...

4 July 2009 展覧会のご案内 鈴 木 た か し

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

4 July 2009 展覧会のご案内 鈴 木 た か し
鈴 木 た か し
Ta k a s h i S U Z U KI
展覧会のご案内
COLOUR HAZE
13 June - 4 July 2009
reception for the artist : 6 月 13 日 ( 土 ) 17: 00 ∼
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
展覧会名: COLOUR HAZE
作家:鈴木たかし / Takashi SUZUKI
会期:2009 年 6 月 13 日 ( 土 ) - 7 月 4 日 ( 土 )
O p e n : 水曜 日 ー 土 曜 日 1 2 : 0 0 - 1 8 : 0 0 [ C l o s e : 日 月 火 祝 ]
会場: クンストバウ|東京
東京都中央区日本橋本町 2-6-13 山三ビル地階
問合せ先: クンストバウ|東京
Tel 03-6666-5900
E-mail [email protected]
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
東京での個展は 21 年ぶりになる、当時は壁の立体を造っていた。立体から平面に移
行しはじめたのは 15 年くらい前だった。いわゆる interesting shape( おもしろいか
たち ) を探る事に興味がうすれ作品がよりミニマルになっていった。ある日息子のお
もちゃのカラーが日に透けるのを見て、そのイルミナンスに魅了された。思い切って
マテリアルをレジンに変えてそれを試みる事にした。そのあたりから かたち から
興味はカラーになった。かたちはもういい、いつでも出来ると思った。
以来、かたちを探るためのスケッチは不要になる。そして一挙に立体から平面に移っ
ていった。カラーはかたちの様に考える事はできないので、カラーのイメージが来る
まで待つしかない。どっかから こんなカラーはどう みたいにやって来る。それは
かならず起こる。
今も同様で待つことからはじまる。一点出来上がるとそこで次のカラーがイメージす
るまで待機する。あるカラーを決めるとまずイメージに近いものを塗ってみる。いつ
も一発では決まらない。自分の求めるものに近くなるまで何度も調整する。そしてし
ばらく放っておく、そしてまたしつこく調整する。そのシークエンスで作品が仕上がっ
ていく。それが僕の芸の術。
鈴木たかし 2009 年 4 月
展示風景 2009
左 : TS0913 Acylic on canvas 2009
右 : TS0914 Acylic on canvas 2009
鈴木たかし 略歴 (1990 年以降 )
1948
1982
1987
1992
1998
2000
2001
2005
広島に生まれる
チェルシー美術大学彫刻科卒業、ILEA 奨学金、ロンドン
広島市並木通り総合デザイン担当、ジャパンベストストリート 87、広島市長賞、その他受賞
アネリー・ジュダ奨学金、ロンドン
チェルシー美術大学客員講師、ロンドン
アートオンザリバーサイド、コンペ 1 等入選、サウスシールド、イギリス
サリーインスティテュート美術大学客員講師、サリー州、イギリス
エディンバラ美術大学客員講師、エディンバラ、スコットランド
個展
1990 「今日の作家展」アンジェラフラワーズギャラリー、ロンドン
1991 ベンジャミンローズギャラリー、ロンドン
1992 ギャラリーヤマグチ、大阪
1993 ベンジャミンローズギャラリー、ロンドン
1994 アンジェラフラワーズギャラリー M、ロンドン
1996 ギャラリーヤマグチ、大阪
1997 「Static Field」ギャラリー A、ロンドン
1998 ロフトギャラリー、グラスゴー、スコットランド
1999 宮森洋一郎ギャラリースペース、広島
2001 スレードギャラリー、ロンドン大学
ギャラリーニクラスボンバルタ、ロンドン
「Colour Field 1」コンピューターアニメイション、ギャラリーヤマグチ、大阪
2002 「Colour Field」ギャラリーヤマグチ、大阪
2003 「Colour and Notes」ギャラリーニクラスボンバルタ、ロンドン
