...

奉 納 和 歌 に 見 る 言 語 遊 戯

by user

on
Category: Documents
95

views

Report

Comments

Transcript

奉 納 和 歌 に 見 る 言 語 遊 戯
奉納和歌に見る言語遊戯
堺
田
通
節
の
言
語
遊
戯
べ
き
法
﹁
禁
中
並
公
家
諸
法
度
﹂
の
第
一
条
に
、
﹁
天
子
御
芸
能
の
事
、
第
一
一
玉
津
島
社
奉
納
将
軍
徳
川
家
康
や
将
軍
徳
川
秀
忠
ら
が
制
定
公
布
し
た
、
天
皇
と
公
家
の
守
る
れ
等
は
次
の
ご
と
く
で
あ
る
。
催
さ
れ
た
。
こ
れ
ら
御
伝
授
事
の
背
景
に
は
、
元
和
元
年
︵
一
六
一
五
︶
に
前
︿
木
綿
襷
﹀
と
称
さ
れ
た
言
語
遊
戯
な
ど
を
駆
使
し
た
も
の
が
含
ま
れ
る
。
そ
そ
し
て
、
こ
れ
等
の
奉
納
和
歌
の
中
に
は
、
︿
折
句
﹀
︿
か
ぶ
り
歌
︵
冠
歌
︶
﹀
抄
伝
授
・
伊
勢
物
語
伝
授
・
源
氏
物
語
伝
授
な
ど
、
様
々
な
御
伝
授
が
盛
ん
に
江
戸
時
代
の
禁
裏
御
所
で
は
、
古
今
伝
授
を
は
じ
め
天
爾
遠
波
伝
授
・
三
部
七
十
五
点
を
数
え
る
。
明
石
柿
本
神
社
︵
月
照︵
寺注
"
︶︶
三
十
七
点
、
高
津
柿
本
神
社
九
十
点
で
、
計
百
一
、
近
世
奉
納
和
歌
の
概
略
︵
文
書
類
を
含
む
︶
は
そ
れ
ぞ
れ
、
玉
津
島
神
社
十
八
点
、
住
吉
大
社
三
十
点
、
作
品
に
つ
い
て
私
見
を
述
べ
て
み
た
い
。
山
学
院
大
学
名
誉
教
授
︶
の
調
査
に
よ
れ
ば
、
四
神
社
所
蔵
の
和
歌
関
係
資
料
本
稿
で
は
、
彼
等
の
言
葉
遊
び
を
駆
使
し
た
奉
納
和
歌
を
紹
介
し
、
各
々
の
奉
納
さ
れ
た
。
筆
者
た
ち
﹁
奉
納
和
歌
研
究
会
﹂
︵
代
表
鶴
裕
雄
帝
桑
門
慈
延
・
越
智
盛
之
・
冷
泉
為
村
ら
の
言
語
遊
戯
歌
人
や
地
下
歌
人
か
ら
多
数
の
和
歌
短
冊
・
懐
紙
、
お
よ
び
和
歌
関
係
文
書
が
高
津
柿
本
社
奉
納
は
、
該
四
社
が
各
々
和
歌
三︵
神注
!
と︶
し
て
敬
わ
れ
て
い
た
こ
と
も
あ
り
、
堂
上
横
谷
恒
幸
︶
・
桑
門
三
余
・
藤
原
良
徳
・
冷
泉
為
村
ら
の
言
語
遊
戯
明
石
柿
本
社
︵
現
兵
庫
県
明
石
市
︶
・
高
津
柿
本
社
︵
現
島
根
県
益
田
市
︶
へ
岸
部
延
・
秦
正
珍
・
川
井
立
斎
他
四
人
︵
杉
本
遂
川
名
部
光
慶
近
世
期
に
お
い
て
、
玉
津
島
社
︵
現
和
歌
山
市
︶
・
住
吉
社
︵
現
大
阪
市
︶
・
明
石
柿
本
社
奉
納
は
じ
め
奉
納
和
歌
に
見
る
言
語
遊
戯
に
住
吉
冷 社
泉 奉
為 納
村
の
言
語
遊
戯
神
道
宗
紀
奉納和歌に見る言語遊戯
で
あ
る
。
か!
ら
衣
/
き!
つ
つ
な
れ
に
し
/
つ!
ま
し
あ
れ
ば
/
は!
る
ば
る
き
ぬ
る
/
た!
