...

風の子

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Description

Transcript

風の子
風の子
糸魚川市立木浦小学校だより
平成 28 年 2 月 10 日
いじめをなくそう
~見ざる・言わざる・聞かざる~
暦の上では立春を過ぎ、春が近づく季節となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。
市内の学校でもインフルエンザが流行していますので、健康には十分留意していただきた
いと思います。
学校では、2月3日に豆まき大会を行いました。5・6年生の年男・年女が手作りの羽織
袴姿で豆をまき、他の子どもたちが無心で豆を拾っていました。豆まきは中国の習俗が伝
わったものとされています。豆は「魔滅」に通じ、無病息災を祈る意味があります。昔、
京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、
鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目(魔目)」に豆を投げつけて「魔を滅する
(魔滅)」に通じるということです。
さて、一部の新聞で報道がありましたが、市内の中学校で重大ないじめ事案が起きてい
ます。当校では、
「いじめは絶対に見逃さない」ことを重点に、日々子どもたち一人一人に
目を配り指導・支援しています。2月の全校朝会で子どもたちにいじめをなくすための方
法として、申年にちなみ「見ざる・言わざる・聞かざる」をたとえとして次のように話し
ました。「人の悪いところを見ない(見ざる)・人の悪口を言わない(言わざる)・人の悪口を
聞かない(聞かざる)」この三ざるを守ればいじめはなくなります。「木浦小学校からいじめ
をなくしましょう。」と語りかけました。子どもたちは真剣に話を聞き、決意を新たにして
いました。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの様子でおかしなところがありましたら、学校
にお知らせいただきますようよろしくお願いいたします。
文責
校長
人の悪口を聞かない
人の悪口を言わない
人の悪いところを見ない
園児と触れ合いながら、心をみがく子どもたち
1 月29日(金)の3・4時間目に、5・6
年生が保育園交流会に行ってきました。子ども
たちは園児の皆さんに楽しんでもらおうと、ゲ
ームを考えたりプレゼントを作ったり準備して
きました。
また、保育士さんが園児にどう接しているの
か見たりインタビューしたりする活動を通して、
将来の仕事について考える機会となりました。
はじめはお互いに緊張した様子でしたが、園
児たちに合わせて行動したり、優しく言葉をか
けたりするうちに緊張もほぐれ、楽しく交流す
ることができました。
園児との交流を通して、子どもたちは命をいつくしむ優しい心を育むことができました。
子どもたちの作文を紹介します。
保育園交流会に行ってきました。
園児との交流で、すごくかわいいなと思いました。背がすごく小さくて、手も小さ
くて、すべてが小さく、かわいかったです。でもちゃわくさちゃわくさしてめんどっ
ちくて、これはこれで楽しかったです。
保育士さんの仕事を見てすごかったことがあります。それは、ずうっと抱っこをし
ながらみんなのお世話もしているからです。ぼくは最後の写真撮影の時、赤組の子を
抱きました。たった 30 秒くらいだったのに、ものすごく手が痛くなりました。でも
保育士さんは全く簡単に持ち上げ、さらに他の人達の世話をしているのです。本当に
すごいと思いました。
交流会をして、保育士さんはすごいのだなと思いました。これから小さい子と接す
る時に、やさしく笑顔で接していこうと、ぼくは思いました。(5年生A児)
<2月予定と、3月の主な行事>
日
曜
行
事
2 月
*荒天時は通常授業<弁当>
日
曜
行
3
木
委員会活動最終日
4
金
ALT
児童朝会(引継ぎ式)
事
12
金
スキー教室
15
月
理容師体験(5・6年)
8
火
17
水
食育授業(3・4年,5・6年)
9
水
19
金
食育授業(1年,2年)
11
金
23
火
5・6年地域交流(公民館で輪投げ)
18
金
24
火
全校計算力テスト
21
月
26
金
ALT
22
火
給食最終日
23
水
3学期終業式
24
木
第 69 回卒業証書授与式
25
金
離任式
3 月
1
火
全校朝会
2
水
全校漢字力テスト
卒業式練習開始
同窓会会計監査、評議員会②
鼓笛隊引継ぎ
地区子ども会
防犯パトロール員さんへのお礼の会
6年生を送る会
期末PTA・懇談会・PTA委員総会
食育の日
春分の日の振替休日
卒業式前日準備
春休み(4 月 6 日まで)
Fly UP