2004 ギャラリーヤマグチ クンストバウ、大阪
2005 スリーパーギャラリー、エジンバラ、スコットランド
「プリント展」ギャラリーヤマグチ クンストバウ、大阪
2006 ギャラリーニクラスボンバルタ、ロンドン
2007 「Colour Sonata」ギャラリーヤマグチ クンストバウ、大阪
「Sculpture and painting」NSA、広島
2008 バルタ・コンテンポラリー、ベリンダ・キャドベリー、ロンドン
2009 「Colour Haze」クンストバウ 東京、東京
グループ展
1990 「Work on Paper」ベンジャミンローズギャラリー、ロンドン
1991 「Small is Beautiful」フラワーズイースト、ロンドン ( 同 ’93,’98,’99)
第 1 回野外彫刻展、レガーノ、イタリア
1992 NICAF 現代アートフェア、ギャラリーヤマグチ、横浜
第 10 現代アートフェア、大阪現代美術センター、ギャラリーヤマグチ主催
1993 「Metal works」ギャラリーヤマグチ、大阪
1994 アンジェラフラワーズギャラリー M、ロンドン
ブルーギャラリー、ロンドン ( 同 ’96)
1996 「Print Show」アンジェラフラワーズギャラリー、ロンドン
1997 3 人展、ブルーギャラリー、ロンドン
「Summer Show」ギャラリーヤマグチ、大阪
1998 「Secret」王立美術大学 (RCA)、ロンドン ( 同 ’99,’00,’01,’02,’03)
マッキーギャラリー、ニューヨーク
「Print Show」ロフトギャラリー、グラスゴー、スコットランド
2000 「Mondrian Echo」モンドリアン美術館、オランダ
2 人展、ジョンカーター、ギャラリーヤマグチ、大阪
ホフマンギャラリー、フライドベルグ、ドイツ
「Self Portrait」フラワーズイースト、ロンドン
2001 ギャラリーニクラスボンバルタ、ロンドン ( 同 ’02,’03,’04)
シュランバーガーアートプロジェクト、ケンブリッジ、英国
ヒロシマアートドキュメント 2001、広島
「Still Life」フラワーズイースト、ロンドン
2002 Art in CASO「Portal」ギャラリーヤマグチ、大阪
「Work on Paper」王立美術大学 (RCA)、ロンドン
「Voyage」フラワーズイースト、ロンドン
「Bike」Art Space、ロンドン
「ミニマルアートと中国骨董品」ベリンダカーター Studio、ロンドン
2003 Art in CASO、ギャラリーヤマグチ、大阪
「War and Peace」フラワーズセントラル、ロンドン
2004 バーゼルアートフェア、ファナール、バーゼル、スイス ( 同 ’05,’06’08)
2005 「Kareidoscope」大阪現代美術センター、大阪
「ARTOM 60」旧日本銀行広島支店、広島
2006 3 人展、フィルシムズ + インゴミラー、ロンドン
2007 アートアムステルダム、アムステルダム、オランダ
「signes du Japon」エスパスファナール、スイス
「Summer Acrochage」ギャラリーニクラスボンバルタ、ロンドン
2008 「Acrochage」バルタ・コンテンポラリー、ロンドン
2009 「Tactile Vision」スルーべギャラリー、アムステルダム、オランダ
press release
Ta k a s h i S U Z U KI
COLOUR HAZE
13 June - 4 July 2009
reception for the artist : 6
) 17: pm ~
June 13th at 5:00
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
Solo exhibition in Tokyo after an interval of 21 years.
Suzuki's style of artwork gradually shifted from the
solid on a wall at that time to the plane work. Today,
the focus point of his creation is at the color and the
work is composed of the color sequence.
