...

1.7 Mb - フラン・パルレ

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

1.7 Mb - フラン・パルレ
FRANC-PARLER
Le
月
N° 78
Janvier
2005
http://franc-parler.main.jp
mensuel de la culture et de l’actualité francophones
刊
フ
ラ
ン
ス
語
圏
情
報
紙
Un nouveau pôle d’intérêt à Paris: Le musée du quai Branly
Germain Viatte est le directeur de la muséologique
de ce musée, riche de près de 300.000 objets d’Afrique, d’Asie, d’Amérique et d’Océanie, qui ouvrira ses
portes début 2006. La fondation Obayashi vient de
lui décerner son 3 ème prix en reconnaissance de
son action pour le développement de l’art contemporain dans l’espace urbain.
Franc-Parler: Pourquoi ce nouveau musée a-t-il
été décidé?
Germain Viatte: Les collections existaient auparavant. Elles étaient dispersées et elles se trouvaient
en fait dans deux institutions des années trente. Le
musée national des arts d’Afrique et d’Océanie était
l’héritier du musée des Colonies qui s’était ouvert en
1931 à l’occasion de l’exposition coloniale et le musée de l’Homme s’est ouvert en 1937 au moment de
l’Exposition internationale et il était l’héritier lui-même
du musée du Trocadéro qui avait lui-même reçu des
collections historiques très anciennes, anciennes du
XIXe siècle qui avaient transité d’ailleurs par le Louvre, très anciennes qui avaient transité par les collections royales ou les cabinets de curiosités au XVIIIe
siècle. Donc, en fait ce n’est pas le premier avatar de
ces collections. Pourquoi aujourd’hui reprendre cette
question des collections non occidentales longtemps
placées sous la bannière de l’ethnographie? D’abord
parce que c’est une initiative présidentielle, du président Chirac. Initiative un peu préparée alors qu’il était
maire de Paris; il avait rencontré Jacques Kerchache
qui était devenu un de ses amis. Il était un marchand
d’art qui était devenu un collectionneur et dont l’ambition était de situer ces cultures au même niveau
que les autres cultures.
FP: Pourquoi a-t-on réuni en France des œuvres de
peuples étrangers?
GV: Ce sont des collections qui se sont engagées
très tôt dès les premiers contacts. C’est-à-dire vers
le seizième siècle. Au départ, la découverte de mondes merveilleux plus ou moins fantasmés qui conduisent les explorateurs à tenter d’aller vers les Indes, concept général qui incluait l’Amérique. Puis
le XVIIIe siècle qui approfondit cette observation du
monde avec une perception du monde qui devient
de plus en plus scientifique, qui est très proche des
sciences naturelles, on découvre le monde, la nature, les hommes qui vivent dans le monde. Et on
arrive à la phase scientiste du XIXe siècle avec des
théories évolutionnistes et darwiniennes qui ont tendance à créer une hiérarchie entre les sociétés, les
ジェルマン・ヴィアット氏は、2006年初めに
オープンする「ケ・ブランリー美術館」のミュゼオ
ロジープロジェクト・ディレクターです。ここには、
アフリカやアジア、アメリカ、オセアニアから集め
られた30万点近くのコレクションが集められてい
ます。彼は、都市における現代美術の発展に貢献し
たとして、日本の大林都市研究振興財団から、第 3
回大林賞を授与されました。
ここにあるコレクションのベース
となっているものは、1930年代にフランスの二
つの美術館に収蔵されていたものです。一つは、国
立アフリカ・オセアニア美術館です。これは、19
31年の植民地博覧会のときに設立された植民地博
物館を受け継いだものです。もう一つは、1937
年のパリ万博のときにできた人類博物館です。この
前身はトロカデロ美術館で、ルーヴル美術館から受
け継いだ19世紀の古いコレクションや、フランス
王室のコレクション、また18世紀の骨董美術品も
ありました。
ですから、新美術館にあるものは初めて展示される
ものではありません。それでは、なぜ今、西洋のコ
レクションではない長い間、民族学の影に隠されて
いたものに注目するのか。それは、ジャック・シラ
ク大統領が提唱し実現することになったのですが、
彼が以前パリ市長だったとき、ジャック・ケルシャ
シュという人に出会って友好を深めたのがきっかけ
です。この人は、もともと美術商で、後に収集家に
なり、民族的な文化を西洋文化と同レベルに位置づ
けたいという野心をもつ人物でした。
フランスが他の地域と交わるようになって間
もなく、美術品は国に入ってきました。16世紀頃
のことです。人間は新しいものに心惹かれるもので
す。探検家たちは、まだ見ぬ世界の発見に夢を抱い
て、アメリカ大陸も含め、インド諸島へと向かいま
した。
18世紀には、人々は、世界と自然、この地球に存
在する人類をより科学的に、自然科学に近い観点か
ら考察するようになりました。19世紀は、ダー
ウィンに代表される進化論が出現したことで、社会
や文化、人種にランクづけをする風潮が見られまし
た。つまり、ダーウィニズムですが、これは全く許
容し難い考え方です。
19世紀から20世紀にかけては、発展した民族学
を通して、人間社会を観察し、研究するようになり
ました。人類と文化の再発見に非常に重要な局面を
迎えたわけですが、収集された品々にある芸術性を
無視する傾向にありました。
しかし20世紀は、芸術家たちがこの民族色溢れる
品々のもつ美の価値を見出し、惹かれていった時代
でもありました。民族学とアートは、長い間直接的
Statue Dogon acquise par le Musée du quai Branly grâce au には結びつかなかったのです。
mécénat d’Axa © musée du quai Branly
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
Un nouveau pôle d’intérêt à Paris: Le musée du quai Branly
pace paysagé, il y a deux plateaux suspendus qui sont dévolus à des expositions temporaires. D’un côté des expositions thématiques et de l’autre
des expositions dossiers avec des différentes temporalités qui permettent
des lectures et des approches de la collection mais aussi avec des apports
extérieurs permettant d’affirmer la diversité des points de vue et des interrogations sur les mondes que propose la collection.
FP: Quel est l’intérêt des acquisitions de collections privées?
