Comments
Description
Transcript
電子申請手順マニュアル
労働保険・社会保険 e-Gov電子申請システム 提出代行に関する証明書を用いた 電子申請手順マニュアル 社会保険 報酬月額算定基礎届 第1版 平成24年6月18日 有限会社ホックス e-Gov電子申請システム 目 電子申請手順マニュアル 次 1. 磁気媒体届書作成プログラムによるデータ作成・・・・・・・ 2.e-Gov 電子申請データ送信(社保 報酬月額算定基礎届)・ 6 ①申請データ送信までの流れ ・・・・・・・・・・・・・ 6 ②手続の検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 ③申請書作成(csv総括票)・・・・・・・・・・・・ 9 ④磁気媒体届書への署名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 ⑤提出代行証明書の署名 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 ⑥申請届書の送信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ⑦申請作成(算定基礎届総括表)の作成 ・・ 22 ⑧申請書(算定基礎届総括表)の送信 ・・・・・ 27 3.パーソナライズ機能を使う パーソナライズの開設 パーソナライズの照会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ パーソナライズへの登録 1 30 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32 1.磁気媒体届書作成プログラムによる届出データ作成 (健康保険・厚⽣年⾦保険被保険者報酬⽉額算定基礎届) 被保険者報酬月額算定基礎届を磁気媒体届書作成プログラムを使用して 届出データを作成し、e-Gov 電子申請システムを利用した電子申請を行います。 ① 届出データの作成 磁気媒体届書作成システムには、ターンアラウンドデータを取り込んだデータ利用、被保険者を事前に 登録して利用する方法がありますが、ここでは、届書データを直接作成する方法を行います。 <新規にデータを作成する場合> デスクトップの「社会保険届書作成」ショートカット よりプログラムを起動します。 [最初から]ボタンをクリックします [算定基礎]タブをクリックします [追加]ボタンをクリックします 必要なデータを登録し、完了したら[登録] ボタンをクリックします [クリア]・・・入力した情報を消去します。 [入力終了]・・・保存せずに終了します。 [登録]・・・ボタンをクリックした後このボタンで画面 を閉じます。 申請手順 -(1) <既に作成したデータを呼び出す場合> 他の届書データを利用したり、入力途中のデータを呼び出し、届書を完成します。 デスクトップの「社会保険届書作成」ショートカット よりプログラムを起動します。 [続きから]ボタンをクリックします [ファイルの場所]を指定し、 呼び出すデータを選択します。 [開く]ボタンをクリックします 呼び出された情報が表示されます [編集]ボタンをクリックします 追加の入力や編集を行い、入力が完了したら [入力終了]ボタンをクリックします 申請手順 -(2) [届書チェック]で入力した届書データをチェックします チェックに問題なければ、[ 保 存終 了]を クリックします このメッセージが表示さ れれば、入力データにエ ラーはありません。 <ご注意> この[保存終了]処理は、呼び出されたファイル名で上書きします。残しておきたい場合は、 コピーしてファイル名を変更後、呼び出してください。 新規作成の場合は、次の保存画面が表示されます。 [保存するフォルダ]を指定します 分かり易いファイル名を付けます (○○事業所算定基礎届)など [保存]をクリックして、保存します データは保存されて、メニューに戻ります。 この時点では、まだ電子申請データではありません。電子申請用データを作成する際、再度呼び出 されます。分かり易いファイル名を付けましょう。 申請手順 -(3) ② 電子申請データの作成 電子申請用のデータを作成します。 [電子申請用]ボタンをクリックします 電子申請データを作成するデータファイルを 指定します。 今回指定するファイルは先ほど作成した算定 基礎届のデータファイルです。 [開く]をクリックします [保存先フォルダ]電子申請用データの 保存先です 提出先を確認します [OK]をクリックして、電子申請用データを チェックし、確認に進みます [OK]をクリックして、電子申請用データを作 成します 申請手順 -(4) 総括票印刷画面です。