最適土壌の決定
年度に実施した試験によって、水路堆砂土によりある程
以上の実験結果から、工法を「表土はぎ 10 ㎝+客土 10
度の繁殖速度が得られていることを確認済みであること
㎝+施肥」とし、客土材として「浄水場発生土:堆砂土
や、事業所で毎年度発生するため、材料として常に使用
=50:50」(客土 1)あるいは「浄水場発生土」(客土 2)
可能なことが選定理由である。雑草抑制効果を確認でき
を使用する方法を最適土壌と判断した。(表-14)
た浄水場発生土と水路堆砂土を混合することによる時間
客土1は繁殖スピードが早く、40 日程度で地表面をヒ
メイワダレソウで覆うことができる。水路堆砂土等の現
短縮方法を検討した。
場発生土が利用できる場合に採用可能な工法である。
表-11
表面被覆時間を短縮する工法一覧
方 法
方法1 施肥
方 法 の 詳 細
植栽時にカバープランツ根元に実施
水路堆砂土の 水路堆砂土と浄水発生土の混合土
方法2
活用
(0:100,25:75,50:50,75:25,100:0)を使用
客土 2 は、雑草抑制効果が高いが、繁殖スピードが遅
いため、時間に余裕のある春~夏植えの場合や、水路堆
砂土が利用できない条件時に採用するのが望ましい。
なお、ヒメイワダレソウは、耐アルカリ性に強いとい
う特徴を持っているため、当初、土壌pHをアルカリ側
に調整して雑草を抑制する実験も視野にいれていた。し
かし、浄水場発生土による雑草抑制効果が想定以上に高
実験結果は、表-12 および表-13 の通りである。植栽
後25日目の植被率で比較したところ、
肥料無しと比較し、
肥料有りの植被率が高いため、施肥により繁殖速度が速
くなると判断した。
く、pH管理の必要が生じなかったため、本実験では実
施するに至らなかった。
表-12
6月12日
植栽日
(浄土:堆砂土)
表面被覆に要する時間短縮結果
7月7日
植栽後25日目
6月12日
植栽日
(浄土:堆砂土)
0:100
7月7日
植栽後25日目
25:75
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
肥料無
4%
0%
肥料有
3%
0%
肥料無
38%
9%
肥料有
38%
10%
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
50:50
肥料無
5%
0%
肥料有
5%
0%
肥料無
36%
6%
肥料有
40%
12%
肥料無
4%
0%
肥料有
4%
0%
肥料無
21%
0%
肥料有
22%
1%
75:25
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
肥料無
4%
0%
肥料有
3%
0%
肥料無
25%
4%
肥料有
30%
2%
肥料無
5%
0%
肥料有
5%
0%
肥料無
19%
0%
肥料有
23%
0%
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
100:0
植 被 率 :
雑 草 割 合 :
表-13
水路堆砂土の活用
(浄水場発生土:水路堆砂土)
施肥の有無
0:100
表面被覆に要する時間短縮結果
25:75
50:50
75:25
100:0
無
有
無
有
無
有
無
有
無
有
○
○
○
○
△
○
△
△
△
△
植栽25日目
植被率38%
植栽25日目
植被率38%
植栽25日目
植被率36%
植栽25日目
植被率40%
植栽25日目
植被率25%
植栽25日目
植被率30%
植栽25日目
植被率21%
植栽25日目
植被率22%
植栽25日目
植被率19%
植栽25日目
植被率23%
△
×
△
×
○
○
○
○
○
○
植栽25日目
雑草割合9%
植栽25日目
雑草割合10%
植栽25日目
雑草割合6%
植栽25日目
雑草割合12%
植栽25日目
雑草割合4%
植栽25日目
雑草割合2%
植栽25日目
雑草割合0%
植栽25日目
雑草割合1%
植栽25日目
雑草割合0%
植栽25日目
雑草割合0%
△
×
△
×
△
○
△
△
△
△
繁殖速度
雑草抑制効果
評価
表-14
カバープランツ最適土壌の決定
工 法
「表土はぎ10㎝+客土10㎝+施肥」
選 定 条 件
特 徴
客土1 浄水場発生土:水路堆砂土=50:50
水路堆砂土等の現場発生土
