...

安全・安心な職場

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

安全・安心な職場
重点分野
2
人を育てる
重点活動
◆ 地域社会における人材育成への貢献
◆ コマツウェイを通じた人材育成
(社員、協力企業)
◆ ブランドマネジメントを通じた人材育成
(社員、代理店)
コマツウェイ研修の様子
(ドバイ)
コミュニケーションを土台に、
安全・安心な職場、
能力が発揮できる場を
創出したい
コマツ
執行役員
人事部長 教育、安全・健康管理管掌
森 正尚
コマツがCSRの重点課題を策定した中で、社員の尊重、
あるいは基本的人権の尊重というキーワードが出ました。
これらに対する会社としての姿勢を教えてください。
る、
労働組合や社員代表との定期的な対話などがその例です。
会社と社員というそれぞれの立場で、必要な主張や議論を
しながら信頼関係を築き、会社が発展し、社員個人も豊かに
なっていく。
こういったWin-Winの関係を作るのに不可欠なの
森:社員の皆さんは、会社にとってかけがえのない財産です。
が、
日常の情報共有やコミュニケーションだと考えています。
社員個人の基本的人権を尊重し、個性や人格を尊重すること
が、
グローバルで共通の人事方針であり、基本姿勢です。
ではこれらの具体的な施策というと、労働条件や労働環境
の整備などという言葉で言われがちですが、一番大切なこと
人権や雇用に関して、
グローバルな施策はありますか。
は、社員とのコミュニケーションだと思います。
「コマツウェイ」
の中にも明記している通り、
コマツではトップ
森:グローバルな視点で人事方針を考える時に重要なのは、
自らが社員とコミュニケーションの場を持ち、
会社の置かれて
人事制度というのは、それぞれの地域や歴史、文化を反映し
いる状況を説明したり、
社員からの質問や意見に耳を傾けたり
たものであり、その制度の違いを正しく理解し認識することで
することをとても大切にしています。
半期ごとの業績発表後に
す。各地域の事情を反映し、その地域に相応しい制度や施策
実施している社長による社員ミーティングや、
国内事業所・海
を展開する必要があります。
外現法に出向いてのミーティング、
またそれぞれのトップによ
29
CSR & Environmental Report 2012
例えば日本では、今後本格的な少子高齢化時代を迎え、労
働力人口がますます減っていく中で、女性や、定年を迎えた方
い人たちにも伝え、理解し身に付けてもらうことです。
グロー
が、もっと活躍できる環境を整えることが重要になってくるで
バルに事業を進める中で、それぞれが、それぞれのやり方で
しょう。
仕事をしていては、世界中で同じ品質のモノ作りや、商品・
また中国では「発展空間」
という言い方をしますが、仕事を
サービスの提供を行うことはできません。
「コマツウェイ」は、世代を超えて伝承すべき、私たちの強
があり、そのような環境を、若い人たちに提供するとともに、
み、価値観を明文化したものですが、かつてはこのような伝承
人事制度の整備が重要になっています。
というのは、上司から部下へ、時には業後の赤ちょうちんなど
そんな中で全世界に共通して言えるのが、前述したように、
も含めたコミュニケーションを通じて、行われていました。
個性や人格を尊重することであり、安全で安心して健康に働
しかし時代は変わり、今日では価値観を伝承する対象も、
日
けること、働きがいを提供することだと思います。
グローバル
本国内の職場だけではなくグローバルに広がっているため、
な施策というと大げさかもしれませんが、身近な事例として
明文化することになったものです。
実際には、
「コマツウェイ」の価値観や考えというのは、冊子
す。働く人にとって食べることは大きな楽しみです。生産設備
を見て学ぶわけではなく、仕事を通じて身に付けるものでは
の投資が一段落した現在、
このような社員食堂などの福利厚
ありますが、
自分が体験した上で、冊子に書かれたことを見る
生サービスや、執務環境の改善などにも力を入れています。
ことにより
「これがコマツウェイなんだ」
と実感する経験を重
今後も日常のコミュニケーションを通じて、社員の皆さんの
ねていってもらいたいと思います。
ニーズを取り込んでいければと考えています。
「コマツウェイ」
というベースがある上で、体系的にはどの
ように人材育成を行っていますか。
人 を 育てる
は、例えば工場で働く皆さんの食堂の充実に取り組んでいま
生 活 を 豊 かに す る
通して自分のキャリアがどれだけ発展できるか、
という考え方
森:コマツでは、階層別、職能別に教育体系を整えており、根
いたグローバル化」
です。
マネジメントに関しては、海外現法の経営は現地生え抜
きの社員を登用する方針で、その人たちには、
グローバルマ
ネジメントセミナーなどの場で、経営戦略などだけではなく、
中国・常州市の工場で2011年6月に改善が図られた社員食堂。
社員と会社のコミュニケーションが、
このような身近な労働環境改善につながる。
しっかりと
「コマツウェイ」について理解・共有してもらいま
す。
また日本で、幹部候補生を対象に、将来のリーダーを早期
育成する目的で行ってきたビジネスリーダー研修は継続し、
社 会 と と もに発 展 す る
底にある考え方は、決して無国籍ではない「日本に軸足を置
中国やロシアの現地法人社員も対象に拡大したり、
またパー
トナーである協力企業の若手幹部にも参加してもらったりし
ています。
職能別では、
日本の優れたモノ作りや技能を海外に伝承す
るために、サービス員のリーダーを育成するグローバル建機
森:ここ数年、事業の拡大に従って社員が急増し、連結人員は
専科や、生産現場社員によるグローバル技能競技大会などを
10年前と比較して約1.5倍ほどになっています。特に戦略市場
継続実施するほか、マザー工場とチャイルド工場による人材
(新興国や資源国など)の国々において、生産現場の社員や
交流なども行い、職場でのOJTで実力をつけていってほしい
代理店のサービス員などが急増し、特に経験の浅い人たちの
割合が高まっています。
と考えています。
企業が「人」に対して果たせる責任は、労働の対価として経
また日本国内においても、
期間社員・派遣社員の社員登用
済的な基盤になることはもちろんですが、その中で教育や育
などにより、国内
(コマツ単独)
で入社5年未満の社員が全体
成などの機会を作り、仕事や人と人とのふれあいを通じて、そ
の約4割という状況です。
さらにここ数年で、経験や知識を伝
の人の人生をより豊かなものにしていくことだと思います。
承する側であるベテランの方々が数多く定年を迎えています。
そこで急がれるのが、
「コマツウェイ」の価値観を経験の浅
資 料 編
人材育成については、コマツの歴史的に見ても力を注い
できた点だと思いますが、最近は特にどのような方向性に
なっていますか。
そして何より、安全で安心して働ける場、働きがいのある職
場を提供していくことが重要なのだと思います。
CSR & Environmental Report 2012
30
Fly UP