この総括票は電子申請の 入力に必要です。必ず印刷します。 [印刷]をクリックして、印刷します 印刷が終了したら、[キャンセル]で閉じます [作成終了]で電子申請用ファイル作成を終 わります [保存終了]でメニューに戻ります 以上で、磁気媒体届書作成プログラムによる申請データの作成は終了です。 引き続き、e-Gov 電子申請システムにより電子申請に進みます。 申請手順 -(5) 2.e-Gov 電子申請プログラムによる申請データ送信 (健康保険・厚⽣年⾦保険被保険者報酬⽉額算定基礎届) e-Gov 電子申請システムにより、作成した届書を送信します。 ① 申請データ送信までの流れ 磁気媒体届書作成プログラムにおいて作成された届出データを、e-Gov のホームページより申請を行う 流れについて解説します。 ・・・ 「e-Gov 電子申請手続検索」画面でキーワードを入力し て検索し、一覧から手続を指定します。 CSV 総括票の作成・署名 ・・・ 「申請書情報入力」画面で直接入力しますが、今回は 保存した情報を呼び出します。 入力終了後、署名して保存します。 CSV 届書への署名 ・・・ 「磁気媒体届書プログラム」で作成した「CSV 届書」を 指定して署名後、保存します。 代行証明の指定・署名 ・・・ 「代行証明書の JPEG ファイル」を指定して署名後、保 存します。 申請届出書を e-Gov に保管 ・・・ 署名した「申請届出書」を e-Gov に保管し、「預かり 票」をダウンロードします。 申請データの送信 ・・・ 「預かり票」を読み込み、申請届出データを送信しま す。 到達確認 ・・・ 送信の結果を確認します。 手続の検索 作成・署名 申請手順 -(6) ② 手続の検索 e-Gov のホームページより、申請を行う手続を検索します。 e-Gov 電子政府総合窓口の Web サイト(http://www.e-gov.go.jp)にアクセスします。 (検索サイトで、「e-gov」で検索し、「電子政府の総合窓口」を開きます。) [電子申請のトップページ]ボタンをクリックして、 電子申請のトップページを開きます 画面を下にスクロールします 「申請(申請者・代理人)」をクリックして、検索画 面を開きます キーワード「雇用保険 資格取得」を入力して、 キーワード「月額算定基礎届」を入力して、[検 [検索]をクリックします 索]をクリックします 申請手順 -(7) 「e-Gov 電子申請手続検索:検索結果一覧)」の 画面が表示されます。 画面を下にスクロールします 「健康保険・厚生年金被保険者報酬月額算定 基礎届(CSV ファイル添付方式)」をクリックします 「健康保険・厚生年金被保険者報酬月額算定基礎届 (CSV ファイル添付方式)」の画面が表示されます。 画面を下にスクロールします 【この手続を電子申請を利用して申請する場合は、 以下から行ってください。】のタイトルがあります。 この下に、各申請ボタンが表示されます。 申請手順 -(8) ③ 申請書作成(CSV総括票)の作成 申請書の作成を始めます。最初の申請書式は、CSV総括票です。「磁気媒体届書作成プログラム」で 印刷した「CSV総括票」を手元に準備します。 ※CSV 総括表は「算定基礎届総括表」とは異なります。 e-Gov 電子申請には時間がかかる処理があります。特に入力用のフォームの画面を開くときには 「しばらくお待ちください」と表示され、ブラウザが停止しているように感じるかも知れません。 IE9 の場合は開いたタブにサイトとの接続状況が表示されています。接続中のアイコンが表示さ れているときは、ブラウザを閉じずにフォームの描写が完了するのを待つようにして下さい。 「健康保険厚生年金保険CSV形式届書総括票」 の[申請書を作成]ボタンをクリックします 次の「セキュリティの警告」の画面が表示されたら、 「今後この警告を表示しない」にチェックを入れて、 [OK]をクリックしましょう。 ワークフォルダの設 定画面が表示される 場合がありますが、 了解 ボタンで先に進 みます 前回、途中まで処理をして、中止した場合、このメッ セージが表示されます。前回の情報を削除して進み ます。[削除]ボタンをクリックしてください。 [削除]ボタンをクリック ワークフォルダは、一時的にデータを保存するため に使われ、データ保存後は自動的に削除されます。 [OK]ボタンをクリックします 申請手順 -(9) 「申請情報の入力」画面が表示されます。 「磁気媒体届書作成プログラム」で印刷した「CSV総 括票」を元に入力します。 入力が終わったら、画面を下にスクロールし、 [入力チェック]を行います。 