Comments
Description
Transcript
課題番号 :17指‐2 研究課題名:児童思春期強迫性障害(OCD)の実態
課題番号 :17指‐2 研究課題名:児童思春期強迫性障害(OCD)の実態の解明と診断・治療法の標準化に関する研究 主任研究者:齊藤万比古 分担研究者:渡部京太、市川宏伸、本城秀次、金生由紀子、十一元三、西園 文、加藤元一郎、 清田晃生、青木省三、生地 新、北 道子、神庭重信 1.研究目的 状評価尺度として有用であり、今回作成した CY-BOCS 本研究は、児童思春期の不登校・ひきこもりをはじ 日本語版は子どもの OCD に対する治療法・支援法の めとする諸問題の背景に在って、状態の深刻化および 有用性を証明するための研究に、今後は必須の評価ツ 遷延化をもたらす要因であり、その標準的な臨床指針 ールとなるだろう。 が長く待望されてきた子どもの OCD に関する診断と B.子どもの OCD の特異性として、①子どもの OCD 治療指針策定を目的として計画・実施されたものであ は自我違和感が少ないこと、②子どもの OCD は他者 る。 を巻き込む傾向が強いこと、③若年例は強迫観念より 2.研究方法 強迫行為に親和性が高いこと、④幼児期の OCD は分 本研究は児童思春期における『強迫性障害(OCD) 離不安が発症契機となりやすいことを証明するエビデ の診断・評価』、『OCD 関連疾患における強迫性の解 ンスのある知見を複数の分担研究から得ることができ 明』、 『OCD の治療』の 3 領域にわたる分担研究課題 た。これらにはこれまでも指摘されてきたものもいく を設定し、子どもの OCD の病態を明らかにするとと つか含まれるが、従来の臨床的印象にとどまっていた ともに、その評価法と標準的な支援法の開発に取り組 段階から、根拠ある子どもの OCD 像の提示を行いえ んできた。二年度から OCD の遺伝子研究に関する研 たことの意義は大きい。 究(神庭重信分担研究者)を追加し、最終年度は各分 C.子どもの OCD とその関連障害の強迫性との質 担研究を推進するとともに、それらの成果と児童精神 的異同に関するいくつかの重要な知見を得た。① 科領域の医師(日本児童青年精神医学会の精神科医師 Tourette 障害(TS)では、従来から指摘されていたよ 会員)を対象とする全国調査から得た資料をまとめた うに、TS と OCD との高い親和性が明らかになるとと 「子どもの OCD の診断・治療ガイドライン」の作成 もに、TS に伴う OCD と TS ではない OCD との間に に取り組んできた。 は質的な違い(DY-BOCS により TS に伴う OCD では (倫理面への配慮) 「その他」「攻撃」「対象性」のディメンジョンの得点 本研究班に属する諸研究は、対象となる子どもが所 が有意に高いなど)があることが明らかとなった。ま 属する各医療機関および研究機関における倫理委員会 た、99mECD-SPECT を用いた局所性脳血流量の検討 で承認を得て実施することを原則とし、「個人情報の により、TS では前頭葉皮質(背外側部と内側部)の 保護に関する法律」、「疫学研究に関する倫理指 血流低下と、視床や基底核(淡蒼球)の血流増加が認 針」、「臨床研究に関する倫理指針」を遵守するよう努 められ、さらに TS においては Y-BOCS の強迫行為に めた。特に対象者の個人情報保護のため、対象者の匿 関する得点と前部帯状回を含む前頭葉内側部の血流が 名性の確保には責任を持って臨んだ。 逆相関していることを見出し、TS における衝動コン 3.研究結果及び考察 トロールの障害や認知的制御の障害を示唆しているも 本研究が三年間で得ることのできた主な研究結果と その考察を以下に示す。 のと考えられる。②高頻度に強迫的傾向がみられ、と もに側頭葉内側構造に病理を持つと推測される広汎性 A.子どもの OCD の重症度を定量的に示す客観的 発達障害(PDD)および内側型側頭葉てんかん(難治 症状評価尺度である Children’s Yale-Brown Obsessive 性)(mTLE)における強迫症状の出現について調査し Compulsive Scale(CY-BOCS)の日本語版の作成とそ た結果、前者の 11.4%、後者の 56.3%という高い割合 の標準化を行った。CY-BOCS は児童思春期の OCD 症 で強迫性障害の合併が見出された。