GV: Ce qui est intéressant dans les collections privées, c’est que très souvent ces collectionneurs privés suivaient le mouvement que les artistes
avaient engagé. Et souvent c’étaient des collectionneurs qui étaient en
même temps des collectionneurs d’art contemporain et des arts dits primitifs à l’époque. Ce lien avec la modernité, il apparaît déjà dès le début
du XXe siècle… La visite de Picasso au musée du Trocadéro qui est une
visite d’ailleurs de stupéfaction, de fascination et d’influence incontestable est évidemment quelque chose qui va marquer toute l’évolution ultérieure des regards sur les arts primitifs. Donc, il y a ces présences de
collectionneurs, leurs collections dont nous héritons étaient déjà enrichies
par les apports extérieurs mais aussi par des apports liés à la recherche,
aux expéditions de collecte. Le cas le plus fabuleux étant la mission Dakar-Djibouti, c’était une mission officielle patronnée par le gouvernement
français et qui avait pour objet de traverser l’Afrique et de rapporter un
maximum d’informations et d’objets sur les pays traversés. Dans la politique d’acquisition, nous avons tenté de combler des lacunes qui étaient
dûes justement à l’Histoire.
cultures et les races. C’est une vision qui évidemment à tous points de
vue n’est plus acceptable. Et ensuite, il y a la phase ethnographique proprement dite qui commence au XIXe siècle et se développe au XXe siècle
et qui est celle de l’observation et de l’étude des sociétés. Phase qui est
essentielle pour la découverte des hommes et de leurs cultures mais qui a
eu tendance à négliger l’aspect esthétique. Mais le XXe siècle est aussi le
siècle où les artistes retrouvent cet aspect esthétique et s’en inspirent. Et
donc, il y a une espèce d’opposition qui s’est longtemps manifestée entre
ethnologie et art et nous sommes à une vision que nous voudrions de
synthèse entre les apports de l’anthropologie et une réalité historique à
redécouvrir. Ce qui n’est pas toujours facile parce que nous sommes devant des sociétés qui sont souvent des sociétés sans écriture mais ça ne
veut pas dire que ce sont des sociétés sans histoire. Et puis effectivement
l’apport très important à l’art universel avec un registre de formes d’invention formelle, d’invention technique, de contenu spécifique qu’il est
nécessaire aujourd’hui de présenter au grand public.
FP: Que doit-on dire? Arts primitifs, arts premiers?
GV: Moi j’aurai tendance à dire Art tout court. Vous savez, la question on
la pose souvent sur le titre même du musée. Comment ce musée doit-il
s’appeler? Nous-mêmes, nous avons pas mal tergiversé: musée des arts
et des civilisations, musée de l’homme, des arts et des civilisations, musée des arts premiers, finalement musée du quai Branly. Et au fond le
choix du musée du quai Branly, ce n’est pas un choix de fuite en avant ou
de refus des responsabilités mais c’est le sentiment qu’un titre ou une
définition finissent par fermer l’objet que l’on est supposé considérer. Et
c’est un peu la même chose pour les arts en question, si on dit premier
pourquoi pas dernier, est-ce que ça se situe dans la chronologie, est-ce
que ça se situe dans l’évolution est-ce que c’est simplement pour éviter
primitif? Je crois que réellement le terme c’est art, derrière art, il y a culture avec tout ce que ça signifie sur le plan anthropologique et puis il y a
la géographie, c’est-à dire que ces arts, ils viennent d’Afrique, d’Océanie,
des Amériques, il viennent d’Asie aussi. Dans cette espèce de lutte pour
affirmer l’égalité et la diversité des cultures, je pense que le fait de prendre tout à fait garde à l’étiquette placée tout à côté du mot art est une
façon d’affirmer cette égalité. Si vous prenez par exemple les Mexicains,
ils n’ont pas du tout envie de se trouver dans le même panier en termes de
définition que les Africains, les Océaniens. Effectivement, ils n’ont de commun que d’avoir produit des cultures, des civilisations et des objets d’art
à travers le temps en même temps que nous. Il n’y a pas de raison de
mettre une étiquette sur le panier.
FP: Que verra-t-on comme œuvres?
GV: Concrêtement, la dernière chose qu’on peut dire avant d’entrer dans
les œuvres exposées c’est que ce musée est un musée contemporain.
C’est un musée du XXIe siècle. C’est donc un musée dont la construction
est confiée à Jean Nouvel qui est un des grands architectes d’aujourd’hui
en France et à travers le monde et c’est un musée qui se situe résolument
projeté dans le présent et disons peut-être dans l’avenir.
Cette présence du bâtiment est quelque chose qui comptera beaucoup
sans aucun doute dans la perception d’un lieu qui est un lieu de collections mais qui est aussi un lieu de recherche, le lieu d’une bibliothèque, le
lieu de formation et le lieu d’action culturelle. La collection est donc présentée à travers un plateau de référence qui présente à peu près 3500
œuvres sur 4600 mètres carrés et qui constituent une sélection très rigoureuse d’objets de haute qualité de ces différentes cultures. Donc, Afrique, Océanie, Asie pour ce qui n’est pas au musée Guimet, c’est-à-dire
plutôt l’Asie des traditions populaires et des minorités. Et puis enfin Amérique avec ce double versant un peu académique à mon sens du précolombien et du post colombien si j’ose dire. Ce plateau de référence constitue en quelque sorte le socle de la perception des collections et dans le
même espace, car le bâtiment de Jean Nouvel est une sorte de grand es-
Propos recueillis: Éric Priou
Traduction: Akiko Saegusa
Remerciements à TN Probe
Site du musée du quai Branly http://www.quaibranly.fr
Étudier avec FRANC-PARLER
フラン・パルレが著名人(ムスタキ、アダモ、ベネックス監督等)
にインタヴューをした時の録音テープを使用し学ぶ講座です。
受講料(月謝制)
:¥16000(1時間×4回/月)
入学金¥10000 クラス:最大4名
※料金には、録音テープと文字テキスト代が含まれます。
〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18-303
Tel: 03-5272-3440 Fax: 03-5272-3467
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
2
プライベートコレクションが
面白いのは、現代美術アーティスト
たちが興味を持ち、影響を受けた
品々が含まれていることが多いから
です。たいてい収集家は、現代美術と
当時の言い方でいうプリミティヴ
(原始)アートの両方を収集している
ことが多いです。現代美術アーティ
ストが、プリミティヴアートに注目
したのは、20世紀初頭にすでに始
まっていました。
トロカデロ美術館を訪れたピカソは、
あっと驚き、心を奪われ、大きな影響
を受けました。こうして人々のプリ
ミティヴアートに対する見方が次第
に変わっていったのです。
私たちが造ろうとしている美術館は、
収集家が集めたコレクション以外に、
他から入手したものや学術研究のた
めに調査団が持ち帰ったものを加え
て、所蔵品を増やしていきました。
もっとも素晴らしい収集となったの
は、かつてフランス政府の学術調査
団が、
(セネガルの)ダカールからジ
ブチ(共和国)までアフリカ大陸を横
Simulation en trois dimensions de la façade nord du musée du quai Branly
© Readymade/ Ateliers Jean Nouvel/ Musée du quai Branly, Paris 断し、国々の知識と品々を可能な限
りフランスに持ち帰ったことでした。
私たちは、これまでに歴史的な様々な事情で収集することのできなかった空
私たちが新しい美術館で試みたいことは、人類学を通して得た知識と、歴史
白の部分を埋めたいと、コレクションを購入するよう心がけています。
的事実とを融合させることですが、文字が存在しない社会を相手にすること
が多いので、なかなか困難を要します。しかし、文字が存在しないからといっ
て、歴史がないわけではありません。
ただ、単に「アート」とだけ私は呼びたいのです。
芸術全般で重要なこと、それは独創的な形状、テクニック、個性的な特徴で、 美術館の名前を決めるのはいつも悩むことです。私たち自身、随分、迷いま
これらを備えた美術品は、まさにこの21世紀に一般の人々に紹介するに値 した。芸術文明美術館、人類・芸術・文明美術館、古代美術ミュージアム・・・
するものだと考えております。
結局、
(美術館の建つ地名から取って)ケ・ブランリー美術館になりました。
この決断は、選択することから逃げたり、責任逃れをしたわけではありませ
ん。特定の名前をつけることによって、展示の幅が狭まってしまう恐れから、
美術館に入る前にまず言っておきたいのは、この美術館は現代美術館
このような結果になったのです。
だということです。
これは、アートの呼び名に関しても同じようなことだと思います。アートを
21世紀にふさわしい美術館で、フランスはもちろん、世界的に知られる偉
なぜ、古い、新しいと区別しなくてはいけないのですか。年表順からそのよ
大な建築家のジャン・ヌーヴェル氏に設計を頼みました。まさに、現代に誕
うに考えるのでしょうか。それとも文明の発展した順? 単に「プリミティ
生する新しいスタイルの美術館で、これから先もそうであり続けることを
ブ」という言葉を避けるため?
