...

幼稚園協会誌編集事務局 e-まちタウン株式会社 http://www.emachi.co.jp/

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

幼稚園協会誌編集事務局 e-まちタウン株式会社 http://www.emachi.co.jp/
幼稚園協会誌編集事務局
e-まちタウン株式会社
http://www.emachi.co.jp/
幼稚園協会誌とは?
★幼稚園協会誌とは?
各地域の私立幼稚園協会が協会に属している園児の父母向けに発行する、
「幼稚園」・「子育て」・「教育」に関連する情報を凝縮した専門誌です。
2010年5月創刊後、発行部数は約5倍/年で成長しており、
e-まちタウン株式会社が編集事務局をしております。
(関東エリアの最大配布数は約160,000部)
★幼稚園協会誌Web
e-まちタウン内にWeb版もOPEN!!
『幼稚園協会誌』と検索してください
掲載内容イメージ1
★おでかけ記事
★レシピ記事
(オレンジページ様)
★運筆(小学館様)
★幼稚園特集
とした
ト
ッ
ゲ
ー
タ
を
代
世
子育て
レーショ
人気他誌とのコラボ
ン!!
掲載内容イメージ2
★協会からのご案内1
★協会からのご案
内2
★ 幼稚園所在地
MAP
広告概要
★5月・6月号発行エリア(発行部数:133,000部)広告概要(5月・6月号)
【東京都】
★5月号発行
・八王子市私立幼稚園協会 (12,000部)★
・立川市私立幼稚園協会 (5,000部) ★
6月号発行
・青梅私立幼稚園協会(3,000部)
・町田市私立幼稚園協会 (10,000部)
・東村山市私立幼稚園協会 (5,000部)
・中野区私立幼稚園連合会(5,000部)
【千葉県
千葉県】
千葉県】
★5月号発行
・船橋市私立幼稚園連合会 (13,000部) ★
・柏市私立幼稚園協会 (12,000部)★
【神奈川県】
★5月号発行
・(社)相模原市幼稚園協会 (13,000部)★
・横須賀市私立幼稚園協会 (8,000部)★
6月号発行
・厚木地区私立幼稚園協会 (7,000部)
【埼玉県】
6月号発行
・川越地区私立幼稚園協会 (10,000部)
・さいたま市私立幼稚園協会 (30,000部)
発行部数
133,000部
幼稚園協会数
13協会
発行幼稚園数
415園
4回発行 3月・6月・9月・12月
★5回発行 3月・5月・7月・9月・11
月
発行時期
幼稚園から園児に手配り
配布ルート
※一部、市役所・児童館などに配布
メイン読者層
性別
女性
年齢層
20代後半~30代後半
職業
専業主婦
★ユーザー層、配布先
配布先
購読ユーザー
※★ 年5回発行エリア
※発行部数が多少変更となる場合がございます。ご了承くださいませ。
30%
10%
0%
70%
90%
在園児保護者 未就園児保護者等幼稚園
公共施設
なぜ幼稚園協会誌が選ばれるのか?
★他誌との比較
幼稚園協会誌
某 子育て情報誌
某 地域フリーペーパー
折込チラシ
料金
○
△
○
○
地域
○
×
○
○
読者世代
○
○
×
×
購読率
○
△
△
×
保存率
○
○
×
×
りだから 育て情報満載だから
配
手
の
ら
か
園
稚
!!
子
幼
ー
ラ
!!
カ
る
ル
れ
さ
フ
4
返
A
読
も
高い保存率!! 何度
高い購読率!!
幼稚園児の保護者世代は、引越し、保険見直し、習い事…と、
子どもの成長に合わせライフスタイルが大きく変化し、また購買活動が活発になる時期です。
ただ新聞を取らない世帯が増えていたりと、広告主様にとってはアプローチがしにくい世代でもあります。
そんな中、幼稚園協会誌は、「各地域における幼稚園の保護者世代」という
ユーザー属性に絞れている為、子育て世代をターゲットとした各分野の広告主様に絶大な信頼を得ています!!
他誌との徹底比較
※料金表は別ページにあります
★他誌との比較
・中面A4サイズ
幼稚園協会誌
P社(AB版260×214)
A社
発行エリア
部数
価格
東京
40,000部
480,000円
12円
114,003部
700,000円
6円
2,415,200部
4,930,000円
2円
神奈川
28,000部
336,000円
12円
90,310部
530,000円
6円
1,788,700部
3,610,000円
2円
千葉
25,000部
300,000円
12円
61,702部
440,000円
7円
390,000部
860,000円
2円
埼玉
30,000部
360,000円
12円
84,220部
440,000円
5円
1,402,300部
2,950,000円
2円
123,000部
1476,000円
12円
350,235
部
2,110,000円
6円
5,996,200部
12,350,000円
2円
上記全エリア
ページ単価
部数
価格
ページ単価
部数
価格
ページ単価
・中面1/2サイズ
幼稚園協会誌
制作費込料金(A社
別)
部数
価格
15,000部
75,000円
P社(AB版260×214)
A社(制作費別)
ページ単価
5円
部数
価格
61,702部
280,000円
ページ単価
4.5円
部数
価格
40,000部
170,000円
ページ単価
4円
・「A社」より地域セグメントが細かく切れる為、ピンポイントで費用を抑えて掲載できる!
