...

ごみ減量化施策の推進

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

ごみ減量化施策の推進
ごみ減量化施策の推進
環境局 資源循環推進部
資源循環政策課
3R(スリーアール)の推進
„
資源循環型社会を構築するキーワード
○Reduce(リデュース:減らす)
マイバッグ・マイボトル・マイ箸の使用、過剰包装を断る等
○Reuse(リユース:再使用)
フリーマーケット、リサイクルショップ等の使用、詰め替え商
品の利用等
○Recycle(リサイクル:再生利用)
ごみ分別の徹底、地域や学校等の集団回収への積極的
参加等
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
廃棄物の区分
・物=廃棄物+有価物
・廃棄物=一般廃棄物+産業廃棄物
・一般廃棄物=ごみ+し尿
・ごみ=生活系(家庭系)+事業系
„
●廃棄物の処理の3原則
廃棄物の「安全化、安定化、減量化」
廃棄物処理の種類
„
収集運搬
„
処分=中間処理+最終処分
※中間処理=焼却、破砕、脱水、中和等
一般廃棄物処理基本計画
及び実施計画の策定
基本計画
・10年∼15年の長期計画
・ごみ処理基本計画+生活排水処理基本計画
・市町村における長期的視点に立った基本方針を明確にするも
のであり、策定にあたっては今後の社会・経済情勢や一般廃
棄物の発生の見込み、地域の開発計画、住民要望などを踏
まえたうえで一般廃棄物処理施設や体制の整備、財源の確
保等について検討しながら策定する。
„ 実施計画
・基本計画に基づき、年度ごとに策定
・一般廃棄物の排出状況、処理主体、収集計画、中間処理計
画、最終処分計画を明確にする。
„
廃棄物減量等推進審議会の開催
廃棄物処理法第5条の7
・市町村は、一般廃棄物の減量及び適正処理の推進に関する
事項を審議するために「廃棄物減量等推進審議会」を設置で
きる。
„
さいたま市廃棄物の処理及び再生利用に関する条例第46
条
・常設の附属機関
・市長の諮問に応じて調査・審議し、市長に提言。
・委員は20名以内、任期は2年。
„
家庭系ごみ対策について
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
家庭系ごみの分別収集(6分別19品目)
粗大ごみ等の戸別収集
ふれあい収集
生ごみ処理容器等購入費補助金事業
団体資源回収運動補助事業
環境施設バス見学事業
リサイクル基金活用事業
衛生協力助成金
リサイクル女性会議
クリーンさいたま推進員
リサイクル品展示販売会の実施
適正処理困難物のリサイクル
事業系ごみ対策について
„
事業ごみ適正処理啓発事業
„
事業系資源物リサイクル事業
„
事業系一般廃棄物減量等計画書の提出
„
剪定枝、大型木製品等の木くず及び刈草類のリサイクル
„
食品廃棄物のリサイクル
その他の取り組み
„
さいちゃんの3Rパートナーシップ宣言事業
„
一般廃棄物処理業の許可等
„
不法投棄防止対策
„
インクカートリッジの里帰りプロジェクト
„
9都県市廃棄物問題検討委員会による「マイボトル使用促進
事業」
家庭ごみの分別収集
資源物1類:びん、かん、ペットボトル、食品包装プラスチック
„ 資源物2類:新聞、ダンボール、牛乳パック、
雑誌類、その他の紙、繊維
„ 有害危険ごみ:蛍光管、乾電池、スプレー缶、
水銀体温計、ライター
„ もえないごみ
„ もえるごみ
„ 粗大ごみ:粗大ごみ、特定適性処理困難物
„
・6分別19品目を定曜収集(平成22年10月∼全市統一)
・「ごみの出し方マニュアル」を全戸配布しています。
粗大ごみ等の戸別収集
●粗大ごみ(さいたま市の定義)
„ 最大の辺又は径の長さが90cm以上2m未満
„ 処理手数料=1品520円(税込)
●特定適正処理困難物(条例で定めたもの)
„ スプリング入りマットレス、スプリング入りソファー、物干し台、バッテリー、タ
イヤ、ホイール
„ 処理手数料=1050円∼2100円
※手続き
受付センターへ電話申し込み→納付券(シール)購入・貼付→
指定日・指定場所へ排出
ふれあい収集
„
„
„
家庭系ごみは、原則として収集所から収集すること
を基本としていますが、高齢社会や核家族化の進
行により、収集所への排出が困難な市民の方々が
増えていることから、市の収集担当職員が自宅まで
訪問し、直接ごみを出していただく制度を創設しまし
た。
申し込みがあればその世帯を訪問し、実態にあわ
せて対象を決定しています。
平成22年度は、949世帯のごみを収集いたしまし
た。
生ごみ処理容器等購入費補助事業
„
家庭から排出される生ごみの減量化を図るため、生ごみ
