...

急性曝露ガイドライン濃度 (AEGL)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

急性曝露ガイドライン濃度 (AEGL)
急性曝露ガイドライン濃度 (AEGL)
Sulfur Dioxide (7446-09-5)
二酸化イオウ
Table
Sulfur Dioxide
AEGL 設定値
7446-09-5
(Final)
ppm
10 min
30 min
60 min
4 hr
8 hr
AEGL 1
0.2
0.2
0.2
0.2
0.2
AEGL 2
0.75
0.75
0.75
0.75
0.75
AEGL 3
30
30
30
19
9.6
設定根拠(要約):
二酸化イオウは、常温、大気圧下において無色の気体である。味覚で検出可能な濃度は 0.35~
1.05 ppm であり、鼻をつく刺激臭があり、臭気閾値は 0.67~4.75 ppm である。二酸化イオウは、
亜硫酸ナトリウムや硫酸、塩化スルフリル、塩化チオニル、有機スルホン酸の塩やエステル、殺
菌剤、燻蒸剤、ガラス、ワイン、工業用および食用蛋白質、蒸気圧温度計などの製造に使用され
る。また、テンサイ糖、小麦粉、果物、ゼラチン、にかわ、穀粒、油、わら、織物、木材パルプ、
木材などの漂白にも使用される。この他、革なめしや醸造、貯蔵、さらには、冷温産業でも使用
される。二酸化イオウは、鉱石製錬での石炭・重油の燃焼、製紙、製油の副生成物である(WHO 1984)。
二酸化イオウは、上気道や眼への刺激性がある。高濃度の二酸化イオウに直接接触すると、結膜
炎や角膜熱傷、角膜混濁が起こることがある。急性過剰曝露により、呼吸が停止して死亡するこ
とがあり、生残者でも、気管支炎、気管支肺炎、閉塞性線維性細気管支炎が起こることがある。
また、肺抵抗の増大を伴う気管支収縮が、不顕性に、あるいは甲高いラッセル音を呈して起こっ
たりすることもある。中等度の曝露により、呼気相が延長することがある。呼吸域粉塵の存在、
冷気、空気の乾燥、運動、口呼吸により、二酸化硫黄の有害作用が増高することもある(WHO 1984)。
AEGL-1 値は、喘息患者のデータから得られた証拠の重み付けに基づいた。このデータによって、
運動中の喘息患者の気管支収縮に関する NOEL が 0.20 ppm と考えられることが示されている。
0.2 ppm で 5 分間(Linn et al. 1983b)、0.25 ppm で 10~40 分間(Schacter et al. 1984)、0.25 ppm で 75
分間(Roger et al. 1985)、0.5 ppm で 10~40 分間(Schacter et al. 1984)、0.5 ppm で 30 分間(Jorres and
Magnussen 1990)曝露した喘息患者で、曝露に関連した影響は報告されていない。ただし、運動中
の喘息患者に 0.25 ppm で 5 分間曝露した試験(Bethel et al. 1985)では、気道抵抗(SRaw)が 134~
139%上昇した。この試験では SRaw が上昇したが、他の試験では上昇しておらず、理由として、
1
他の試験では相対湿度が 70~85%であったのに比較して、Bethelet al.(1985)の試験では 36%と低
かったことが考えられる。この証拠の重み付け評価では、感受性の高いヒトの集団(運動中の喘息
患者)を対象とした試験のデータを用いているため、不確実係数は適用しなかった。喘息患者では、
二酸化イオウへの曝露時間が長くなると、気管支収縮の程度は減弱するようである。例えば、喘
息患者を二酸化イオウに 0.75 ppm で 3 時間曝露した試験では、Sraw の上昇率は、曝露開始から
10 分間で 322%、20 分間で 233%、1 時間で 26%、2 時間で 5%、そして 3 時間の曝露終了時では-12%
であった。このデータから、二酸化イオウによる気管支収縮作用の大部分は、曝露開始から 10 分
以内に発現し、10 分を過ぎるとその作用は軽減するか消散することが示唆される。
このことから、
二酸化イオウの AEGL-1 値は、すべての曝露時間について同じ値とした。導出された AEGL-1 値
の濃度で健康な人が曝露されても影響はないと考えられるが、それらの導出濃度で喘息患者に及
ぼされる影響は、AEGL-1 の定義に適合するものである。
AEGL-2 値は、喘息患者のデータ(Hackney et al. 1984; Schacter et al. 1984)から得られた証拠の重み
