...

大きく 変わります!

by user

on
Category: Documents
163

views

Report

Comments

Transcript

大きく 変わります!
SAI TAMA UNIVERSITY
Faculty of Education
出 会いから学び 、
学び 続ける教 員に
教員を育てるには、
それなりの仕組みが必要です。明治以来、
日本
における教員養成の仕組みは、
社会の要請に応じて必要な修正を加
えられながら、今日に至っています。時代の中で社会の要請は刻々と
変化しますから、
これで終わりということにはなりません。校内暴力、
い
じめ、
不登校、
発達障害、
虐待等、
現代でもさまざまな教育課題が次々
と顕在化してきています。
こうした現代的教育課題に対応できる教員
を育てるには、
実践的、
かつ体系的なカリキュラムが必要となります。
そこで、
教育学部では平成27年度より教員養成カリキュラムを大幅
に改革しました。教育学部を卒業し、
教員採用試験に合格すると、
4月
からクラス担任として子どもたちの前に立つことになります。教育実習
の経験しかなければ、
おそらく学級経営や学習指導には相当苦しむこ
とになるでしょう。教員免許状があれば即戦力になるわけではありませ
ん。私たちは、
力量ある質の高い教員を育てるには、
もろもろの体験的
教育学部長 細渕
富夫
活動を通して、
「出会い」から学ぶ姿勢が必要だと考えています。
新しい教育学部は、
その基盤づくり、土壌を耕す取り組みを継続
的に行っていきます。学校現場で実践的に学ぶ「学校フィールド・スタ
ディ」
をはじめとして、学校外でのさまざまな体験的活動を用意してい
ます。体験的活動はその振り返りを行うことによって、
学びの内容が明
確になります。
発達障害への対応を学ぶ「特別支援教育入門」
もすべ
ての学生が履修できるように開設していますが、
教室で基礎的知識を
得るだけでなく、学校や療育センター等での障害のある子どもたちと
の「出会い」から、発達に必要な支援とはなにかを深くとらえ、学び続
ける教員を育てたいと考えています。入学時から卒業まで、教員とし
てのキャリア形成に必要な科目群を精選し、教員採用試験対策を始
め、
各種教職セミナーも充実させました。
こうした充実したカリキュラムや体験的活動を通して、埼玉大学教
育学部は、埼玉県はもちろん関東・東北における中核的教員養成系
学部として、
あなたの夢を強力にサポートします。
学 校教育教 員養 成課程
小 学 校 コ ース
●教育学専修 ●心理・教育実践学専修 ●言語文化専修(国語分野・英語分野)
●社会専修 ●自然科学専修(算数分野・理科分野) ●芸術専修(音楽分野・図画工作分野)
●身体文化専修(体育分野) ●生活創造専修(ものづくりと情報分野・家庭科分野)
中 学 校 コ ース
●言語文化専修(国語分野・英語分野) ●社会専修 ●自然科学専修(数学分野・理科分野)
●芸術専修(音楽分野・美術分野) ●身体文化専修(保健体育分野)
●生活創造専修(技術分野・家庭科分野)
乳 幼児 教 育コース
特別支援教育コース
養護教諭養成課程
01
埼玉県・さいたま市あわせて
埼玉大学教育学部は、地域
養成をおこないます。
2015年4月、埼玉大学教育学部は
大きく
変 わります!
埼玉大学教育学部のカリキュラムは、平成27年度から大きく変
わります。いままで統合されていた小学校教諭と中学校教諭の2
つの養成コースを独立させ、各々の養成目標に特化した教育プロ
グラムを用意することとなりました。たとえば、中学校コースであれ
ば、中学校各教科の教員になるために必要な各種の学問を修得
したり、多様な教育体験をしたりできるように設計されています。
小学校コースの学生は、一部を除き、入学した段階では専修・
学 校教育教 員養 成 課 程
小 学 校 コ ース
~子どもと地域を支える小学校教員をめざして~
小学校コースでは、入学時に所属する専修を決定するのではなく、
1年次の教育学部での学びを通して、
自分の得意とする教科
や学問分野に関する専修を選択していきます(注 推薦入試入学者を除く)。
小学校全科の教員として幅広い知識を身につけるとともに、入学後の学習を通して自らの得意分野を形成することにより、子どもの
多様な学習ニーズに対応しうる小学校教育のスペシャリストを養成します。
また、希望者は中学校教諭の免許取得も可能です。
1年次では教職への入門と基礎力の充実を、
2年次ではそれぞれの専門分野に分かれるとともに指導法の向上をめざします。
3年
次では、教育実習や専門的なゼミが始まり、
4年生では卒業研究とともに、教職への最終準備を行います。
中 学 校 コ ース
~広い視野と深い専門性をもつ教員をめざして~
中学校コースでは、従来通り専修・分野ごとの募集を行います。入学時から専修・分野を決め、教科の深い専門内容のみならず
学際的知識をも備えた、高い授業力をもつ力量ある教員をめざします。高等学校教諭の免許取得も可能です。
教科はもとより生徒指導や学校経営の技能を備えるとともに、
「分かる授業」のための指導力を身につけた教科指導・生徒指導の
スペシャリストを養成します。
乳 幼児 教育コース
~就学前教育・保育のスペシャリストをめざして~
就学前の子どもたちを対象とする幼稚園教諭や保育士には、様々な専門能力や資質が求められます。子ども、保護者、地域、教
職員と協働し保育をつくっていく力を養います。
特別支援教育コース
~子どもに寄り添い支え合う教育を~
特別支援教育は、特別支援学校のみでなく通常の学校の通常の学級においても必要性が高まっています。特別な教育的支援
を必要とする子どもの教育に携わるための専門性を身につけ、特別支援学校教諭免許(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)の取
得を目指します。
養護教諭養成課程
~いきいきと元気な子どもの姿を求めて~
子どもの健康の専門家として活動する養護教諭の仕事は、教育の場で大切な役割を果たしています。健康に関する科学的な基礎
をもとに、子どもの健康課題や課題解決にむけた支援のあり方を学んでいきます。
02
1,0 0 0
人 以 上の教員採用見込みに向け、
毎年
の教育ニーズに応える力量ある質の高い教員の
分野が決まっていません。そこで、
1年次の間に様々な授業や専修ガイダ
ンスを通じて見聞を広めて自分に合った専修・分野は何かをじっくり考え
てもらいます。
1年次後期には希望調査・調整を行い2年次の最初に専
修・分野に配属されます。
その後、
中学校コースと同様、専修・分野内の各
ゼミに所属して各々の学問を深めていきます(乳幼児教育、特別支援教
育の各コースや養護教諭養成課程については、従来とほぼ同じく入学時
からコースが決まっています)。
アドミッション・ポリシー
埼玉大学教育学部では次のような人が入学することを望んでいます。
①乳幼児・児童・生徒の個性を伸ばし、生きる力をはぐくむ教職への意欲がある人
②自ら学ぼうとする学習意欲がある人
③幅広い教育に対する問題への関心の中に、
自分の探求したい得意分野がある人
④周囲とのコミュニケーション能力がある人
⑤協調性があり豊かな人間性を備えている人
⑥高等学校までに学ぶべき事項を幅広く修得している人
⑦専門的な知識・技能を、理論と実践の両面にわたって修得するために必要な、諸教科の学力や実技能力を有している人
⑧入学後の学修において必要となる、諸問題に柔軟に対応できる基礎学力を有している人
平成27年度小学校コースの募集方法について
◆一般入試(前期日程・後期日程)
文系(募集人員141名) 理系(募集人員50名)
実技系〔音楽分野・図画工作分野・体育分野〕
( 募集人員27名) 注:体育分野は後期日程の募集を行いません。
◆推薦入試(募集人員32名)
教育学専修/言語文化専修(国語分野)/社会専修/芸術専修(図画工作分野) 身体文化専修(体育分野)/生活創造専修(家庭科分野)
中学校コース、乳幼児教育コース、特別支援教育コース、養護教諭養成課程の募集方法や、
日程、入試科目等の詳細につきましては、入学者選抜に関する
要項、
または募集要項をご覧下さい。
また、平成28年度入試につきましては別途公表します。
○小学校コース入学者は、
2年次からそれぞれの専修(分野に分かれている場合は各分野)
に所属し、専門の領域を学んでいきます。
文系入学者の所属先 教育学専修(31) 心理・教育実践学専修(52) 言語文化専修国語分野(17)
言語文化専修英語分野(6) 社会専修(27) 生活創造専修家庭科分野(8)
理系入学者の所属先 自然科学専修算数分野(17) 自然科学専修理科分野(23) 生活創造専修ものづくりと情報分野(8) 生活創造専修家庭科分野(2)
実技系〔芸術専修音楽分野(13) 芸術専修図画工作分野(6) 身体文化専修体育分野(8)〕入学者は、受験時の科目に対応
する専修・分野に所属します。
( )内は、一般入試入学者2年次の所属人数の大まかな目安で、変更となる場合もあります。募集人員ではありません。
また、推薦入試入学者の人数は含ま
れていません。
03
大きく変わったカリキュラム
小 学校コースと中学校コースが新 設
─埼玉大学教育学部、新カリキュラムのあらまし─
埼玉大学教育学部のカリキュラムは、平成27年度から大きく変わります。
ま
ず、
いままで統合されていた、小学校教諭と中学校教諭の二つの養成コースを
独立させ、
それぞれの養成目標に特化した教育プログラムを用意することとなり
ました。
小学校コースの学生は、各専修・分野に入る前の1年次の間に、小学校教
員になるための心構えとは? 教育とは何か? 学校教育が抱える問題とは? 子
どもを理解するには?といったテーマを扱う
「教職専門科目」や、各教科を教え
るために必要な内容を扱う
「初等教科専門科目」など、幅広いジャンルの基礎
的な授業科目を受講していきます。
2年次に進級すると、各専修・分野に配属さ
れて各々の学問分野の基礎を学びはじめ、その後、各ゼミに入って自分の専
門分野を定めて研究を進めますが、
これと併行して、教職に関る授業や実習
や、後述の「教職キャリア科目」などの履修も進めていき、あらゆる方面から小
学校教員としての資質を高めていきます。
中学校コースの場合は、
1年次のうちから専修・分野が決まっているので、入
学後すぐに各教科の「中等教科専門科目」を学びはじめますが、
もちろん、小
学校コースとほぼ同じように、
「教職専門科目」や「教職キャリア科目」などを通
じて中学校教員になるために必要なことをしっかり学ぶことができます。
なお、乳幼児教育コース、特別支援教育コース、及び養護教諭養成課程に
ついては、従来の教育システムをさらに充実させるかたちでカリキュラムが組ま
れています。
より体系的になった教 員 実 践 力 育 成 の 仕 組み
大学内でのアカデミックな学習・研究は、学校教員を目指す上でしっかりやっておかねばならないことですが、
4年次におい
て教員採用試験に合格する力量や、卒業してから教壇に立った時に備えておくべき力量を鍛えておくことも大切です。
そこで、今回のカリキュラムでは、
“ 力量ある質の高い教員を育成する”
という大きな目標のために、実践力を重視した授業
科目を強化し、
しかも4年間を通じてこれらの科目を体系的に受講する仕組みを用意しています。具体的に言えば、
1年次の
「教職入門」→2年次の「基礎実習」→3~4年次の「応用実習」
という段階的な履修が実践力育成の柱になりますが、
こ
の柱を肉付けするために、
「学校フィールド・スタディ」や「キャリア形成科目」等、
より実践的な性格を持つ科目を新設の「教
職キャリア科目」の中に設けています。
こういった一連の授業体系には、教育現場での体験や教員経験者によるレクチャー
がふんだんに盛り込まれていますので、教員を目指す皆さんにとって履修体験自体が強力な後ろ盾になると思います。
04
学生の4年間の学習プラン(小学校コースの場合)※実際の授業名は変更される場合があります。
入学
小学校コースでは、一部の人以外は、
入学時において、専修・分野が決まっていません(P03参照)。
1年次
国語・社会・算数・理科・
音 楽・図 画 工 作・体 育・
家庭科・生活科の概説
すべてを履修します。
2年次
各専修・分野の
専修専門科目
参加的・実践的学習科目
全9教科の
初等教科専門科目
学校フィールド・スタディ
サービス・ラーニング など
現代的教育課題科目
全9教科の指導法
その他の教職専門科目
特別支援教育入門
教育と人間形成
発達心理学概論
メディアと学習支援
スクールガーデニング など
基礎実習
3年次
3〜4年次
教職キャリア科目
2年進学時に
専修・分野を決定
教職入門
教科力向上科目
日本史教育と日本史研究
自然観察入門
小学校英語活動入門 など
応用実習Ⅰ
各ゼミでの
学術研究
教育総合科目
4年次
応用実習Ⅱ
教職実践演習
人間の〈性〉と〈生〉と〈死〉
人間と芸術 など
キャリア形成科目
卒業研究
卒業
力量ある質の高い教員
「 キャリ ア 形 成 科 目 」
は 、3〜4 年 次 履 修 。教
員採用試験を突破する
実 力を養うための 科目
がそろっています!
