...

總持 寺 至宝 - 特別展 禅の心とかたち|名古屋市博物館

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

總持 寺 至宝 - 特別展 禅の心とかたち|名古屋市博物館
特別展
け い ざ ん じょう き ん
が さ ん じょ う せき
開祖瑩山紹瑾禅師七〇〇回
二祖峨山韶碩禅師六五〇回
おん き
遠忌記念
そ う じ じ
總持寺 の至宝
曹洞宗大本山
2016 年
10月15日●土 ∼11月27日●日
開館時間/午前 9 時 30 分から午後 5 時
(入場は午後 4 時 30分まで)
休館日/毎週月曜日、
第4火曜日
(10月25日、11月22日)
主催/名古屋市博物館・中日新聞社・曹洞宗大本山總持寺
名古屋市博
物館
NAGOYA CITY MUSEUM
〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通 1-27-1
TEL052
(853)
2655 FAX052
(853)
3636
展覧会公式サイト http://zennokokoro.com
しょ がく さん そう じ じ
きちじょうざん えい へい じ
諸嶽山總持寺は、吉祥山永平寺とともに曹
洞宗の二大本山のひとつです。鎌倉時代の禅
けい ざんじょうきん ぜん じ
僧、瑩山紹瑾禅師(1264 ∼ 1325)が元亨元年
もろ おか でら かん のん どう
(1321)に能登国にあった諸岳寺観音堂を曹洞
宗の道場に改めた事に始まります。瑩山禅師は
が さんじょうせき ぜん じ
總持寺の二祖となった峨山韶碩禅師(1276 ∼
1366)をはじめとする門弟を多く養成し、曹洞宗
の禅は全国に広がって行きました。
そして、瑩山
禅師は曹洞宗の太祖と呼ばれ、總持寺は曹洞
宗の中核寺院として発展して大本山を名乗るよ
うになりました。
明治 44 年(1911)には神奈川県
横浜市に移転し現在に至っています。
本展は、瑩山禅師ならびに峨山禅師の遠忌を
記念し、總持寺が所蔵する宝物を通じて、曹洞
宗の禅を紹介するものです。
あわせて、両禅師ゆ
かりの寺院からも特別出品されます。
寺外初公開 重文 刺繍獅子吼文大法被 總持寺蔵
寺外初公開 瑩山紹瑾坐像 永光寺蔵
重文 前田利家夫人像 總持寺蔵
展示期間 10月15日
(土)
∼11月6日
(日)
重文 提婆達多像 總持寺蔵
展示期間 11月8日
(火)
∼11月27日
(日)
横浜移転当初の本尊 釈迦如来坐像 總持寺蔵
十六羅漢像 總持寺蔵
*会期中一部展示替えがあります。展示期間は展覧会公式サイトなどでご確認ください。
観覧料:一般 1,000(800)
円 高大生 600(400)
円 小中生 300
(100)
円 *
( )
は前売および 20 名以上の団体料金。
*前売券は 10 月 14 日
(金)
まで名古屋市博物館、
チケットぴあ
(P コード =767-701)、
ローソンチケット
(L コード =41630)
ほか主要プレイガイドなどで販売。
*名古屋市交通局の一日乗車券・ドニチエコきっぷを利用して来館された方は 100 円割引。
*身体等に障害のある方は手帳の提示により、本人と介護者 2 名まで当日料金の半額。
*各種割引は重複してご利用していただくことはできません。
ご了承ください。
講演会 「總持寺の歴史と宝物」
鶴見大学教授 小池富雄氏 10 月 15 日
(土)
「愛知の曹洞禅」
愛知学院大学教授・白鳥山法持寺住職 川口高風氏 11 月 12 日
(土)
いずれも午後 2 時から
(午後 1 時 30 分開場) 博物館講堂 先着 220 名
*当日 12 時 30 分より聴講整理券を先着順に配布します
(1 名様 1 枚限り)。
*聴講には本展チケット
(観覧済み半券可)
が必要です。
坐禅体験会
10 月 26 日
(水)、27 日
(木)、28 日
(金) いずれも午後 2 時 30 分から
(午後 2 時開場) 展示説明室 先着 20 名
*当日 12 時 30 分より参加整理券を先着順に配布します
(1 名様 1 枚限り)。
*参加には本展チケット
(観覧済み半券可)
が必要です。
学 芸 員 による 展 示 説 明 会
10 月 29 日
(土) 午後 2 時から
(午後 1 時 30 分開場) 展示説明室 先着 100 名 聴講無料
関 連 企 画 「館蔵 風外本高の禅画」
ふうがい ほんこう
風外本高(1779 ∼ 1847)
は
伊勢出身の曹洞宗の僧で、三
河足助の香積寺に住し教化
につとめて、後に總持寺独住
せん がいえき どう
第一世となる旃崖奕堂らを指
導しました。禅画・文人画の名
手として知られ、この地方には
多くの作品が残っています。
〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通 1-27-1
電話 052(853)2655 FAX052(853)3636
おでかけは公共交通機関で。名古屋駅から 17 分
地下鉄桜通線「桜山」下車、4 番出口から徒歩 5 分
http://www.museum.city.nagoya.jp
展覧会公式サイト http://zennokokoro.com
風外本高像 横山雲安画・風外本高賛 名古屋市博物館蔵
はくぶ つ か ん 古 書 市
10 月 15 日
(土)
∼ 10 月 23 日
(日)
名古屋古書組合の協力により、
郷土史資料を中心とした古書市を開きます。
*関連事業への参加にあたり、
障害等により特別の
配慮が必要な方は 2 週間前までにご相談ください。
表面図版/不倒達磨図屏風
(部分) 鈴木松年筆 總持寺蔵 蔵王権現立像 總持寺蔵 水晶舎利容器・ガラス容器 永光寺蔵
名
古屋市博物館
NAGOYA CITY MUSEUM
Fly UP