・
堂
上
方
へ
と
継
承
さ
れ
て
、
い
わ
ゆ
る
︿
御
所
伝
授
﹀
と
し
て
確
立
す
る
の
親
王
な
ど
を
経
て
、
後
水
尾
天
皇
へ
と
相
伝
さ
れ
る
。
さ
ら
に
は
、
歴
代
天
皇
後
に
断
絶
す
る
が
、
二
条
宗
祇
流
は
三
条
西
実
隆
、
細
川
幽
斎
、
八
条
宮
智
仁
語
﹂
︵
第
九
段
│
東
下
り
│
︶
に
見
る
和
歌
、
学
校
の
古
文
の
教
科
書
な
ど
に
よ
く
引
か
れ
る
部
分
だ
が
、
例
え
ば
﹁
伊
勢
物
和
歌
の
表
現
手
法
の
一
つ
に
、
先
述
し
た
折
句
が
あ
る
︵
一
頁
上
︶
。
高
等
・
切
紙
・
抄
物
に
よ
る
伝
授
形
式
が
定
ま
っ
て
か
ら
を
言
う
。
二
条
堯
恵
流
は
般
的
に
は
、
室
町
時
代
後
期
に
二
条
宗
祇
流
と
二
条
堯
恵
流
が
成
立
し
、
口
伝
二
、
折
句
・
冠
歌
・
沓
冠
歌
の
技
法
末
頃
か
ら
、
各
歌
道
の
家
々
で
独
自
の
も
の
が
伝
え
ら
れ
て
い
た
。
し
か
し
一
の
歌
の
解
釈
は
、
同
歌
集
が
和
歌
の
規
範
で
あ
っ
た
こ
と
も
あ
り
、
平
安
時
代
師
か
ら
弟
子
へ
、
秘
伝
と
し
て
伝
え
授
け
る
こ
と
を
言
う
。
﹁
古
今
和
歌
集
﹂
と
こ
ろ
で
、
古
今
伝
授
は
﹁
古
今
和
歌
集
﹂
の
難
解
な
歌
や
語
句
の
解
釈
を
桜
町
天
皇
へ
の
御
伝
授
︶
か
ら
で
あ
る
。
降
、
す
な
わ
ち
延
享
元
年
︵
一
七
四
四
︶
五
月
の
古
今
伝
授
︵
烏
丸
光
栄
よ
り
と
高
津
の
両
柿
本
社
に
奉
納
さ
れ
る
よ
う
に
な
る
の
も
、
人
麻
呂
千
年
忌
以
納
和
歌
が
数
を
増
す
よ
う
に
な
る
。
ま
た
、
古
今
伝
授
後
御
法
楽
和
歌
が
明
石
祷
の
記
録
が
頻
出
す
る
。
本
人
麻
呂
千
年︵
忌注
"
を︶
機
に
、
そ
れ
以
降
、
殊
に
地
下
歌
人
か
ら
の
柿
本
社
奉
授
の
折
の
御
祈
祷
、
天
爾
遠
波
伝
授
・
三
部
抄
伝
授
・
歌
道
繁
栄
な
ど
の
御
祈
な
お
、
霊
元
法
皇
の
御
意
向
で
、
享
保
八
年
︵
一
七
二
三
︶
に
催
さ
れ
た
柿
も
窺
う
こ
と
が
で
き
る
。
そ
こ
に
は
、
禁
裏
御
所
か
ら
命
ぜ
ら
れ
た
、
古
今
伝
明
石
柿
本
社
別
当
月
照
寺
に
残
る
、
﹁
御
祈
祷
記
録
写
﹂
や
﹁
書
状
綴
﹂
か
ら
そ
の
一
端
は
、
当
時
、
禁
裏
御
所
か
ら
永
代
勅
願
所
の
勅
命
を
賜
っ
て
い
た
枚
の
兼
題
和
歌
短
冊
一
式
が
各
々
奉
納
さ
れ
て
い
る
。
住
吉
社
、
明
石
柿
本
社
、
高
津
柿
本
社
に
は
、
歌
題
と
詠
者
が
異
な
っ
た
五
十
和
歌
三
神
四
社
に
奉
納
す
る
の
が
習
わ
し
で
あ
っ
た
。
玉
津
島
社
を
は
じ
め
、
達
を
願
い
研
鑽
し
て
い
た
の
で
あ
る
。
が
堂
上
方
と
と
も
に
、
い
わ
ゆ
る
︿
古
今
伝
授
後
御
法
楽
五
十
首
和
歌
﹀
を
て
和
歌
を
詠
ん
で
い
た
よ
う
に
、
江
戸
時
代
の
天
皇
や
堂
上
方
も
、
真
剣
に
上
さ
て
、
禁
裏
御
所
で
古
今
伝
授
が
行
わ
れ
た
時
に
は
、
伝
授
を
受
け
た
天
皇
一
日
の
恒
例
の
行︵
事注
!
と︶
し
て
、
柿
本
人
麻
呂
の
肖
像
画
の
前
で
上
達
を
期
し
で
行
わ
れ
た
訳
で
は
な
い
。
例
え
ば
、
室
町
後
期
の
歌
人
三
条
西
実
隆
が
正
月
し
か
し
、
こ
れ
等
の
御
伝
授
事
や
和
歌
会
は
、
右
の
よ
う
な
理
由
か
ら
だ
け
お
い
て
は
重
要
な
御
伝
授
事
と
な
っ
て
い
た
。
伝
え
る
も
の
で
あ
る
。
と
も
に
古
今
伝
授
と
並
ん
で
江
戸
時
代
の
禁
裏
御
所
に
之
体
大
略
﹂
﹁
百
人
一
首
﹂
﹁
未
来
記
・
雨
中
吟
﹂
の
読
み
癖
や
注
釈
の
秘
伝
を
一
と
す
べ
き
こ
と
が
こ
の
時
代
の
流
れ
と
な
っ
た
の
で
あ
る
。
を
言
い
、
三
部
抄
伝
授
は
、
藤
原
定
家
の
著
作
と
さ
れ
る
﹁
詠
歌
大
概
・
秀
歌
御
学
問
也
﹂
と
謳
っ
た
こ
と
が
あ
る
。
つ
ま
り
、
天
皇
は
和
歌
等
の
学
問
を
第
天
爾
遠
波
伝
授
は
、
和
歌
に
お
け
る
仮
名
遣
の
伝
授
︵
定
家
仮
名
遣
な
ど
︶
二
奉納和歌に見る言語遊戯
・
ち!