願っています。
私は、使うべき言葉は、
「アート」であると思います。その言葉の裏には、人
変わった建築様式をとることで、単にコレクションを展示する建物というだ
類学から読み取る文化や地理が当然存在します。アフリカ、オセアニア、ア
けでなく、研究機関や図書館の役割も果たし、専門知識を養い、異文化の交
メリカ、そしてアジアと世界中からの品々が集まっているからです。文化の
錯する場所となることができるのです。
対等と多様性を謳うこの新しい美術館では、
「アート」という文字の横につけ
4600メートル四方に約3500点のコレクションが展示され、様々な文
る言葉に注意を払うことが、文明や文化の対等を確立することにつながると
化のクオリティーの高い厳選された品々から成っています。アフリカやオセ
思っています。
アニアの伝統美術品、また東洋美術専門のギメ美術館には置いていないアジ
例えば、メキシコ人にとって、彼らの文化をアフリカ人やオセアニア人のも
アの民芸や、少数民族の品々などを収蔵しています。また、アメリカのもの
のとひとくくりにされたくはないはずです。
もありますが、これはコロンブスの大陸発見前と後の両方の品々を見ること
それは私たちと同様にあらゆる時代において、
ができます。これらは常設展示品で、コレクションの基盤となるものです。 彼らと私たちの唯一の共通点、
彼ら自身が自分たちの文化、文明、そして芸術をつくりあげてきたというこ
また、同じフロアには、期間限定の展示スペースになる巨大な平面ボードが
とです。それを一つにまとめて、同じレッテルを貼ってしまう理由など、ど
二枚、空中に浮かぶように吊るされています。このため、ジャン・ヌーヴェ
こにもないのではないでしょうか。
ル氏の造るこの美術館は、斬新な一つの風景を演出しています。二つのボー
ドのうち一つは、あるテーマに沿った展示コーナーで、もう一つは、ある課
インタビュー:エリック・プリュウ
題を追求するためのスペースとなっています。コレクションを理解し、さら
翻訳:三枝亜希子
にアプローチを強めるために役立つとともに、他の美術館の収蔵品も借りて
展示することで、あらゆる文明、文化、美術の考え方に触れ、世界的な視野
協力:TN プローブ
をより一層広げて考える場を提供しています。
ケ・ブランリー美術館ホームページ:http://www.quaibranly.fr
Recherche annonceurs !
長期掲載希望の場合、割引あり
詳しくは下記までご連絡ください。
国境なき医師団日本 〒 161-0033 東京都新宿区下落合 2-4-10
Tel: 03-5988-0563 Fax: 03-5988-0561
郵便振替口座番号: 00190-6-566468
「特定非営利活動法人 国境なき医師団日本」
TEL/FAX:03−5272−3467
FRANC-PARLER(フラン・パルレ)
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
変更される場合がありますので電話でお確かめ下さい。チケットお申し込みにあたっては、
「フラン・パルレで見たのですが」の一言をどうぞお忘れなく。
PROGRAMME DES MANIFESTATIONS CULTURELLES
CHANSON-MUSIQUE
25 décembre
12月25日 14:00
3 janvier
1月3日 16:00
4, 13, 15 janvier
1月4日、13日、15日
The Ritae Ensemble, Concert de charité de Noël (avec goûter)
カトリック成城教会クリスマス チャリティ コンサート 出演:The Ritae Ensemble
Ensemble Cappella chant grégorien (Guillaume de Machaut: Messe de nostre Dame…)
ヴォーカル・アンサンブル カペラ公演「マショーのノートル・ダム・ミサ」ミサ形式の演奏会
Ma chambre 9 concerts de charité pour le tremblement de terre de Nakagoshi (chanson J)
マ・シャンブル中越震災チャリティーコンサート 3日間でシャンソンコンサート9公演を開催
22 décembre
12月22日 19:00
Table ronde Archilab, un rendez-vous de l'architecture expérimentale F/J
ラウンド・テーブル「アーキラボ、コレクション実験的な建築の研究所」
入場無料 同時通訳付
Église catholique de Seijo, Seijo
03-3796-0744/[email protected]
カトリック成城教会、成城
Église catholique Saint Anselmo, Meguro
03-3350-2470(大塚)
聖アンセルモ・カトリック目黒教会、目黒
Ma chambre, Naruse
042-728-4086(斉藤)
マ・シャンブル、成瀬
CONGRÈS-CONFÉRENCE
IFJT, Iidabashi
東京日仏学院、飯田橋
03-5261-3933
EXPOSITIONS-GALERIES
Jusqu'au 10 janvier
Regard sur la collection Le monde de l'enfance — autour de Foujita et Picasso
1月10日まで
コレクションにみる 子どもの世界 フジタ、ピカソを中心に 子どもを主題とした絵画を展示
Jusqu'au 15 janvier
Célébration du bicentenaire de la naissance de Victor Hugo — Hugo et le romantisme
1月15日まで
ユゴー生誕 200 周年記念 ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 日本初公開のフランス国宝6点、他 Jusqu'au 16 janvier
Exposition anniversaire Chagall — Autour des lithographies (Poèmes, Cirque…)
1月16日まで
「開館1周年記念 シャガール展」 代表的版画集『寓話』
『サーカス』『ポエム』を中心に
Jusqu'au 16 janvier
La gravure sur bois - la vague des échanges est-ouest
1月16日まで
HANGA 東西交流の波 『近世・近代版画の歴史的展開』
『現代版画の展開』の二部構成
Jusqu'au 14 mars
Tradition et innovation De Corot à Matisse et Picasso
3月14日まで
伝統と革新展 ―コローからマティス、ピカソまで― 近代絵画における伝統と革新の関係を探る。
Du 20 décembre au 29 janvier Irina Ionesco — L'éros et le baroque d'Eva (env 40 photographies)
12月20日∼1月29日 「Eva の中のバロックとエロス」イリナ・イオネスコ 娘エヴァの集大成展 未発表作品含む約 40 点
Du 8 au 30 janvier
Surréalisme — au rendez-vous des amis (photos, lithographies… de Duchamp, Man Ray, Yves Tanguy…)
1月8日∼30日
シュルレアリスム― au rendez-vous des amis 版画、写真、挿絵本など約30点展示
Du 16 janvier au 28 août