繁殖速度が速い
が利用可能な場合
客土2 浄水場発生土
春~夏植えの場合
雑草抑制効果が高い
6. 地域・ユーザーと連携した管理地への適用
また、水路を生活の一部としてより近い存在として認
カバープランツ植栽実験結果を踏まえ、管理地である
識し、地域の財産とするためには、機構だけでなく、地
見沼代用水路十六間堰周辺での植栽を実施した。植栽直
域と一体となって取り組みを実施していく必要がある。
後と植栽 42 日後の状況は写真-8 の通りである。カバー
そこで、管理地への適用にあたっては、地域・ユーザー
プランツ植栽による雑草抑制効果が発揮されており、管
と共同で増殖・植栽を実施した。(写真-9、表-15)
理地への適用も実験結果を反映したものとなっている。
植栽直後
植栽 42 日後
(7 月 16 日)
(8 月 27 日)
写真-8
改良区等と共同で実施した植栽状況
表-15
実施日
参加者
写真-9
増殖・植栽の実施日と参加者
増 殖
植 栽
5月28日
7月16日
22名
25名
見沼代用水土地改良区:5名 見沼代用水土地改良区:3名
地域住民等:11名
地域住民等:12名
機構職員:6名
機構職員:10名
改良区等と共同で実施した植栽状況
7. カバープランツ活用による除草費用削減効果
して増殖・植栽を実施していくこととし、カバープラン
ツ苗代及び植栽費は考慮していない。
カバープランツ活用による施設整備を実施すること
で、花を咲かせることによる景観の向上、地肌を覆うこ
とによる雑草抑制効果については、前述した通りである。
ここでは、除草費用縮減効果について検証を実施する。
カバープランツの活用による、除草費用の縮減効果は
以下の通りである。なお、今後も地域・ユーザーと連携
○ 除草工 約 30 円/m2(直工)
(除草+収集+運搬費)
○ カバープランツ植栽 約 190 円/m2(直工)
(表土はぎ+客土(購入土)+運搬費)
この前提で検討すると、計算上は 7 年間でイニシャル
カバープランツによる施設整備の実施は、コスト縮減
+ランニング費用で整備分が逆転し、コスト縮減効果が
効果、水路景観の向上効果と併せて、環境の向上効果(浄
発揮される。なお、カバープランツの維持管理に要する
水場発生土及び水路堆砂土の再利用)、また、地域やユ
手間は生じないものと考えており、今後継続して実施す
ーザーとの共同植栽作業を実施することにより、地域に
る中で検証していきたい。
おける水路(機構)に対する意識向上に役立つ取り組み
また、本件の取り組みは、これらのコスト縮減効果に
加え、水路沿いに花を咲かせ、雑草を抑制することによ
である。
今後、このような取り組みを継続して実施していくた
めに、本取り組みの趣旨を地域やユーザーに説明すると
ってもたらされる景観向上効果もある。
ともに、共同植栽に対する協力の呼びかけを積極的に実
8.
まとめ
施していきたい。「カバープランツ植栽による変化」を
地域に見てもらうことで、「水路(機構)の変化」も見
本実験によって、カバープランツによるコスト縮減と
ていただく場となれば幸いである。
景観へ配慮した施設整備を行うためには、表-16 の条件
また、将来的には、水路沿いにヒメイワダレソウを植
で植栽を実施することが最も効果的であるという結果と
栽するのに併せて、現在の有刺鉄線付きフェンスを間伐
なった。また、管理地への適用も実験結果が反映されて
材フェンスに更新し、人々に機構水路を水辺空間として
いる結論となった。
楽しんでもらえるような施設整備に取り組んでいきたい
表-16
植 種
と考えている。(写真-10)
最適施設整備方法
最後になりましたが、本件を推進するにあたり、多大
「ヒメイワダレソウ」
な助言、指導を頂きました埼玉県農林部農村整備課、埼
「表土はぎ10㎝+客土10㎝+施肥」
工 法
玉県行田浄水場、社団法人 埼玉県農林公社、見沼代用
客土1
浄水場発生土:水 水路堆砂土等の現場発生土
路堆砂土=50:50 が利用可能な場合
客土2
浄水場発生土
春~夏植えの場合
写真-10
1)グラウンドカバープランツ (社)日本植木協会
ヒメイワダレソウ p190
2)行田浄水場汚泥処理施設 埼玉県企業局
パンフレット表紙より抜粋
ます。
施設整備実施前後のイメージ
参考文献
シバザクラ p238
水土地改良区、地域住民の皆様へ心より感謝の意を表し
Fly UP