「 教 職 キャリア 科 目 」とは?
さて、新しく始まる「教職キャリア科目」は、一言で言えば、
「教職専門科目」や各専修・分野の授業ではカバーしきれない
部分を補い、教員として必要な力量を向上させるものですが、教員の力量と言っても様々な分野があります。そこで、
「教職
キャリア科目」の中に、①キャンパスを出て教育現場を含む様々な機関・施設で体験をする「参加的・実践的学習科目」、②
現代の教育現場で注目されているテーマを考える「現代的教育課題科目」、③各教科についてより深い学術的な内容や
各教科の指導のあり方を学ぶ「教科力向上科目」、④広く教育に関るジャンルを論じる「教育総合科目」、⑤教員採用試験
を突破するための力量を鍛える「キャリア形成科目」
といったいくつかの科目群を設け、
さらにその中にバラエティ豊かな科
目を用意しました。教育学部の学生は、
これら「教職キャリア科目」の中から一定数の授業科目を履修することが定められ
ていますが、
もちろん、
自分の関心に沿ってある程度自由に科目を選ぶことができます。
05
取得できる教員 免許状や各種の資格
教育学部では、教員免許状など様々な免許状・資格を取得することができます。取得そのものが卒業要件になっている免許状な
どを「主免許状」
と称し、
オプションとして取得できるものは「副免許状」
と称します。下の表に「主な副免許状」
として載せられている
免許状以外の免許状や資格についても、所定の授業科目等を履修し、単位を修得することによって取得することが可能です。
コース
課程
専 修
分 野
主免許状など
(卒業要件になっている免許や資格)
教育学専修
各教科(国語・社会・数学・理科・音
楽・美術・保健体育・技術・家庭・英
語)の中学校教諭2種免許状
心理・教育実践学専修
言語文化専修
国語分野
中学校教諭1種免許状(国語)
英語分野
中学校教諭1種免許状(英語)
小学校コース
社会専修
自然科学専修
芸術専修
身体文化専修
学校教育教員養成課程
生活創造専修
主な副免許状
中学校教諭1種免許状(社会)
算数分野
理科分野
小学校教諭1種免許状
中学校教諭1種免許状(数学)
中学校教諭1種免許状(理科)
音楽分野
中学校教諭1種免許状(音楽)
図画工作分野
中学校教諭1種免許状(美術)
体育分野
中学校教諭1種免許状(保健体育)
家庭科分野
中学校教諭1種免許状(家庭)
ものづくりと情報分野
中学校教諭1種免許状(技術)
国語分野
中学校教諭1種免許状(国語)
高等学校教諭1種免許状(国語)
高等学校教諭1種免許状(書道)
英語分野
中学校教諭1種免許状(英語)
高等学校教諭1種免許状(英語)
中学校教諭1種免許状(社会)
高等学校教諭1種免許状(地理歴史)
高等学校教諭1種免許状(公民)
数学分野
中学校教諭1種免許状(数学)
高等学校教諭1種免許状(数学)
理科分野
中学校教諭1種免許状(理科)
高等学校教諭1種免許状(理科)
音楽分野
中学校教諭1種免許状(音楽)
高等学校教諭1種免許状(音楽)
美術分野
中学校教諭1種免許状(美術)
高等学校教諭1種免許状(美術)
保健体育分野
中学校教諭1種免許状(保健体育)
高等学校教諭1種免許状(保健体育)
技術分野
中学校教諭1種免許状(技術)
家庭科分野
中学校教諭1種免許状(家庭)
高等学校教諭1種免許状(家庭)
乳幼児教育コース
幼稚園教諭1種免許状
保育士資格
小学校教諭1種免許状
特別支援教育コース
特別支援学校教諭1種免許状
小学校教諭1種免許状
各教科(国語・社会・数学・理科・音
楽・美術・保健体育・技術・家庭・英
語)の中学校教諭2種免許状
養護教諭1種免許状
中学校教諭1種免許状(保健)
高等学校教諭1種免許状(保健)
言語文化専修
社会専修
中学校コース
自然科学専修
芸術専修
身体文化専修
生活創造専修
養護教諭養成課程
※平成27年度から施行する予定のカリキュラムは、現在、課程認定申請中です。そのため、当該年度以降に施行する制度はこの
表の内容と相違する場合があります。
※表に記載されている免許状や資格以外に、幼稚園教諭2種免許状、特別支援学校教諭2種免許状、学校図書館司書教諭資
格、社会教育主事資格などを取得することができます。
06
子どもとともに成長する教育実習
大学では、特色ある各専修・コースの授業を中心に教職の基礎基本を学びます。
それらを総合して、
より一層
実践的な力へと高めるために学校現場に出て、児童生徒の前で授業をしたり、現場の教師と日常校務を一緒
に行ったりする教育実習があります。
埼玉大学教育学部では、
3年次と4年次の2回、教育実習に行く機会があり、大学での学問的な学びと現場
での実践経験を往還的に積み重ねることで、変化の激しい教育現場において、数々の難題に取り組むことがで
きる教員を育てています。
小林 加奈
総合教育科学専修 4年
教育実習先 埼玉大学教育学部附属小学校
教育実習に行く前は、不安な気持ちでいっぱいでした。しかし、実際に小学校に
行ってみると、子どもたちと過ごす毎日が本当に楽しく、あっという間の4週間でし
た。また、大学の講義だけでは学ぶことのできない、子どもたちの実態に合った授
業の組立や学級経営など、多くのことを学ばせていただきました。先生方はとても
熱心に指導してくださるので、安心して実習に臨むことができます。教育現場で、自
分の経験を積み、様々な貴重な経験をさせていただいたことは、これからの私の人
生に役立つと思います。
武田 純志
国語専修 4年
教育実習先 埼玉県川口市立安行中学校
教育実習は、教師という仕事の楽しさや喜び、やりがいを感じることのできるも
のです。授業づくりや生徒への対応など、大変なことも沢山ありますが、
「武田先
生、ありがとう!」や「武田先生の授業、楽しかった!」など、頑張った分だけうれしい
お返しがきます。このお返しこそが教師のやりがいにつながるのだと私は思います。
この実習を通して、私は教職への思いや憧れをより強くしました。担当の先生の指
導のもと、全力で生徒と向き合い、関わり合えば、きっと教師のやりがいを感じられ
る有意義な4週間を過ごせると思います。
07
教員採用試 験に向けた
充実した教職支 援 体制
教職支援室
教職支援室では、教員を目指す皆さんに対して、全国の採用試験情報を収集・提供するとともに、採用試験に合格する
ための様々なセミナーを実施しています。各種セミナーでは、
それぞれの学生のニーズに応じたきめ細かい指導ができるよう
に、教育現場での経験豊かな元教員である教職指導員が系統的な指導を行っています。その概要とスケジュールは以下
の通りです。
2014年度 教職支援年間計画
学年
時期
実施内容
全学年を通して個別相談を随時実施しています。
詳細
[一斉指導]教員採用試験等に関する指導及び情報提供を行います。
1年生
10月
一斉指導
(進路カルテ、個別相談等)
[進路カルテ] 教職への自らの歩みを確認するとともに、教員や教職
指導員から継続的な指導を受けるための資料となります。個別相談等
で使用します。
[個別相談] 教職への迷いや不安、学習の課題や方法について相談
できます。教職支援室まで足を運んで下さい。
10月
2年生
一斉指導
(進路カルテ、個別相談等)
11月
必修面談
12月
必修面談
2月
7月
[必修面談]2年生必修の個人面談です。教職を目指す、目指さないに
かかわらず、学生の皆さんの話を受け止め、よりよい方向を一緒に考え
ていく機会です。
必修面談(予備)
一斉指導
(進路カルテ、個別相談等)
埼玉教員養成セミナー説明会
[埼玉教員養成セミナー] 埼玉県の主催で各大学から選考された小学
校教員志望者に対するセミナーです。
3年生の後半から4年生の前半ま
で実践的な指導を受けることができます。学校体験実習や講演・講義、
社会体験活動などがあります。
[教友会] 埼玉大学教育学部同窓会の「教友会」による開講授業で
す。校長経験者をはじめとする経験豊かな講師による水準の高い指導
を受けることができます。
10月上旬
10月中旬
10月下旬
進路指導説明会
教友会「現代の教育課題と教職」
(~2月上旬)
後期教職支援セミナー申込
後期教職支援セミナー開始
3年生
11月
12月上旬
12月中旬
1月
2月中旬
08
都道府県別指導
教員採用試験説明会
(埼玉県、さいたま市、川崎市等)
合格者体験談
埼玉教員養成セミナー直前指導
教員採用試験説明会(栃木県等)
[教職支援セミナー] 教員採用試験合格のための支援を行うととも
に、教員としての職務を円滑に進めることができる能力や教員として
の見方、考え方等の資質の育成を行う教職支援活動の総称です。この
中に一斉指導や個別面談、必修面談、クラス別学習、課題別学習、個
別面談、教友会面接指導、二次対策ウィークなどがあります。個別面
談では、教員採用試験のための志願書や小論文の書き方、面接につ
いて教職指導員の指導を受けることができます。
[都道府県別指導] 教員採用試験は自治体ごとに内容が異なります。
それぞれ試験の情報を提供するとともに、試験対策を行います。
[教員採用試験説明会] 各自治体の担当者が埼玉大学教育学部で説
明会を開催します。希望する自治体の試験情報を得ることができます。
[合格者体験談] 教員採用試験に合格したばかりの4年生の体験談を
聞くことができます。身近な先輩の合格体験を耳にして、
「今度はわた
しの番」との気持ちを強くします。
都道府県別指導
進路指導ガイダンス
[進路指導ガイダンス] 時事通信社の担当者が教員採用試験の傾向
と対策について講義を開設します。昨年度のタイトルは「教育時事の
攻略法〜教育トピックで見る出題傾向と対策〜」でした。
学年
時期
4月中旬
4月下旬
5月
4年生
6月下旬
実施内容
前期教職支援セミナー申込
教職支援セミナー概要説明
[教員からのメッセージ]教育学部長をはじめ、教職支援を担当する
教員からのメッセージ等
進路指導委員会の教員から教員採用試験に対する心構えや勉強の
前期教職支援セミナーⅠ期開始(~6月下旬)
仕方などについて熱いメッセージをもらいます。
教員採用試験説明会(埼玉県、さいたま市、川崎市、
千葉県、千葉市等)
教員採用試験説明会(茨城県、岩手県等)
[試験向け直前指導]教員採用試験本番を目前に控えた4年生に対
して、教育学部長や教員から激励の言葉をもらいます。試験前日・当
日の過ごし方、心構えなど、小・中学校等教員経験のある学部教員か
ら貴重なアドバイスを受け、
「よし、行くぞ」の気持ちを高めます。
前期教職支援セミナーⅡ期開始
(~8月上旬)
一次試験向け直前指導
7月下旬
教友会による面接指導
8月上旬
二次試験向け直前指導
二次対策ウィーク
10月下旬
詳細
教職スタート準備講座(~2月中旬)
臨時的任用教員採用試験説明会
(埼玉県、さいたま市)
[教職スタート準備講座] 本採用、臨時的任用にかかわらず、新年度
から支障なく教員としての職務を遂行できるよう、基本事項と実践的
な指導力を身につけます。
出席回数と採用試験の合格率
80
合格率%
70
60
50
一次不合格
40
二次不合格
30
合格
20
10
0
10回以下
11〜20回
21〜30回
31回以上
教員採用試験の資料を閲覧中
教員採用試験対策の一斉指導
大学推薦
埼玉大学には、力量ある質の高い教員の採用を望む各自治体からの教員採用候補者の推薦枠があります。大学推薦を
受けると、教員採用試験の一次試験が免除されますので、二次試験の勉強に集中できます。
4年生の年度初めになると、埼
玉県、
さいたま市のほか、全国の自治体から大学推薦の募集があります。推薦を受けた学生の多くが、採用試験に合格し、
教員として活躍しています。
卒業後の進路(数字は2013年度卒業生内訳)
104 人
教員採用試験
卒業
官公署・民間企業等
就職
教員・保育士への道
小学校
中学校
高等学校
幼稚園
保育園
特別支援学校
その他教員
255人
(臨時採用含む)
教員免許取得!