ぐ
さ
に
も
綻
ぶ
花
の
匂
ひ
か
な
い
づ
ら
青
柳
ぬ
ひ
し
糸
す
ぢ!
三
・
め!
も
遥
に
雪
ま
も
青
く
成
に
鳬
今
日
社
野
べ
に
若
菜
摘
み
て
め!
き
か
返 ぜ"
し
、
よ!
ね!
は!
な!
し!
ぜ"
に"
す"
こ"
し"
・
あ!
ら
さ
じ
と
打
返
す
ら
む
小
田
山
の
苗
代
水
に
ぬ
れ
て
作
る
あ!
・
よ!
も
す
ず
し"
/
ね!
ざ
め
の
か
り
ほ"
/
た!
枕
も"
/
ま!
袖
も
秋
に"
/
へ!
だ
て
な
観
﹄
︵
角
川
書
店
傍
点
筆
者
︶
に
よ
っ
て
引
用
す
る
と
次
の
ご
と
く
で
あ
る
。
も"
ほ"
し"
、
と
い
ふ
事
を
く
つ
か
ぶ
り
に
お
き
て
た
。
例
え
ば
、
平
安
中
期
の
歌
人
源
順
の
家
集
で
あ
る
﹁
源
順
集
﹂
に
は
、
藤
え
る
、
︿
く
つ
か
ぶ
り
歌
︵
沓
冠
歌
︶
﹀
と
い
う
手
法
も
古
く
か
ら
行
わ
れ
て
い
題
す
る
も
の
が
残
っ
て
い
る
。
今
、
始
め
と
終
わ
り
の
何
首
か
を
﹃
続
国
歌
大
原
有
忠
や
藤
原
輔
相
と
互
い
に
詠
み
競
っ
た
﹁
あ
め
つ
ち
の
歌
四
十
八
首
﹂
と
世
中
し
づ
か
な
ら
ざ
り
し
比
、
兼
好
が
本
よ
り
、
よ!
ね!
た!
ま!
へ!
ぜ"
に"
﹃ 田
│ ︵
新 兼 ま
︶
。
編 好 た
国 と 、
歌 頓 時
代
大 阿 は
法
観
下
﹄ 師 る
の
角
も
川 贈 の
答
書 歌 の
店 が 、
、 沓
頓 冠
歌
阿 の
の 例
家
版 集 と
│ ﹁ し
傍 続 て
良
点 草 く
と 庵 知
﹁ 集 ら
/ ﹂ れ
﹂ 中 て
は に い
筆 あ る
者 る 吉
CD-ROM
・
よ!
る
も
う
し"
/
ね!
た
く
わ
が
せ
こ"
/
は!
て
は
こ
ず"
/
な!
ほ
ざ
り
に
だ
に"
/
・
つ!
く
波
山
咲
け
る
桜
の
匂
を
ば
入
て
折
ら
ね
ど
よ
そ
乍
ら
見
つ!
こ
の
冠
歌
や
、
冒
頭
に
置
く
と
同
時
に
、
各
歌
の
結
句
の
末
尾
に
言
葉
を
据
時
こ
の
類
の
歌
は
冠
歌
と
称
さ
れ
て
い
た
の
だ
。
せ
よ
、
え
の
え︵
を注
!
、︶
な
れ
ゐ
て
、
字
ず
つ
を
各
歌
の
頭
に
置
い
て
詠
ん
で
い
る
こ
と
に
由
来
す
る
。
つ
ま
り
、
当
り
、
む
ろ
、
こ
け
、
ひ
と
、
い
ぬ
、
う
へ
、
す
ゑ
、
ゆ
わ
、
さ
る
、
お
ふ
あ
る
。
﹁
法
の
え
﹂
は
﹁
か
ぶ
り
歌
﹂
の
別
名
を
持
つ
が
、
こ
れ
は
、
そ
の
一
あ
め
、
つ
ち
、
ほ
し
、
そ
ら
、
や
ま
、
か
は
、
み
ね
、
た
に
、
く
も
、
き
し
、
一
字
ず
つ
を
各
首
初
句
の
頭
に
据
え
、
三
百
四
十
二
首
を
詠
ん
だ
も
の
で
人
の
五
百
五
十
年
忌
が
行
わ
れ
た
の
を
機
に
、
上
人
の
一
枚
起
請
文
を
仮
名
に
は
歌
集
﹁
法の
り
の
え
﹂
が
あ
る
。
宝
暦
十
一
年
︵
一
七
六
一
︶
一
月
に
、
法
然
上
和
歌
指
南
冷
泉
家
第
十
五
代
為
村
に
学
ん
だ
涌
蓮
と
い
う
僧
が
い
る
。
彼
に
で
、
こ
れ
も
ま
た
折
句
の
一
種
で
あ
る
。
と
く
歌
の
冒
頭
と
末
尾
に
詠
み
込
ん
だ
、
い
わ
ゆ
る
沓
冠
歌
と
称
さ
れ
る
も
の
八
文
字
か
ら
な
る
︿
あ
め
つ
ち
の
詞
﹀
︵
左
参
照
︶
を
、
右
引
用
傍
点
部
の
ご
こ
れ
は
、
古
く
か
ら
行
わ
れ
た
手
習
詞
の
類
で
、
二
十
一
の
語
句
、
計
四
十
を
、
当
時
は
冠
歌
と
言
っ
て
い
た
。
そ
れ
は
、
次
か
ら
も
明
ら
か
で
あ
る
。
句
を
各
歌
の
冒
頭
に
置
い
て
複
数
首
を
詠
む
遊
び
が
あ
る
。
こ
の
よ
う
な
手
法
音
ず
つ
詠
み
込
む
の
が
本
来
の
折
句
で
あ
る
。
そ
し
て
そ
の
一
類
に
、
あ
る
語
の
よ
う
に
、
一
首
の
各!