Grands maîtres de l'impressionnisme Monet, Renoir, Cézanne et leurs amis
1月16日∼8月28日
開館3周年記念展 ポーラ美術館の印象派 モネ、ルノワール、セザンヌと仲間たち
Du 29 janvier au 27 février
Lithographies de Georges Rouault Cirque de l'étoile filante, Passion, Les fleurs du mal
1月29日∼2月27日
ルオー版画展 流れる星のサーカス/受難/悪の華 多色刷り及びモノクロ版画集全55点
Musée des beaux-arts Pola, Hakone
ポーラ美術館、箱根
Musée des beaux-arts Tokyo Fuji, Hachioji
東京富士美術館、八王子
Musée municipal du rêve de Hachioji, Hachioji
八王子市夢美術館、八王子
Musée de l'université des beaux-arts de Tokyo, Ueno
東京藝術大学大学博物館、上野
Musée d'art moderne Uehara, Izukyu Shimoda
上原近代美術館、伊豆急下田
Gallery Past Rays M/A, Tokyo
ギャラリーパストレイズ M / A、東京
Art-U room, Omote Sando
Art-U room 、表参道
Musée des beaux-arts Pola, Hakone
ポーラ美術館、箱根
Matsushita Denko Shiodome Museum, Shiodome
松下電工汐留ミュージアム、汐留
Du 18 au 20 février
2月18日∼20日
Yokohama Akarenga 1, Minato Mirai
横浜赤レンガ倉庫1号館、みなとみらい
Line de Murakami, mise en scène de Véronique Caye dans le cadre de Yokohama Dance Collection
ライン− LINE 日仏共同制作プロジェクト 原作:村上龍×演出:ヴェロニク・ケイ
0460-4-2111
0426-91-4511
0426-21-6777
03-5777-8600
0558-28-1228
03-5288-6211
03-5467-3938
0460-4-2111
03-5777-8600
045-211-1515
LA BIBLE DES VINS BIO EST DISPONIBLE!
フランスのオーガニックワインガ
イドのバイブル“VIN BIO”待望の
最新版「VIN BIO 2004/2005」
( 仏語版 )。
フランチェスコ・プラテロ
ティ氏自らがデッサンにつ
フランス国内のオーガニックワイ
ン、食前酒、ビールのみならずイ
タリア、ポルトガル、スペインの
オーガニックワインも紹介してい
ます。詳しくは、ホームページで。
258P・1200 データ以上
いて考察した「ヴィンセン
ト・ヴァン・ゴッホ 日本印
象アルバム」はフラン・パル
レが日本での販売取次を
行っています。購入方法は
258 p., plus de 1200 références en
français
Distribution: Franc-Parler
Infos:
http://franc-parler.main.jp
定価+要送料 500 円にてフ
ラン・パルレまで。
http: //franc-parler.main.jp
¥2800
以下の書店でも購入できます。
青山ブックセンター本店
En vente :
Aoyama Book Center (ABC),
Aoyama
定価 2940 円
FRANC-PARLER
Points de dépôt principaux
Vous obtiendrez FRANC-PARLER, entre
autres, aux points de dépôt suivants:
(レ)レコード店、(食)レストラン カフェ、(公)公共施 Tower Records, HMV, Wave, Libro, Yamaya
設等、(本)書店、(学)語学学校
Akasaka, Yotsuya, Kojimachi
山野楽器(レ) ヤマハ(レ) シャンソニエ鳩ぽっぽ プランタン銀座 B 1 F ドゥース・フランス
三省堂書店(本)
大盛堂書店(本) ヤマハ(レ)
LIBRO、HMV、TOWER RECORDS、WAVE、やまやのほと Maison de la France, Aux Bacchanales, Tokyo Random フランス図書(本) 紀伊國屋書店新宿本店、新宿南店(本)
んどの店舗
Walk, CCIFJ, Ambassade du Canada, Ambassade de 新国立劇場
Belgique
フランス政府観光局
(公) オーバカナル赤坂店、
紀尾井町
東京ランダムウォーク(本) 三省堂書店(本)
店(食) 東京ランダムウォーク(本) 在日フランス商工会 Aoyama, Harajuku
議所(公) カナダ大使館(公) ベルギー大使館(公)
AIR VOYAGES, Nadiff, Café Madu, Aoyama Book Cenエコ−ル エフ エル(学) 芳林堂書店(本) ムトー(レ)
ter (ABC), Ryusui Shobo
エールボヤージ ナディフ(本) カフェ マディ(食)
Azabu, Hiroo, Roppongi
八重洲ブックセンター(本)
山野楽器丸ビル店(レ)
丸善
青山ブックセンター(本) 流水書房(本)
Ambassade de France, Consulat de France, National (本)
フランス大使館(公) フランス領事館(公) カフェ・デ・ Azabu, Tokyo Random Walk, Ambassade de Suisse,
プレ(食) ナショナル麻布 東京ランダムウォーク(本) Aoyama Book Center (ABC)
須原屋コルソ店(本)、ヴァージン川越店(レ)スーパーソフ
スイス大使館(公) 青山ブックセンター(本)
トボックス与野本町店、ジュンク堂書店大宮ロフト店(本)、
Ikebukuro
Nach 5 Town(レ) 書泉(本) 三省堂書店大宮店(本) Junkudo,
Wise
Owl,
Virgin
Megastore
日仏学院(リーヴ・ゴッシュ)
(本) 欧明社(本) 丸善(本)
芳林堂書店所沢店(本)
Wise Owl(本)ジュンク堂書店(本)
ヴァージンメガストア(レ)
日仏会館(公) 八重洲ブックセンター(本)
Iidabashi, Ochanomizu
Omeisha, Rive gauche, Maruzen
Jimbocho
Sanseido, Tokyo Random Walk
高橋書店(本)CAFE de la PRESSE(食) 有隣堂ルミネ横浜
店(書店) オー・バカナル(食)
Rédaction du journal:
Rédacteur en chef: Éric Priou; Mise en page: Didier Roux
Rédaction/Articles: Asaki Fukui, Karen, Tomohiro Mibu, Yukari Okumura, Marie Sakamoto, Tomoyo Yoneda
Traduction: Nobuko Ohsawa, Akiko Saegusa
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
Ebisu
MFJ, Yaesu Book Center
Ginza, Yurakucho
