...

労働・産業 - 福井県勝山市 WEBかつやま

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

労働・産業 - 福井県勝山市 WEBかつやま
労働・産業
労 働
生活の安定と福祉の向上に関する融資制度
◆市民生活安定資金
◆勤労者生活安定資金
市内に原則として1年以上住所を有するかたに
生活資金の融資を行います。
制 度 名
窓 口
市民生活安定資金
越前信用金庫 市内各支店
勤労者生活安定資金
北陸労働金庫 勝 山 支 店
労働・産業◦労働
※期間・利率については両制度ともに同じです
※利率は変動することがありますので各窓口へお
問い合わせください
※取扱金融機関の審査(融資の目的、返済計画等)
により融資できない場合がありますので、詳細
については、取扱金融機関でご相談ください
■求人・求職
勝山市地域職業相談室
「マイワークかつやま」
片瀬町 1 丁目 402
(財)奥越地域地場産業振興
センター 2 F
☎ 88 − 1286
■各種教養講座・活動
ゆう ら ぎ
勝山市勤労婦人センター「友楽喜」
郡町 3 丁目 415
☎ 87 − 3161
■高齢者の仕事
公益社団法人 勝山市シルバー人材センター
本町 1 丁目 9 − 40
☎ 88 − 1881
【お問い合わせ先】
62
市内に住所を有する勤労者のかたに生活資金の
融資を行います。
限 度 額
1人150万円以内
期間・利率
3年以内 年1.6%
5年以内 年1.8%
※労働組合のない事業所の勤労者が、福井県労働
者信用基金協会の債務保証を受けて北陸労働金
庫から融資を受ける場合に、保証料の一部を市
が補給する制度もあります
求職者に対する職業相談や紹介、求人の受理(取
り次ぎ)を行います。求人検索装置により最新の
求人情報を提供しています。詳細は、窓口へお気
軽にお問い合わせください。
市民に対し、よりよい日常生活を援助する福祉
施設です。各種講座の開催やさまざまなグループ
活動を行っています。
健康で働く意欲のある高齢者に仕事を提供して
います。公共・企業・一般家庭の軽作業を対象と
しています。お気軽にお問い合わせください。
商工振興課 商工・繊維振興グループ ☎ 88 − 8105
産 業
中小企業支援に関する融資・助成制度
◆中小企業振興対策資金
対象者:市内で引き続き6か月以上同一事業を営
んでいる事業者
限度額:設備資金 1,500万円
運転資金 1,000万円
設備・運転併用 2,000万円
短期季節資金 300万円
期 間:5年以内・7年以内
※据置期間1年以内
短期季節資金は5か月以内
◆中小企業振興対策資金(小口)
◆新規開業資金
対象者:市内に住所を有し、新たに小規模事業を
営もうとするかた
限度額:設備資金 1,500万円
運転資金 1,000万円
運転・設備供用 2,000万円
期 間:5年以内・7年以内
※据置期間1年以内
※上記の融資の取扱金融機関は、福井銀行・北
陸銀行・福邦銀行・越前信用金庫の市内の各
支店です。詳細については、取扱金融機関で
ご相談ください
【お問い合わせ先】
対象者:市の各種融資制度および小規模事業者経
営改善資金(マル経融資)のいずれかを
受けた事業者で、1事業者に対し1件の
融資を対象とする
補給額および補給期間:融資利率の1%に相当す
る額 当初の3年以内
◆商業地域等出店促進事業補助金
商業地域等の補助対象区域内の空き地または空
き家(空き店舗)を活用して新規に出店しようと
する事業者に対し、費用の一部を補助します。
勝山商工会議所から事前に創業計画等の指導を
受ける必要があります。
対象者:新規に物品販売、飲食、サービスの提供
等を行う商業施設を営もうとするかた
補助対象額等:
①店舗改修工事費