句!
の!
頭!
に
﹁
か
き
つ
は
た
︵
杜
若
︶
﹂
な
ど
の
語
を
一
・
て!
る
月
も
も
る
ゝ
板
ま
の
逢
は
ぬ
夜
は
濡
れ
こ
そ
渡
れ
返
す
衣
手!
・
ゐ!
て
も
恋
臥
て
も
恋
る
か
ひ
も
な
く
影
浅
ま
し
く
み
え
ぬ
山
の
井!
・
れ!
ふ
師
に
も
あ
ら
ぬ
我
こ
そ
逢
事
を
照
射
の
松
の
燃
え
焦
れ
ぬ
れ!
・
な!
き
た
む
る
涙
は
袖
に
満
汐
の
干
る
ま
に
だ
に
も
逢
み
て
し
が
な!
び
を
し
ぞ
思
ふ
︵
中
略
︶
奉納和歌に見る言語遊戯
そ
れ
等
を
、
天
明
元
年
︵
一
七
八
一
︶
に
書
写
さ
れ
た
、
宮
内
庁
書
陵
部
図
図Ⅰ
こ
の
配
流
中
に
詠
ん
だ
和
歌
の
一
つ
が
そ
れ
で
あ
る
。
活
動
を
成
し
た
た
め
、
永
仁
六
年
︵
一
二
九
八
︶
に
佐
渡
へ
流
罪
と
な
る
が
、
家
第
二
代
︶
の
和
歌
に
も
見
ら
れ
る
。
彼
は
、
持
明
院
統
政
権
を
支
持
し
政
治
の
曾
孫
に
あ
た
り
京
極
派
創
始
者
で
あ
る
、
鎌
倉
後
期
の
歌
人
京
極
為
兼
︵
同
実
は
、
こ
の
言
葉
遊
び
も
古
く
か
ら
行
わ
れ
て
い
て
、
例
え
ば
、
藤
原
定
家
遊
び
で
あ
る
。
と
称
さ
れ
る
も
の
で
、
折
句
を
さ
ら
に
複
雑
化
し
た
よ
う
な
十
二
首
か
ら
成
る
普
通
﹁
木
綿
襷!
﹂
ま
た
は
﹁
木
綿
手!
襁!
﹂
と
表
記
さ
れ
る
。
い
わ
ゆ
る
木
綿
襷
津
島
大
明
神
木ゆ
綿う
だ
襁すき
三
年
︵
一
七
〇
〇
︶
に
奉
納
し
た
和
歌
一
点
が
あ
る
。
内
題
に
は
﹁
奉
納
玉
津
島
神
社
の
所
蔵
す
和
る
歌
十
﹂
八
と
点
記
の
さ
奉
れ
納
る
和
が
歌
、
中
内
に
題
、
中
堺
の
田
﹁
通
木
節
綿
が
!
襁
元
﹂
禄
は
、 玉 十
為兼の木綿襷(図式)…矢印方向へ線上の各文字を
各句頭に置き十二首を詠む
三
、
玉
津
島
社
奉
納
和
歌
の
場
合
結
句
末
尾
音
を
受
け
て
始
ま
る
︿
文
字
鎖
﹀
、
す
な
わ
ち
各
首
の
結
句
が
尻
取
﹁
ぜ
に
も
ほ
し
﹂
﹁
せ
に
ず
こ
し
﹂
と
置
い
て
詠
ん
だ
沓
冠
歌
に
な
っ
て
い
る
。
﹁
よ
ね
た
ま
へ
﹂
﹁
よ
ね
は
な
し
﹂
と
置
き
、
各
句
の
末
尾
に
結
句
か
ら
逆
順
に
な!
し!