Yamano Music, Yamaha Music, Chansonnier Heart
Poppo, Printemps B1F Douce France, Sanseido
Shibuya
Taiseido, Yamaha Music
Shinjuku, Hatsudai
France Tosho, Kinokuniya, Nouveau théâtre national
Takadanobaba
Horindo, École FL, Disques MUTO
Tokyo
Maruzen, Yaesu Book Center, Yamano Music
Saitama Ken
Suharaya Corso, Virgin Kawagoe, Super Soft Box
Yonohonmachi, Junkudo Omiya, Nach 5 Town, Shosen,
Sanseido Omiya, Horindo Tokorozawa
Yokohama
Takahashi Shoten, Café de la Presse, Yurindo Lumine,
Aux Bacchanales
FRANC-PARLER
4
Tél/Fax: 03-5272-3467
[email protected]
http://franc-parler.main.jp
FRANC-PARLER
1-10-18-303 Takadanobaba
Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075
予定は変更されることがあります。ご了承下さい。Sous réserve de changement
LES FILMS À L’AFFICHE
Shinjuku Musashinokan 03-3354-5670
Ebisu Garden Cinéma
03-5420-6161
La bibliothèque de Franc-Parler
Ciné Libre Ikebukuro
03-3590-2126
À partir du 15 janvier
1月15日(土)より
ナチス占領下におい
て、
3年3ヶ月の歳月を経て完成したとい
う映画史にさん然と輝く超大作。作品誕生
60周年を記念してふたたびスクリーンに
甦る。舞台は19世紀半ばのパリ。見せ物
小説家志望のオ
1960年代初頭。パリの裏町で父親 小屋の女芸人ガランスに恋心を抱くパント
と暮らす13歳のユダヤ人少年のモモは、
マイム役者のバチストの波瀾万丈で運命的
ジェは、人気女優のヴィヴィアンの罪を
かぶり、彼女の身代わりで刑務所に入る。 トルコ移民の老人イブラヒムの営む小さ な人生を描く。豪華なセットや衣装、脚本
な食料品店で万引きをしてしまう。しか
を担当した詩人のジャック・プレヴェール
そんな時パリが陥落、民衆がナチスから
しイブラヒムはモモを叱らずに、優しく
逃れるためにボルドーへと疎開する中、 諭すのだった。やがて彼はモモに人生の による珠玉の台詞の数々にも注目。
監督:マルセル・カルネ 出演:アルレッ
混乱に乗じて脱獄したオジェは、ボル 意味や喜び、そして笑顔でいることの大
ティ、ジャン=ルイ・バロー、ピエール・
ドーでヴィヴィアンと再会する。撮影期 切さを教える。人種や世代を超えたかけ ブラッスール
間20週間、合計1400カットを費や がえのない絆を描いた感動作。
1945年/白黒/195分
したエネルギッシュで壮大、かつ豪華絢 監督:フランソワ・デュペイロン
出演:オマー・シャリフ、ピエール・ブー
爛な映像美が印象的な大作。
ランジェ、イザベル・アジャーニ
監督:ジャン=ポール・ラプノー
2003年/カラー/95分
出演:イザベル・アジャーニ、ジェラール・
ドパルデュー、グレゴリ・デランジェール
2003年/カラー/115分
À l’écran
Bon voyage de Jean-Paul Rappeneau
avec Isabelle Adjani, Gérard Depardieu,
Virginie Ledoyen; 2003, France, 115 mn
上映中
À l’écran
Monsieur Ibrahim et les fleurs du
Coran de François Dupeyron avec Omar
Sharif, Pierre Boulanger, Isabelle Adjani;
2003, France, 95 mn
上映中
Euro Space
03-3461-0211
フィリップ・
クローデル著
高橋啓訳
Les âmes grises de
Philippe Claudel
みすず書房
ISBN4-622-07114-2
本体価格 2200 円
第一次大戦。フラン
スの田舎町ロレー
ヌ。タイトル通りの
暗く重苦しいシ
チ ュエーションを
題材にする本書であ
るが、本国では圧倒的な大ベストセラー
作品となった。謎めいた網頭の語り。私達
はその語り部に導かれて、ふらりふらり
と、灰色の世界の奥へと旅していく。人生
とは?世界とは?そして、虚無。誰もが感
じてしまうあの感覚を、作者は灰色の文
体で書き表す。読み終わる頃には、私達も
その暗い町に住む一人の住人であるかの
ように錯覚しているのではないだろうか。
大野修平著
平凡社
ISBN4-582-83238-5
本体価格 1500 円
シャンソンと聴けば
少々古くさい感じも
するが、また同時に
特別な思いを起こさ
「王妃マルゴ」のパトリス・シェロー監督が せるのも本当ではな
描く死と再生の物語。ベルリン映画祭で銀 いだろうか。歌とと
熊賞(監督賞)を受賞。不治の病に冒され もに想起されるそれ
た兄のトマは、長らく会っていなかった弟 にまつわる歌手への
のリュックの元に病院に付き添うように頼 思い出や考えをそっ
みにやって来る。それをきっかけに、それ と短いエピソードで
まで理解しあえなかったふたりの関係がゆ 綴る。セルジュ・ゲ
るやかに変化する。疎遠だった兄弟を結び ンズブールには「枯
。エディット・ピアフに「心
つけたのは、やがて訪れる兄の死だった。 れ葉によせて」
監督:パトリス・シェロー 出演:ブリュ の叫び」といったふうに。この他にも親し
ノ・トデスキーニ、エリック・カラヴァカ、 みの覚える顔が並び、また現代シャンソン
歌手の紹介も含め、かくも美しくポエジー
モーリス・ガレル
は絶えることのない営みを続けていると実
2003年/カラー/90分
感せざる負えない。
À partir de début février
2月上旬予定
Théâtre Times Square
03-5361-1937
À partir du 18 décembre
Les triplettes de Belleville film
d’animation de Sylvain Chomet; 2002,
France, Canada, Belgique, 80 mn
12月18日(土)より
内気な
シャンピオンは、おばあちゃんから三
輪車を買ってもらい、夢中になる。ある
時、自転車レースに参加したシャンピ
オンは謎のマフィアに誘拐されてしま
う。おばあちゃんは孫を救い出すため、
巨大都市ベルヴィルに向かうのだった。
ノスタルジックでキッチュな音楽と画
面が独自の世界観を描き出している。
フランスで100万人を動員した大
ヒットアニメ。
監督・脚本・絵コンテ・グラフィック・デ
ザイン:シルヴァン・ショメ
2002年/フランス・カナダ・ベルギー
/80分
Bunkamura Le Cinéma
03-3477-9264
À partir du 18 décembre
Nathalie d’Anne Fontaine avec
Emmanuelle Béart, Fanny Ardant, Gérard
Depardieu; 2003, France, 105 mn
12月18日(土)より
夫の浮気を知ったカトリーヌは、