商業地域等 1/2以内 限度額100万円
特別出店促進地域 1/2以内 限度額200万円
景観形成地区 2/3以内 限度額200万円
②店 舗部分の1年間に支払った土地・建物の賃
借料
商業地域等 1/2以内
景観形成地区 2/3以内
限度額:月額5万円 対象期間:3年間
③勝山商工会議所の創業塾等を受講し商工会議
所から推薦を受けたかたで、補助対象区域外
で新規に商業施設を出店しようとする場合
工事費 1/2以内 限度額:100万円
賃借料 1/2以内 限度額:月額5万円
対象期間:3年間
労働・産業◦産業
対象者:従業員数20人以下(商業またはサービス
業は5人以下)で、かつ市内で引き続き
6か月以上同一事業を営んでいる事業者
限度額:設備資金 1,000万円
運転資金 1,000万円
設備・運転併用1.000万円
※原則として福井県信用保証協会の保証を付す
こととし、その保証残高が1,250万円の範囲
内とする
期 間:7年以内 ※据置期間6か月以内
◆中小企業振興対策資金等利子補給金
商工振興課 商工・繊維振興グループ ☎ 88 − 8105
63
中小企業支援に関する融資・助成制度(続)
◆まちなか賑わい創出事業補助金
市内の商業団体が行うまちなかの賑わいを創出
し市街地の活性化に寄与する事業に対し、費用の
一部を補助します。
対象者:商店街振興組合、市内lこ所在する5店舗
以上が会員となっている商業団体
補助対象額等:
①街路灯、共同駐車場等市の商業振興に役立つ
施設整備で費用が30万円以上の事業
1/2以内 限度額:750万円
②新規に行うイベント、抽選会等の売上向上お
よび集客促進につながる10万円以上の事業 1/2以内 限度額:50万円
※商業地域等で観光客の誘客を目的として行う
恐竜または恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークをメ
インテーマとする事業の場合は2/3以内
限度額:50万円
◆ものづくり技術・研究開発支援事業補助金
◆中小企業人材育成助成金
「ふくい産業支援センター」等の行っている人
材育成に関する講座(新入社員研修は除く)を受講
した場合、受講にかかる経費の一部を助成します。
対象者:市内に住所を有する中小企業(資本金1
億円以上の企業、国県等他の助成制度利
用者は除く)
限度額:1事業者あたり年間10万円
補助対象額等:受講料および指定のテキスト代の
1/2以内 限度額:1講座あたり5万円
◆中小企業アドバイザ一派遣助成金
「ふくい産業支援センター」の中小企業アドバ
イザ一派遣制度を利用した場合に、派遣費用の一
部を助成します。
対象者:市内に住所を有する中小企業
補助対象額等:「ふくい産業支援センター」へ支
払う対象経費の1/4
限度額:10万円
労働・産業◦産業
市内に事業所の住所を有する企業等が行う技
術・製品の研究開発、販路開拓の事業に対し、そ
の費用の一部を補助します。
対象者:市内に事業所の住所を有する中小企業者・
中小企業団体 補助対象額等:
①ものづくり促進事業の費用の1/2以内
限度額:100万円
②販売促進事業の費用の1/2以内
限度額:50万円
①②で恐竜および恐竜渓谷ふくい勝山ジオパー
クをメインテーマとする事業は費用の2/3以内
【お問い合わせ先】
64
商工振興課 商工・繊維振興グループ ☎ 88 − 8105
農林業
農業に関する助成制度
◆新規就農者経営支援事業
新規に就農する非農家出身者、農業経営が不安
定な兼業農家出身者または規模拡大を図ろうとす
る専業農家出身者に対し、農業経営の安定を図る
ため、奨励金を交付します。(年齢など要件があ
ります)
奨励金の額は非農家出身者には、1年目に180
万円、2年目に120万円、3年目に60万円、兼業
農家出身者には180万円(単年度)、専業農家出
