...

平和堂が

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

平和堂が
平和堂は地域の未来のために、
さまざまな活動に取り組んでいます。
子どもたちに地球環境の大切さを教える
「平和堂エコピースクラブ」、
地域に緑を育む「平和の森づくり」、
平和堂はこれからも地域の皆様とともに、
豊かな未来を築いていきます。
年10月9∼10日のツアーでは
次世代を担う子どもたちの健康で豊かな人間性を育むた
「三色食品群」や「食事バランス
めに、食に関する知識と食を選ぶ力を身につける
「食育」が国
ガイド」
などの説明をしました。小
学校3年生の生徒さんから、
「野
民運動として推進されています。
菜に興味を持つようになりまし
平和堂は、食を通してお客様の健康を応援する活動を当社
アル・プラザ富山
のCSR
(企業の社会的責任)
と捉えています。2005年12月
久成 美枝
た、楽しかったです」
という感想を
いただき、
うれしかったです。
これからも、
「 食育」の実践を
に社内に平和堂食育活動推進委員会を設け、
「 栄養のバラン
通じて、地域の皆様とのつながり
を深めていきたいと思います。
スがとれた食事、食品の生産地と協力した農作物の収穫、食
事の場での家族や仲間とのコミュニケーションを通じて、食に
● 美味食彩
関する知識や技術を身につけていただくこと」を目的として、
毎月「食」に関するテーマを決
めて「美味食彩」
を発行し、店頭
で配布しています。4月には朝
ごはんの重要性、5月には食の
安全のしくみとキーワードを解
説しました。
4つの食育活動を柱に推進しています。
平和堂の食育活動宣言
∼平和堂4つの食育活動∼
1.
「小学校が行う食育活動」の支援活動
※1
管理栄養士が講師を務める
「5ADAY
(ファイブ・ア・デイ)
スーパーマーケット食育体験ツアー」、平和堂食育活動イン
ストラクターによる
「スーパーマーケット食育体験ツアー」
を
実施しています。
2.
「地産地消・農業食育体験」活動
● 5ADAYスーパーマーケット食育体験ツアー
野菜や果物に含まれる栄養やバランスの良い食事の重要性に
ついて、お買い物の疑似体験やクイズを通じて楽しみながら
学べます。2007年度は6小学校13クラス約400名にご参加
いただきました。
● 農業食育体験ツアー
2007年度は延べ約120名にご参加いただき、スウィート
コーンとかぼちゃの植え付けから、草取り、収穫まで、
5∼7月
の3ヵ月間にわたって体験していただきました。
株主・投資家
そして、社員と地域の皆様の子育てを応援する
「子育て支援」。
食育体験ツアーのインストラ
クターを担当しています。2007
地域社会
次世代の健康を応援する
「食育活動」、
“つながり”を大切に「食育活動」を推進
お客 様
できること
食を通じて次世代の健康を応援します
● スーパーマーケット食育体験ツアー
各店舗の青果担当者などが食育インストラクターとなり、近隣
の小学生をお迎えして実施しています。2007年度は7小学校
20クラス約700名にご参加いただきました。
未来のために
平和堂ができること
未来のために
平和堂が
食育活動
経営者緒言/
コーポレート・ガバナンス
特集
● 料理教室
農産物の植え付けから草取り、収穫までを体験する
「農業食
2007年度は12のテーマで料理教室を開催。
9月には「日本
のおいしいを次世代に伝えよう」
をキャッチフレーズに
「おじい
ちゃん・おばあちゃんと作る料理教室」を開催し、小学生とそ
の祖父母12組24名にご参加いただきました。
育体験ツアー」、
「産地収穫食育体験ツアー」では、お客様が
産地で農業を体験し、生産者との交流を図ります。
3.
「食に関する情報提供」活動
「家族そろっての食事が『食育』
につながる」
という考えのも
と、食品メーカーと連携して、親子料理教室やお母さんのた
お取 引 先 様
「産地収穫食育体験ツアー」参加者の感想
めの料理教室を開催しています。
トマトやナスを作るのはすごく大変なんですね。
これからは、
農家の
4.