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
TAKASHI SUZUKI Biography
1948
Born in Hiroshima, Japan
1987
Designed Namiki Street, Hiroshima,
1982
Studied sculpture at Chelsea School of Art, London
Awarded Annely Juda Scholarship, London
2000
1st prize in competition, Art on the Riverside, South Sheilds, England
1998
2001
2005
installation view 2009
awarded The best Street Japan 1987
1988
Visiting Lecturer at Chelsea College of Art and Design, London
Visiting Lecturer at Surry Institute of Art and Design, England
Visiting Lecturer at Edinburgh College of Art, Scotland
Visiting Lecturer at Kinki University, Hiroshima, Japan
One Man Exhibitions 1990 onwards
1990
Angela Flowers Gallery, Artist of the Day, chosen by Nigel Hall, London
1992
Gallery Yamaguchi, Osaka, Japan
1991
1993
1994
1996
1997
1998
1999
2001
Benjamin Rhodes Gallery, London
Angela Flowers Gallery M, London
Gallery Yamaguchi,Osaka, Japan
Gallery A,Static Field,Installation, London
The Loft Gallery,Glasgow, Scotland
Gallery Yoichiro Miyamori, Hiroshima, Japan
The Slade Gallery, University College London
Gallery Yamaguchi, Colour Field, Osaka, Japan
2004
Gallery Yamaguchi Kunst Bau, Osaka, Japan
2005
Sleeper Gallery, Edinburgh, Scotland
2008
Bartha Contemporary, with Belinda Cadbury, London
NSA, Sculpture and Painting, Hiroshima, Japan
1993
1994
2001
2002
Kunst Bau Tokyo, Colour Haze, Tokyo, Japan
Group Exhibitions
1992
2000
Gallery Yamaguchi Kunst Bau, Print Show, Osaka, Japan
Gallery Yamaguchi Kunst Bau, Colour Sonata, Osaka, Japan
1990
1991
1998
Gallery Niklas Von Bartha, Colours and Notes, London
2007
2009
1996
1997
Gallery Niklas Von Bartha, London
Gallery Yamaguchi, Colour Field 1,computer animation, Osaka,Japan
2002
2003
TS0913 Acylic on canvas 2009
TS0914 Acylic on canvas 2009
Benjamin Rhodes Gallery, London
1990 onwards
Work on Paper, Benjamin Rhodes Gallery, London
Small is Beautiful, Flowers East, London,( 93,98,99 )
1st International Small Sculpture Exhibition, Legano, Italy
NICAF International Contemporary Art Fair, G.Yamaguchi, Yokohama, Japan
10th Contemporary Art Fair, Osaka Contemporary Art Centre, G.Yamaguchi
Osaka, Japan
Metal Works, Gallery Yamaguchi, Osaka, Japan
Angela Flowers Gallery M, London
Blue Gallery, London,( 96 )
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
Angela Flowers Gallery, Print Show, London
3 man show, Blue Gallery, London
Summer Show, Gallery Yamaguchi, Osaka, Japan
Secret Exhibition, Royal College of Art, London,( 99,00,01,02,03)
Mackee Gallery New York
Print Show, The Loft Gallery,Glasgow, Scotland
Mondrian Echo, Mondrian Museum, Amersfoort, Holland
2 man show, Gallery Yamaguchi, Osaka,J apan
Gallery Hoffmann, Friedberg, Germany
Self portrait, Flowers East, London
Gallery Niklas Von Bartha, London,( 02,03,04 )
Schlumberger Art Project, Cambridge, England
Hiroshima Art Document 2001,Hiroshima,Japan
Still Life, Flowers East, London
Art in CASO, Potal,Gallery Yamaguchi, Osaka,Japan
Work on Paper, Royal College of Art, London
Voyage, Flowers East, London
Bike,Art Space, London
Minimal Art and Ancient China,Belinda Cadbury Studio, London
Art in CASO, Gallery Yamaguchi, Osaka, Japan
War and Peace, Flowers Central, London
Basel Art Fair, Atelier Editions Fanal, Basel, Switzerland,( 05.06,07,08 )
Kaleido Scope, Osaka Contemporary Art Centre, Osaka, Japan
ARTOM 60,Hiroshima Art Document 2005,Hiroshima, Japan
3 man show with Phil Sims and Ingo Meller, Gallery Niklas Von Bartha, London
Art Amsterdam, Gallery Niklas Von Bartha, Amsterdam, Holland
Sign du Japon, Espace Fanal, Switzerland
Summer Acrochage, Gallery Niklas Von Bartha, London
Acrochage, Bartha Contemporary, London
Tactile Vision, Slewe Gallery,Amsterdam, Holland
Fly UP