...

1. 食品について 飲食物の取り扱いについて

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

1. 食品について 飲食物の取り扱いについて
飲食物の取り扱いについて
今年度の外語祭で食中毒が発生した場合、来年度以降の外語祭自体が行えなくなる可能性があり
ます。食中毒防止のため、実行委員会からの指示や注意事項を遵守してください。
1. 食品について
扱える食品は次の表に記載されたもの、およびそれに準ずるメニュー1 つに限ります。
種類
煮物・スープ類
焼き物類
揚げ物類
炒め物類
蒸し物類
デザート・スナック類
メニューの例
おでん 豚汁 玉こんにゃく コーンスープ 肉じゃが
お好み焼き たこ焼き チヂミ 焼きとうもろこし
串カツ から揚げ 揚げパン
青椒肉絲 プルコギ 麻婆茄子 焼きそば
じゃがバター 中華まん
甘酒 今川焼き お汁粉 果実飴 果実チョコ クレープ
※メニューの定義
例えば果実チョコを出す場合、
「果実チョコ」を1メニューとみなし、その中で「イチゴチョコ」、
「バナナチョコ」などのバリエーションを複数作ることは可能です。ただし、トッピングや味が多
い場合、種類を減らしていただくことがあります。
食品を扱う際は以下のことに注意してください。
取り扱うことのできない食材および禁止行為
・生クリーム(ホイップも含む)
・生菓子
・生もの
・とろみのある煮込み料理
・生野菜
・麺をゆでる
・米を炊く
・生地から作る
・もちつき
・こねる、ねる
企画場所での禁止行為
・原材料の細切などの仕込み行為
例
トッピング
ティラミス、パンナコッタ、ムースなど
生肉、さしみ
カレー、シチュー
サンチュ
パスタ、うどん、そば、ラーメン
おかゆ、チャーハン、ピラフ
ピザの生地、ぎょうざの皮、小籠包の皮
もち、団子、白玉
コロッケ、ぎょうざのタネ、ハンバーグ
例
タマネギを切る、牛肉を切る
2. 調理について
・当日調理したもののみ提供すること。前日からの仕込み及び作り置きは禁止です。
・企画場所で水を使用する場合は、清潔なジャグジーや容器に入れた自宅の水道水を使用してく
ださい。キャンパス内に設置される簡易水道の水は飲料水ではないので絶対に調理には使わな
いでください。
・廃油は調理に使用しないでください。
・まな板や包丁は材料ごとに分けてください。(特に肉・魚は他の食材と必ず分けてください。)
・仕込みをした食品を自宅から企画場所に運ぶ時は、密閉容器に入れるかボールなどにラップを
するかして外気に触れないようにしてください。
3. 食材別食中毒予防ポイント
以下の食材は、食中毒が起こりやすい食材であるためよく読んだ上で調理してください。
卵
卵には、サルモネラ菌という細菌が毒素を作って食中毒となることがありま
す。また、鶏は肛門から卵を産むため卵の殻には糞やサルモネラ菌が多く付着
しています。
⇒賞味期限の過ぎた卵やヒビの入った卵は使わないでください。卵の割り置き
はしないでください。加熱する際は、全体的に熱を通してください。
肉
豚肉や鶏肉、牛肉などあらゆる動物の肉は、多くがカンピロバクターという細
菌を保有しています。生肉に直接触れたり、他の食材で使用する調理器具と同
じものを用いたりすると、二次汚染の恐れもあり大変危険です。
⇒肉用のまな板と包丁を別途用意し、加熱の徹底を心がけてください。必ずエ
ンボス手袋を着用してください。
4.飲料について
出品できる飲料は、ソフトドリンクは 3 銘柄、アルコールは 1 種類かつ 3 銘柄までです。
(ただし、
提供方法によっては銘柄数を減らしていただくこともあります。)
<ソフトドリンク 3 銘柄の例>
A 社のアップルジュース、A 社のオレンジジュース、B 社のグレープジュース
<アルコール 1 種類かつ 3 銘柄の例>
A 社のビール、B 社のビール、C 社のビール
☆「アルコール」扱いにならないもの
以下のようなアルコール度数が1%未満のものは「アルコール」扱いにはなりませんが、
「アルコ
ール」と同様、歩き売りは認められませんのでご注意ください。
・ノンアルコールビール
・甘酒
Fly UP