・「P社」より大きいサイズ、且つ高画質で掲載できる(マット紙:40mm)!
・幼稚園から手配りの為、他誌よりも購読率が高く、且つ無駄な発行部数が少ない!
▽「A社」料金表 参照サイト
http://www.sankeiliving.co.jp/tokyoliving/enfant/price.html
▽「P社」料金表 参照サイト
http://www.lnet.co.jp/pdf/pado.pdf
掲載実績
★過去の掲載実績(一部抜粋)※敬称略
住宅関連
教育関連
暮らし関連
積水ハウス株式会社
日本公文教育研究会
パルシステム生活協同組合連
合会
三井ホーム株式会社
株式会社Z会
大和ハウス工業株式会社
株式会社学研エデュケーショナ
ル
富士フィルム株式会社
ヤマハ音楽教室
株式会社スタジオアリス
カワイ音楽教室
株式会社キタムラ(スタジオマリ
オ)
セントラル子供タレント㈱
ミサワホーム株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
総合地所株式会社
東京ガス キッチンランド
野村不動産株式会社
株式会社榮伸
東急スポーツオアシス
株式会社タカラレーベン
ソニー生命保険株式会社
横須賀学院小学校
鶴川記念病院
各業界において、数多くの企業様にご出稿頂いております!!
また、高い掲載継続率を頂いているのも特徴です!!
反響実績
★過去の反響実績(一部抜粋)
桜建築事務所様
業種
きっず★えんじぇる様
住宅
業種
発行時期
2010年11月号
発行地域
厚木地区(表
4)
発行時期
発行部数
掲載内容
反響
子ども用品販
売
スタジオマリオ様
業種
写真スタジオ
発行時期
2010年9月号
発行地域
相模原(中面)
2011年2月号
発行地域
北区(中面
1/2)
発行部数
15,000部
8,000部
掲載内容
キャンペーン
発行部数
掲載内容
店舗案内
反響
来店33
組
6,000部
キャンペーン
来場17組
反響
来店16
組
ここでは掲載しきれない程の多数の反響例、
また多数のお礼を頂戴しております!!
購読者の声
★2011年9月アンケート結果(一部抜粋)
年
齢
住所
ママの声
27
神奈川県
相模原市
子どもの目線を感じられる内容なので、すぐに実践、役立つのでありがたいです。
28
神奈川県
温水西
初めて幼稚園からもらってきて見たけど、よかったです
29
埼玉県
さいたま市南区白幡4-2213
今回、近くの児童センターではじめて、この冊子を手にとりました。うちの子供は今1歳9ヶ月なので、
幼稚園は再来年になるのですが、この地域は幼稚園も人気のところは激戦区らしいので、
このような情報誌があって、とても助かります。
しっかりと読んで勉強したいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
31
神奈川県
相模原市南区新磯野
オレンジページのお料理は作ってみようか!!と一緒にお料理をするキッカケになりました。
31
神奈川県
相模原市緑区原宿
とても参考になります。特に子どもと遊べる所が掲載されていたり!ひらがなの書き方掲載あったりして良
かったです。
ただ、ママ向けなので節約の仕方とか掲載されたら嬉しいと思いました。
32
埼玉県
さいたま市大宮区堀ノ内
町
レシピが載っていたのがよかった。作ってみたい。
34
神奈川県
相模原市中央区
毎回楽しく子どもと読ませて頂いてます。子供には工作みたいなページがあったり、
ママには、ためになる話が載ってたり…ありがたい情報満載で嬉しいです。
36
埼玉県
さいたま市浦和区仲町
幼稚園の様子など、取材して掲載してくださると、他の幼稚園の様子がわかってうれしいです。
最近、他県から引っ越してきたのですが、今、通っている幼稚園には不満がたくさんあるので、
もしもさいたま市の幼稚園がどれも似たような内容なら諦めがつく。
38
埼玉県
川越市藤間
初めて拝読しましたが、限定で絞られて余計なものが載ってないので読めました。
39
千葉県
船橋市
幼稚園では毎月配布されないので、毎月欲しいです。
44
神奈川県
厚木市
園長先生のお仕事は知っているものを含め、多岐に渡ってより大変だと知って参考になりました。
40
神奈川県
大和市
なかなかゆっくり本を読む時間が出来ないのですが、楽しく読めました。ありがとうございます!