③摂食障害との関 連について、わが国の一般女子高校生を対象に行った、 功した CY-BOCS を用いた治療法の評価に取り組む必 EDI-2 および MPS を用いた、完全癖と摂食障害関連 要があるだろう。生物学的な検討については認知機能 症状の関連についての検討結果から、完全癖の強さが に関する画像研究を通じた検討が進行しており、遺伝 1 年後の体型への強い懸念と関連する傾向が見出され、 学的研究もその実施に向けた準備作業が進んでいる。 完全癖が高い生徒の中に過食症の初期と評価できるも 4.研究発表 のも見出すことができた。④注意欠陥/多動性障害 論文発表数(書籍も含む):157 件 (ADHD)と OCD の関連について CBCL および TRF 主な論文は以下の通り を用いた調査から、ADHD 症状と OCD 症状を併せ持 1) つ場合は、ADHD 症状だけの場合より CBCL(TRF) の内向尺度系の行動や情緒の問題のリスクが高く、 齊藤万比古: 強迫性障害の精神療法. 児童青年 精神医学とその近接領域 47(2); 113-119、 2006. 2) 生地 新: 強迫性障害(OCD)の診断と治療に OCD 症状だけの場合より外向尺度系のリスクが高い おける力動精神医学の役割について.児童青年 ことを見出した。これは両者を併せ持つことで、子ど 精神医学とその近接領域, 48(3):239-262, 2007. もの適応上の困難さが上昇する可能性を示唆している 3) ものと考える。 なった注意欠陥多動性障害(AD/HD)の子どもへ D.子どもの OCD の治療に関するいくつかの研究 の対応, 児童青年精神医学と近接療育 48(3); 結果及び研究成果を得た。①Maudsley 病院で作成し たリーフレットを参考にした強迫性障害の心理教育用 リーフレット児童思春期版を作成し、その実際の使用 を通じた修正を行い、完成版を作製した。②子どもの 渡部京太: 問題行動のために入院治療が必要に 264-275, 2007. 4) 金生由紀子: トゥレット症候群の遺伝研究. 脳 と精神の医学, 16(3): 151-160, 2005. 6.知的所有権の出願。取得状況 OCD における入院治療導入につながる要因として、 特になし 家族を確認行為や儀式に巻きこんだり、家庭内暴力を 7.自己評価 伴ったりするような「巻き込み型」強迫の場合、強迫 1)達成度 症状が遷延化している場合、「家庭内暴力」「不登校・ 主なものは OCD の重症度評価ツールである CY- ひきこもり」「希死念慮」「行為の問題」といった併存 BOCS の標準化ができ、今後の治療法の評価に道を開 障害が重篤化している場合であることを見出した。③ いた。報告書に添付したような「子どもの強迫性障害 力動精神医学的視点は治療への反応や患児の関係性を の診断・治療ガイドライン(案)」を作成するに必要な 理解するために有用であるというコンセンサスがわが 資料を得ることができたことであろう。 国の専門家の間では存在していることを見出した。④ 2)学術的、国際的、社会的意義 41 名の OCD 児の前方視的追跡研究から、1年間の治 本研究が切り開いたわが国における子どもの OCD 療介入により「巻き込み症状」が減少すること、自己洞 の研究成果は、わが国発信の研究成果を生む可能性を 察性が高まることを示唆する結果を得た。⑤日本児童 切り開いた。また、ひきこもり等の児童思春期の問題 青年精神医学会の 2006 年の医師会員 1345 名を対象に に関連が深い OCD に対する介入法開発に道を開いた にしたアンケート調査を行い(有効回答数 553 通、回 社会的意義はと考える。 収率 41%)、わが国の治療の現状をまとめた。これら 3)行政的意義 の結果と分担研究の諸結果をまとめ、子どもの OCD 児童思春期のこころの診療における重要な対象の一 の診断・治療ガイドライン(案)を作成した。 つである OCD に対する系統的かつ包括的なアプロー 4.結論 チへの一歩を記すことができたことは、今後の子ども これまでわが国で系統的に研究されることのなかっ た子どもの強迫性障害に関する総合的な研究に取り組 の心の健全育成並びに障害支援に役立つものと考える。 4 その他特記すべき事項 めた。上記のような多くの知見を得ることができた。 本研究は子どもの OCD の解明と支援法確立に向け これらをさらに発展させ、特に日本語版の標準化に成 た最早期の一歩であり、今後さらに研究を推進する契 機となれば幸いである。上記ガイドラインは今後有志 で検討を続け、早い段階で公刊する予定である。