処理容器等を購入した者に対し、その購入経費の一部
を補助しています。
„
生ごみ処理容器は本体購入価格の2分の1(上限4,00
0円)の補助金を交付しています。
„
平成18年度から、生ごみ処理機(電気式)に対する補助
を開始しており、事前申し込みがあれば購入価格の2分
の1(上限2万円)を補助しています。
補助基数
補助金額(円)
電気式生ごみ処理機
生ごみ処理容器
253
4,969,800
164
349,200
団体資源回収運動補助事業
„
団体活動の活性化及び資源の有効活用を図るため、積極的
に資源物の回収を行った市民団体に対し、補助金を交付して
います。
„
市の収集業務に支障のない範囲内で、資源物の回収を年4
回以上、総回収量が2,000kgを上回ることを交付要件とし、
1kgに対して5円の補助金を予算の範囲内で交付しています。
(1市民団体の上限は100万円)
„
平成22年度の実施団体数は427、
補助金額は73,355,400円でした。
環境施設バス見学事業
„
„
ごみ減量及びリサイクルの普及啓発を図るため、夏休み期
間を利用して、市内在住の小学生とその親を対象に、リサイ
クル工房等の見学会を実施しています。
平成22年度は、東部環境センター及び東部リサイクルセン
ターのほか、紙・ガラス・家電リサイクルの民間リサイクル工
場を見学しました。
※平成22年度実績
170名
(うち小学生99名)
古紙再生工場見
学の様子
(日本大昭和板
紙㈱草加工場)
リサイクル基金活用事業
„
ごみの減量及び資源の有効利用の推進に要する財源に
充てるため、資源物売払収入の一部をリサイクル基金と
して積み立てています。
„
基金は、当初、小学校への生ごみ処理機の設置やビオ
トープの整備に活用しておりましたが、平成14年度から
は、年2回全戸配布している環境情報誌「さいちゃんの環
境通信」の作成や学校給食用牛乳パックリサイクル事業
に活用しています。
牛乳パックを原料とした
デスクトレー
衛生協力助成金制度
„
家庭ごみ収集所の管理、清潔の保持を目的に、自治会に対
し、衛生協力助成金を交付しています。
„
助成金額は、自治会の加入世帯数に180円を乗じた額(た
だし100世帯に満たない場合は18,000円)としております。
„
平成22年度は842自治会に
65,746,260円を交付しました。
クリーンさいたま推進員制度
„
ごみ減量と適正処理を推進するため、行政と市民をつなぐ地
域のリーダーとして、平成13年10月から、自治会からの推
薦で、「クリーンさいたま推進員」を委嘱しております。
„
主な活動として、ごみの出し方の啓発、リサイクル活動の参
加・協力、環境美化、不法投棄等の市への連絡等の協力を
いただいております。
„
現在の任期は、平成21年10月から23年9月までの2年間
で、現在、各自治会から約1,500名の参加をいただいてお
ります。
リサイクル品展示販売会の実施
„
ごみの減量、リサイクル意
識の向上を目的に、リサイク
ル家具等の展示販売会を実
施しております。
„
平成22年度は、東部リサイ
クルセンターで3回、岩槻環
境センターで3回実施いたし
ました。
適正処理困難物のリサイクル
„
一般家庭から排出されるごみで、市で収集・処理できない
「適正処理困難物」の処理を、市から一般廃棄物処分業の
許可を得た業者に案内することにより、処理ルートの確保と
リサイクルの促進を図っています。
„
平成22年度は、約9.6トンの処理を行いました。
※適正処理困難物とは
バイク等のエンジン機械、ピアノ、耐火性金庫、ドラム缶、浴槽、
車の部品、ホーロー製品等
剪定枝、大型木製品等の木くず
及び刈草類のリサイクル
„
街路樹等の剪定、伐採作業や河川等の草刈作業を行う事業
者には、市の許可を得た処分業者により、再資源化またはエ
ネルギー回収を行なう中間処分を行っていただいております。
„
なお、中間処分した木質のチップ等は堆肥原料やバイオマス
発電施設の発電燃料等に使用されています。
„
平成22年度は、2業者により、約8,600トンの中間処分が
行われました。
食品廃棄物のリサイクル
„
食品リサイクル法により、スーパー等の小売業者、レストラ
ン等の食事提供事業者は、食品廃棄物の再生利用等(発
生抑制、再生利用、減量)の目標値が定められております。
„
市内には食品廃棄物を資源化できる処理施設がないため、
市外の処理施設に搬出したいとの申出があれば、搬出先市
町村との事前協議を行うなど側面支援をしています。
„
平成22年度は、約3,400トンの処理を支援しました。
不法投棄防止対策
„
市民に不法投棄防止看板を配布するほか、不
法投棄されやすい場所のパトロール(民間委託、