43
神奈川県
相模原市
いつも身近な特集ばかりで楽しみにしています。
料金表① 『 A4サイズ フルカラー1ページ』
都県
配布エリア
表2料金(限定1枠)
表4料金(限定1枠)
144,000円
172,800円
201,600円
青梅
3,000部
36,000円
43,200円
50,400円
立川
5,000部
60,000円
72,000円
84,000円
町田
10,000部
120,000円
144,000円
168,000円
東村山
5,000部
60,000円
72,000円
84,000円
中野区
5,000部
60,000円
72,000円
84,000円
横須賀
8,000部
96,000円
115,200円
134,400円
相模原
13,000部
156,000円
187,200円
218,400円
厚木
7,000部
84,000円
100,800円
117,600円
船橋
13,000部
156,000円
187,200円
218,400円
柏
12,000部
144,000円
172,800円
201,600円
川越
10,000部
120,000円
144,000円
168,000円
さいたま(浦和・与野)
15,000部
180,000円
216,000円
252,000円
さいたま(大宮・岩槻)
15,000部
180,000円
216,000円
252,000円
東京都
千葉県
埼玉県
中面料金
12,000部
八王子
神奈川県
部数
※地域ごとの料金の基準は、「発行部数×12円」となります。
※表2(表紙の裏側のページ)、表4(裏表紙)は、中面の価格より、それぞれ20%・40%増となります。
※上記は完全データ時の価格です。弊社で制作する際は、別途取材制作費として85,000円(税抜き、1Pあたり)を頂戴致します。
※3月号1回分の掲載費です。
※販売価格は税抜き表記です。
料金表② 『教室・医療 特集(中面1/2ページ)』
特集枠掲載イメー
ジ
都県
配布エリア
掲載料金
12,000部
65,000円
立川
5,000部
55,000円
青梅
3,000部
45,000円
町田
10,000部
65,000円
中野
5,000部
55,000円
東村山
5,000部
55,000円
横須賀
8,000部
55,000円
相模原
13,000部
65,000円
厚木
7,000部
55,000円
船橋
13,000部
65,000円
柏
12,000部
65,000円
川越
10,000部
65,000円
さいたま(浦和・与
野)
15,000部
75,000円
さいたま(大宮・岩
槻)
15,000部
75,000円
八王子
東京都
神奈川県
部数
千葉県
埼玉県
※教室・医療 関連企業様のみ募集しております、特集枠になります
※上画像のようなテンプレート形式となります
(色は変更となる場合がございます)
※上記は制作料込の料金になります。
※画像の加工には別途料金を頂戴致します。
文字入れ・・・3,000円~ 画像の組み合わせ・・・5000円~
※記事ページに連動する特集枠ページですので、
オリジナルのデザイン(完全入稿含)は受けかねます。ご了承ください。
※1枠1拠点での掲載となります。
※1回分の掲載料金です。
原稿規定
★入稿サイズ
・A4(210mm×297mm)
※A4サイズを作成の場合、ベースをB4(257mm×364mm)にて作成して下さい(断ちトンボを必ずお付け下さい)
※A3サイズを作成の場合(見開き2ページになる場合)ベースをB3(364mm×515mm)にて作成して下さい。
(断ちトンボを必ずお付け下さい)
※断ちトンボより3mm内側に原稿が収まるよう、作成をお願いします。
★入稿形式
・illustrator EPS、illustrator ai、印刷入稿用PDFのいずれかリンク切れが無いように、配置画像が分るデータも御入稿下
さい。
※入稿データは画像の埋め込み処理と文字のアウトライン化をお願いします。
容量の関係で画像(Photoshop EPS)をリンクさせる場合は画像(Photoshop EPS)もお送り下さい。(ファイル名は必ず英字・半角数字に
して下さい)
★入稿方法
・CD-RまたはDVD-R
※MOはお控え下さい。
※データ送付サービス(電子メール)での入稿も可能です。
★その他
・ファイル名は、必ず英字と数字だけにして下さい。(Win,Macの互換性を避ける為)
・文字は、必ずアウトライン化をお願いします。
・画像データは、仕上がり原寸で300dpiが必要です。
・ソフトバージョンは、CS5まで対応しています。
・印刷仕上がりが分かるPDFか、jpgデータを添付して下さい。
※色見本になるような既存印刷物がございましたら、併せて御入稿下さい。
掲載までの流れ
★掲載までの流れ
Step1.お申込み (5月号 ~2012.3.26)
(6月号 ~2012.4.23)
↓
※または枠が完売次第終了となります。
Step2.ご入金
↓
Step3.ご入稿
↓
Step4.審査
↓
Step5.原稿確定 (5月号 ~2012.3.30)
(6月号 ~2012.4.27)
↓
Step6.掲載・発行 (5月号 2012年5月上旬予定) (6月号 2012年6月上旬予定)
※ご入金日は原稿確定日まででお願い致します。
※入稿条件につきましては、入稿ガイドをご確認下さい。
※幼稚園協会情報誌にそぐわない内容の広告の場合、
掲載をお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。
お問合せ先
幼稚園協会誌編集事務局
e-まちタウン株式会社
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-13-5光3号ビル
Tel:03-5960-0554 Fax:03-5960-0564
参考:e-まちタウンとは?