48人
専修免許取得!
埼玉大学・東京学芸大学
横浜国立大学・千葉大学
埼玉大学大学院
教育学研究科
大学院連合学校
教育学研究科
修士課程2年間
博士課程3年間
研究職
09
学校教育教員養成課程
教育 学専 修
春のゼミ遠足で東京・唐澤博物館へ見学に
主体的に学ぶゼミでの熱い討論
モンゴル・ツアー;馬に乗って、広々とした草原を行く
教 育の現 実から
「なぜ」
「どうする」を追 究する
本専修は、新たな教育・学習社会を創造する学校教員の養成を目
し、実践していく、
そのような立脚点、判断力、行動力を身につけるた
指します。
めのカリキュラムを用意しています。
グローバル化する社会のなかで、子どもを取り巻く環境は大きく変
このような教育理念のもと、本専修には2つの学習・研究領域を設
化しています。
さまざまな教育問題や困難を前に、既存の学校の枠
定します。学校・地域・家庭・行政の連携をキーワードに、特に学校教
組みや教師個人の力量では、子どもの豊かな学びと生活を支えるこ
育に焦点をあてる「子どもと学校教育」の領域と、地域に焦点をあて
とが困難となりつつあります。
る
「いのちとくらしの教育」の領域です。
そこで本専修では、子どもを取り巻く学校・地域・家庭・行政の4つ
の要素を多面的・重層的に捉えて、相互の連携による新しい教育の
あり方を創造しうる、広い視野と深い洞察力を持った学校教員の養
成を目指しています。学生の皆さんが、教育の現実を分析し、処方
「教育学専修」は、2015年4月より、
これまでの「総合教育科学専
修」
と
「コラボレーション教育専修」が発展的に一体化し創造される
新しい専修です。
在学生の声
専任教員
安藤 聡彦 環境教育・社会教育
教 育 法 学 概 論 、教 育 社
川元 克秀 いのちと福祉の教育
会学概論、教育史概論、
北田 佳子 教師教育・授業研究
ジェンダー教育学概論、
髙橋
哲 教育政策と法
田代美江子 ジェンダー平等と教育
山田 恵吾 日本の教育文化史
(着任予定) 社会問題としての教育
10
主な授業科目
私たちの専修では、様々な専門分野に精通し
た教授のもとで、あらゆる視点から「教育」を見
つめ、理解を深めていくことができます。また、
専修全体のイベントが多くあり、同学年の友人
はもちろん、教授や先輩たちとも仲良くなれる
のもこの専修の魅力の一つです。授業やゼミ活
教 師 教 育 学 概 論 、環 境
教 育 学 概 論 、福 祉 教 育
フィールドスタディ 他
動では仲間たちと切磋琢磨しながら一生懸命に
土澤 柚香
総合教育科学専修
3年
取り組む。そしてイベントでは協力し合って全力
で楽しむ。ココでは教授やたくさんの仲間たち
と共に、何にでも積極的でメリハリのある、充実
した大学生活を送ることができます!!
学校教育教員養成課程
「子どもと学校教育」領域の学び方
子どもの権利に根ざした
学校教育を目指して
「子どもと学校教育」領域は、様々な社会科学の視点から、子どもが抱
える問題や学校教育の課題について探究することを目指しています。
小 学 校コース
複雑に絡み合った教育問題や教育事象に対して、教育哲学、教育史、
ジェンダー教育学、教育社会学を基盤とする分析・検討を通じて、その
問題解決への糸口を究明するとともに、教育法学、教育行政学、学校経
営学、教師教育学、教育内容論(道徳教育、特別活動)などの学習を通じ
て、教師としての実践的指導力を養います。
ゼミ合宿(河口湖)の風景
「よく学び、よく遊ぶ」をモットーに
髙橋 哲 准教授
本領域は、学年を越えた学生たちの主体的で、多様な学びを重視して
います。
教育法学ゼミでは、教育において「法」が果たしている役割を、子ども
の権利や「教育の固有性」の観点から学習しています。近年では、教育
委員会制度改革、大学改革、いじめ・体罰問題など、社会的に関心の高い
テーマを素材として学習を進めてきました。春にはお花見、夏にはゼミ合
宿を開催するなど、学生間での交流を深めながら、
「よく学び、よく遊ぶ!」
ようこそわれらが学び舎に 草津セミナーハウスでの新歓合宿
をモットーに、ゼミでの教育活動をおこなっています。
「いのちとくらしの教育」領域の学び方
なぜパキスタンでは子どもが泣き止むまでの時間が短いのか?
川元 克秀 准教授
「いのちとくらしの教育」領域の学び方で、特に学習の核としているのが、
「トランス・エデュケーション」の発想です。
「トランス」とは、何かの壁や区切りを
「越える」ということ。学生の皆さんが、
「トランス・カルチャー(自分の文化や価値観を越える)」の視点を大切にしながら、心理的にも物理的にも学校の垣根
を「トランス・ボーダーする(自分の周りにある様々な枠や壁を越える)」ことで、保護者や地域住民など学校の周辺にいる多様な人々と協働して、
「トランス・
パーソナル(個に閉ざされた発想や利害を越えて)」かつ「トランス・プレゼント
(現在にばかり囚われず未来に視野を広げて)」な在り方を持った教師となれる
ように、様々な現場での実習を含む実践的カリキュラムによる学びを進めます。
この学び方の授業科目に、
「多文化共生教育学概論」と「福祉教育フィールド
スタディ」があります。 この科目では、学習を連動させ毎年、パキスタンイスラ
ム共和国へ3週間のスタディツアーに出かけます。パキスタンへのスタディツ
アーでは、国境と文化と信仰を「トランス」し、戒律の厳しいイスラム文化圏の
途上国に於ける子どもと教育の実際を、学生の皆さん自らが体感的に学習しま
す。滞在中には、孤児院・貧困層の子ども向けの学習支援施設・公立小学校など
を訪問し、社会的要援護状態の人々に向けた温かいまなざしと、その教育的意
味を実感的に理解します。
これらの実習科目を通し、学校周辺の多様な人々との創造的協働を視野に入
れ、子どもの学びの題材選択と学習構成の工夫について、イマジネーション豊
かな教師、いわば「教育のファンタジスタ」といえるような教師としての基盤作
りを目指しているのが、教育学専修で「いのちとくらしの教育」を中心的に深く
学ぶ方法です。
パキスタンへのスタディツアーの様子;スラム街で裸足の子どもたちと真新しいクツをはいた
自分が出会って
11
学校教育教員養成課程
心理・教育実践学専修
心理学実験でのデータ処理
箱庭のある面接室
学内保育室「そよかぜ保育室」
卒業論文発表会
子どもの成長と教育実践の事実に寄り添いながら、
未来への可能性を語り合う
新入生合宿
地域のこどもたちへのものづくり体験教室
ゼミ合宿での研究発表
12
合宿を終えて新入生のみなさんと記念写真
豊かな様相を見つめながら、教育実践の在り方について考えていき
れ、学校では豊かな教育実践が蓄積されています。その一方で、学
ます。そして、子どもの発達、学習、人間関係や社会関係、人間形成
級崩壊、いじめ、学習意欲の低下など、深刻な状況に置かれている
など様々な側面から子ども理解を深めていきます。
子どもたちがいます。私たちの研究は、
こういった現代の教育実践の
心理・教育実践学専修は、教育心理カウンセリング専修と学校教
在り方、
そして子ども同士の関わり合い、人間としての発達を見据え
育臨床専修を統合し、2015年度に誕生する新しい専修です。本専
ながら行われています。
修では、
日々、生成される教育の実際に参加しながら、子ども理解の
新たな在り方について追究することができます。
あなたも、私たちの、
そして私たちがつながる教育現場と子どもの革新的な実践と研究の
ます。
たとえば、学校にでかけて教師と子どもが作り出す教育実践の
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
岩川 直樹 教授
「学びの道づれ」になりませんか。
美術講座の皆さんと一緒に子ども
の描画の評定結果について検討中
萩生田 伸子 准教授
教室で消しゴムを手放せない女の子か
他の自然科学の分野と同様に、心理学
ら目を離せない学生がいる。
「消しゴム
でも研究を行う際にはデータを集めて分
少女」だった彼女は、いまそこを越えてゆ
析をし、結果を解釈し、証拠に基づいた議
こうとしているのだ。子どもが自分の考え
論を進めることが必要となります。心理学
に自信をもつために、教師はなにができるかを問いながら。生きて
の場合、データの収集方法は実験、アンケート調査、学力検査、パー
ゼミの皆さんと研究室にて
いるそのままを表現したような文章を書く子どもたちにつよく惹か
ソナリティ・テスト、観察、面接など多岐にわたるのですが、それらの
れる学生がいる。教師からの評価のなかに自分を見いだしてきた彼
幾つかは心理学実験関連科目で実習を通して学びます。データの分
は、いまそこを越えてゆこうとしているのだ。追求の深まりのそのも
析に関しては回帰分析、因子分析、クラスター分析といった多変量
のに自分を実感できるような授業をどうすれば創造できるかを問い
解析を学ぶ教育評価特講などが開講されています。適切なアンケー
ながら。口を開けば「ぶっ殺す」しか言わない男の子を愛おしむ院生
ト調査を設計し、分析・解釈をする技術は、教員になった場合はもち
がいる。ことばを失う苦しみと、ことばがひらかれる喜びをその身に
ろん、一般企業に就職した場合でも仕事で活かせる範囲が広いの
味わってきた彼女は、赤ん坊の泣き声のような「ぶっ殺す」が「いく
で、しっかり身につけて欲しい事柄の一つです。なお、データ分析に
つものことば」になってゆくために、教育はどうあるべきかを探求し
関しては他分野とコラボすることも多く、たとえば現在は子どもの描