各清掃事務所)を行い、不法投棄の未然防止や
早期発見に努めています。
„
平成22年度は、約1,900件、166トンの不法
投棄を収集いたしました。
年度推移状況
件数
収集量(トン)
20年度
21年度
22年度
1,859
1,889
1,938
208
176
166
市民意識調査の結果
平成20年度調査
計 35.3 %
ごみの有料化についての賛否(1つだけの回答)
「あなたはごみの有料化について、どうお考えですか?」 平成22年度調査
無回答
2.7
どちらとも
いえない
10.7
反対
13.8
どちらかと
いうと反対
18.7
(n=2,968)
賛成
9.0
条件付き賛成
31.7
計 54 %
どちらかと
いうと賛成
13.3
(%)
ごみの有料化に賛成するための条件(2つまでの複数回答)
n=
941
0
10
20
30
40
43.1
金額の負担が適正・公平であること
38.7
ごみの不法投棄の増加につながらないこと
ごみの減量という効果があること
37.1
戸別収集を実施するなど、サービスが向上すること
その他
13.6
3.7
無 回 答
50(%)
17.3
ごみの有料化に反対する理由(2つまでの複数回答)
n=
965
0
10
20
30
ごみの不法投棄につながるおそ
れがある
30.2
ごみの有料化以外のその他の施
策を行うほうが先決ではないか
22.4
ごみの減量に効果があるか疑わ
しい
22.3
ごみの有料化の前にごみ処理に
かかる経費を削減すべき
14.3
8.7
無 回 答
50
60
70(%)
64.9
税の二重取りではないか
その他
40
6.0
廃棄物減量等推進審議会の意見
(H23.3.3)
●さいたま市一般廃棄物処理基本計画改定に向けて
<ごみ有料化について>
„ 市民意識調査の結果からは、ごみの分別意識については高
い水準に達していること、有料化について賛成が反対を上
回っているものの、有料化した場合の影響について不安を
感じている市民が多いことが伺える。
„
今後、さらなるごみの減量、最終処分量の削減、温室効果ガ
スの削減といった課題は残るものの、景気の停滞している現
状を考慮すると、市民の負担増につながる有料化に踏み切
るだけの切迫した状況にあるとまでは言えず、その他の手法
によるごみ減量化施策にまずは優先して取り組むべきであり、
その上で、将来的に有料化にシフトすべき必要性を検討する
ことが望ましいと考える。
一般廃棄物処理業の許可等
„
一般廃棄物の処理は市の責務であることから、原則では市直営または業
者委託により業務を行うことになりますが、処理が困難な場合はそれが可
能な業者に許可を与え、業務を行わせることができます。(廃棄物処理法)
さいたま市では、一般廃棄物処理実施計画において、次の業務は許可業
者に実施させると位置づけております。
・事業系一般廃棄物の収集運搬
・一時多量に排出される家庭系一般廃棄物の収集運搬
・家庭から排出される適正処理困難物の収集運搬
・家庭から排出される家電リサイクル指定品目の収集運搬
・浄化槽から排出される汚泥の収集運搬
・工事現場等の仮設トイレから出される「し尿」の収集運搬
・剪定枝等の木くずを再資源化するための中間処分(破砕、堆肥化)
・適正処理困難物を再資源化するための中間処分(破砕)
„
事業系一般廃棄物減量等計画書
の提出
„
延べ床面積が3,000㎡以上の事業用建築物の所
有者等に、一般廃棄物の減量等に関する計画書や
管理責任者届の提出を義務付け、必要に応じて立
入調査を行っています。
【平成21年度実績】(平成22年度提出分)
・対象事業所数 789件
・提出事業所数 646件(提出率81.9%)
・総資源化率
66.0%
事業ごみ適正処理啓発事業
„
事業活動に伴い排出される事業系一般廃棄物は、事業者自
らの責任で適正に処理する義務があり、市処理施設に自ら
搬入(手数料は10kgあたり170円)するか、収集運搬許可
業者に委託することになります。
„
タウンページに掲載されている事業所から、市許可業者と契
約締結していない事業所を抽出し、ダイレクトメールで事業ご
みの適正処理・リサイクルの推進を啓発しています。
„
平成22年度は、北区・見沼区・中央区・桜区・南区・緑区・岩
槻区の事業所19,967件に送付しました。(浦和区・大宮区
は21年度に送付済)
事業系資源物リサイクル事業
„
„
事業所から排出される「紙ごみ」を、市が指定するリサイクル
施設に搬入した場合、10kgにつき100円で受け入れており
ます。
また、事業所から排出される「飲料用のびん、かん」を東部リ
サイクルセンターに搬入した場合にも、10kgにつき100円
で受け入れております。