作成済みの CSV 総括表のデータがあれば [ファイルから読込]が出来ます [入力チェック]をクリックします 「入力チェック」で問題が なければ、署名して次に 進みます。 [署名して次へ進む >>]ボタンをクリックします 「証明書の選択」画面が表示されます。 署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。 [OK]ボタンをクリックします サーバーへ送信する前に申請データを保存します。 保存するフォルダは任意のフォルダでかまいませんが、 管理しやすい場所にあり、わかりやすいフォルダ名に しておくと良いでしょう。 [OK]ボタンをクリックします 申請手順 -(10) 任意の保存先フォルダを指定します [保存]をクリックします 最終的に確認される「申請意志確認画面」まで、申 請データが送信されることはありませんので、ご心配 なく[OK]ボタンをクリックしてください。 [OK]ボタンをクリックします これで「CSV 総括票」の作成が完了です。 今までの手続の状況、この後の手順など説明 を見ることができます [引き続きこの手続の他の申請届出書を作成し ます。]にマークを入れ、画面下部に現れる部 分にスクロールして移動します この部分が現れる 画面を下にスクロールします 作成した届書に[メモ]を書くことができます。 今回は「○○事業所算定基礎総括表」と入力します [進む]ボタンをクリックします 引き続き、任意の添付書類を添付して署名します。 申請手順 -(11) ④ 磁気媒体届書への署名(電子申請用ファイル) 「磁気媒体届書作成プログラム」で作成した「電子申請用ファイル」への署名を行います。 「申請者が作成した任意の添付書類」の [添付書類署名]をクリックします 「ワークフォルダの確認」画面です。 [OK]ボタンをクリックします 「添付書類名」のページで書類名(ここでは 磁気媒体届書)を入力し、署名するファイル の指定をします。 [添付]にマークし、[参照]をクリックして、 csvファイルを指定します csvファイルを指定します 「磁気媒体届書作成システム」で保存したファイル を指定します。 任意のフォルダに作成した「SHFD0006.CSV」 ファイルです。 CSV ファイルを指定後、画面を下部にスクロール し、[署名して次へ進む >>]をクリックします。 [署名して次へ進む >>]をクリック 申請手順 -(12) 「証明書の選択」画面が表示されます。署名する証 明書を選択し、[OK]をクリックします。 [OK]ボタンをクリックします サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。 [OK]ボタンをクリックします 任意の保存先フォルダを指定し、 [保存]をクリックします 最終的に確認される「申請意志確認画面」まで、申 請データが送信されることはありませんので、ご心配 なく[OK]ボタンをクリックしてください。 [OK]ボタンをクリックします これで「磁気媒体申請データ」の署名添付が完了です。 画面をスクロールして下に移動します。 申請手順 -(13) この部分が現れる 作成した届書に[メモ]を書くことができます。 ここでは「○○事業所磁気媒体届書」と入力 します。 [保管]ボタンをクリックします 今まで作成してきた申請届出書を一度e-Gov に保管し、「申請届出書預かり票」をダウンロードします。 預かり票が発行されますのでダウンロードを 行います。 [保存]ボタンをクリックします。 ファイル名は azukari_作成日付.xml になっていますが 変更することもできます 画面下部に以下の表示がされます。 [保存]をクリックで預かり票がダウンロードされます。 [×]ボタンで閉じて構いません 申請データが保管されました。 [終了する]ボタンで閉じます 預かり票を保存したことが確認できたら [OK] で閉じます この時点で申請データは [CSV の総括表] と [磁気媒体届書] が完成していますので、 引き続き提出代行証明書に署名をします。磁気媒体届書に署名した手順を繰り返す形になります。 申請手順 -(14) ⑤ 提出代行証明書への署名(JPEG ファイル) 「提出代行証明書(JPEG ファイル)」に署名します。 「申請者が作成した任意の添付書類」の[添付書 類署名]をクリックします 「ワークフォルダの確認」画面です。 [OK]ボタンをクリックします 「添付書類署名」のページで、書類名を入力 し、署名するファイルの指定をします。 [添付]にマーク [書類名]に「提出代行証明書」と記入 [参照]をクリックして、提出代行証明書ファ イルを指定します JPEG ファイルを指定後、画面を下部にスクロール し、[署名して次へ進む >>]をクリックします。 [署名して次へ進む >>]をクリック 申請手順 -(15) 「証明書の選択」画面が表示されます。署名する証 明書を選択し、[OK]をクリックします。 [OK]ボタンをクリックします サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。 [OK]ボタンをクリックします 任意の保存先フォルダを指定し、 [保存]をクリックします [OK]ボタンをクリックします [これまでに作成した申請届出書を e-Gov に保 管します。]にチェックを付けます 申請手順 -(16) この部分が現れる 「既に預かり票をお持ちの場合」を指定します [参照]から先ほど作成した預かり票を指定します ファイル名は [azukari_作成した日付.xml に なっています 名前を変更していた場合はこの限りではありません 既に発行されている申請データに代行証明の申請データを追記してひとつの申請データに まとめていると考えるとわかりやすいでしょう。 申請前に表示される 「提出する申請届書等を選択」の画面で必要な書類が揃っているかを確認する ことができますので、追加する書類があればこの手順で繰り返し追記していくことができます。 [ダウンロード]をクリックします 保存をクリックします [×] で閉じて構いません ここでダウンロードした預かり票を電子申請時に指定することになります。 追記や複数申請を行う場合などは預かり票が複数になっていきます。どの申請の預かり票なのかを しっかり管理しておく必要があるでしょう。 申請手順 -(17) ⑥ 申請書の送信 申請者などの基本情報を入力し、申請届出書を送信します。 「電子申請」の[申請書送信]ボタンをクリックし ます [参照]ボタンをクリックして、保存した「預かり 票」を指定します ファイル名は、azukari_20120615191009.xml のような 日付で表現されたファイルです。 ファイル名を変更していた場合はご注意ください。 任意のフォルダに保存した申請を行う預かり票フ ァイルを指定して、[開く]ボタンをクリックします [読込]ボタンをクリックして、保存した「預かり 票」を呼び出します 申請手順 -(18) 「手続名」と作成済み申請届出書が、表示されます。 申請を続ける届出書にチェックを入れ、[進む]ボタ ンをクリックします。 「チェック」を入れ、[進む >>]をリックします 「ワークフォルダの確認」画面です。 [OK]ボタンをクリックします 「基本情報」の入力画面が表示されます。 必要な情報を入力して下さい。 入力するときは、全角、ハイフンなどに注意して下さい。 郵便番号、電話番号・電子メール以外は、すべて全角 入力になります。 ここで作成した基本情報は保存しておくことで、 総括表でも使用することができます。 この「基本情報」は、事前に作成した基本情報 データがある場合は読み込んで入力すること ができます。 その場合は[ファイルから読込]をクリックしま す [提出先の選択]をクリックして指定します 大分類:北海道 中分類:札幌公共職業安定所(例) [大分類][中分類]を 指定します [設定]で戻ります 入力が完了したら[進む]で次へ進みます 申請手順 -(19) [OK]ボタンをクリックします 「基本情報」に対する添付書類(署名を必要としない 添付書類)の指定画面が表示されますが、必要ありま せんので、画面を下部にスクロールし、[進む >>]を クリックします。 (労働・社会保険関係手続では、この処理は使用しま せん) [進む >>]ボタンをクリックします [OK]ボタンをクリックします サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。 任意の保存先フォルダを指定し、 [保存]をクリックします [OK]ボタンをクリックします 申請手順 -(20) 最終の処理、「申請意思確認」画面が 表示されます。 申請データにチェックを入れます [チェックした申請届出書を申請]ボタンを クリックして送信です [OK]ボタンをクリックします [チェックした申請届出書を申請]をクリックすると、申請データは送信され、到達確認画面が表示されます。 申請届書の提出完了です。 左の「到達確認」画面が表示されます。 ※画面は雇用保険資格取得届のものです。 「到達番号」と「問合せ番号」は、必ず控えま す。状況照会の際、必要となります。 できれば、印刷しておきましょう! 以上で「健康保険・厚生年金被保険者報酬月額算定基礎届(CSV ファイル添付方式)」 の申請手続きは完了です。 申請手順 -(21) ⑦ 申請書作成(算定基礎届総括票)の作成 総括表の申請書作成を始めます。