ているのだ。子どもと出会い、自分を知り、教育を考え、社会を問い
画に関して、評価の観点や評価者属性の効果について美術教育講
直す。それぞれの探求の軸の響き合い。
座の皆さんと一緒に研究をしています。
専任教員
主な授業科目
宇佐見香代
生活科・総合学習
教育における臨床の知、教材づくりと
澤崎 俊之 学校臨床心理学 アサーション
萩生田伸子
心理データ解析 教育評価
授業展開、学校・地域とカリキュラム編
馬場 久志 教授学習心理学
磯田三津子
教材開発 多文化教育
成、教師の成長と教師教育、メディア
舩橋 一男 生活指導 子ども研究
野村 泰朗
教育工学 情報教育
と学習支援、発達心理学概説、教授学
堀田 香織 発達臨床心理学 家族と学校
清水 由紀
発達心理学
習心理学概論、教育評価概論、社会心
坂西 友秀
岩川 直樹
小 学 校コース
本専修における学生たちの学習と研究は、子どもを理解し、子ども
の成長に寄り添い、教育現場の事実との対話を通して行われていき
学校教育教員養成課程
教育問題は、国民全体の関心事であり、
日々新たな課題が提起さ
社会心理学
理学概論、臨床心理学概論、カウンセ
学習臨床 人権教育
http://park2.saitama-u.ac.jp/~psychology/(教育心理カウンセリング専修)
http://www.klinikos.org/(学校教育臨床専修)
リング概論 他
在学生の声
“子どもは「未熟な存在ゆえ、よりよい方向へ教え
本専修では、現場の事実に寄り添いながら、現在の様々
導いてやらないと育たない」のか、それとも「自ら伸
な課題に対してどのようにアプローチしていくのかについ
て考えています。授業や研究での学びと、様々な教育現場
びる力を持っている」のか、その認識の違いが、子
での出来事とを常に行き来することで、教師を志す者とし
どもを捉え指導する上で大きな分かれ目となる。”
て、またひとりの研究者として個性を発揮することのでき
ゼミでの学び合いや、教育実践の場に広がる<こ
る専修です。
とば>との出会いを大切にする中で、私は自分自身
石上 厳己
教育心理カウンセリング
専修4年
と向き合います。誰もが心やからだに傷を抱えてい
る今、他者の傷に寄り添い、自らを問い直すことこ
そ、温かな未来を築く一歩であると考えます。
新しい教育実践に取り組む学校や教師の姿、また様々
伊藤 なる実
学校教育臨床専修
4年
な表情を見せる子どもたちの姿との出会いは、私たちの視
野を広げ、新たな学びを生み出してくれます。
このような環境下で学んだこと、築いた人間関係は、今
後の人生においてかけがえのないものになると思います。
13
学校教育教員養成課程
国語分野
言語文化専修
国語資料室
ゼミ風景
文学散歩(芥川龍之介生誕の地)
すべては日本 語を通して
国語分野では、
日本語という言語についての考察を深める国語学
を研究する漢文学。文字を、研究としてだけではなく芸術としても追
や、古代から現代に渡る日本の文学を考究する国文学を始め、次の
究する書道。
そして教科としての国語の方法や現実の様々な問題を
ような多様な分野を置き、現代日本に生きることの意味を探ろうとして
検討する国語科教育。国語分野の授業では、
これらの分野に基づ
います。言葉や文化の面で日本に大きな影響を与えてきた中国文化
いて様々な学びが展開されます。
専任教員
戸田 功 国語教育学
(国語教育)
本橋 幸康 国語教育
飯泉 健司 国文学
(古代文学)
山本 良 国文学
(近代文学)
村上 謙 国語学
(日本語学)
薄井 俊二 漢文学
(中国哲学史)
主な授業科目
国文学史概説、国文学概説、
古 典 文 学 特 講 、近 代 文 学 特
講 、国 語 学 概 論 、国 語 史 概
説、国語科 指 導法、国語 教育
基礎研究、漢 文学 特講、書道
他
分 かり や すく説 明 す ると い うこと
ある雑誌で、小学生の子どもからの質問に答え
薄井 俊二 教授
漢字はひらがなやカタカナに比べて数が多いので
るコーナーを担当している。一応、国語の先生とい
すか?」
(3年生から)。漢字の書き取りにうんざりし
うことで、ことばや文字に関する質問がまわされて
て、ふと涌いた疑問なのだろう。この問いには、文字
くる。たとえば、
「りんごはどうして林檎と書くの?」
とは何か、漢字とかなとはどういう性格上の違いが
「学校で『 親切 』という字をならいました。どうして
あるのか、という根本的な問題に触れなければ答え
『親』を『切』で親切なんですか?」
「虹という漢字は
られない。
しかも小学3年生に分かるように。
どうして虫へんなのですか?」。大人だったら普通に
難しい問題に専門的知識を駆使して答える、これ
使っていることばや文字について、子どもたちは、
はもちろん大切である。その一方、だれにでも分か
ふと疑問に思うらしい。
「それなぜ?」
りやすく説明する、これはこれで至難の業である。
ことばに関する知識の質問の場合は、調べれば答
しかし、それができてこそ、その問題について理解
えは出る。ただし、相手は小学生である。彼ら彼女ら
しているといえるのだろう。
が理解できる内容や述べ方をしなければならない。
さてこの文を読んでいる諸君は、上記の質問にど
時には物事の本質に関わる質問も来る。
「なぜ
う回答する?
在学生の声
金山 実香
国語専修4年
国語分野では、教員になるための教職科目と、古典文学など国語の専門科目を中心に学びます。
教えてくださる先生方はとても個性豊かで、私たちの自主性を尊重してくれるので、自分の興味があ
ることを思う存分に学ぶことができます。その他に授業の一貫として漫才や狂言をするなどのユニー
クな講義があるのも特徴で、楽しみながら知識を深められます!また、国語分野は4年間ほぼ同じ授業
で過ごします。なので、信頼できる友人がきっとできると思います!そんな友人たちと協力して課題に
取り組んだり、時には旅行に行ったりするのも、大学生の醍醐味なのではないでしょうか?
国語分野の自由な雰囲気の中で、勉強も私生活も充実した学生生活を過ごしましょう!
14
学校教育教員養成課程
英語分野
言語文化専修
小学校での「外国語活動」のアシスタント
英語教育学演習の授業
と深い知識を有した教員が求められています。中学校英語分野で
覚とグローバルな視野を持ち、
自ら発信できる力を備えた新しい時代
は、
それに対応した質の高い教員を目指し、広範な領域で英語を学
の学校教員を養成しています。
びます。高等学校の免許も同時に取得が可能です。
小学校では外国語活動必修化に伴い、英語と英語教育の専門
小学校・中学校志望の別にかかわらず、海外派遣留学生制度や
的知識を持つ教員の必要性が高まっています。小学校英語分野で
国際交流プログラムを利用して、海外の大学等に長期・短期の留学
は、小学校教育全般について学ぶだけでなく、英語についても広く
をする人も多くいます。卒業生は英語の専門性を活かし、教員やそ
学び、中学校の英語免許も取得しやすくなっています。
また、中学校
の他の分野で広く活躍しています。
中 学 校コース
新しい時 代の英 語教員をめざして
英語分野では、英語にかかわる様々な学習を通して、国際的な感
小 学 校コース
シドニーでの英語研修
では外国語が最も総時間数の多い科目となり、英語の高い運用能力
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
牛江 一裕 英語学
(現代英語統語論)
田子内健介 英語学(文法理論)
宇田 和子 英語文学
(イギリス小説・文化)
武田ちあき 英語文学
(英語圏小説)
及川 賢 英語教育学
(英語授業論)
主な授業科目
英 米 文 学 史 、英 語 文 学 講 読 、英 語
文 学 演 習 、英 文 法 概 説 、英 語 音 声
学、英語学概論、英語学演習、現代
英語、英会話、英作文、英米事情、
英語科指導法、英語教育学演習 他
田子内 健介 准教授
英語であれ日本語であれ、
巧なしくみであるということは極めて興味深い事
人が使う言葉には様々な規則
実であり、そのしくみを解明しようとする試みに、
性が備わっています。
「主語
私が専門とする言語学の面白さがあります。
と動 詞は数において一 致 す
「英文法概説」や「英語学概論」の授業では、
る」とか「修飾語句は被修飾
言語学の知見に基づき、英文法のルールについ
語の前に現れる」とか、さらに
て「なぜそうなのか」を深く追究したり、発音や語
抽象度の高いものも含めれば非常に多くの規則性
彙、句の成り立ち等について英語と日本語がどう
を見出すことができます。これらは誰かが知恵を
異なっているかを考えたりしています。語学の学
絞って作り上げた人工的なものではなく、人々が
習と教育にとって大切な、言葉の規則性への意
表現し伝達しあう中で自然と生まれてきたもので
識を高めることを目指しています。
す。言語がこのような天然の規則性の織りなす精
在学生の声
長津 宏夢
英語専修2年
私たち英語分野は、学生・教授の別を問わず交流が深く、楽しくかつ真剣に英語に向き合っ
ています。専門的な内容に触れる機会が増え、時には難解な場合もありますが、未知の領域に
踏み込み、新たな知識を得た時の喜びはひとしおです。困った時には仲間や先生方が助けて
くれるので、勉強について心配することはありません。そして、なんといっても英語分野の売り
は学年を超えた仲の良さ!皆さんも一緒に、思いっきり英語を学びませんか?
