Comments
Description
Transcript
Technology Strategy Center
平成27年2月12日 未来を拓くNEDOの技術戦略 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術戦略研究センター長 川合 知二 技術戦略研究センターとは? Technology Strategy Center 技術戦略研究センター(TSC:Technology Strategy Center)は、調査・研究を 通じ、産業技術やエネルギー・環境技術分野の技術戦略の策定及びこれに基 づく重要なプロジェクトの企画・構想等に取り組む研究機関。 Goal • 戦略に基づく技術開発を通じてイノベーションを刺激・支援し、 産業に橋渡し。経済成長の加速を目指す。 Approach • 産学官との対話により、グローバル視点で最新の技術動向や 市場展望を把握。 • 先を見据えた中長期の技術戦略を分野毎に策定し、プロジェ クトを企画・構想。 2 技術戦略研究センター (Technology Strategy Center) Technology Strategy Center センター長 センター次長 調整課 ナノテクノロジー・材料ユニット 電子・情報・機械システムユニット 企画課 新領域・融合(IT・ロボット)ユニット 環境・化学ユニット フ ェ ロ ー 再生可能エネルギーユニット エネルギーシステム・水素ユニット センター長 NEDO本部 川合 知二 ミューザ川崎セントラルタワー マクロ分析ユニット 3 技術戦略研究センターのミッション Technology Strategy Center 4 技術戦略の策定方針 Technology Strategy Center フォーキャスティングとバックキャスティング及びポジション分析を 組み合わせた“オールキャスティング型” バックキャスティング フォーキャスティング (NEDO・大学・学協会等) 5 NEDO研究開発における「橋渡し」の基本ステップ Technology Strategy Center PM指名 技 術 戦 略 プ ロ ジ ェ ク ト 構 想 コンソーシアム (プロジェクト・ マネジャー) プロジェクト 基本計画 技術戦略研究センター シナリオ作成・作り込み (シナリオライターの顔) 公募 契約 企業 採択審査委員会 (意見聴取) 中小企業・ ベンチャー プ ロ ジ ェ ク ト 実 行 中 間 評 価 ・ 事 後 評 価 追 跡 調 査 プロジェクト推進部(他) プロジェクト・マネジメント (プロデューサーの顔) 産業への橋渡し (マネジャーの顔) 6 NEDOインサイド製品(100品目)の売上実績・予測 Technology Strategy Center NEDO 累積研究開発費 太陽光発電 ガスタービン 家庭用HP給湯器 家庭用燃料電池 風力発電 ブルーレイ関連製品 石炭火力・発電機・地熱 半導体・電子部品 MEMS 高性能セラミックス 廃棄物発電、燃焼炉 高性能工業炉 自動車関連 排水処理・土壌洗浄 その他 合計 市場創出の先駆者 国際競争力のブ-スタ- 累積売上実績 (~2012年度) 1,735 532 154 880 85 61 827 249 250 123 143 80 70 61 2,363 7,613億円 91,597 17,734 21,412 1,002 8,564 19,141 4,215 33,517 2,246 1,050 4,943 903 1,598 3,708 62,161 27兆3,791億円 幅広い分野の底上げ 環境・エネルギ-課題解決 累積売上予測 (2013~22年度) 215,735 45,441 44,040 21,840 17,774 17,419 3,633 88,396 10,126 1,050 5,235 1,063 48,482 7,271 162,874 69兆379億円 安心・安全・快適な生活実現 7 技術戦略立案の重点分野 Technology Strategy Center ポジション分析によって重点的に取り組むべき分野を選定し、技術 戦略を立案。 電子・情報・機械分野 ■ コンピューティング ■ 物性・電子デバイス ・・・ 新領域・融合分野 ■ 人工知能(AI) ■ ロボット(先端要素技術) ・・・ 環境・化学分野 ■ グリーン・サステイナブル化学 ■ 未利用熱有効活用 ・・・ ナノテクノロジー・材料分野 ■ ナノ炭素材料 ■ 構造材料 ・・・ エネルギーシステム・水素分野 ■ 水素 ■ 超電導 ・・・ 再生可能エネルギー分野 ■ 太陽光発電 ・・・ 8 技術戦略立案の重点分野 Technology Strategy Center ポジション分析によって重点的に取り組むべき分野を選定し、技術 戦略を立案。 ナノテクノロジー・材料分野 ■ナノ炭素材料 新領域・融合分野 ■ 人工知能(AI) 9 ナノ炭素材料 (技術開発動向) Technology Strategy Center ■諸外国の国家プロジェクト 国・地域 プロジェクト名または団体名 ■特許出願動向 (2000~2013累積) 研究費 ナノ炭素材 料の種類 EU Graphene Flagship 約1400億円 グラフェン 英国 Graphene Hub など 約103億円 グラフェン ドイツ The Innovation Alliance Carbon Nanotubes 約70億円 CNT 米国 ナノテク国家戦略に基づき DOD/DOEなどが各種研究 開発 詳細不明 CNTとグラ フェンを含 むナノ材料 韓国 Graphene Mat. And Comp., Commercialization Projectな ど 約510億円 以上 グラフェン 中国 国家重点基礎研究発展計画 (973計画) 非公開 グラフェン とCNT 約80億円 グラフェン 低炭素社会を実現する革新 的CNT複合材料開発プロ ジェクト/ナノ炭素材料実用 化プロジェクト 約120億円 CNTとグラ フェン 新学術領域研究/原子層科 学 約10億円 グラフェン シンガポール 日本 特別な名称はなし CREST/次世代エレクトロ ニクスデバイス創出に資す る革新材料・プロセス研究 1課題あたり 0.3~1億円 CNTとグラ フェンを含 むナノ材料 データベース:PatBase 台湾国籍, 1256, 4% 韓国国籍, 5596, 18% 中国国籍, 8476, 28% 日本国籍, 7003, 23% 米国国籍, 6295, 21% 欧州国籍, 1720, 6% ⇒過去、日本の特許出願シェアが高かったが、 近年漸減傾向。