付けに基づいた。このデータでは、運動中の喘息患者を 0.75 ppm で 10 分間~3 時間曝露すると、
中等度の呼吸器反応が誘発されることが示されている。この証拠の重み付け評価では、感受性の
高いヒトの集団(運動中の喘息患者)を対象とした試験のデータを用いているため、不確実係数は
適用しなかった。喘息患者では、二酸化イオウへの曝露時間が長くなると、気管支収縮の程度は
減弱するようである。例えば、喘息患者を二酸化イオウに 0.75 ppm で 3 時間曝露した試験では、
Sraw の上昇率は、曝露開始から 10 分間で 322%、20 分間で 233%、1 時間で 26%、2 時間で 5%、
そして 3 時間の曝露終了時では-12%であった。このデータから、二酸化イオウによる気管支収縮
作用の大部分は、曝露開始から 10 分以内に発現し、10 分を過ぎるとその作用は軽減するか消散
することが示唆される。このことから、二酸化イオウの AEGL-2 値は、すべての曝露時間につい
て同じ値とした。導出された AEGL-2 値の濃度で健康な人が曝露されても影響はないと考えられ
るが、それらの導出濃度で喘息患者に及ぼされる影響は、AEGL-2 の定義に適合するものである。
AEGL-3 値は、二酸化イオウにラットを 4 時間曝露した試験(Cohen et al. 1973)で算出された
BMLC05(5%影響ベンチマーク濃度安全側信頼限界値;573 ppm)に基づいた。健康な人と喘息の
人では、二酸化イオウに対する反応に大きな差があるため、種内変動に関する不確実係数として
10 を適用した。種間変動(外挿)に関する不確実係数として 3 を適用した。この不確実係数 3 は、
二酸化イオウにモルモットを 750 ppm で 1 時間曝露した試験(Amdur 1959)、イヌを 400 ppm で 2
時間曝露した試験(Jackson and Eady 1988)、およびラットを 593 ppm で 4 時間曝露した試験(Cohen
et al. 1973)において、いずれも死亡例がなかったことから、十分な値であると考えられた。さら
に、900 ppm の二酸化イオウに曝露したマウスの半致死曝露時間(Lt50)が 200 分間であることが
報告されており(Bitron and Aharonson 1978)、また、965 ppm の濃度で 240 分間曝露したラットは 8
匹中 3 匹が死亡したことが報告されており(Cohen et al. 1973)、種間変動は小さいことが示唆され
ている。二酸化イオウに対する致死反応については、それが 10 分以内に最大に達するかどうかを
確認できる十分なデータがない。したがって、AEGL-3 値の導出には、時間スケーリングを用い
た。全身に作用する刺激性の蒸気やガスの多くは、曝露の濃度-時間関係を Cn × t = k の式で表す
ことができ、指数 n は 0.8~3.5 の範囲の値をとることが示されている(ten Berge et al. 1986)。二酸
2
化イオウについては、指数 n の値を経験的に導出するためのデータが得られなかった。そのため、
1 時間に外挿する場合は n の値を 3 とし、8 時間に外挿する場合は n の値を 1 として、ヒトの健康
を保護できる AEGL 値を導出した(NRC 2001)。喘息患者は、二酸化イオウへの短時間曝露に対す
る感受性が高いため、10 分間および 30 分間の AEGL-3 値は、1 時間 AEGL-3 値と同じとした。
Table に、AEGL 値をまとめて示す。
----------------------注:本物質の特性理解のため、参考として国際化学物質安全性カード(ICSC)を添付する。
3
国際化学物質安全性カード
二酸化イオウ
ICSC番号:0074
二酸化イオウ
SULPHUR DIOXIDE
Sulfurous oxide
Sulfurous anhydride
Sulfur oxide
(圧力容器)
SO2
分子量:64.1
CAS登録番号:7446-09-5
RTECS番号:WS4550000
ICSC番号:0074
国連番号:1079
EC番号:016-011-00-9
災害/
暴露のタイプ
一次災害/
急性症状
火災
不燃性。加熱すると、破裂の危険を
伴う圧力上昇が起こる。
応急処置/
消火薬剤
予防
周辺の火災時:適切な消火薬剤を
用いる。
火災時:水を噴霧して圧力容器を
冷却するが、この物質に水が直接か
からないようにする。
安全な場所から消火作業を行う。
爆発
作業環境管理を厳密に!