15
学校教育教員養成課程
社会 専修
東洋史ゼミ西安旅行
人文地理学野外実習(下関市)
授業で地球儀を作成
社 会を「 創る」力を育てる
社会専修では、広く
「社会」について学びます。人と人の多様な結
学、経済学、社会科教育学という幅広い分野の科目が用意されてい
びつきや日々の営みの総体が「社会」です。私たち一人ひとりが「社
ます。
これらの科目を学ぶことで、広くかつ深く
「社会」について考え
会」のメンバーであり、私たちの行為や感情、利害関心が交差すると
てほしいと思います。
ころに「社会」が形成されます。
入学後は、
これらの社会科各分野の勉強をもとに、教育実習など
なぜ「社会」を学ぶのでしょうか?それは社会専修が、社会を「創
を通して教員としての実践的な力を身につけてもらうことになります。
る」力を持つ次世代を育てる社会科の教員養成を目的とした専修
理論と教育実践を結びつけ、子ども達の社会を「創る」力を育てられ
だからです。
そのために社会専修では、地理学、歴史学、社会学、法
る教員を目指してほしいと願っています。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
谷 謙二 准教授
田村 均 歴史地理学、地域史
木に年輪があるように、
中で起こります。私はそのプロセスを地理学的
谷 謙二 人文地理学(都市地理学・GI
S)
都市にも年輪があります。
な視点から研究しています。都市の成り立ちの
清水 亮 日本史学(日本中世史)
小林 聡 東洋史学(魏晋南北朝史)
中川 律 法学
(憲法学・行政法学・教育法学)
何のことかと思うかもしれ
一般性と地域ごとの特殊性を知ることで、街中
ませんが、都市は中心部ほ
を歩くだけでも楽しくなります。
ど形成が古く、周辺部ほど
社会の仕組みを知ることは、自分の可能性を
新しいので す 。しかし木と
広げることです。一つ新しいことを知れば、それ
木村 雄一 経済学
(現代経済学・経済思想史)
は違って、古くなった中心部は作り替えられてい
だけ遠くを見通すことができるようになります。
きます。周辺部の成長と、中心部での再生が都
しかし社会は複雑で常に変化しています。探求
高橋 雅也 社会学(地域社会学)
市の年輪の特徴ですが、そうした変化は自然に
し続ける姿勢と、その楽しさを伝えられる教師
起こるのではなく、さまざまな主体の力関係の
が必要とされています。
大友 秀明 社会科教育学(公民教育)
桐谷 正信 社会科教育学
(アメリカ歴史教育・多文化教育)
主な授業科目
日本史学 概 論、外 国 史概 論、地 理学 概 論、地 誌 学 概
論、法 学 概 論、社 会 学 概 論、経 済 学 概 論、倫 理 学 概
論、歴史学基礎研究、社会科指導法、日本史学研究入
門、地 理学 研 究入 門、社 会 科 学 基 礎 研 究、社 会 科 教
育研究入門、日本史学調査実習、外国史特講、法学特
講、社会学特講、地理学演習、経済学演習、社会科教
育学演習、社会科授業構成論 他
16
在学生の声
斎藤 敦
社会専修3年
私の所属する社会専修では、高校まででおなじみの地歴公民の他に法学、社会学、など様々
な分野を学びます。そのため、高校まで触なかった分野に魅了され3年以降の専攻科目にする
人も少なくありません。とにかく社会専修では授業の種類が豊富です。座学の他、集中講義では
地理学、社会学、日本史学などさまざまな分野で巡検を行います。在校生は3年次に専門科目を
決めるので、○○が苦手…という方も心配いりません。なにか一つでも社会科が好きな人、私た
ちの生きる「社会」について学んでみたい人、社会専修で大学生活を過ごしてみませんか?
算数分野
数学分野
学校教育教員養成課程
自然科学専修
ゼミ風 景
小 学 校コース
ゼミ風 景
花見
算数分野・数学分野では、数学の専門性に明るく、
プロの教員と
1・2年では、数学の基礎知識や、数学的方法等を幅広く学び、
して高度な知識・技能を身に付けた人材の育成を目指します。そ
3年後期からは、一つの分野を選択専攻し、ゼミ形式で卒業研究
のため、代数、幾何、解析、数理科学、数学教育の各分野の講義
を行います。先輩達の多くが研究に専念すると共に、友人・サーク
と併せて、高い立場から数学・算数を見直すプログラムが用意さ
ル活動等を通じて充実した大学生活を送っています。教員との心
れており、専門知識と同時に、教材としての数学とその指導法の
温まる交流も魅力の一つです。
中 学 校コース
閃きを大切にする究極の学び合い
さて、やりMath か
理解を深めることができます。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
木村 孝 教授
点は0次元、直線は1次元、
はないことを証明しています。ちなみに自然数と
平面は2次元というように単
有理数は同じ濃度です。無限は1つではないので
純な図 形に対しては直 感 的
す。次元論でも無限次元を分類しています。私は
道工 勇 統計学(確率統計学)
に次元を捉えることはできる
次元の性質を研究しております。
木村 孝 幾何学(位相空間論)
と思いますが、一般的な図形
授業は、平面幾何、解析幾何、位相幾何等を担
の次元はどのように考えれば
当しています。前2つは中学・高校で学習する図
金本 良通 数学教育学
(コミュニケーション論)
飛田 明彦 代数学(群論)
よいのでしょうか? また、有限でないものはひと
形をもう少し詳しくしたものです。
二宮 裕之 数学教育学
(表現論・評価論)
まとめに無限ということもありますが、例えば自然
算数・数学分野では、数学および数学教育を4
松嵜 昭雄 数学教育学
(モデリング)
主な授業科目
数学科指導法、代数学、幾何学、解
析学、数理科学、数理統計学、情報
数全体と実数全体は、カントールが対角線論法と
年に渡りじっくり学びます。皆さんとの学習を楽し
いう手法を用いて同じ個数(正確には同じ濃度)で
みにしております。
在学生の声
桜井 信之介
数学専修4年
果たして理系なのか、文系なのか。
4年生になっても明確な答えを出せぬまま、教師になる
ことを目標に日々数学と教育学に勤しんでいるのが僕たち教育学部数学専修です。必修の授
業が多いため高校のクラスのように仲もよく、テストお疲れ様会や誕生会といったイベントも
数理、教職実践演習、特別研究(卒
たびたび開催されます。大学での数学はときおり何をやっているか全くわからないこともあり
業研究) 他
ますが、最近はその「わからない」ということも含めてやっぱり数学って楽しいなと実感させら
れています。
17
学校教育教員養成課程
理科分野
自然科学専修
体験に根ざした自然の理 解を
理科分野は、
自然を理解し、楽しみ、学ぶことの楽しさや感動を子
究する力、授業を展開する力、授業を分析する力といった理科教師
どもたちに伝えられる能力の習得を目標にしています。理科は、
自分
としての力量を身につけるための講義・演習も用意しています。そし
の目で見て、手で触れることが大切です。
そこで、室内での実験や野
て、卒業研究では主体的に観察・実験・採取・調査等を行い、研究と
外観察を通じて器具の取扱い方や調査・観察の方法を知り、
自然の
しての達成感が得られるように努めています。
見方や理解の仕方を養うことができるように配慮しています。講義、
小中高等学校で理科を教える教師に必要な教科に関する専門性
演習、実験も、基礎的な内容から専門的な内容まで幅広い知識と高
と授業者としての専門的力量を身につけた卒業生たちは、広く社会
いレベルの理解を図っています。
また、授業を設計する力、教材を研
で活躍しています。
専任教員
松岡 圭介 准教授
近藤 一史 物理学
(物性物理学・物理教育)
細分化されてきた自然科
学の学習を行っています。
学分野の学問領域も、近年
私自身は化学を専門として、研究活動では界
大向 隆三 物理学(レーザー分光学)
は、反対に学問分野の融合
面化学と放射化学分野の研究を行ってきました。
冨岡 寛顕 化学(有機化学)
が起こりつつあります。つま
例えば、電子顕微鏡を用いた分子集合体の会合
松岡 圭介 化学(物理化学)
り、一つの課題や疑問に対して、あらゆる専門分
機構の研究や、環境分野で活用することができる
野からのアプローチから統合的に課題を解決し
泡を用いた金属化合物の除去方法の研究などで
ていく方法が一般的になってきました。理科教育
す。研究の一例を示すと、写真に示すように、界面
金子 康子 生物学(植物細胞生物学)
日比野 拓 生物学(発生生理学)
岡本 和明 地学(地質学、岩石学)
分野では各自然科学分野を幅広く学ぶことで、
活性剤ミセルは数百nmの幾何学的な構造を持つ
総合的な知識を身につけ、学校教育現場に反映
ことができることを発見しました。これまでに、日
大朝由美子 地学(天文学、気象学)
させることを目指しています。また、実験やフィー
常の生活に関係した化学から基礎化学にいたるま
小倉 康 理科教育学
(理科教育方法学)
ルドワークを数多く取り入れ、実体験的な自然科
で、幅広く物質に関する研究を行っています。
主な授業科目
物理学、物理学実験、物理学演習、力学、電磁気
学、化学、化学実験、化学演習、無機化学、有機化
学、生物学、生物学実験、生物学演習、植物学、動
物学、地学、地学実験、地学演習、地殻進化学、天
文学、理科教授学習評価論、特別研究 他
18
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
在学生の声
髙橋 唯
理科専修4年
私が感じる理科専修の魅力を紹介します。一つ目は、物化生地全ての知識を学べること
です。野外での自然観察の授業、充実した研究設備など、理科を存分に学べる環境が整っ
ています。二つ目は、実際に学校へ出向く実践の場が沢山あることです。教育実習に加えて
理科の実験ボランティアもあり、教師側の視点で授業を考える力を養うことができます。教
師になりたい!理科が好き!という人は、夢の実現に向けて共に学びましょう。
学校教育教員養成課程
芸術専修
音楽分野
卒業記念演奏会
サウンドオブミュージックを熱唱
埼玉大学フレッシュコンサート
埼玉りそな銀行講堂にて
小 学 校コース
卒業記念演奏会
全学年の男子学生が集結し男声合唱
卒業記念演奏会 彩の国さいたま芸術劇場にて
スプリングコンサート 三重奏の調べ
音楽分野では、専門的な実力と指導力をもつ個性豊かな人材
多くの困難な問題を抱える現代、私たちは「心」について大きく
の育成を目指しています。小学校コースでは、小学校全科を教えら
問われています。音楽には、時空を超えて人と人の心をつなぐ不
れる幅広い教養を学びながらも、
1年次から音楽に関わる教科も
思議な力があります。音楽の感動を次代の子どもたちに伝え、人々
履修していきます。中学校コースでは、全科を学ぶ時間に替えて、
の心と心のかけ橋になれるように、私たち芸術専修(音楽分野)は
より多くの音楽に関する科目を学びます。必要な単位を修得するこ
願っています。
とで、
2つの免許を取得することができます。教育実習などで教育
学生たちは、忙しい中を協力しながら、学内学外を問わず自主
現場の実際を学ぶ機会も豊富です。
企画のコンサートを積極的に行っています。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
私 の 専 門 はピ ア
鈴木 静哉 作曲
伊藤 誠 音楽科教育
えびす た
蛭 多 令子 器楽(ピアノ)
蛭多 令子 教授
担 当して いる授 業には 、音 楽 の 基 礎 能 力を
ノで す 。2 0 世 紀 お
養う「ソルフェージュ」、小中高の教科書に基づ
よび21世紀のピア
き、伴奏、弾き歌い、初見視奏、簡単な旋律への
ノ音 楽 を 中 心 に 演
伴奏づけなど、音楽の教員に必要とされる演奏
奏活動を行ってきま
法を習得する「歌唱教材伴奏法A・B」、バロック
神 月 朋子 音楽学
した 。今 年 の 1 2 月
から現代まで、さまざまな様式のピアノ曲を学ぶ
には、新作のピアノ協奏曲の初演を東京芸術劇
「ピアノ演習A・B」、ピアノを卒業研究としてさ
小野 和彦 声楽
場で行います。また、この数年は、
J.