「伝統食文化の啓発」活動
人のことを思い出しながら、
野菜を味わって食べようと思います。
栄養のことや、食に関する文化、
これまで大切に受け継がれ
息子はかぼちゃが嫌いだったのですが、最後の食事会では、
自分か
てきた伝統の調理法などを紹介した冊子「美味食彩」を、毎
ら食べていました。
土に触れることって、
大切なんですね。
月発行しています。
りんごの収穫を、親子ともども初めて体験しました! 生産者の
方々の苦労を思いながら、
ひとつひとつりんごを収穫しました。
食育活動宣言HP
社
員
http://www.heiwado.jp/syokuiku/
※1 5ADAY
(ファイブ・ア・デイ)
:アメリカで生まれたグローバルな健康推進運動
のことで、毎日の生活で不足しがちな「1日5皿以上の野菜と200グラム
以上の果物を食べましょう」をスローガンにしています。
● 産地収穫食育体験ツアー
7
CSR Report 2008
環
境
野菜・果物がどのように育てられているかを、実際に「見て、
触って、食べて、楽しく語らう」産地収穫食育体験ツアーを、
2007年度は9つの生産地で開催し、約330名にご参加いた
だきました。
CSR Report 2008
8
未来のために平和堂ができること
平和の森づくり
子育て支援
子どもたちと考える「環境にいいお買い物」
地域に豊かな緑を─1,000本を植樹
温かい目で社員の子育てを見守る
今後も出産・育児・介護などライフステージによって異なる働き
平和堂は2007年度から、
地域の小学生を対象にした環境学
平和堂は、2007年度、創業50周年事業の一環として森林
平和堂は、次代を担う子どもたちの健やかな成長を願い、
方に柔軟に対応することで、
働きがいのある職場を築き、
やりが
習
「平和堂エコピースクラブ」
を開催し、
店舗でのお買い物の疑
保全活動「平和の森づくり」
をスタートさせました。
この活動は、
その親である社員が家庭と仕事の両立を図りやすいよう、
いを持ってそれぞれの能力を発揮できる環境を整えていきます。
「社員みんなが汗をかき、将来にわたって形に残る」社会貢献
だいています。
このプログラムは
「NPO法人環境市民」
と共同で
活動として実施するものです。その第一歩として、2007年11
推進しています。
地域のお母さんの出産、育児をサポート
「環境
開発し、
食べ物の
「旬」
やフードマイレージ※1をもとにした
月22日、平和堂の社員とその家族100名が、滋賀県守山市に
教育人事部内に設置しているワークライフバランス推進
平和堂は、お客様が出産や育児、妊婦の健康生活について
ある
「びわこ地球市民の森」
において、1,000本の苗木を植樹
チームが中心となり、2005年4月から、次世代育成支援対策
気軽に相談できる場として、無料の「育児・妊産婦健康相談会」
※2
に配慮した食べ物の選びかた」
、
3R
を基本とした
「ごみを減ら
を
※2
しました。
推進法に則って、
「ゆとりライフ制度」 の拡充を進めてきまし
を定期的に実施しています。
このプログラムを通して日々のお買い物が、
お店
(企業)
の活動
植樹後も、平和堂の社員が下草刈りなどの作業に携わり、森
た。育児休業適用期間を子どもが満2歳になった月度までに延
この相談会は、地域で活躍する公的資格を持つ助産師が
や、
環境問題とどうつながっているかを知り、
「環境にいいお買い
の育成に取り組む計画です。
また、
この活動の対象地域を滋賀
長し、短時間勤務制度の適用期間を子どもが小学校に就学し
中心に、無料で出産や育児に関する相談を受けるもので、
物」
の実践につなげてもらいたいと考えています。
2008年度は
県以外の出店エリアにも広げ、
これからも継続して取り組んで
た5月15日までに延長しました。
さらに、2007年5月からは、
(財)いしかわ子育て支援財団、
( 社)日本助産師会滋賀支部、
広く参加を募り、
より多くの小学生にご参加いただく予定です。
いきます。
男性の育児休業の促進を目的として、育児休業の最初の5日
(社)大阪府助産師会枚方支部、
(社)
日本助産師会兵庫県支部
