...

5月の主な行事 - 京都府教育委員会

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

5月の主な行事 - 京都府教育委員会
【学校教育目標】
「主体的に学び、かしこく、やさしく、
たくましく生きる子どもを育成する」
《めざす児童像》
主体的に学習し、深く考える子【 か し こ く 】
心やさしく、思いやりのある子【 や さ し く 】
じょうぶな体で、ねばり強い子【たくましく】
あいさつのできる『豊里っ子』に
新年度が始まってから2週間が経とうとしています。子どもたちは、新しい教室で、
それぞれの新たなめあてに向かって頑張っています。子どもたちの笑顔や生き生きとし
た 表 情 か ら 「 や る 気 」 に 満 ち た 様 子 が う か が わ れ 、 平 成 28年 度 の 豊 里 小 学 校 が 順 調 に
スタートできたことをうれしく思います。
本年度も、見守り隊の皆様には、児童の安心・安全を守るためにご協力をいただいて
おりますことに、心よりお礼申しあげます。新1年生も徐々に学校生活に慣れ、毎日元
気 に 登校 し て い ま す。 子 ど も たち に と っ て、 毎 朝 お 出 会い する 見守 り隊の皆様との「お
はようございます。」のあいさつが、元気の源になっていま
す。
「あいさつは人の心をつなぐ言葉」といわれ、人と人と
の関係づくりの基本となるものです。子どもたちの元気な
あいさつが響き合う豊里小学校を目指していきたいと考え
ています。ご協力をよろしくお願いします。
休 み 時 間 に な る と 、元 気 よ く 外 へ 飛 び 出 し 、遊 具 で 遊 ぶ 1 年 生 の 姿 が 見 ら れ ま す 。
また、1年生が入学して、2年生はすっかりお兄さん、お姉さんらしくなってきま
した。もちろん6年生は、様々な場面で最高学年とし
て全校を引っ張っていってくれています。
5月の主な行事
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
登校指導
憲法記念日
みどりの日
こどもの日
朝マラソン、交通安全教室
主
な
行
事
〈ALT〉〈小中連携〉
体重測定(4~6年)、委員会⑥
学校朝礼、体重測定(1~3年)、なかよし週間(~17日) 〈ALT〉〈小中連携〉
新体力テスト、5時間授業、一斉下校14:30
一斉下校14:30
5年社会見学、フッ化物洗口 〈SC〉
朝マラソン、なかよし集会①、色別班顔合わせ会⑤ 16日(月)は、全教職員
家読の日
が研究会に参加するため、
4時間授業で13時30分下
4時間授業、一斉下校13:30
一斉下校13:30
校となります。
1~4年社会見学
一斉下校15:15
フッ化物洗口、食育の日 〈ALT〉
〈SC〉
〈小中連携〉
朝マラソン、参観日③
水曜日の下校時刻
綾部市陸上競技選手権大会
11日(水) 14時30分
耳鼻科健診、
〈ALT〉
〈小中連携〉
18日(水) 15時15分
児童朝礼
PTA企画委員会
25日(水) 15時15分
一斉下校15:15
修学旅行(1日目)、フッ化物洗口 〈SC〉
修学旅行(2日目)
家読の日
〈ALT〉
〈小中連携〉
音楽朝礼
進級した今の時期は、いろいろな意味で成長するよい
チャンスです。人に必要とされる役割があることで子
どもたちは成長します。張り切っている今の気持ちを
大切にしながら、これまでより少し成長した新しい自
分を創ってほしいと願っています。
国際交流作品として児童の絵画をフランスへ送る
京都府と「友好提携協定」を結ぶフランス共和国 ラングドック・ルシヨン州へ、本校児童の
絵画作品30点を送りました。昨年度末、フランスから送られた児童の作品を本校で展示していま
したが、今回は日本の子どもの作品をフランスに送り、国際交流を図
りたいという京都府からの要請に応えたものです。作品は、「版画」
や「お話の絵」など、いずれも昨年度の図工の授業等で子どもたちが
創りあげた個性豊かなものばかりです。日本の文化を西洋の人たちに
知ってもらい、相互理解を深めるために一役買ってくれるものと期待
しています。作品の提供にかかわり、ご理解・ご協力いただきました
保護者の皆様方に感謝申しあげます。
4月18日(月)、2016あやべ由良川花壇展の「学校花壇」制作に5年
生が取り組みました。自分たちで考えたテーマや図案をもとに、みんな
で力を合わせて、赤・白・黄・ピンクなどの花を一つ一つ丁寧に植えな
がら作業を進めました。
5年生が考えた今年のテーマは『希望のさく
ら』。「春のさくらのように、みんなの心がやさしくなりますように」と
いうメッセージを付けて、素敵な花壇が完成しました。
由良川花壇展は、4月29日(金)~5月3日(火)にかけて、由良川
花庭園で開催されます。ご家族おそろいでぜひお出かけください。
家庭訪問 お世話になります
4月21日・22日・26日・27日の4日間、家庭訪問をさせていただきます。家庭
訪問期間中は、いつもより早い午後1時30分に一斉下校とします。この家庭訪問
期間中やさらにその後の休日・連休には、交通安全や不審者に十分気を付け、元
気に過ごせるよう、各ご家庭での指導をよろしくお願いします。
Fly UP