S.
バッハ作曲
らに追求したい学生のための「ピアノ演奏研究
《平均律クラヴィア曲集》の研究と演奏に力を注
Ⅰ
・Ⅱ」、他専修の先生方と合同で行う「人間と芸
ぎ、そのCD・解説集を刊行したばかりです。
術」などがあります。
竹澤 栄祐 器楽(フルート)
・指揮法
授業風景
こうづき
主な授業科目
中 学 校コース
音 楽を心と心のかけ橋に
初等音楽科概説、ソルフェージュ、合唱、
声楽演習、器楽演習(日本の伝統的な楽
器、金管楽器、打楽器)、ピアノ演習(伴
奏を含む)、弦楽器演習、木管楽器演習、
合奏、指揮法概説、西洋音楽史、日本
音楽史、音楽民族学、作曲(編曲法を含
在学生の声
三橋 博道
音楽専修4年
音楽分野では、幅広く音楽を学ぶことができます。演習の授業も多く、音楽家として第一線
で活躍する先生方の素晴らしいご指導の下、教員として必要な様々な音楽知識、演奏技能を
む)、作曲法演習、アナリーゼ、歌唱教材
体験的に身に付けられることが特長です。また、そのような授業で学んだことを、学生主催の
伴奏法、音楽科基礎演習、音楽科教育研
コンサートなどで企画、発表しながら地域の方々との交流もしています。専修の人数も少なめ
究、教職入門、音楽科指導法 他
なので、横のつながりはもちろん、縦のつながりも深く、互いに切磋琢磨しながら、日々音楽教
育と向き合っています。
19
学校教育教員養成課程
図画工作分野
芸術専修
美術分野
絵画基礎実技Ⅰ
(絵画の基本を学ぶ)
埼玉県立近代美術館でのミュージアム・コラボレーション(子どもたちと一緒に)
教職入門(教職について考える)
美 術を学ぶ喜び、教える楽しさ
美術を学ぶ意味はどこにあるのでしょう。皆さんもまだ幼児のころ、
美術を礎として教育の意義を学ぶことを目的としています。実際の
紙を渡されれば何かを描き、粘土を渡されれば夢中で何かを造って
授業では、絵画、彫刻、デザイン、工芸、美術理論・美術史の5領域
きたと思います。
まだ絵画とか彫刻とか美術とか、そんな言葉を知る
と美術科教育の全ての分野を、それぞれの専門の教員から学ぶこ
前の話です。意味も考えずにただ楽しく自然に行っていた造形活動
ととなります。卒業後は概ね小、中学校の教員になりますが、高等学
ですが、全ての人が夢中で行う活動には重要な意味がある筈です。
校の教員になる者も居ます。又、大学院(修士課程、博士課程)に
皆さんもその意味を一緒に考えてみませんか。
進学して、大学の教員になる者等、社会の多様なフィールドで活躍
図画工作分野・美術分野は美術表現の幅広さや奥深さ、そして
する人も増えています。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
吉岡 正人 教授
私の専 門は絵 画
のテンペラ絵の具と油絵の具を併用して毎日制
の中でも油彩(油絵
作しています。何故か?楽しいからです。私は授
のことです)とテン
業を通してその楽しさを皆さんと共感したいと
吉岡 正人
絵画(油彩・テンペラ)
小澤 基弘
絵画(油彩・アクリル)
石上 城行
彫刻
ペラというちょっと
思っています。もちろん、絵画の授業ではテンペ
高須賀昌志
デザイン
聞き慣 れない 絵 の
ラ画だけを教えているわけではありません。デッ
横尾 哲生
工芸(木工芸)
池内 慈朗
美術教育学
で、ルネサンス以前によく用いられたものです。
す。そして、描くことにより、古今東西の画家達
美術科教育学
この絵の具は水にも油にも溶ける、なかなか面白
が描いた作品をより深く味わい、理解し、感動す
く、又、美しい絵の具です。西洋画のルーツであ
ることになります。そして、そのことは、皆さんの
り、どこか日本画にも通じる絵の具です。私はそ
人生を豊かにすると思います。
内田 裕子
具を用 い た 絵 画 の
サンから油彩やその他の技法についても教えて
研究です。テンペラというのは卵で溶いた絵の具
ゆきます。技法は時に表現を深めてくれるもので
主な授業科目
図 画 工 作 科 指 導 法 、中 等 美 術 科 指 導
法、絵画基礎実技、絵画研究、彫刻基
礎実技、彫刻研究、デザイン基礎実技、
20
在学生の声
島根 由季
美術専修1年
デ ザ イン 研 究 、工 芸 基 礎 実 技 、工 芸
私は入学したばかりの一年生です。高校までとは違った、大学での授業の印象を書きたい
研究、美術史概論、日本美術史、西洋
と思います。まず、週に4回、絵画・彫刻・デザイン・工芸の実技の授業があります。実技の制作
美術史、造形芸術学概論、美術理論、
や課題は時に難しく感じますが、先輩方のアドバイスや、仲間同志の協力で楽しく乗り切って
ミュージアム・コラボレーション 他
います。いろいろな分野の美術を専門の先生方から学ぶ毎日の中で、将来、美術教員となる
上で大切な「美術が好き」という気持ちが、一層強まっています。
体育分野
保健体育分野
柔道
実践研究B
(ダンス)
このことを実現するために、本専修のカリキュラムは、実技を中
文化の意義と重要性を学ぶのが体育という教科です。
心に多く揃え、身体運動の更なる魅力を感じられるようにすると共
身体文化専修では、
スポーツ、
武道、
舞踊等の身体文化を学びなが
に、専門的で実践的な知識も身につけられるよう配慮しています。
ら、
体育に強い小学校教員、
中高の保健体育科教員を養成します。
さらに、学んだ知識をいかに教えるのかという指導法についても学
そのために、
自らの専門とする実技種目を極めると共に、多様な
べるようにしています。
実技を実践する形で身体文化を身につけていきます。
また、身体
既に、本専修学生として多くの仲間が切磋琢磨しながら学びを
文化に対する様々な知識も深め、その意義と重要性を学びます。
共有しています。ぜひ、我々と一緒に学んでいきましょう。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
有川 秀之 コーチ学、陸上競技
菊原 伸郎 コーチ学、サッカー
松本 真 准教授
体 育 教 材 とし て の バ ス
提案しています。この提案により、ボール非保持
ケットボールは、やっている
者の動き方が明確になり、どこへ動けば良いのか
だけで多くの生徒が楽しめ
迷うことが少なくなることが期待されています。
野瀬 清喜 運動学、柔道
ます。しかし、楽しめていな
また、チーム、クラス全体が同じ全体像を思い描
野田寿美子 体育史、幼児体育
い 生 徒を楽しめるようにと
くことができ、戦術に対する理解をより深めるこ
考えると難しい教材となりま
とも期待されています。何より教員の戦術理解が
古田 久 運動心理学、バレーボール
細川江利子 舞踊学、ダンス
松本 真 体育原論、バスケットボール
主な授業科目
体育原論、体育史、身体・スポーツ文化論、体
育心理学、体育測定評価論、体育社会学、衛
生学、運動学、学校保健、生理学、保健体育
科指導法、運動方法実践研究、体育実技(陸
す。さらに、学習指導要領で生徒にボール非保持
深まると思います。
者の動き方を教えることを迫られ、どう教えたら良
この研究により、今までバスケットボールを楽
いのか教員を苦しめています。そこで、これまで
しめずにいた生徒に救いの手を差し伸べられ、多
の分習法的な考え方とは発想を180度転換して、
くの生徒がバスケットボールのそのものを楽しめ
最初に攻撃の全体像を示し実践してもらうことを
たらと考えています。
在学生の声
早川 正也
保健体育専修4年
上競技、体つくり運動、器械運動、ダンス、
「やった!できた!」生徒が笑みをこぼした瞬間に立ち会えたことが、私の教員志願の思いを
柔道、バスケットボール、バレーボール、サッ
より強くしました。本専修では、教員として必要な資質を養える環境が整っています。まず、体
カー、シーズン・スポーツ) 他
http://park.saitama-u.ac.jp/
-saidai-hotai/
中 学 校コース
身体 文 化の知 性(身体知)
を求めて
身体文化は、人生の豊かさを根底から支えています。
この身体
小 学 校コース
球技B
(バレーボール)
学校教育教員養成課程
身体文化専修
育実技や体育原理、体育心理学といった理論的な思考に基づいた興味深い授業を受けるこ
とができます。また日常生活では、思いを共有し合える仲間が大学生活を充実させ、モチベー
ションを高めてくれます。ぜひ私たちと一緒に教員を目指しましょう!
21
学校教育教員養成課程
生活創造専修
ものづくりと
情報分野
技術分野
卒業研究
栽培実習
1年生
過 去から未 来 へのかけ橋を学ぶ
現在、世界中の国々が技術教育に注目し、教育課程の重要な柱
在来技術、先端的技術に至る、多彩で魅力あふれる専門的技術を
として研究、実践に取り組んでいます。技術がますます高度に発達
学びます。
また、技術教育の理論と方法を、実験や実習などの体験
する現代において、技術や技術的なプロセスの管理を専門家たち
的、実践的な方法によって修得します。そして技術全般に存在する
に任せるのではなく、
自分たちで理解し、活用し、評価することが重
システムや概念、社会背景について理解を深め、技術教育の専門家
要であり、持続可能な社会の形成にとって不可欠と考えられている
としての実践力を高めます。
からです。
ものづくりと情報分野および技術分野では、材料と加工、
私たちは、
入学するみなさんが、
教育者として、
一人の人間として、
人
エネルギー変換、生物育成、情報・通信など、様々な技術の起源から
生を大きく飛躍させる技術を必ず身につけられると確信しています。
専任教員
木づかいの可能性を探求する
山本 利一 技術教育(教材開発)
浅田 茂裕 木材加工(木質環境)
浅田 茂裕 教授
地域の森や林
す。私たちの研究室ではこうした木材、木質材料
業を経 済 的な循
について、心理学、保育学など他分野との連携の
環 で つ なぎ 、気
もと、教育環境への適用が持つ効果と適切な配
内海 能亜 機械(塑性加工)
候変動問題を積
置、デザインについて多角的に研究を進めていま
荻窪 光慈 電気(電子回路)
極的に改善する
す。これまでの研究から、木材を使った教室や子
荒木 祐二 栽培(農地生態)
重要な鍵の一つ
育て環境が、子ども、教員、子育て中の母親など
として「木づかい」が進められています。生物が
のストレスを緩和し、さまざまなニーズを満たす
生み出した高分子材料である木材は、優れた構
力があることがわかってきました。現在子育て、学
造材料として利用されてきました。また、適度な弾
力、幼児の遊びと木材、木質環境の関わりについ
力があり、熱伝導率が低く、水分の吸放湿性能を
て検討しており、よりよい暮らしを実現する木づ
持つなど、生活材料としても重要な役割を担いま
かいについて探求しています。
主な授業科目
木材加工の基礎、材料と加工、ものづ
くりと教 育 、製 図の基 礎 、金 属 加 工の
基礎、機械技術の基礎、電気技術の基
山口 和真
技術専修4年
礎、エネルギー変換技術、ロボット入門
技術専修は学年を超えた学生同士のつながりの強さが特徴で、先生方も一人ひとりに応じ
演習、栽培技術の基礎、栽培植物、環
て熱心に指導してくださいます。このアットホームな環境で、私たちは社会に求められる技術
境問題と技術、情報とコンピュータ、技
を学んでいます。そして、ものづくりを通して子どもたちと触れ合い、教育者としての資質能
術科教材開発論 他
22
在学生の声
力の向上に日々励んでいます。技術専修で学べばきっと新しい自分に出会えるでしょう。私た
ちと一緒に、自分の可能性にチャレンジしてみませんか?