身者には60万円(単年度)を交付します。 ◆水田利用合理化事業補助金
(ミニ団地促進事業)
特産物の生産振興を確立するため、市特産作物
を一定数量以上、系統などにより出荷した農業者
対象作物
集団転作の推進を図るため、転作田の団地化を
行った農業者に面積に応じて交付します。ただし、
生産調整目標面積を達成している集落および農業
者に限ります。対象作物は稲以外の作物で、団地
の 面 積 は1ha以 上 で す。 補 助 単 価 は6,000円
/10a以内です。
に交付します。ただし、生産調整目標を達成して
いる集落および農業者に限ります。 対象作物や助成単価は次のとおりです。
助成単価
【一般農家】
助成単価
【認定農業者・ 集落営農組織】
さといも
300kg以上
20円/kg以内
28円/kg以内
そ ば
45kg以上
64円/kg以内
90円/kg以内
水 菜
1,000kg以上
4円/kg以内
6円/kg以内
ね ぎ
250kg以上
10円/kg以内
14円/kg以内
労働・産業◦農林業
出荷量
(一戸当たり)
◆水田利用合理化事業補助金
(ミニ団地化促進事業)
※集落営農組織については、特定農業団体、認定生産組織および集落のほぼ全員が参加し経理の
一元化を行う組織とします
◆農業近代化資金利子補給金
知事が認証し、福井県農業信用基金協会が債務
保証した農業者団体に限り、利子を補給します。
補給期間は機械類が3年間、施設類が5年間です。
◆農業経営基盤強化資金利子助成金
認定農業者が農業経営基盤強化資金を借り入
れ、県から利子助成の承認のあった者に対して利
子助成します。助成期間は農業経営基盤強化資金
を全額償還するまでです。
◆農業経営支援資金(災害資金)利子補給金
自然災害により、被害を受け、農業経営支援資
金を受けられる農業者に対して、利子補給を行い
ます。利子補給の期間は5年以内です。
【お問い合わせ先】
◆地域農業サポート事業
勝山市地域農業サポートセンター(勝山市農業
公社内)に登録した、アグリサポーター(農業者、
地域住民、ボランティアなどの人材)が、20a
未満の圃場の農作業の応援を行った場合、作業料
金とは別に助成金が交付されます。【※委託農家
と作業受委託の合意が必要】助成金の額は定額で
10aあたり、耕起・整地作業が2,000円、田植
え作業が1,000円、収穫・脱穀作業が2,000円、
機械3作業に加えて畦畔の草刈り・水管理など圃
場の管理をすべて実施した場合は1万1,000円で
す。
農業政策課 農業振興グループ ☎ 88 − 8106
65
農業に関する助成制度(続)
◆かつやま逸品開発・販路開拓事業
市内で採れた農林水産物を活用した新たなかつ
やま逸品の開発や、既存の特産品を改良しての新
しい商品作り、さらに販路開拓やパッケージの開
発を進めていくなど勝山市の新たな特産品開発を
目指す活動に対して、その事業費を補助します。
事業期間は2年以内とし、補助金の額は50万円を
【お問い合わせ先】
上限とします。
対象事業費は、原材料費、宣伝費、調査費や技
術指導を受ける経費などとなります。補助対象者
は、農林水産物を扱う若しくは扱おうとする市内
の個人または団体で、意欲をもって当該事業を実
施しようとするものとします。
農業政策課 農業振興グループ ☎ 88 − 8106
◆市単土地改良事業補助金
農業農村整備事業で、土地改良区、地区および
農地等の管理者が対象事業者となります。ただし、
農業者戸別所得補償制度に加入していなければな
りません。対象となる工事は、事業費30万円以
上300万円以下で、補助率は暗渠排水、客土工、
圃場の区画拡大については50%、その他は70%
です。
◆農業用施設等に関する
機械・重機借上げの助成
農業用施設の維持補修を関係者の皆さんで行っ
