Comments
Transcript
Formation and evolution of early HII/HeIII regions
初代天体研究会 平成18年9月4日 Happy birthday! FORMATION OF PRIMORDIAL STARS 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 吉田直紀 始原星形成の研究 ‐そもそもなんで必要か‐ 宇宙の再電離、高赤方偏移銀河等 いろいろあるが、宇宙の重元素の起源 として非常に重要 今日の予定 Thermal evolution of a primordial gas - Physics at high densities (cooling, chem. etc. ) - Chemo-thermal instability - Accretion rate onto proto-stars Yoshida, Omukai, Hernquist, Abel (2006, ApJ, astro-ph/0606106) Formation and evolution of early HII/HeIII regions - re-collapse of HII regions - primordial star formation with HD cooling - providing the initial conditions of the formation of (proto-)galaxies Yoshida (2006, NewA); Yoshida et al., submitted 始原ガスの熱化学進化 (See e.g. Palla, Stahler, Salpeter 1983; Omukai 2001) 前 化学反応 分子冷却 温度 停滞 (~LTE) 断熱圧縮 未 踏 分子線 オパシティ 衝突誘起 輝線放射 Previous Simulations (Abel et al. 02, Bromm-Loeb 04) 分子解離 (NLTE) 3体反応 分子ガス 熱解放 人 原始星周辺ガス降着率 Msun / year Omukai & Nishi 98 self-similar solution 大質量星形成のモデル 6桁の向上:本当に必要か? 今回の結果 Abel, Bryan, Norman 2002 log(質量/太陽質量) 原始星進化 ↑ 信頼できる質量降着率 ↑ 正しい温度プロファイル ↑ 正確なガス冷却率 3体反応による分子生成と熱解放 高密度での分子生成反応 • 反応率 ∝密度3. • ガス雲中心部ではほとんど全て分子 • 束縛エネルギー分 (4.48eV per molecule) を解放 分子線オパシティ 例として、 J=6→4 遷移 (T~1000 K) τ>0.1 くらいでガス雲コアは分子線に対して optically thick、つまり放射冷却効率は低下。 (τ4,6 ~1 for Lcore~0.0001pc) 輝線放射輸送問題: Sobolev 長さ Lsobolev = Vthermal dV/dr Sobolev 長さを3方向の局所速度勾配 dVx/dx, dVy/dy, dVz/dz から計算 *Also tested local column densities, local Jean lengths 正味の冷却率 Λthick = Σ βescape nk,l Ak,l hν optically thick / thin 3次元計算 CIE cooling Ripamontiらによる 球対称の(厳密な) Omukai98 計算結果 1次元放射輸送 8 10 12 log (n) 14 16 NY, Omukai, Hernquist, Abel (2006) Collision Induced Emission hν 連続光 激しい衝突の間に衝突ペア はひとつの‘super-molecule’ として電気双極子を誘起 する。 Optically thin CIE cooling rate 2hν3 η (ν) = 2 σ nH2 exp(-hν/kT) c H2-H2 (Borysow et al. 2001) H2-He (Jorgensen et al 2000) @ n ~ 1013 - 1017 宇宙論的セットアップ Standard ΛCDM モデル 多階層ズームイン法 初期質量解像度 0.01 Msun 最終質量解像度 60 Mearth 重力, 流体、非平衡化学 (H, He), 放射, etc. etc. NY, Omukai, Hernquist, Abel (2006) 分子ガス雲の分布 NY, Abel, Hernquist, Sugiyama (2003, ApJ) 星のゆりかご@z=20 ダークマター ガス 100pc 5pc 5AU 0.01pc CCC at Nagoya-U. Center for Computational Cosmology 32 CPU Pen4 cluster, to be tripled. (Students, postdocs are welcome !) Radial profiles 15 r -2.2 10 5 0 1 0.1 0.01 0.001 density temperature fH2 radial velocity 先行研究との比較 • 中間密度(~109)までの進化、 プロファイルはこれまでの3次元計算 と一致 • さらに内側での温度分布、速度分布 を初めて正しく*再現 *一次元計算との比較により 熱化学不安定性とガスの分裂 Yoshii & Sabano (1977) Silk (1983) “The strong density dependence of 3-body reactions can trigger chemo-thermal instability.” 冷却による凝縮 → 密度増加 → 3体反応により分子増加 → 冷却率増大 この機構でガス雲が小片に分裂するか、 単一の塊にとどまるかは一大問題 熱化学不安定領域 冷却率が急激に増加する領域が2つある MJeans=100Msun 温度 1Msun 3-body reactions CIE cooling 0.01Msun 摂動の成長率の計算結果 growth rate tff/tg becomes larger than 1, tfree fall / tgrowth but always below 2. 