学校教育教員養成課程
家庭科分野
生活創造専修
家庭科指導法出前授業
小 学 校コース
保育学
家政学演習
家庭科は「私たちの未来の暮らしを創る教科」です。
自分の暮ら
て広く学び、特に3、
4年次には自分の興味のある分野についてさ
しは周りの人と協力しながら、
自分自身の力で創っていくものです。
らに深く学ぶ家政学演習・卒業研究に取り組みます。
そのためには、生活するために必要とされる知識や技能を習得す
卒 業 研 究は学ぶということ、論 理 的に考えるということを、身を
ること、社会と生活・人との関わりについて学び考えること、生きてい
もって理解する大切な機会であり、皆さんのその後の生活におい
くために自分が何を大切にするのか見極めることが必要です。
て、大きな自信と誇りになるでしょう。
自分の暮らしを創ること、家庭
家庭科は生活に関わる食物、被服、住居、家庭経営、保育など
科という教科を教えることについて学んでいきましょう。
中 学 校コース
生 活をみつめ、未 来の暮らしをつくる
様々な領域からなっています。
4年間でこれらすべての領域につい
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
上野 茂昭 准教授
食 品 は 多 くの 成
は、食品中に含まれる成分の量を分析するととも
家庭経営学
分から構成されてお
に、身近な食品の機能性を実験的に学びます。私
り、それらの 成 分 は
は「健康に良い成分を加熱しないで増やすこと」
河村 美穂
家庭科教育学
体を作るためのみな
の研究をしています。食品は様々な調理・加工を
吉川はるな
児童学
らず、健康を維持す
経てわれわれの食卓にのぼります。調理ではとり
島田 玲子
食物学
るために大切な働き
わけ温度をコントロールして、味や食感をととの
亀﨑 美苗
住居学
をしているものも多
え、微生物の発生を抑制しますが、加熱調理によ
上野 茂昭
食物学
くあります。食物学・食品栄養学では、食品を構成
る質的な低下は避けられません。そこで熱を加え
川端 博子
被服学
重川 純子
食品栄養学実験
する成分の特徴や体内における消化、吸収および
る代わりに圧力や低温を用いて、食品をより美味
代謝について学びます。また、食品栄養学実験で
しく・健康に良いものにする研究をしています。
主な授業科目
初等家庭科指導法、中等家庭科指導法、家
庭経営学、生活経済学、被服学、被服学実
習、被服化学実験、被服機構学実習、食品栄
養学、食物学、食品栄養学実験、調理実習、
調理科学、調理科学実験、住居学、生活環境
在学生の声
門馬 愛
家政専修3年
家庭科というと調理や被服製作等が得意な人と思うかもしれません。勿論、実習や実験を
論、保育学、子ども・子育て支援論、家庭電
通して技能の獲得にも励みます。何より、生活を科学的に探究したいという気持ちを強くもつ
気・機械・情報処理、家政学基礎実験、家政学
ことこそが、私たちの共通点です。日々の生活や社会に正面から向き合い、生活を創り出す面
演習 他
白さを子どもたちにも感じて欲しい、そんなことを思いながら、体験的な学びを取り入れた授
http://park.saitama-u.ac.jp/~kasei/
業づくりに努めています。皆さんもここの一員となり、共に学んでみませんか?
23
学校教育教員養成課程
乳幼児教育コース
降園時のお話(附属幼稚園での実習にて)
園児と一緒にお弁当(附属幼稚園での実習にて)
授業で歌を披露
新聞紙を使った保育の一場面(附属幼稚園での実習にて)
保 育のスペシャリスト養成
今、保育者には、様々な専門的な能力や資質が求められていま
● 教職員との協働 チームで保育する
す。乳幼児教育専修では、保育の現場で求められている4つの協働
教職員が一つのチームとなり、園全体で保育にあたるチーム保育力
する力を学びます。
● 小学校との協働 小学校と共に義務教育以降の学びの基盤をつくる
● 子どもとの協働 子どもと共に保育を創る
保育についての理論的知識と実践的技能、
乳幼児の心の動きに沿った理解
● 保護者・地域との協働 保護者と共に子どもを育てる
保護者とパートナーシップを築き、地域の子育てを支える人間関係構築力と
保育カウンセリング・マインド
専任教員
首藤 敏元
地域の小学校と連携し、子どもの発達と学びの連続性を保障した保育を
展開する保幼小連携の力
本専修では、
これらの協働する力をもった保育者を養成するために、
理論的、
実践的に学ぶことのできる様々な授業を行っています。
毎年、
卒
業生のほとんどが保育所や幼稚園、
小学校に就職し、
活躍しています。
皆さんも、
乳幼児教育専修で保育のスペシャリストを目指しませんか。
“ 親 を す る ”と は ど ん な こと?
寺薗 さおり 准教授
乳幼児心理学
近年、
「育児不安」、
「育児
小田倉 泉
乳幼児教育学
ストレス」、
「子どもの生活習
業では、子どもの心身の健康について理解を深め
寺薗さおり
小児保健学
慣病」など子どもを取り巻く
た上で、子どもの投げかけるサインをキャッチする
主な授業科目
保育内容総論、幼児教育方法、幼児臨床心
理学、保育内容(「健康」
「人間関係」
「環境」
「言葉」
「表現」)、保育造形表現、保育技術
実践演習、保育表現実践、保育音楽実践、保
であり、親の親になる出発点でもあるからです。授
環境において問題が複雑に
力(観察力)を磨いていきます。この観察力を活か
なり、乳幼児教育の現場にお
し、
“親をする”場でもある家庭と連携しながら子
いて子育て支援のニーズが
どもの生きる力を支える方法を考えていきます。
高まっています。そのニーズ
ゼミ活動を通して、子育て中の親子とかかわっ
に対応するために、保育者として現代の親が“親を
たり、話を聞いたりする中で親が自分らしく生き、
すること”についての理解することが重要だと考え
活き活きと子育てができるような支援のあり方を
ています。なぜならば家庭は子どもの育ちの出発点
いっしょに見出していきましょう。
育造形実践、保育体育実践、乳幼児教育学、
乳幼児心理学、子どもの保健、子どもの食と
栄養、子ども家庭支援論、障害児保育実践、
乳幼児音楽学、乳幼児教育研究、社会福祉
学概論、保育相談援助実践、子ども家庭福
祉論、社会的養護論、乳児保育実践、社会的
養護内容実践、保育実習指導、保育実習(保
24
在学生の声
栗栖 遥
乳幼児教育専修4年
私たちは、乳幼児に関する専門的な勉強をしています。その中には、ピアノで弾き歌いをす
る授業、クレヨンや絵の具を使って工作する授業、大学の農場で野菜を育てる授業など実践的
育所)、保育実習(施設)、基礎実習、応用実
な授業がたくさんあります。そんな私は、大学生活の集大成を迎えた今、
「キャラ弁」をテーマ
習、保育・教職実践演習(幼稚園)他
として卒業研究を進めています。研究を通して、将来の子どもの食育へとつながる一端を得て
http://www.saitama-u.ac.jp/
sakura/
いきたい思いです。少人数という恵まれた環境の中、自分の興味のあることを見つけ、未来の
保育者となることを目指して日々学びを深めています。
学校教育教員養成課程
特別支援教育コース
ゼミ紹介
子どもの多様性に寄り添い、支え合う教育の創造
特別支援教育コースでは、障害のある子どもの生命と尊厳を守
虚弱、重複障害、発達障害などについて、専門的・系統的に学習・
り、発達を支援する教育のあり方を学びます。障害のある子どもに
研究を深めます。その上で、子どもたちの実態に合わせた授業実
向き合うためには、熱い思いはもちろんのこと、高い専門性が必要
践を、創造的に展開できるような力を育てます。埼玉大学教育学
とされます。特別支援教育に携わる教員には、特定の障害に応じ
部附属特別支援学校の実践に触れる機会も多くあります。
た優れた専門性に加え、多様な障害に対応できる幅広い知識が
特別支援教育の専門科目は、
2年次から本格的に始まります。
3
求められているのです。ですから、生理学、心理学、教育学など広
年次からは専門分野のゼミに所属し、
4年次には大学の学びの集
範囲な研究成果を基礎として学習し、知的障害、肢体不自由、病
大成として卒業論文を完成させます。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
葉石 光一 教授
担当している授業で
得とともに、最新の研究成果に基づく新しい視点にも
は、特に知的障害の発
触れられるよう、授業の内容を工夫しています。
細渕 富夫 障害児教育方法学
葉石 光一 障害児心理生理学
宗澤 忠雄 障害者福祉学
名越 斉子 障害児心理学
山中 冴子 障害児教育学
主な授業科目
生に関 する病 理や 、知
研究では、目標に向かって何かをやり遂げるとい
的障害児の生活上の困
うことを支える「実行機能」に関心をもっています。
難と係わる心理機能の
何かを目標からそれずにやり遂げることは、知的障
問題を扱っています。障害をもつ子どもの教育に携わ
害児が抱える主要な困難の一つです。またその困難
る際、子どもの認知特性を客観的に把握することが必
さには様々な要因が関連しており、多様です。認知
要です。最近の認知科学・脳科学の発展は目覚ましく、
心理学的な研究を通して、そういった状況を改善す
子どもの特性把握に使われる心理検査の内容も高度
る支援方法を開発することが、私の研究の具体的な
化しています。教育実践を支える基礎となる理論の修
目標です。
特別支援教育コース
授業の様子
乳 幼 児 教 育コース
卒業研究発表会
特別支援教育概論、障害者福祉論、
障害児の心理生理学、障害児のアセ
スメント、障害児教育課程総論、肢体
不自由児指導法、病弱児指導法、聴
覚障害児教育総論、視覚障害児教育
在学生の声
望月 優一
特別支援教育専修4年
総論、発達障害児の心理と指導、重
特別支援教育専修では特別支援教育の理論と実践をバランス良く学ぶことができます。
3年次の
度・重複障害児の心理と指導 他
教育実習では、実際の現場の中で子どもたちと向き合いながら、学びを深めることができます。
3年
次以降に始まるゼミは少人数で、互いに意見を言い合いながら、先生から懇切丁寧な指導を受ける
ことができます。また、多くの学生がボランティアやアルバイトを通して障害のある方と積極的に関
わっていることも、この専修の特色です。意識の高い仲間たちと熱心な先生方に囲まれた、素敵な
大学生活を送ってみませんか?