ていただく場合に機械・重機等借上げについて助
成 す る も の で す。( 経 費 助 成 の 範 囲 は 実 経 費 の
70%以内で上限額は1箇所7万円まで)
◆農業用施設等に関する原材料の支給
労働・産業◦農林業
農業用施設等の維持補修を関係者の皆さんで行
っていただく場合に、生コンクリートや砂利など
の必要な材料を支給(費用負担)するものです。
(限
度額は1箇所5万円まで)
【お問い合わせ先】
農業政策課 計画・整備グループ ☎ 88 − 8106
林業に関する助成制度
◆特用林産物地域定着促進事業補助金
特用林産物の生産振興を図るため、生産基盤な
どの整備に対し、6/10を補助します。対象者は
熟年者または女性で構成された協業体(3人以上)
です。対象事業費は100万円〜 300万円です。
◆広葉樹植栽事業補助金
奥山(人家より100m以上奥)にミズナラを植
樹する団体・個人に対し、予算の範囲内で苗木・
支柱合わせて1組当たり855円以内を補助しま
す。
【お問い合わせ先】
66
林業振興課 ☎ 88 − 8121
◆森林環境美化促進事業補助金
間伐材の利用搬出が困難な場所での間伐などの
実施にあたり、伐倒木の枝払いから玉切りおよび
片付けの一連の作業にかかる経費に対し補助しま
す。対象地は、市内の人工木で間伐率20%以上の
間伐施業を実施する林地です。補助金の額は事業
実施面積に対して1ha当たり6万5,000円を乗じ
た額を限度とします。
林業に関する助成制度
◆東山いこいの森使用料の減免
◆林道などの維持管理のための
建設機械などの借上げ補助制度
東山いこいの森のコテージ3棟またはバンガロー
5棟以上もしくはコテージ・バンガロー併せて4
棟以上使用する場合は、使用料の10%~ 30%が
減額されます。
林道および主要な作業道の維持管理を自主的に
行う団体に対して、維持管理作業に必要な機械を
業者に依頼した場合、料金の70%を補助します。
(ただし、市の支払いは額は20万円を限度)
料金の算定は市の規定作業単価×作業時間と
し、支払いは施工業者に勝山市が直接支払います。
◆林道などの維持管理のための
原材料支給制度
林道および主要な作業道の維持管理を自主的に
行う団体に対して、砂利・コンクリートなどの原
材料を支給します。上限額は1路線・1施工箇所
につき、5万円です。材料単価は市の規定に基づ
きます。
【お問い合わせ先】
◆森林の土地を取得したときは
届出が必要です
森林の土地の所有者になったかたは面積に関わ
らず、また個人か法人かによらず、売買契約、相続、
贈与などにより、所有者となった日から90日以
内に「森林の土地の所有者届出書」による届出が
必要です。
林業振興課 ☎ 88 − 8121
労働・産業◦農林業
農地の利用
◆こんなとき農地法の許可申請が必要です
農地をどうするの
申請の種類
許可まで
の 期 間
受付場所
農地を農地で売買する
農地法第3条
3週間
農業委員会
農地を農地で賃借する
農業経営基盤強化促進法
農地法第3条
3週間
市農業公社
農業委員会
自分名義の農地に自分の家屋を建てる
農地法第4条
6・7週間
農業委員会
他人名義の農地を借りて(または購入)家屋を建てる 農地法第5条
6・7週間
農業委員会
※申請書の受付は毎月10日が締め切りです
※農業振興地域内の農地を転用する場合は、事前に農業振興地域を除外する手続きが必要です
※各種申請にあたっては、個々のケースで状況が異なりますので、申請前に農業委員会にご相談ください
◆農地を相続したら届出が必要です
相続などによって農地を取得したかたは、権利取得を知った日から概ね10か月以内に農業委
員会に届け出が必要です。
【お問い合わせ先】
農業委員会 ☎ 88 − 8115
67
Fly UP