銭"
少"
し"
﹂
と
い
う
各
語
句
を
、
両
者
と
も
に
各
句
の
頭
に
初
句
か
ら
順
に
各
々
の
作
品
を
紹
介
し
て
論
じ
て
み
た
い
。
津
島
社
﹂
﹁
住
吉
社
﹂
﹁
明
石
柿
本
社
﹂
﹁
高
津
柿
本
社
﹂
の
四
つ
に
分
け
、
三
首
が
詠
ま
れ
て
い
る
の
だ
。
さ
ら
に
、
三
十
一
首
の
各
結
句
が
、
前
一
首
の
に 書
と
・
い
・ は 寮
末
う
冒 三 文
尾
意
頭 十 庫
⋮
図
⋮ 一 蔵
の た 頼 せ 会 首 の
歌 む み て ふ が ﹁
こ
が
こ 詠 為
し
隠
と ま 兼
賀
さ
を れ 卿
茂
れ
ま る 卅
の
る
た が 一︵
川
。
い 、 首注
!
水
つ
つ 各 和沓︶
さ
ま
か 歌 歌冠
て
り
は の 并
折
も
沓
と 冒 句
!
か
冠
木 頭 ﹂
綿! と で
く
歌
襷! 末 確
た
に
か! 尾 認
へ
な
け! に し
な
っ
し! も て
ば
て
誓! 各 み
神
い
ひ! 々 よ
を
て
を 、 う
な
、
。
神
を
合
同
に
や
計
資
ま
か
三
か
料
こ
十
続
い
て
、
各
社
奉
納
和
歌
中
の
言
語
遊
戯
を
見
て
み
よ
う
。
便
宜
上
、
﹁
玉
こ
れ
は
、
詞
書
に
あ
る
兼
好
の
﹁
米!
た!
ま!
へ!
銭"
も"
ほ"
し"
﹂
、
頓
阿
の
﹁
米!
は!
し!
ば
し
と
ひ
ま
せ"
四
奉納和歌に見る言語遊戯
⑦
題
﹁
夏
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
︽
縦
︾
で
用
い
た
各
五
文
字
の
各
二
字
目
地
に
あ
る
よ
う
で
、
例
え
ば
、
島
根
県
平
田
市
の
一
畑
薬
師
な
ど
は
、
古
く
か
五
﹁
な
あ
や
わ
た
﹂
を
置
い
て
詠
む
と
こ
ろ
で
、
景
色
の
よ
い
場
所
は
目
に
も
い
い
、
と
い
っ
た
俗
信
が
日
本
各
⑥
題
﹁
春
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
︽
縦
︾
で
用
い
た
各
五
文
字
の
各
一
字
目
盲
人
に
て
好
ん
で
和
歌
を
詠
ず
。
世
人
﹁
鳴
ぬ
夜
の
通
節
﹂
と
呼
べ
り
。
②
題
﹁
郭
公
﹂
⋮
各
句
頭
に
古
歌
五
文
字
﹁
あ
さ
か
や
ま
﹂
を
用
い
た
折
句
・
︽
横
列
の
和
歌
︾
上
か
ら
順
に
下
へ
⑤
題
﹁
神
祇
﹂
⋮
各
句
頭
に
古
歌
五
文
字
﹁
た
ま
つ
し
ま
﹂
を
用
い
た
折
句
④
題
﹁
氷
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
古
歌
五
文
字
﹁
わ
か
せ
こ
か
﹂
を
用
い
た
折
句
③
題
﹁
月
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
古
歌
五
文
字
﹁
や
く
も
た
つ
﹂
を
用
い
た
折
句
和
歌
に
長
け
て
い
た
こ
と
な
ど
を
述
べ
る
。
藩
叢
書
﹄
三
︶
は
﹁
境!
田
通
節
﹂
と
表
記
し
、
目
が
不
自
由
で
あ
っ
た
こ
と
、
通
節
﹂
と
記
す
ご
と
く
、
通
節
は
薩
摩
の
人
で
あ
る
。
﹁
称
名
墓
志
﹂
︵
﹃
新
薩
し
た
、
相
当
に
手
の
込
ん
だ
言
語
遊
戯
と
辰庚 言
歳 え
正 る
月 。
吉
祥
日
な
お
、
本
作
品
の
跋
文
に
﹁
元
禄
十
三
薩
摩
国
堺
田
①
題
﹁
梅
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
古
歌
五
文
字
﹁
な
に
は
つ
に
﹂
を
用
い
た
折
句
・
︽
縦
列
の
和
歌
︾
右
か
ら
順
に
左
へ
れ
ら
を
確
認
す
る
と
、
に
な
る
よ
う
に
し
て
詠
む
、
折
句
に
準
じ
た
木
綿
襷
の
形
を