e-まちタウンとは?
日本最大級のユーザー参加型
地域情報ポータル
地域で生活する住民、事業を営む企業や店舗によって提供された情報
コンテンツを形成するCGM(Consumer Generated Media)です。
ユーザーが積極的に参加し、作り上げてゆく当サイトでは、
情報発信型サイトにない面白さを感じていただけます。
月間7,000万PV、
全国322エリアにて拡大中!
(2011.11)
特徴1
幅広い業種の店舗・企業を掲載中。
その地域の飲食店から、マッサージ店、美容院、工務店など、様々な業種の店舗様をご紹介中
特徴2
地域のユーザー向けサービスの充実
口コミやサークル、ブログ等コンテンツによるユーザーの囲い込み
特徴3
安心・安全に対する取り組みを強化
「行政との取り組み」や「書き込みの有人監視」による高い公共性
特徴4
きめ細かい地域セグメント
322に分かれており、ターゲットを絞れます。近隣地域からのユーザーの誘導も期待でき
ます。
特徴5
検索サイトでの上位表示
各検索サイトよりの検索結果がSEO等により上位表示されやすくなっています。
e-まちタウン株式会社の概要
★会社概要
社名
本社
設立
上場
資本金
従業員数
役員構成
連結子会社
持分法適用
関連会社
e-まちタウン株式会社
東京都豊島区南池袋3-13-5
1995年10月16日
2000年3月10日(東証マザーズ:4747)
14億1,000万円
421名(Grp全体 2011年12月時点)
代表取締役社長
佐仮 利明
堤
幸治
取締役
取締役
川村 成光
取締役
眞下 弘和
取締役
西本 優晴
株式会社ファーストチャージ
株式会社ファイブエニー
SBMグルメソリューションズ株式会社
株式会社ベストリザーブ
株式会社エステートソリューション
株式会社GOLUCK
株式会社シェアリー
株式会社ユードー
株式会社ビューティーホールディングス
Find Japan株式会社
株式会社ブリックス
株式会社ORIMO
株式会社結婚準備室
サイエンスワーク株式会社
★沿革
1995年か
2000年
2003年
2004年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
アリババマーケティング株式会社
事業投資会社 Yicha Online Corpotation
ミルモ株式会社
2011年
10月ホスティングサービス(デスクウィング)の提供を目的として、
株式会社クレイフィッシュ設立
3月東証マザーズ上場
3月広告メディアの販売事業の開始
12月インターネット広告会社の2社を子会社化
2月メディア広告事業を主力事業とし、
商号を「e-まちタウン株式会社」に変更
10月YichaOnlineとのJV YichaJapan設立
5月ソフトバンク、光通信とのJV
SBMグルメソリューション設立
11月株式会社ベストリザーブを子会社化
12月モバイルでの求人媒体「正社員JOB」を持つ、
ピーエイとの合弁により「㈱ふらっしゅ」設立
1月介護の求人サイト「かいごわーく」オープン
2月株式会社ビューティーホールディングスへ出資
3月ソフトバンクリブラ株式会社へ出資
4月光通信、アリババ、ソフトバンクとのJV
アリババマーケティング設立
5月オリコンとの合弁会社「 ㈱ ORIMO」へ出資
6月結婚関連ポータルサイト「結婚準備室」を運営する
株式会社総合生活を子会社化
8月株式会社エステートソリューション並びに
株式会社ナレッジデータベースを子会社化
9月株式会社総合生活を「株式会社結婚準備室」に商号変更
4月株式会社GOLUCKを子会社化
5月『幼稚園協会誌』創刊
合弁会社、株式会社bjリーグマガジンの設立
8月クーポン共同購入サイト「Shareee.jp」を運営開始
2月SBMグルメソリューションズ株式会社を子会社化
株式会社ベストリザーブを
SBMグルメソリューション株式会社の完全子会社化
Fly UP