2個めの申請書式は、算定基礎総括票です。 電子申請手続検索の画面から申請する手続きを検索します。 検索キーワードは「月額算定基礎届」です 「e-Gov 電子申請手続検索:検索結果一覧)」の 画面が表示されます。 「健康保険・厚生年金被保険者報酬月額算定 基礎届総括表」をクリックします 画面を下にスクロールします 「健康保険・厚生年金被保険者報酬月額算定 基礎届総括表」の申請書作成をクリックします ワークフォルダ確認画面が表示されます 「OK」をクリックします 算定基礎届総括表の入力画面が表示されます。 画面の描写に時間がかかる場合はしばらくお待ちください。 申請手順 -(22) 申請書入力情報の画面が開きます 作成済みのデータがあれば読み 込むことができます 下にスクロールしながら必要項目を入力していきます 健康保険・厚生年金保険被保険者 報酬月額算定基礎届は「電子」に チェックをつけます 「入力チェック」をクリックしてエラーが無ければ「署名して次に進む」をクリックします。 「証明書の選択」画面が表示されます。 署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。 [OK]ボタンをクリックします [OK]ボタンをクリックします 申請手順 -(23) サーバに送信する前に申請データを保存するフォルダを指定します 任意の保存先フォルダを指定し、 [保存]をクリックします [OK]ボタンをクリックします データが送信されます 作成完了の画面が表示されます [引き続きこの手続の他の申請届出書を 作成します。]にマークを入れ、画面下部 に現れる部分にスクロールして移動します 画面をスクロールする この部分が現れる 作成した届書に[メモ]を書くことができます。 ここでは「○○事業所算定基礎届総括表」と 入力します。 [進む]ボタンをクリックします 算定基礎総括表データが完成したので、引き続き代行証明に署名を行います。 申請手順 -(24) 作成する申請届出書等の選択画面が表示されます 総括表は作成済みになっています 申請者が作成した任意の添付書類の [添付書類署名]ボタンをクリックします 「ワークフォルダの確認」画面です。 [OK]ボタンをクリックします 添付書類署名画面が開きます [添付]にチェックします [書類名]に「提出代行証明書」と記入し、 [参照] ボタンから代行証明書を選択します [署名して進む]をクリックします 「証明書の選択」画面が表示されます。 署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。 [OK]ボタンをクリックします [OK]ボタンをクリックします サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。 申請手順 -(25) 任意の保存先フォルダを指定し、 [保存]をクリックします [OK]ボタンをクリックします 作成完了画面が開きます 既に作成済みの申請届出書に 算定基礎届の総括表が記載されています。 作成した届書に[メモ]を書くことができます。 ここでは「○○事業所算定基礎総括表」と 記入しておきます [保管]をクリックします 預かり票が発行されるのでダウンロードを行います [ダウンロード]をクリックします 申請手順 -(26) 画面下部に以下の表示がされます 保存をクリックします [×] で閉じて構いません 保管完了の画面が開きます [保管した申請届出書等]の手続名は、 「健康保険・厚生年金保険被保険者 報酬月額算定基礎届総括表/電子申請」です 預かり票のダウンロードが正しく行われたことを 確認できましたら、[終了] で画面を閉じます。 この預かり票は終了後再度ダウンロードすることは できません。 ここまでで電子申請を行う算定基礎届総括表のデータは作成(保管)されました。 ⑧ 申請書の送信 申請者などの基本情報を入力し、総括表の申請届出書を送信します。 「電子申請」の[申請書送信]ボタンをクリックし ます 申請の手順は磁気媒体届書と同じで、 1、預かり書を指定する 2、送信する内容を確認しチェックをつける 3、基本情報を登録する 4、送信をおこなう ~以上の流れになります [読込]ボタンをクリックして、 保存した「預かり票」を呼び出します ファイル名は [azukari_作成した日付.xml になっています 名前を変更していた場合はこの限りではありません 申請手順 -(27) 読み込まれた預かり票のデータが確認できます 申請する内容を確認することができます 内容に間違いが無ければチェックをつけて [進む] をクリックします 「ワークフォルダの確認」画面で[OK]をクリックします。 