と
っ
て
い
る
。
そ
場
合
と
同
様
、
縦
・
横
・
斜
、
そ
れ
ぞ
れ
の
歌
の
交
わ
る
箇
所
を
同
一
の
文
字
と
⑫ ・
い
︽
題 斜
う
﹁ の
手
賀 和
法
﹂ 歌
の
⋮ ︾
十
⋮ 縦
二
各 の
首
句 ﹁
に
頭 神
な
に 祇
る
各 ﹂
︵
︽ の
次
縦 左
頁
︾ か
図
と ら
Ⅱ
参 ﹁ 各 斜 ﹁
照 た ︽ め な
さ
か 横
︶
。 も ︾ 右 も
折 や が 下 こ
句 に 交 へ ま
を ﹂ わ
﹂
さ を る
を
ら 置 五
置
に い 文
い
複 て 字
て
雑 詠
詠
む
に む
さ
て
、
堺
田
通
節
の
作
品
に
戻
ろ
う
。
彼
の
﹁
木
綿
襁
和
歌
﹂
も
、
為
兼
の
⑪
題
﹁
賀
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
各
︽
縦
︾
と
各
︽
横
︾
が
交
わ
る
五
文
字
れ
、
嘉
元
二
年
︵
一
三
〇
四
︶
に
佐
渡
か
ら
上
洛
し
た
旨
を
記
す
。
・
︽
斜
の
和
歌
︾
縦
の
﹁
梅
﹂
と
横
の
﹁
春
﹂
の
間
か
ら
斜
め
左
下
へ
な
お
、
同
資
料
の
跋
文
は
、
こ
れ
等
の
和
歌
に
よ
っ
て
京
極
為
兼
は
許
さ
﹁
に
ま
つ
か
ま
﹂
を
置
い
て
詠
む
彼
の
切
な
る
思
い
や
神
へ
の
願
い
に
満
ち
溢
れ
て
い
る
。
⑩
題
﹁
恋
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
︽
縦
︾
で
用
い
た
各
五
文
字
の
各
五
字
目
法
の
和
歌
︵
前
頁
図
Ⅰ
参
照
︶
が
添
え
て
あ
る
。
そ
し
て
、
い
ず
れ
の
作
品
も
﹁
つ
や
た
こ
し
﹂
を
置
い
て
詠
む
津
︵
阿
弥
陀
仏
︶
﹂
を
折
句
に
し
た
縦
の
五
首
を
基
に
成
る
、
こ
の
木
綿
襷
手
⑨
題
﹁
冬
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
︽
縦
︾
で
用
い
た
各
五
文
字
の
各
四
字
目
襷!
か
け
し
誓
ひ
﹂
と
あ
る
ご
と
く
、
計
三
十
三
首
全
体
の
前
に
は
﹁
阿
弥
陁
婦
﹁
は
か
も
せ
つ
﹂
を
置
い
て
詠
む
ま
た
、
右
第
一
例
、
各
冒
頭
の
一
字
を
繋
い
だ
一
首
中
に
、
傍
点
部
﹁
木!
綿!
⑧
題
﹁
秋
﹂
⋮
⋮
各
句
頭
に
︽
縦
︾
で
用
い
た
各
五
文
字
の
各
三
字
目
歌
の
よ
う
に
な
っ
て
い
る
。
﹁
に
さ
く
か
ま
﹂
を
置
い
て
詠
む
奉納和歌に見る言語遊戯
れ
た
燈
籠
が
境
内
に
現
存
す
る
と
い
う
。
癒
祈
願
を
し
た
と
こ
ろ
快
復
し
た
、
と
い
う
伝
承
が
あ
る
。
そ
の
時
に
寄
進
さ
信
仰
が
あ
っ
た
。
そ
の
一
つ
に
、
眼
病
を
患
っ
た
霊
元
天
皇
が
玉
津
島
社
で
治
が
、
玉
津
島
神
社
に
は
、
遠
北
明
彦
宮
司
に
よ
れ
ば
、
古
く
か
ら
眼
病
治
癒
の
に
、
そ
の
景
色
の
素
晴
ら
し
さ
が
語
ら
れ
る
。
住
吉
大
社
の
方
で
は
聞
か
な
い
・
・
ら ま! 山 や!
を
波 つ
た
あ
か
ひ
き
の
か
し
け
ほ
た
せ
ち
の
よ
と
り
け
て
き
暑
夕
さ
な
を
き
も
に
わ
か 民
す
す 部
れ
み 卿
草
て
お
う 藤
ふ
か 原
る
ふ 為
き
泡 村
し
路
の
し
し
ま
和
歌
浦
も
風
光
明
媚
な
地
と
し
て
有
名
で
、
万
葉
集
を
は
じ
め
多
く
の
歌
集
な
い
。
ま
た
、
住
吉
明
神
の
鎮
座
す
る
住
吉
浦
や
、
玉
津
島
明
神
の
鎮
座
す
る
病
治
癒
は
、
神
仏
頼
み
が
唯
一
の
方
法
で
あ
っ
た
ろ
う
こ
と
は
、
想
像
に
難
く
ら
眼
病
治
癒
の