何かに誘われるようにストリップ小屋に
入り、そこにいた娼婦を雇うことに。ナタ
リーと名乗らせた彼女と夫を浮気させ、
その一部始終を報告させるためだ。ナタ
リーから報告される赤裸々な情事の様子
を聞き、次第に深みにはまっていくカト
リーヌ。ナタリーの語りのみで描写され
る情事の様子が、やがて意外な事実を暴
き出すスリリングな心理劇。
監督:アンヌ・フォンテーヌ 出演:ファ
ニー・アルダン、エマニュエル・べアール、
ジェラール・ドパルデュー
2003年/カラー/105分
ミシェル・ウエル
ベック著
中村佳子訳
Extension du domaine
de la lutte de Michel
Houellebecq
角川書店
ISBN4-04-791487-8
本体価格 1800 円
「素粒子」などで文
学界を常に揺るがす
ウエルベックの処女
作。ダメな日常、容
赦なく従わざる負え
ない規則。二人の男
は そ の 規 則 の「 領
域」に満足できなくなった瞬間、
「闘争領
域」へと足を踏み入れ、ただもがき続ける
Shimotakaido Cinéma
03-3328-1008
のだ。しかし我々に呼びかける『どうかそ
Du 8 au 14 (matinée), du 17 au 22 janvier の瞬間に立ち返ってみてほしい。それは
(dernière séance)
ずっと昔のことだろう?思い出してみてく
1月8日(土) 14日(金)モーニング れ。あの時の水の冷たさを』という声。そ
ショー
う彼らは私たちであり、冷たい水は、我々
1月17日(月) 22日(土)レイト (彼ら)を傷つけると同時に、眠たい目を
もこじ開けるのだ。
ショー
Effroyables Jardins
監督:ジャン・ベッケル 2003 年/ 95 分
パトリック・シャモ
ワゾー、ラファエ
ル・コンフィアン著
西谷修訳
Lettres créoles de
Patrick Chamoiseau et
Raphaël Confiant
平凡社ライブラリー
ISBN4-582-76507-6
本体価格 1600 円
Du 24 au 29 (derniére séance), du 29
janvier au 4 février (matinée)
1月24日(月) 29日(土)レイト
ショー
1月29日(土) 2月4日(金)モーニ
ングショー
Depuis qu’Otar est parti
監督:ジュリー・ベルトゥチェリ 2003年
/フランス・ベルギー/ 102 分
植民地支配や奴隷制
度によって、様々な
所から全く見知らぬ
土地へと強制的に
「導入」された人々
がいる。共通の起源
も言語もなく、あるのはただ厳しい労働だ
け。しかしその苦しみから言語的、文化的
など様々な「クレオール」が生まれた。そ
して現在「クレオール」は呪われた出生の
秘密による失われし時を引き受けること
で、全く前例のない新しい世界を独自に築
いている。本書はクレオール作家による、
初のクレオール文学史で、文学という視点
で改めて「クレオール」とは何かを問う。
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
EXPOSITIONS/SPECTACLES
Exposition Émile Gallé
FRANC-PARLER
2004年9月23日はガレの
没後100年にあたる。本展は
それを記念し、ガレの作品と共
にその生涯をたどるものであ
る。今や個人の「お宝」として
も登場する機会の多いガレの作
品ではあるが、まだまだ公開さ
れていないものも多い。今回は
今もデンマーク王妃の居室を
飾っている珠玉のガラス作品
や、ガレとしては大変珍しい彫
刻「手」などの他、多くの作品
が初公開される。また、ガレの
生涯をたどることをテーマとし
た本展では「ガレと日本」
「象徴
主義」
「政治的発言」「植物愛好
家」
「産業芸術家」などガレの持
つ様々な側面が紹介される。私
たちの心をくすぐるあの美しい
ガラス作品の向こうにはどうや
ら多くの顔を持った芸術家がい
たようだ。
佐藤 康(ドラマトゥルグ)
-
Musée Edo Tokyo du 22 janvier au
3 avril sauf lundis (mardis si lundi
férié)
江戸東京博物館
1月22日(土)∼4月3日(日)
9:30 ∼ 17:30
月曜休館(祝日の場合は翌日)
観覧料:一般 1200 円 大学・専
門学校生 960 円 小・中・高校
生および 65 歳以上 600 円
Tel: 03-3626-9974
江戸東京博物館にて4月3日(日)まで開催
ハガキに住所、氏名、年齢、職業と下記質問にお答えの上、編集部
『エミール・ガレ展』招待券プレゼント係までお送り下さい(電話、F
AXは御遠慮下さい)。
締め切り:1月18日(火)必着。
1 今月号の FRANC-PARLER をどこで見つけたか。
2 FRANC-PARLER を読んだのは何度目か。
3 日仏対訳記事のうち
1 主に日本語を読む。
2 主にフランス語を読む。
3 両方読む。
Abonnement
FRANC-PARLER
1 部 200 円 住所、氏名、電話番号、希望号数と部数を明記の上、お申し込み金額相
当の切手を同封して下さい。
購読を御希望の場合は、購読料をお振込いただき、以下の項目を
ご記入のうえ、郵便かファックスにてお申し込みください。購読
開始は入金確認後とさせていただきます。
※【記】記事 【イ】インタビュー
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
No.9
No.10
No.11
No.12
No.13
No.15
No.16
No.17
No.18
No.19
No.20
No.21
No.22
No.23
No.24
No.25
No.26
No.27
No.28
No.29
No.30
No.31
No.32
No.33
No.34
No.35
No.36
No.37
No.38
No.39
No.40
No.41
No.42
映画俳優 ジェラール・フィリップ【記】
国境なき医師団【イ】、歌手アルチュール・
アッシュ【イ】
フランス料理 味覚の歴史 J=P・プーラ
ン教授【イ】Part1
フランス料理 味覚の歴史【イ】Part2
革命暦8年ブリュメール18、
19日クーデ
ター S・シャサーニュ教授【記】
「民衆を導く自由の女神」ルーブル美術館絵
画部長ヴァンサン・ポマレード【記】
クレオリテとは何か?グアドループの作家エ
ルネスト・ペパン【イ】
映画「今日から始まる」監督ベルトラン・タ
ヴェルニエ【イ】
歌手モラーヌ【イ】
ポップスグループ リリキューブ【イ】
パリのホームレス リベラシオン紙記者トニ
ノ・セラフィニ【イ】
映画「エステサロン ヴィーナスビュー
ティー」女優ナタリー・バイ【イ】
3 つ星レストランオーナーシェフ A・パ
サール【イ】
ハイチの叫び 作家・評論家・画家フランケ
チエンヌ【イ】
映画「ニコラ」俳優クレマン・ヴァン・デン・
ベルグ、女優エマニュエル・ベルコ【イ】
フランスが死刑を廃止するまで【記】
ケベック文学 作家・ジャーナリスト・映画
監督ジャック・ゴドブー【イ】
映画「ロゼッタ」女優エミリー・ドゥケンヌ
【イ】
初演は主演女優マリー・ジラン【イ】
チュニジア映画「ラグレットの夏」監督フェ
リッド・ブーゲディール【イ】
映画「カノン」監督ギャスパー・ノエ【イ】
カルバン社チーフデザイナー エドワール・
アシュール【イ】
映画「サン・ピエールの生命」監督パトリス・
ルコント【イ】
世界一のソムリエ J=L・プトー【イ】
ワインに乾杯 S・ルノー教授【イ】
「自由の炎」彫刻家 M・クチュリエ【イ】
人道援助のジレンマ R・ブローマン【イ】
ブルターニュ音楽グループ コハン【イ】