基本情報入力の画面が開きます [ファイルから読込] をクリックして、 算定基礎届を送信したときに作成した 基本情報ファイルを読み込みます 提出先情報は読み込まれませんので選択します 読み込まれたデータを確認します 基本情報に間違いがなければ [進む] をクリックします [OK] をクリックします 送信が終了するまでお待ちください 「基本情報」に対する添付書類(署名を必要としない 添付書類)の指定画面が表示されますが、必要ありま せんので、画面を下部にスクロールし、[進む >>]を クリックします。 (労働・社会保険関係手続では、この処理は使用しま せん) [進む >>]ボタンをクリックします 申請手順 -(28) [OK]ボタンをクリックします サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。 任意の保存先フォルダを指定し、 [保存]をクリックします [OK]ボタンをクリックします 申請意思確認画面が表示されます 申請データにチェックを入れます [チェックした申請届出書を申請]ボタンを クリックして送信です 到達確認画面が表示されます [OK]ボタンをクリックします 申請届書の提出完了です。 左の「到達確認」画面が表示されます。 ※画面は雇用保険資格取得届のものです。 「到達番号」と「問合せ番号」は、必ず控えま 「到達番号」と「問合せ番号」は、必ず控えま す。状況照会の際、必要となります。 す。状況照会の際、必要となります。 できれば、印刷しておきましょう! 以上で算定基礎届総括表の申請は完了です。 e-Gov から手続き完了メールがありましたら メールに記載されている問合わせページにおいて、 到達番号・問合わせ番号より確認を行って下さい。 申請手順 -(29) 3.パーソナライズ機能を使う e-Gov 電子申請システムでは、「パーソナライズ」と呼ばれる機能があり、よく見る手続の情報や提出をし た申請の情報を管理することができます。 また、提出した申請の到達確認や状況確認をすることができます。 ここでは、このパーソナライズの解説方法、利用方法の一部を解説します。 パーソナライズの開設 次の手順にて、パーソナライズを開設します。 e-Gov 電子政府総合窓口の Web サイト(http://www.e-gov.go.jp)にアクセスします。 (検索サイトで、「e-gov」で検索し、「電子政府の総合窓口」を開きます。) [電子申請のトップページ]ボタンをクリックして、 電子申請のトップページを開きます 画面を下にスクロールします 「パーソナライズを開設」をクリックします 申請手順 -(30) 「パーソナライズ開設」の画面が表示されます。画 面を下部にスクロールし、ID、パスワードを入力し ます。 「ID、パスワード」の入力方法は、画面の指示に従 って行いましょう。 「パーソナライズ ID」を入力します 「パーソナライズパスワード」を入力します [進む >>]をクリックします これは、パーソナライズ開設の確認画面です。 表示される登録番号を、入力枠に 1 文字ずつ入力 します。 「登録確認番号」を入力します [登録 >>]をクリックして登録完了です この画面が表示されて、開設完了です。 パーソナライズへの登録 手続の情報は、手続検索を行った後の手続案内情報画面からパーソナライズに登録することができま す。 提出した申請の情報は、到達確認画面や状況確認画面からパーソナライズに登録することができます。 申請手順 -(31) パーソナライズの照会 パーソナライズに登録した手続情報、申請案件情報を確認する場合は、次の方法で照会できます。 e-Gov 電子申請システムの、「e-Gov 電子申請システムからのお知らせ」画面の、最下部「パーソナライ ズの照会」より、認証画面を経て、自分専用のパーソナライズ画面に入ります。 e-Gov 電子政府総合窓口の Web サイト(http://www.e-gov.go.jp)にアクセスします。 (検索サイトで、「e-gov」で検索し、「電子政府の総合窓口」を開きます。) [電子申請のトップページ]ボタンをクリックして、 電子申請のトップページを開きます 画面を下にスクロールします 「パーソナライズの照会」をクリックします 申請手順 -(32) 「ID、パスワード」を入力して、[ログイン]します 提出した申請の到達確認や状況確認をすることが できます。 登録された手続案内が表示されます 現在までに申請され案件一覧です このリンクをクリックすると手続状況を 見ることができます 以上でパーソナライズの登録・確認は終了です。 どうぞ、ご活用くださいますように! 申請手順 -(33)