いずれの場合も医師に相談!
咳、息切れ、咽頭痛、息苦しさ。
換気、局所排気、または呼吸用保
護具。
新鮮な空気、安静。人工呼吸が必
要なことがある。医療機関に連絡す
る。
液体に触れた場合:凍傷。
保温用手袋。
凍傷の場合:多量の水で洗い流し、
衣服は脱がせない。
医療機関に連絡する。
発赤、痛み。
安全ゴーグル、顔面シールド、または 多量の水で洗い流す(できればコンタ
呼吸用保護具と眼用保護具の併 クトレンズをはずして)。医療機関に
用。
連絡する。
身体への暴露
吸入
皮膚
眼
経口摂取
漏洩物処理
貯蔵
・危険区域から立ち退く!
・床面に沿って換気。
・個人用保護具:自給式呼吸器付完全保 ・乾燥。
護衣。
・専門家に相談する!
・換気。
・液体に向けて水を噴射してはならない。
包装・表示
・EU分類
記号 : T
R : 23-34
S : 1/2-9-26-36/37/39-45
Note : 5
・国連危険物分類(UN Hazard Class):2.3
・国連の副次的危険性による分類(UN
Subsidiary Risks):8
・GHS 分類
注意喚起語:危険
シンボル:ガスボンベ-どくろ-健康有害性
深冷液化ガス:凍傷または障害のおそれ
吸入すると有害
眼刺激
吸入すると気道の障害
吸入での長期または反復暴露による気
道の障害
水生生物に有害
重要データは次ページ参照
ICSC番号:0074
Prepared in the context of cooperation between the International Programme on Chemical Safety & the
Commission of the European Communities © IPCS CEC 1993
国際化学物質安全性カード
二酸化イオウ
ICSC番号:0074
物理的状態; 外観:
刺激臭のある、無色の気体あるいは圧縮液化ガス。
暴露の経路:
体内への吸収経路:吸入。
物理的危険性:
この気体は空気より重い。
吸入の危険性:
容器を開放すると、この気体は空気中できわめて急速
に有害濃度に達する。
重
要
デ
|
タ
物理的性質
環境に関する
データ
化学的危険性:
水溶液は中程度の強さの酸である。水素化ナトリウム 短期暴露の影響:
液体が急速に気化すると、凍傷を引き起こすことがあ
と激しく反応する。プラスチックを侵す。
る。眼および気道を刺激する。吸入すると、喘息様反
応を引き起こすことがある。
許容濃度:
TLV:2 ppm (TWA); 5 ppm (STEL); A4 (人における発
長期または反復暴露の影響:
がん性が分類できていない物質) (ACGIH 2006)。
反復または長期の吸入により、喘息を引き起こすことが
ある。
MAK:0.5 ppm, 1.3 mg/m3; ピーク暴露限度カテゴリ
ー:I(1); 妊娠中のリスクグループ:C (DFG 2006)。
(訳注:詳細はDFGのList of MAK and BAT valuesを
参照)
・沸点:-10℃
・融点:-75.5℃
・比重(水=1):1.4(-10℃)(液体)
・水への溶解度:8.5 ml/100 ml(25℃)
・蒸気圧:330 kPa(20℃)
・相対蒸気密度(空気=1):2.25
・水生生物に対して毒性がある。
注
・暴露の程度によっては、定期検診を勧める。
・喘息の症状は 2~3 時間経過するまで現われない場合が多く、安静を保たないと悪化する。したがって、安静と経過観察が不可欠
である。
・この物質により喘息の症状を示した者は、以後この物質に接触しないこと。
・(圧力容器の腐食を防ぐため)漏出している圧力容器に水を噴霧してはならない。
・圧力容器が漏出しているときは、気体が液状で漏れるのを防ぐため、洩れ口を上にする。
Transport Emergency Card(輸送時応急処理カード):TEC(R)-20S1079, 20G2TC
NFPA(米国防火協会)コード:H(健康危険性)3;F(燃焼危険性)0;R(反応危険性)0;
付加情報
ICSC番号:0074
更新日:2006.10
二酸化イオウ
© IPCS, CEC, 1993
国立医薬品食品衛生研究所
Fly UP