※平成22年度実績
・びん 約560トン
・かん 約24トン
・紙ごみ 約1,690トン
紙ごみの資源化
処理を行うエコ
ペーパーリサイク
ルセンター
全国から見たさいたま市の
ごみ排出量(H21実績)
●市民1人1日あたりのごみ排出量
981.3グラム/人日
(人口50万人以上の都市で全国7番目)
●リサイクル率
19.7%
(人口50万人以上の都市で全国9番目)
出典:「日本の廃棄物処理 平成21年度版」 環境省
他市先進事例の紹介
„
天ぷら油のリサイクル(岡山市)※農林水産省補助金事業
岡山市・岡山市バイオ燃料地域利用協議会の官民一体におい
て、家庭や飲食店等の使用済天ぷら油からバイオディーゼル
燃料(BDF)を製造、利用促進する事業を展開しています。
天ぷら油の
回収
BDFの製造
ごみ収集車等に
BDFを使用
【効 果】
・ごみの減量化
・資源の有効利用
・CO2削減
・海、河川の水質汚染防止
他市先進事例の紹介
„
レアメタルの回収(調布市)
ごみの減量化、資源の有効利用、有価売却による歳入増等を
目的に、粗大ごみ(調布市では40cm以上)として回収した小型
家電から電子基板等を取り出し、専門業者に売却。業者側にて
レアメタルを含む金属類を回収しています。
使用済小型家電
解体・資源化
原材料として有効利用
・ベースメタル
(鉄、アルミ、銅等)
・レアメタル
(金、銀、貴金属等)
※現在、環境省中央環境審議会にて小委員会を設置し、レアメタル回収について検討中。
新たなごみ減量化施策の可能性
① 古紙類(その他の紙)分別の周知徹底
代表的古紙類(新聞・ダンボール・牛乳パック・雑誌類)以外にリサイクル可能な 古紙
(菓子箱・包装紙・ティッシュ箱等)が多数存在
さいたま市では、平成15年10月より「その他の紙」として分別収集を
実施
現実には、可燃ごみ中の2割程度に紙類が混入
更なる分別徹底の必要性・・・・より効果的な啓発手法の検討
② 使用済小型家電からのレアメタル回収
„ 背景
●使用済小型家電製品が「都市鉱山」と称される等、資源の有効利
用等に対する関心の高まり
●産出における地域偏在性、急激な価格変動による供給リスク
効率的な回収方法、費用対効果等を検討し、導入可能性を模索
【回収方法】
拠点回収、処理施設における不燃ごみからの選別 etc
【費用対効果】 回収・選別に要する経費と売却額との比較 etc
一般廃棄物処理基本計画への位置付けの可能性
リサイクル女性会議
„
„
自治会の推薦を受けた女性だ
けで構成した市民団体で、ご
みやリサイクルについて様々
な問題を女性の立場から考え、
ごみの減量やリサイクルの促
進を実践しています。
平成15年度から、各区ごとに、
市行事の参加、広報誌の発行、
モニター活動、リサイクル教室
への講師派遣など多岐にわた
る活動を行っています。
古布で作った健康布ぞうり
※平成23年度協力員数 282名
巾着
着物や和紙から作った
ようじ入れ ティッシュケース
さいちゃんの3Rパートナーシップ
宣言事業
„
循環型社会を目指し、事業者や市民
団体が市と連携して3Rを推進する取
組を行うことを宣言した団体の活動内
容等を市ホームページで紹介するな
どの市民周知や、のぼり旗等の貸与
など活動支援を行っています。
●平成22年度末宣言団体
20団体(10事業者、10市民団体)
●活動事例
【北区区民まつり実行委員会】
とん汁無料配布で、どんぶりと箸にリ
ユース食器を使用
【びっくりドンキー
(浦和埼大通り店、大宮三橋店)】
家庭用廃食用油の回収
さいたま市
環境キャラ
クター「さい
ちゃん」
宣言団体
に配布する
のぼり旗
マイボトル使用促進事業
„
九都県市首脳会議廃棄物問題検討委員会は、循環型社会
を構築するため、毎年3R推進月間の10月に、ごみの発生
抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイク
ル)の普及促進事業を実施しています。
昨年度は「九都県市はマイボ
トル宣言」等の4つの宣言を
掲げ、キャンペーンキャラク
ター(アイドリング!!!)を起用し
た普及啓発活動を行いました。
昨年度の3R普及促進キャンペーンPRイベント
(上野駅構内)
インクカートリッジ里帰りプロジェクト
使用済のインクカートリッジを回収し、リサイクルを行うことで、資
源の有効利用を促進するため、メーカー6社にて実施する「イン
クカートリッジ里帰りプロジェクト」に参加しました。
※各区役所、支所・市民の窓
口、公民館、図書館、小・中・
高等学校にて回収箱を設置
インクカートリッジ里帰りプロジェクト調印
式(清水さいたま市長、キャノン電子株式
会社 代表取締役社長 酒巻氏)
Fly UP