信
仰
を
集
め
て
い
る
。
医
術
の
面
で
未
熟
で
あ
っ
た
当
時
、
眼
報
賽
五
首
歌
全
文
を
示
す
と
左
の
と
お
り
で
あ
る
。
の
で
、
冠
歌
に
な
っ
て
い
る
。
こ
の
作
品
は
為
村
の
自
筆
で
書
か
れ
て
お
り
、
い
る
ご
と
く
、
あ
る
語
句
を
各
歌
の
冒
頭
に
一
字
ず
つ
置
い
て
詠
む
と
い
う
も
置毎
字首
図Ⅱ
為
村
の
前
者
①
の
作
品
は
、
内
題
の
部
分
に
﹁
毎
首
置
字
﹂
と
添
え
ら
れ
て
ア
、
﹁
報
賽
五
首
和
歌
置毎
字首
﹂
通節の木綿襷(図式)…矢印方向へ線上の各文字を
各句頭に置き十二首を詠む
る 賽 は
。 五 冷
首 泉
和 為
歌 村
置毎 が
字首
奉
﹂
、 納
② し
﹁ た
九 二
月 点
十 の
三 和
夜 歌
懐
詠 紙
三 で
十 あ
一 る
首 。
和 各
歌 々
令毎 内
冠歌
字首 題
﹂ に
と 、
記 ①
さ ﹁
れ 報
住
吉
大
社
の
所
蔵
す
る
三
十
点
の
奉
納
和
歌
中
、
言
語
遊
戯
の
見
ら
れ
る
の
四
、
住
吉
社
奉
納
和
歌
の
場
合
め
ら
れ
て
い
た
と
考
え
ら
れ
る
。
納
し
た
の
は
、
和
歌
上
達
の
祈
願
で
あ
る
と
同
時
に
、
眼
病
治
癒
の
祈
願
が
込
目
の
不
自
由
で
あ
っ
た
堺
田
通
節
が
、
玉
津
島
社
に
本
﹁
木
綿
襁
和
歌
﹂
を
奉
こ
の
よ
う
に
、
玉
津
島
社
に
眼
病
治
癒
の
信
仰
が
あ
っ
た
こ
と
を
思
う
と
、
六
奉納和歌に見る言語遊戯
と
あ
る
が
、
か
つ
て
の
夢
で
、
和
歌
の
神
︵
住
吉
の
神
︶
よ
り
お
告
げ
の
あ
っ
で
は
詠
み
出
し
に
く
か
っ
た
か
ら
だ
ろ
う
。
古
く
、
大
和
言
葉
に
ラ
行
で
始
ま
七
安
永
二
年
秋
京
極
黄
門
五
百
三
十
三
回
に
あ
た
る
と
し
か
し
こ
ま
り
て
謝
し
奉
る
沙
弥
澄
覚
上
ら!
﹂
と
な
る
の
が
本
来
で
あ
る
。
そ
れ
を
﹁
長
く!
﹂
に
変
え
た
の
は
、
ラ
行
音
い
て
三
十
一
首
の
冠
歌
と
し
た
の
で
あ
る
。
た
だ
、
第
二
句
傍
点
部
は
﹁
な
が
久
し
く
霊
夢
の
感
応
を
た
う
と
み
あ
ふ
き
な
か
く
月
明
の
恩
光
を
つ
た
へ
五
夜
の
﹁
名
所
月
歌
合
﹂
で
詠
ん
だ
も
の
。
つ
ま
り
、
為
村
は
定
家
の
歌
を
用
三
十
一
首
が
し
た
た
め
ら
れ
て
い
る
。
奥
書
に
は
、
の
よ
う
な
和
歌
に
な
る
。
こ
れ
は
、
定
家
が
貞
永
元
年
︵
一
二
三
二
︶
八
月
十
冠
歌
に
な
っ
て
い
る
こ
と
が
わ
か
る
。
和
歌
懐
紙
に
、
冷
泉
流
書
体
の
自
筆
で
久
し
い
夫
婦
の
よ
う
に
。
│
歌
意
筆
者
│
︶
後
者
②
の
和
歌
作
品
に
も
、
内
題
中
に
﹁
毎
歌
首
令
冠
字
﹂
と
あ
る
の
で
、
イ
、
﹁
九
月
十
三
夜
詠
三
十
一
首
和
歌
令毎
冠歌
字首
﹂
歳
で
あ
っ
た
。
社 吉 か 食
遥 社 っ︵ べ
拝 を た注
!た
遥 。︶ も
宝 拝 こ の
暦 し の が
十 て 病 口
二 詠 が か
年 ん 全 ら
五 だ 快 こ
月 も し ぼ
吉 の た れ
日 で こ 落
﹂ あ
ち
に る と る
よ こ の と
っ と 謝 い
て を 意 う
知 、 か 、
る 和 ら 中
。 歌 、 風
こ 懐 宝 の
の 紙 暦 症
時 の 十 状
為 端 二 に
村 裏 年 似
は 書 五 た
五 ﹁ 月 病
十 住 に に
一 吉 住 か
あ
す
る
な
月 わ の つ 。
︵
の 厳 今 影 ち ま き 三
は 、 つ か 十
よ な
け 一
う 相 宵 秋
八
は 首
の
な 生
あ の
美 の 月 夜
十
き 頭
長!
し 松
の に
い は 五 く!
