...

ヤマモモの利用法(PDF:192KB)

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

ヤマモモの利用法(PDF:192KB)
平成20年7月5日
土木部保全課街路樹係
ヤマモモの利用法
ヤマモモ(ヤマモモ目ヤマモモ科ヤマモモ属、学名 Mylica rubra)
中国大陸南部と日本を原産
山法師、山桃、楊梅、楊桃、山桜桃、火実、おもも、やんも、やんめい、やま
むん、などの別名、本草和名、延喜式、和名類聚抄、枕草子などにも記されて
います。
高知県・徳島県の県花
樹名の由来
① 山にあって、桃のような実が付くので「ヤマモモ」
② 漢名の揚梅(ヤンメイ)からヤーメイ→ヤーモウ→ヤマモモに変化した説。
③ 産地は毎年山のように実を付けるので「山百々」
品種
御前、肥山、瑞光、中山、森口、広東、亀蔵、秀光、秀峰、阿波錦、与川内等々
約40 種。
瑞光は大正二年頃中国福建省から、森口は昭和二十年頃発見されました。
ヤマモモの利用法
1. 実を食用として
① 生食
洗浄して、そのまま食べる。
水洗いせずに、そのまま塩をかけて食べるのが王道だという高知の方もいる
が、東京の街路樹ではやはり水洗いしたい。
スイカを食べるときに塩をかけると甘味が増すように、ヤマモモも塩水で洗
うか、水で洗った後に塩をかける方法がある。
② 漬物(保存用として塩漬け)
まず、ヤマモモの表面についたほこりを水できれいに洗い流す。水を切って、
泡盛で消毒、塩漬けにするための瓶も同じように泡盛で消毒する。ヤマモモを
瓶に詰めて、氷砂糖かはちみつを少しだけ入れる。あと塩を入れて冷蔵庫に保
存しておくだけ。三カ月くらいで食べごろになります。
昔は塩だけで作ったが、今は冷蔵庫もあり、塩分を控えめにして、味をまろ
やかにするために甘味をつけている。(沖縄県)
③ ヤマモモミルク
イチゴミルクのように、牛乳に砂糖を加えヤマモモを入れる。
④ ヤマモモジャム
(1)ヤマモモを水洗し、水をきる。
(2)ステンレス鍋に水 500ml くらいを入れて沸騰させる。
(3)ヤマモモを沸騰水に入れ、焦げ付かないよう、攪拌しながら加熱する。
(4)果肉が柔らかくなったヤマモモを裏ごしする。
(5)裏ごしした果肉をステンレス鍋に入れて、加熱する。
(6)鍋の裏ごし果肉が沸騰したら、分量の砂糖を全部入れる。
(7)攪拌しながら加熱を続け、時々煮詰め具合いを確認する。
(8)良好な煮詰め具合になったら、殺菌したガラス瓶にジャムを入れる。
(9)ふたを軽くして、脱気殺菌する。
(10)脱気殺菌が終了したら、ふたを堅く閉め、倒立放冷する。
(11)倒立放冷が終了したら、流水で冷却する。
(12)ジャムが冷えたら、ビンの外側の汚れを完全に洗い落とし、水を拭
き取る。
(13)製造に係わる情報を付けたラベルを貼り、冷暗所に保存する。
(神奈川県農業技術センター)
⑤ ヤマモモ酒
レシピ:ヤマモモ
1.6kg
焼酎(アルコール分 35%) 1800ml
砂糖
1kg
(1)広口ビンをきれいに洗浄し、水を切る。
(2)ヤマモモを水洗いし、水気を取る。
(3)容器にヤマモモを丁寧に入れる。
(4)容器に入れたヤマモモの上に氷砂糖をのせる。
(5)ヤマモモと砂糖の入った容器に焼酎を注ぎ入れる。
(6)容器にふたをし、ラベルをはり、保存する。
(7)約2ヶ月するとヤマモモの色と香味が焼酎に溶けこむ。
(8)ヤマモモの色と香味が焼酎に溶けたら、ヤマモモ酒とヤマモモを分け
る。
(9)ヤマモモ酒をろ過して、ビンに詰める。
(神奈川県農業技術センター)
⑥ その他
ヤマモモワイン、ヤマモモシロップ、ヤマモモゼリー等がある。
2. 実の薬用としての効果
食用としてのヤマモモの実は、以上のように様々な食法があるが、古代より薬
用としての効用がある。
楊梅(ようばい、夏に採取した熟した果実をいう)はタンニンを多く含み、唾液の分泌
を促進する作用があり、滋養強壮、冷え性、健胃、整腸の効果があります。
3. 樹皮を薬用として
効用
○胸痛○下痢○口渇○高血圧○骨折○酒の中毒○シャックリ○心臓病○
腎臓病○頭痛○打撲○動脈硬化○内出血○捻挫○ヒ素中毒○皮膚病
楊梅皮(ようばいひ、樹皮を天日干しにした生薬)はタンニンを主成分としてフラ
ボノイドやミリジトリンを含み、解毒、止血、駆虫、収斂(しゅうれん)、殺虫、下痢
止めなどに用いられます。
夏の土用の頃、樹皮をはいで採取したものを乾燥させた楊梅皮は、下痢止めな
どに1回3グラムを、水0.2リットルで煎じ、半量まで煮詰めて空腹時に
服用します。
また、扁桃腺、口内炎や口内のただれには、この煎液でうがいをします。
打撲傷、捻挫には、楊梅皮(ようばいひ)末を、卵白や酢で練って、患部に
塗布します。
しっしん、かぶれなどにも、上記の煎液を冷やして塗布します。
4. 茶
ヤマモモの葉は、実の収穫期が1週間から10 日と短いのに比べ、一年中採
取できることから、徳島県などでヤマモモ茶の製造が行われている。
5. 草木染
楊梅皮は古くから、褐色の染料として用いられ、魚網を染めていました。
これは、塩水に強いことから用いられていて、媒染剤にミヨウバンを用いる
と、黄色になり、鉄塩を用いると、こげ茶色に染まりました。
現在は、合成繊維が魚網に用いられています。
金茶、茶系統の色を染めるに優れた染材とされている。
ヤマモモの実も、赤系統の染料として用いられます。
Fly UP