他国の追い上げが激しい。 ⇒諸外国はグラフェン研究に注力、日本では カーボンナノチューブ(CNT)が多い。 10 ナノ炭素材料 (世界市場規模) Technology Strategy Center ■ナノ炭素材料 ナノ炭素材料 2013年市場規模 2030年市場予測 CNT 32億円 660億円※ グラフェン 13億円 1,000億円 フラーレン 29億円 70億円 ⇒特にグラフェンについて、市場の 伸びが大きい。 ⇒応用先として期待される製品群 についても大きな市場が見込まれ る。 ■ナノ炭素材料の応用先 用途先 2013年市場規模 2030年市場予測 適用が期待されるナノ炭素材料 自動車用ケーブル 24,500億円 48,000億円 CNT PAN系炭素繊維 1,344億円 3,200億円 CNT 580億円 2,980億円 CNT 2,928億円 10,800億円 グラフェン 994億円 1,500億円 グラフェン 14,600億円 41,000億円 CNT・グラフェン 電気二重層キャパシタ 168億円 2,000億円 CNT・グラフェン LiB負極材 480億円 1,180億円 CNT・グラフェン ゴム・樹脂複合 圧力センサー 透明導電性フィルム RFトランジスタ 11 人工知能(AI) (応用技術の開発動向) Technology Strategy Center Google IBM Apple NEC シマンテック NTT 自動 運転車 医療・金融 アプリ 『Watson』 音声認識 アプリ 『Siri』 出入国管理 システム メールセキュリ ティサービス 東ロボくん (英語部分) (2012年~) (2011年~) (2012年~) (2009年~) (2011年~) (2014年~) センサー情報を 解析し、安全な 走行路を判定す る自動運転車 医師のがん治療 をサポートするシ ステム、個人の 資産運用助ける システム iPhoneに話しか けるだけで質問 に答える、発話 解析・音声認識 アプリ 一般学習ベクト ル量子化により、 180万人中95% の認識率、NIST 実施の顔認証評 価で連続世界一 多くのトラフィック をスキャンするこ とで自ら学習。よ り精度を高め、堅 牢なセキュリティ を提供 代ゼミセンター模 試(英語)に挑戦 した結果、偏差 値50.5を達成 脳型AI 論理・知識型AI 脳型AI 脳型AI 論理・知識型AI 論理・知識型AI 論理・知識型AI システム開発 費:7億~15 億ドル(推定) 開発費用:9億 ~18億ドル、 研究者数 1,500名 1.5億~2.5億 ドルでSiri社を 買収。 「NeoFace」販 売価格350万 円~、研究者 数国内700名 2,200円/年・ ユーザ NII運営費交付 金の内数、研 究者数30名 ⇒米国ではGoogle, IBMを中心に、大規模な研究資源を投下した応用技術開発が進んでいる。 12 人工知能(AI) (日本の国際競争力) Technology Strategy Center ■論文数順位 (1995-2014年) データベース:Web of Science 総数:2,849 検索:artificial-intelligence and knowledge ■特許出願数順位 (2000-2014年) データベース:Shareresearch 出願国:米国 Microsoft Corporation (US) 4 10 10 30 35 77 83 77 50 34 41 26 16 5 12 22 14 9 12 17 17 24 33 14 32 27 38 20 1 3 5 2 4 14 10 1 2 2 3 2 1 3 1 6 13 7 3 4 1 1 International Business Machines Corporation (US) Rockwell Automation Technologies, Inc. (US) Yahoo! Inc. (US) 1 2 6 6 3 2 6 7 3 2 Google Inc. (US) 2 Xerox Corporation (US) 1 1 1 2 3 3 3 5 5 5 4 4 2 2 1 1 3 2 1 2 3 5 4 5 3 2 1 1 2 1 2 2 3 14 1 2 1 2 Oracle International Corporation (US) 7 2 4 4 2 7 5 3 3 1 2 2 2 3 2 1 1 1 1 1 1 8 7 4 1 4 3 Siemens Medical Solutions USA, Inc. (US) Hewlett-Packard Development Company, L.P. (US) Numenta, Inc. (US) 1 9 2 2 6 4 2 1 Veveo, Inc. (US) 1 4 3 1 1 5 2 General Electric Company (US) 1 2 4 1 5 3 4 1 1 6 2 2 5 3 2 1 1 5 1 1 1 2 4 3 4 1 2 1 2 1 3 2 2 Sony Corporation (JP) SAP AG (DE) 3 2 2 Siemens Aktiengesellschaft (DE) 5 8 2 1 3 Avaya Inc. (US) 2 1 5 3 1 The Boeing Company (US) 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 ⇒高い技術力をもつ企業・研究者 は個々に存在するが、世界におけ る日本の総合力は下位。 13 まとめ Technology Strategy Center NEDO技術戦略研究センターは、産学官との対話に より、グローバル視点で最新の技術動向や市場展望を 把握。 重要分野の技術戦略を策定するとともに、技術戦略 に基づくプロジェクトを企画・構想。 戦略に基づく技術開発を通じてイノベーションを刺激・ 支援し、産業に橋渡し。経済成長の加速を目指す。 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術戦略研究センター (Technology Strategy Center) 14