2 The growing perturbation has L ~ cstg, 1.5 while the central region size is LJ ~ cstff 1 0.5 0 8 9 10 log (n) 11 Although the thermal instability occurs, the cloud does not fragment to multiple objects 12 - Collapse is just accelerated. 高密度領域での成長率 a0 ω2 + a1 ω + a2 = 0 (tgrowth = 1/ω) a0 > 0なのでa2<0で成長解を持つ a2 < 0 Q=1 1.5 a2 > 0 この領域では最終的に不安定性による分裂はおこらない。 Primordial proto-star: a tiny seed in a large cloud in a mini-halo 中心にできた0.01Msun程度 の種に周りのガスが降り積 もって成長することが予想 される。 質量降着率と原始星進化 dM/dt = 0.1-0.001 Msun/yr MZAMS = 60-100 Msun ケルビン ヘルムホルツ 収縮 宇宙論的シミュレーションから得た降着率 をOmukai & Palla (2001;2003) の原始星進化コードに入力 第一世代星形成:まとめ 1. ガス雲進化のいずれの段階でも分裂しない 数10万太陽質量程度のハローの中に単一の 300太陽質量程度の星形成ガス雲 2. 重力収縮による変形に対しても安定 (soft equation of state)で、最終的に一つの 原始星の種ができる。 3. 非常に大きな質量降着率のため、 MZAMS ~ 60-100 Msun と予想される。 大質量PopIIIの示唆するところは 1. 質量はPair-instability supernovaをおこす 領域(140<M<260 Msun)より小さい可能性 2. 観測されたHyper-metal star の金属量分布は プロジェニター質量は25-40Msunを示唆 (Iwamoto et al. 2005) 3. 回転の影響等を無視する(できる)なら、 系内Hyper metal-poor星のプロジェニター は第2世代星かもしれない。 Iwamoto et al. 2005 Feedback from the first star First star Fossil HII region First light “Re”combination First HII region First galaxy or 2nd. Gen. stars? Yoshida (2006, NewA) Helium ionization A 100 Msun PopIII star QLW = QH = QHe = QHe+ = 1.3 1050 /s 1.2 1050 /s 6.0 1049 /s 3.0 1048 /s Ionized region could be similar to planetary nebula rather than local HII regions Photo-dissociation region HII / HeII HeIII Early HeIII region Almost fully ionized within the HeIII region. HeIII 2 kpc HII Yoshida (2006, New A.) Yoshida et al. 2006 H in HeIII region kept ionized by recombination (HeII Ly-a, HeII-Balmer, HeII two-photon) photons (Osterbrook 1989) HII/HeII regions have (almost) the same extent. Evolution of a cooling gas and chemical fractionation 2 Evolution of an isobarically cooling gas NY & Oh in prep. (See also Oh & Haiman [2002] Nakamura & Umemura [2001, 2003] Uehara & Inutsuka [2000]) H2 only with HD Effect of HD cooling H2 formation is promoted in relic HII region (ionized gas). The temperature becomes so low that HD cooling becomes important. Mjeans = 10Msun CMB temperature Accretion rate and protostar evolution first star 初期HII領域の残骸にできる星 1. 質量は第一世代星よりも小さい。 回転を考慮して、M < 70Msun. 2. 観測されたHyper-metal star の金属量分布は プロジェニター質量は25-40Msunを示唆 (Iwamoto et al. 2005) 3. 系内Hyper metal-poor星のプロジェニター は第2世代星(=一旦イオン化された領域で できた星)かもしれない。 第一世代星形成の研究の展望 1. 最終断熱降着フェイズまであとおよそ5桁 (連続光に対するオパシティ、 全域での分子解離、理想気体からのずれ) 2. 角運動量と降着円盤形成の可能性 3. 原始星からの放射の影響 (Ly-alpha光による放射圧、イオン化光子) 分散関係式 For perturbations of the form ∝ exp(ωt): a0 ω2 + a1 ω + a2 = 0 (tgrowth = 1/ω) a0 = 1 + 3/2 (μ/μa) L F cooling rate reaction (formation) rate, f molecular fraction 角運動量は重要か? 角運動量の小さい塊が中心 となる。(解釈、Ansatz) 角 運 動 量 プ ロ フ ァ イ ル Rotation support 収縮前の 角運動量の分布