25
養護教諭養成課程
養護教諭養成課程
包帯法
心肺蘇生法
運搬法
“健康なからだと心”
は、子どもが輝く
「はじめの一 歩!」
「
“いきいき”
と
“元気”
な子ども」。
このような子どもの姿を求めるとき、
“健康なからだと心”
は大切な「はじめの一歩!」です。国際的にも注
す。
このような現状にあって、養護教諭の役割に一層大きな期待が
目されているわが国の「養護教諭」の仕事は、教育の現場でそのよう
寄せられています。本課程では、健康に関する諸科学および教育科
な子どもたちを育てるために大きな役割を果たしています。
なぜなら、
学の幅広い基礎をもとに、子どもの現代的な健康課題を掘り下げ、
学校で唯一、子どもの健康の専門家として活動している常勤教員が
それを解決するための柔軟な対応や力量が着実に習得できるよう
養護教諭だからです。
なカリキュラムを用意しています。私たちと一緒に、子どもに求められ
最近では、からだや心の問題、薬物乱用や性に関する問題行動な
る
“いきいき”
と
“元気”
な養護教諭養成課程をつくり上げてみません
ど、子どもの健康問題はますます多様化し、深刻化の一途を辿ってい
か。皆さんの入学を心よりお待ちしています。
専任教員
こ ん な 授 業 、こ ん な 研 究
中下 富子 教授
中下 富子
養護教育学
養護教諭
や実習を積極的に取り入れています。また、
「保健
戸部 秀之
学校保健、
健康教育
養成課程で
だより」の作成、
「学校保健計画」や「保健室経営計
は、心身の基
画」のプランニング、
「学習指導案」の立案、
「学校
礎理論を学
環境衛生の基準」による計測など、養護教諭の日常
関 由起子
学校看護学
びつつ、応用
行っている活動に沿って学習します。
瀧波 慶和
臨床医学、
解剖生理学
七木田文彦
保健教育
主な授業科目
養護概説、学校保健、学校看護
学、救急処置、健康相談活動論、
衛生学・公衆衛生学、栄養学、解
剖生理学、精神保健、薬理概論、
的・発展的学
3年次からは各教員のゼミナールにおいて、各自
習として、実際に保健室に来室する子どもたちへの
が探求したい課題・テーマを選択し、卒業研究とし
支援について学びます。授業では講義の他、演習
て研究を進めます。
在学生の声
小畑 麻由
養護教諭養成課程4年
私が考える埼玉大学の養護教諭養成課程の良い所は、互いに高め合える仲間や、それを親身に
なって支えてくださる先生方がいることだと思います。私たちの課程は一学年の人数が20数人と少
なく、養護教諭養成課程の学生のみで受ける講義も多いため、どの学年もとても仲が良いです。ま
微生物学、免疫学、臨床医学概
た、先生方も交えて全学年で交流する機会やゼミごとの合宿等もあり、先輩後輩や先生方とも仲良
説 、発 育 発 達 論 、小 児 保 健 学 、
くなることができます。教育実習の前には先輩方が経験した話、また教員採用試験への取り組んだ
保健科指導法、健康行動論、ス
ポーツ医学、学校保健研究 他
26
ます。
また、大小さまざまな事故や傷害も学校管理下で発生していま
話などについて聞く機会もあり、不安が解消し、心構えをしっかりと持つこともできます。先生方も親
しみやすい方ばかりで、どの講義もとても興味が持てます。大学4年間は、長いようでとても短いも
のです。かけがえのない4年間を、同じ夢を持った仲間たちと、楽しく過ごしませんか?
教育学部附属施設
養護教諭養成課程
附属教育実践総合センター
教育実践総合センターは、教育実践に関する理論的・実践的研
究を行い、学部や大学院における教育ならびに広く教育実践と教員
養成・研修の充実に寄与することを目的としています。附属小学校敷
地内施設ならびにコモ1号館において、以下の三つの部門が研究・
実践を行っています。
ストレス・マネジメント実践講座の様子
授業実践・学校改革に関するアクションリサーチ、資料の収集整備、教師教育・
教育実習の基礎研究、現職教員との研究会・ワークショップ等を行っています。
専任教員
2. 学校臨床心理部門
教育実習・学校体験実習などに関する研究活動、附属学校園を対象とした相
談活動、地域貢献としての学校コンサルテーション活動等を行っています。
3. 教員養成開発部門
庄司 康生 授業実践研究
尾﨑 啓子 臨床心理学
椋田 容世 臨床心理学
駒崎 弘匡 教師教育学
(着任予定)
埼玉県教育委員会ならびにさいたま市教育委員会と連携した学校体験学習、
進路指導委員会と連携した教職支援を通して、学部の「力量ある質の高い教員
教育学部附属施設
1. 教育実践研究部門
教師教育学
桐淵 博
教師教育学 大澤 利彦
教師教育学
養成」を支援しています。
附属学校・園
教育学部には、下記の附属学校・園があります。教育・研究を通じ、大学と連携しています。
附属小学校(さいたま市浦和区常盤6-9-44)
附属中学校(さいたま市南区別所4-2-5)
附属幼稚園(さいたま市浦和区常盤8-13-1)
附属特別支援学校(さいたま市北区日進町2-480)
27
先生として活躍する卒業生
小松 朝美
小学校
さん
澁谷 拓也
小学校
さん
福島県双葉郡富岡町立富岡第一小学校
埼玉県北本市立中丸東小学校
コラボレーション教育専修 2010年3月卒業
数学専修 2014年3月卒業
「考えること」、それが他の学部ではなく教育学部で学んだからこそ、私が大
「小学校の先生になる!
!」夢を現実のものにするために、埼玉大学に入学し
学で得たものです。私はハンセン病や水俣病の当事者の方々と出会う実習を
ました。大学では、多くの仲間と出会い、充実した日々を過ごしました。
通して、様々な人が多様な考えを持っていることを知りました。自分はどんな考
大学では、自分と向き合う時間を多くもってほしいと思います。教育学部に
えを持ち、どうふるまっていくか…今、私は教師として小学校で子どもたちの前
はボランティアなどの募集があるので、色々な体験をすることができます。大
に立ち、
「考えること」の大切さを伝えています。ぜひ皆さんも、教育学部なら
学にいる間に多くのことに挑戦し、自分を磨いてください。皆さんの大学生活
ではの学び方で、自分と向き合い「考えること」にチャレンジしてください。
が充実したものになるように願っています。受験勉強、頑張ってください!
福盛 香津美
さん
中学校
工藤 弘晃
さん
埼玉県吉川市立南中学校
埼玉県立吉川美南高等学校
技術専修 2014年3月卒業
理科専修 2013年3月卒業
高等学校
皆さんには、この分野なら誰よりも好きだ、知識の深さは誰にも負けない、と
高校の教員には、教える内容に関する専門的で高度な知識が必要です。埼
思えるものはありますか?教員になってより一層、そう言った得意分野の重要性
玉大学教育学部で一生懸命学んだ理科の専門的知識や苦労して研究に取り
を感じます。なぜなら、先生が好きなことを嬉しそうに語る姿を見て子どもたち
組んだ経験が、教員である今の私の基礎になっていることを実感しています。
はその分野に興味や関心を持つからです。ぜひ皆さんには埼玉大学で誰よりも
好きだと言える分野を見つけ、誰よりも詳しくなってください。きっと未来の子
どもたちも、皆さんが大好きになった分野を好きになってくれると思います!
大屋 栞
幼稚園
さん
大学での研究の話題に生徒たちが興味深く耳を傾けてくれたことは嬉しい経
験でした。教員は仕事の量が多く大変ですが、生徒の成長とともに自分も大き
く成長できる素晴らしい仕事です。皆さんもぜひ埼玉大学教育学部で学びを
深め、頑張って立派な教員を目指してください。
古庄 美穂
さん
埼玉県加須市立北川辺幼稚園
埼玉県さいたま市立三室保育園
乳幼児教育専修 2014年3月卒業
乳幼児教育専修 2014年3月卒業
乳幼児教育専修には、同じ夢をもった個性豊かな仲間たちと、最後まで温
保育園
大学は自分の学びたいことを選択出来てとても楽しいです。乳幼児教育専
かく見守り導いてくれる先生方がいます。ここで出会った仲間と学んだ宝物の
修で保育の理論や実践を学び、その中で将来をじっくりと考えることが出来ま
ような日々は、今の私、そしてこれからの私の支えです。幼稚園教諭になり3ヶ
した。保育士となった今、子ども達と笑ったり、遊んだり充実した日々を過ごし
月。大変なこともありますが、毎日子どもたちの笑顔に癒されながら楽しく仕事
「保育士になって良かった」と心から思います。
4年間は楽しいことだけではあ
をしています。皆さんも素敵な夢を叶えるためにがんばってくださいね!
りませんが、同じ目標を持つ仲間と励まし合って自分を高めることも出来まし
た。私にとって大学での経験と出会いは宝物です!!
井内 紗也香
さん
特別支援
学校
埼玉県さいたま市立
ひまわり特別支援学校
内田 貴美子
さん
小学校
埼玉県川口市立十二月田小学校
養護教諭養成課程 2014年3月卒業
特別支援教育専修 2014年3月卒業
私は現在、肢体不自由児が通う特別支援学校に勤務しています。目の前の
子どもの痛みを取り除くために自分にできることは何か、子どもの主体性を引
き出すためにどうすればよいか、日々悩みは絶えません。しかしそんな時、大
学での経験や人とのつながりが大きな支えとなっています。実際に現場に出
て、大学で得た知識や経験が大いに活かされていると痛感しています。みなさ
んの貴重な大学生活、ぜひ充実したものにしてくださいね。
28
養護教諭として現場に出てから、初めてのことばかりで戸惑うこともありますが、埼玉大学で学
んだことを胸に日々あわただしく過ごしています。子ども達と関わる中で、気づくことがたくさんあ
ります。それは、彼らが抱える問題の解決をサポートする際に、必ずヒントにしているのは埼玉大学
で学んだことであるということです。専門分野における講義、演習や実習、そして先生方や友人た
ちとの人間関係などさまざまなことをヒントに、日々子ども達の成長に携わっています。
私は大学で学ぶことがすべてだとは思っていません。そこで学んだことをどう生かすかは自分次
第だからです。
しかし、埼玉大学で学べることは必ず自分の人生の財産となり、周囲に影響を与え
るきっかけとなることを今、実感しております。みなさんも、埼玉大学で多くの学びを得ませんか。
29
この印刷物は古紙の配合70%の
再生紙を使用しています
Fly UP