映画「見出された時」監督ラウル・ルイス【イ】
漫画家エンキ・ビラル【イ】
サッカー日本代表チーム監督 フィリップ・
トルシエ【イ】
ケベック映画「渦」監督デニ・ビルヌーブ
【イ】
ユーモア漫画家クリスチャン【イ】
3つ星レストランシェフ B・ロワゾー【イ】
フランス国立コニャック生産協会 C・コッ
ト【イ】
ワイン色々 醸造学者J・ピュイゼ【イ】
リシャール・ガリアーノ【イ】
映画「青い夢の女」監督ジャン=ジャック・
べネックス【イ】
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
La Main aux algues et aux coquillages, 1904
musée d’Orsay © RMN/ ©Hervé Lewandowski
No.43
No.44
No.45
No.46
アダモ:シャンソンの心【イ】
フィリップ・キャンデロロ【イ】
リュック・フェラーリ:音から音楽へ【イ】
有機食品―皿の健康エコセール会長
W・ヴィダル【イ】
No.47 劇作家ギィ・フォワシィ【イ】
No.48 ジル・ロマン【イ】
No.49 アフリカ文学作家カマ・カマンダ【イ】
No.50 映画「ガーゴイル」監督クレル・ドゥニ【イ】
No.51 ジュリエット・グレコ 【イ】
No.52 フランスソムリエ協会会長 ジョルジュ・ペ
ルチュイゼ 【イ】
No.53 J=L・プトー、コシノ・ジュンコ 【イ】
No.54 ジャンヌ・モローとニッポン 【イ】
No.55 映画「僕のスウィング」監督トニー・ガトリフ
【イ】
No.56 ケベック音楽グループ ラ・ヴォレ・ド・カス
トール【イ】
No.57 映画監督 ヤン・ボーヴェ【イ】
No.58 フランス対外協力・仏語圏担当大臣
P=A・ヴィルゼール【イ】
No.59 映画「Novo /ノボ」監督ジャン=ピエー
ル・リモザン【イ】
No.60 クリンペライ 子供のおもちゃで音楽を【イ】
No.61 チャボロ・シュミット: マヌーシュ・スイ
ング【イ】
No.62 ベルナール・ラップ 『Pas si grave』
(邦題:あるがままの僕ら)【イ】
No.63 ジャン=ギアン・ケラス チェロが語る私
の人生【イ】
おそ
おのの
No.64 パスカル・デュサパン:作曲する喜び【イ】
No.65 アラン・コルノー「畏れ慄いて」【イ】
No.66 ジャック・カーニャ 「料理はインスピレー
ションです」
【イ】
No.67 ジャン=ポール・エヴァン: 噛めば、惚れ
こむ【イ】
No.68 エドゥアール・グリッサン−クレオール列島
【イ】
No.69 ミシェル・アザマ:現代演劇賛歌【イ】
No.70 シャンタル・ジルベール 究極のナイフ作り
【イ】
No.71 クロード・ミレールと「可愛いリリー」
【イ】
No.72 ロジェ・ソンヴィル 反逆の社会派アーティ
スト【イ】
No.73 ジャン=マルク・ムトゥ:ワーク・ハード、
プレイ・ハード【イ】
No.74 マリ=ポール・ベル:パリジェンヌのフラン
セーズ【イ】
No.75 ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ 「セネガルの
激しい鼓動」
【イ】
No.76 ミッシェル・アゴスティニ 「AOC」選ば
れたワインたち【イ】
No. 77 イザック ファッションイラストレーター
【イ】
※
Je m’abonne pour un an (12 no) à partir de: .....................................
Date de virement: ..................................................................................
Nom, prénom:
....................................................................................
Adresse:
....................................................................................
....................................................................................
....................................................................................
....................................................................................
No de téléphone: ...................................................................................
1年購読で 2500 円です。下記の口座にお振込下さい。
2500 yens pour un an
お振込先:
東京三菱銀行 高田馬場支店(店番 053)普 1273511 口座名 FRANC-PARLER
Banque Tokyo Mitsubishi agence de Takadanobaba compte (053) Futsu 1273511
〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 1-10-18-303 Fax: 03-5272-3467
FRANC-PARLER 編集部
* 振込手数料はご負担願います。
* 教育機関、飲食店等にて2部以上の購読希望がある場合は、
FRANC-PARLER までご連絡下さい。
No.14 映画「葡萄酒色の人生ロートレック」
俳優レジス・ロワイエ 【イ】
終了(コピーあり、料金等申込み方法同じ)
6
EXPOSITIONS/SPECTACLES
Keiichi Tahara Sculpture de lumière
La Bohème de Puccini
30年前のパリにおいて田原桂一が出会った光。それは日本では出会うこと
のなかった強く鋭い光であった。そしてその後、彼は「光」そのものを探求
ラ・ボエーム/ボヘミアンとは自由奔放に生き、それでもってお金には無頓し続けることになる。彼が都市空間の中につくる「光の彫刻」は、光の物質
化を探っている。物質性を持たせるために解き放たれる光。そしてその光は
着な人や普通ではない芸術家を指し、
作者ミュルジェール自身がまさにそう。
照らされたオブジェと合体して新たな意味を顕在化させてくるのだ。
「光」へ
彼は自分の生きた 19 世紀を描き、よって生活の為に体を売る美しい女性の、
「白い光」と「黒い光」へと昇華していく。白い光は感覚であり、
若き男性との真剣な恋や、生活の腐敗故の痛ましい死などは、彼自身が触れの探求は、
た物語でもあるのだ。そこにプッチーニが美しい流れのフレーズや音色、ドオブジェを照らし感性や感情を喚起させる。黒い光は、内なる光であり経験
ラマチックな和音などを持ってして作曲したのがオペラ。この2人の華麗なや知識などを通して想像やクリエーションを触発することになる。そしてこ
る作品世界を、指揮者マルグリット・フランスと演出スブリームがやさしさ、れらの光は様々な表現方法を通して私たちに訴えかける。
純粋さ、愛情を持って表現/指揮し、日本人の歌手や演奏家たちとともに素Musée Teien des beaux-arts de Tokyo jusqu’au 23 janvier (sauf du 28 déc. au 3 janv.,
晴らしいオペラに仕立て上げている。勿論日本語字幕付きなので安心して楽12 janv.)