※1 フードマイレージ:食料の輸送距離のことで、重量×距離で表されます。
間を有給としました。
この取り組み以降、正社員・パート社員を
などとの連携で運営しています。
※2 3R:廃棄物の削減の優先順位を表す言葉で、
リデュース
(減らす)、
リユース
含め、出産者の95%を超える人が育児休業制度を利用し、
※1 ワークライフバランス:仕事と私生活を両立させ、豊かな職業人生を築こう
ほぼ全員が復職しているほか、男性の取得者も出ています。
※2「ゆとりライフ制度」
:社員が子育てや介護などの理由で通常の勤務が困難
(再利用)、
リサイクル(再資源化)のこと。
● 平和の森づくり
みは以下の平和堂ホームページで受け付けています。
http://www.heiwado.jp/eco/katsudo.html
という考え方。
になった場合、休職、短時間勤務、再雇用を可能とする平和堂独自の制度。
社長による記念植樹のあと、参加者が、
コナラ・アベマキ・ヤマ
モミジなど8種類の広葉樹の苗木を、慣れない手つきながら、
一生懸命に植えていきました。
地域社会
「平和堂エコピースクラブ」の資料請求・お問い合わせ・お申込
お客 様
すお買い物のしかた」
が、
楽しく学べる内容となっています。
未来のために
平和堂ができること
※1
似体験や、
クイズラリーを体験しながら環境について学んでいた
職場環境の整備を中心に社員のワークライフバランス
経営者緒言/
コーポレート・ガバナンス
平和堂エコピースクラブ
妻への“感謝の気持ち”でいっぱいに
3人めの子どもが生まれ、
「生涯最
身近な行動が地球環境保護に
後の機会」
と思い、育児休業を取得
が現実となりつつある今、平和堂の環
驚き、家事、育児は、会社の仕事以上
境学習担当者として、
また1人の親とし
に段取りが大切だと実感しました。
て、子どもたちのために何ができるの
子どもとふれあう時間をたっぷり
か、
日頃から考えています。
とることができ、妻への感謝の気持
「平和堂エコピースクラブ」で、身近
教育人事部
教育課
な行動が地球環境の保護につながるこ
総務部
環境推進室
とを子どもたちに学んでもらい、その
ことをご家庭に帰って話してもらうこと
で、家族で環境について考えていただ
くきっかけにもなればと思います。
ちがこれまで以上に大きくなって、
良かったと思います。
● 育児・妊産婦健康相談会
親・子・孫の3代で参加
2007年度は「育児・妊産婦健康相談会」を24店舗で、延べ
1,159回実施し、身近に相談相手がいないお母さん方にも
喜ばれています。
私の父と娘も一緒に、親・子・孫の3
代で、植樹に参加しました。娘より少し
お取 引 先 様
橘 淳子
福田 正博
株主・投資家
しました。
1日の時間の過ぎる速さに
地球温暖化による地球環境の危機
背の低い苗木を植え、
「 大きくなった
ら、
また見に来ようね」
と、
父と娘が約束
していました。
ゆとりライフ制度利用者数の推移
このような活動は、私たち平和堂に
(名)
とっても、未来を担う子どもたちにとっ
80
ても、
とても大切なものだと思います。
●育児休職制度 63
60
40
●短時間勤務制度
26
20
● 滋賀労働局優良賞を受賞
● 平和堂エコピースクラブ
9
CSR Report 2008
アル・プラザ野洲
総務主任
野々村 利哉
2007年10月に、当社の育児支援施策や制度利用者の多さが
評価され、
「 均等・両立支援推進企業表彰(ファミリーフレンド
リー企業部門)
」
の滋賀労働局優良賞を受賞しました。
写真 左:滋賀労働局長 小林 健 様
右:常務取締役 管理本部長 古川 幸一
● 次世代認定マーク
(くるみん)
2007年5月、次世代育成に向けて積
極的に子育て支援に取り組んでいる
企業として、滋賀県で初めて滋賀労働
局長の認定を受けました。
0
14
2005
2006
21
2007(年)
環
境
専用のワークシートを使ってゲーム感覚で楽しく
「環境
にいいお買い物」
を学べるプログラムです。2007年度
は3団体60名にご参加いただきました。
社
員
52
48
CSR Report 2008
10
Fly UP