しむことができる。
東京都庭園美術館
1月23日(日)まで 10:00 ∼ 18:00(12 月 24 日までは∼ 20:00)
Shinjuku Bunka Centre le 23 janvier
休館日:12月28日∼1月3日、1月12日
新宿文化センター 大ホール
入館料:一般 1200 円 大学生 960 円 小・中・高校生および 65 歳以上 600 円
1月23日(日) 14:00 開演
入場料:SS 席 7000 円 S 席 6000 円 A 席 5000 円 B 席 4000 円 C 席 3000 円Tel: 03-3443-0201
お問い合わせ:日仏音楽友の会(AFJAM)
Tel: 03-3796-0744
Keiichi Tahara,
Fenêtre; 1973-1980
©Keiichi Tahara
Direction:
Marguerite France
Mise en Scène:
Sublime
Décors, scénographie:
Keeda
Une collaboration AFJAM,
La Stella, Le Petit Prince
La Stella
Dimanche 23 janvier 2005, 14h Shinjuku Bunka Centre, Large Hall
入場料(全席指定):SS 席¥7,000 S 席¥6,000 A 席¥5000 B 席¥4,000 C 席¥3,000
Places:
お問い合わせ
AFJAM Tel: 03-3796-0744/Fax: 03-3796-0754
Renseignements:
E-mail: [email protected]
http://www.afjam.org
後援:欧州連合 フランス大使館 イタリア文化会館
Avec le soutien de la Délégation
européenne, du Service culturel de
l’Ambassade de France, de l’Institut
culturel italien
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
POUR JOUER
Salade de noix de Saint-Jacques à
l’huile de noix
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
Les cheveux de Remy de Gourmont
Retrouvez les 10 mots du
poème cachés dans la grille de
haut en bas, de gauche à droite
ou inversement. Avec les 7
lettres restantes, reformez le
mot mystérieux encadré.
縦・横のそれぞれの行に、10
の単語が隠れているよ。
残った 7 つのアルファベッ
トを並べ替えても、一つの
単語になるよ。
今月は、ルミ・ド・グール
モン(作家 1858-1915)の
詩、
「髪の毛」です。
Y
T
N
U
I
T
B
E
R
R
E
T
T
L
È
M
I
E
L
Ê
É
S
I
O
B
M
R
G
E
T
I
A
L
O
N
C
U
I
R
R
F
O
S
M
A
T
I
N
L
Simone, il y a un grand — — — — — — —
(a )
Dans la — — — — — de tes cheveux.
Pour une personne
- 2 noix de Saint-Jacques
- 1 pincée d’échalotes hachées
- Ciboulette
- 1 cuillerée d’huile de noix
Tu sens le foin, tu sens la pierre
Où des bêtes se sont posées;
Tu sens le — — — — , tu sens le — — — ,
Quand il vient d'être vanné;
Tu sens le — — — — , tu sens le pain
Qu'on apporte le — — — — — ;
Tu sens les fleurs qui ont poussé
Le — — — — d'un mur abandonné;
Tu sens la ronce, tu sens le lierre
Qui a été lavé par la pluie;
Tu sens le jonc et la fougère
Qu'on fauche à la tombée de la — — — — ;
Tu sens le houx, tu sens la mousse,
Tu sens l'herbe mourante et rousse
Qui s'égrène à l'ombre des haies;
Tu sens l'ortie et le genêt,
Tu sens le trèfle, tu sens le — — — — ;
Tu sens le fenouil et l'anis;
Tu sens les noix, tu sens les fruits
Qui sont bien mûrs et que l'on cueille;
Tu sens le saule et le tilleul
Quand ils des fleurs pleins les feuilles;
Tu sens le — — — — , tu sens la vie
Qui se promène dans les prairies;
Tu sens la — — — — — et la rivière;
Tu sens l'amour, tu sens le feu.
-
Jus de citron
Sel, poivre
50 g de mâche
4 ou 5 cerneaux de noix
Préparation
1 Dans un récipient, préparer la vinaigrette en dosant sel, poivre, huile
de noix, jus de citron, ciboulette et échalotes.
2 Trancher les noix de Saint-Jacques et les faire mariner dans la
vinaigrette.
Assaisonner la mâche.
Dressage
1 Former un dôme avec la mâche.
2 Étaler les Saint-Jacques émincées autour ainsi que les cerneaux de
noix.
3 Napper d’une cuiller à soupe de vinaigrette.
Recette et photo: Huilerie d’Aiguevive
Solution du jeu
du numéro de
décembre 2004
Sommaire/ 目次
Un nouveau pôle d’intérêt à Paris: Le musée du quai
Branly ..................................................... 1, 2
Programme des manifestations culturelles .......... 4
Heureux qui, comme
Ulysse de Joachim du
Bellay
Voyage, puis, vivre,
hélas, petit, fumer, front,
dur, fine, mont, air
Simone, il y a un grand — — — — — — —
(a )
Dans la — — — — — de tes cheveux.
Cinéma/
/La bibliothèque de Franc-Parler/
...................................
Abonnement/Anciens numéros ............................
Expositions/Spectacles .................................. 6,
Pour jouer .......................................................
Salade de noix de Saint-Jacques à l’huile de noix ..
5
6
7
8
8
☆ 無料体験ミニレッスン(要予約)
☆ 個人、セミプリベ(2∼4人)、仏検、
DELF・DALF、子供クラス、その他
☆ 日本語を話すフランス人教師
☆ 学生割引あり
À bientôt!
〒 169-0075
新宿区高田馬場 1-10-18-303
面接が苦手、ひとりで勉強するのはちょっと ...
というあなたのための短期集中クラスです。
受験者のレベルに応じたクラスを用意。
303 Suwacho Mansion,
1-10-18 Takadanobaba, Shinjuku 169-0075
Tél/Fax : 03-5272-3440
○ 6時間(1時間30分×4回)
○ クラス最大4名
E-mail: [email protected]
Franc-Parler, Janvier 05, N°78
○ 受講料 ¥24,000
※4時間30分、3時間、1時間30分、 長期クラスも
ございます。
8
100%再生紙使用 100% papier recyclé
Fly UP