よ 置
月 、 夜 住
な か
と 幾 の 之
か れ
逢 代 、 江
く た
い こ 美 の
す 各
、 こ し い
み 一
秋 に い く
の 字
の 根 月 千
え を
夜 を の 歳
の つ
を 張 光 に
い な
共 り り か
く い
に 続 を 相
ち で
し け 浴 生
と み
た 、 び ひ
せ る
の そ て の
に と
だ の い 松
か 、
ろ 間 る
あ
う 、 住
ひ
か 幾 吉
お
。 度 の
ひ
幾 こ 荘
為
村
は
、
宝
暦
十
一
年
︵
一
七
六
一
︶
十
月
十
九
日
に
、
唇
が
右
に
歪
ん
で
は
、
前
掲
﹁
報
賽
五
首
和
歌
置毎
字首
﹂
と
同
様
、
冠
歌
の
手
法
を
用
い
た
も
の
で
ゆ
︶
﹂
と
な
る
。
部
の
文
字
を
第
一
首
目
か
ら
順
に
拾
っ
て
み
る
と
、
﹁
や
ま
ひ
い
ゆ
︵
病
癒
春
、
夏
、
秋
、
冬
、
祝
の
順
に
配
さ
れ
た
五
首
の
各
頭
に
置
か
れ
た
、
傍
点
・
・ ・
ゆ! か い! ひ!
た き く さ
か
と し
に
せ く
も
か も
つ
雪 咲
る
も に
の
つ ほ
毛
も ふ
衣
り き
立
の く
春
う や
の
ら 此
め
さ 浜
く
ひ の
み
て 真
か
ふ 砂
さ
り に
ぬ
ゆ つ
る
く き
住
松 ぬ
よ
の 秋
し
か を
の
け し
浦
そ る
木 ら
ふ む
法 七 一 が で た
ま 名 七 ︶ 敬 、 こ
た 。 三 八 愛 住 と
︶ 月 し 吉 を
、
は 二 た 社 尊
内
定 十 冷 を く
題
家 日 泉 敬 感
中
の に 家 う じ
に
五 八 遠 歌 、
﹁
百 十 祖 人 今
毎
三 歳 藤 為 日
歌
十 で 原 村 に
首
三 没 定 が ま
令
回 し 家 こ で
冠
忌 て の こ 続
字
に い こ に く
﹂
あ る と は そ
と
た の 。 あ の
あ
る で 定 る 恩
る
。 、 家 。 恵
ご
﹁ 折
﹁ を
と
沙 し は 京 感
く
弥 も 仁 極 謝
、
澄 、 治 黄 す
こ
覚 安 二 門 る
の
﹂ 永 年 ﹂ と
奉
は 二 ︵ は い
納
為 年 一 、 う
和
村 ︵ 二 為 も
の 一 四 村 の
歌
奉納和歌に見る言語遊戯
各
々
歌
題
が
施
さ
れ
て
い
る
が
、
そ
れ
等
は
全
て
月
に
関
す
る
も
の
で
あ
る
。
題
す
る
奉
納
和
歌
を
詠
ん
だ
の
で
あ
る
。
ち
な
み
に
、
こ
の
三
十
一
首
に
は
舟
を
し
ぞ
思
ふ
﹂
の
御!
神!
詠!
を
、
各
々
の
歌
の
頭
に
置
い
て
詠
ん
で
い
る
︵
左
﹁
古
今
和
歌
集
﹂
に
見
る
﹁
ほ
の
ぼ
の
と
明
石
の
浦
の
朝
霧
に
島
が
く
れ
行
く
﹂
と
だ
の
で
は
な
か
っ
た
か
。
だ
か
ら
こ
そ
、
定
家
の
月
を
愛
で
る
心
に
照
応
さ
せ
歌
を
つ
ゝ
り
﹂
と
言
う
よ
う
に
、
柿
本
人
麻
呂
の
歌
と
し
て
﹁
人
丸
集
﹂
や
自
序
に
﹁
か
の
御!
神!
詠!
を!
歌!
の!
か!
し!
ら!
に!
い!
た!
た!
き!
、
三
十
あ
ま
り
二
首
の
て
、
安
永
二
年
九
月
十
三
日
に
﹁
九
月
十
三
夜
詠
三
十
一
首
和
歌
令毎
冠歌
字首
だ
ろ
う
。
殊
に
定
家
の
老
後
の
記
載
に
つ
い
て
は
、
自
ら
を
重
ね
な
が
ら
読
ん
納
さ
れ
て
い
る
。
為
村
も
﹁
明
月
記
﹂
を
読
ん
で
、
右
の
よ
う
な
こ
と
は
感
じ
取
っ
て
い
た
の
柿
本
人
麻
呂
の
千
年
忌
に
あ
た
る
享
保
八
年
︵
一
七
二
三
︶
三
月
十
八
日
に
奉
難
く
な
い
。
言
語
遊
戯
の
見
ら
れ
る
岸
部
延
の
作
品
﹁
岸
部
延
奉
納
三
十
二
首
﹂
は
、
係
が
な
い
と
は
い
え
、
定
家
の
日
記
を
読
ん
で
い
た
で
あ
ろ
う
こ
と
は
想
像
に
た
が
っ
て
、
冷
泉
家
中
興
の
祖
と
謳
わ
れ
た
為
村
が
、
本
来
の
歌
学
と
直
接
関
ア
、
岸
部
延
の
言
語
遊
戯
象
と
し
、
家
学
を
支
え
る
拠
り
所
と
し
て
今
日
ま
で
来
て
い
る
と
い︵
う注
!
。︶
し
家
を
歌
聖
と
称
し
て
特
に
神
聖
視
し
、
そ
の
筆
跡
に
な
る
典
籍
を
も
学
問
の
対
冷
泉
家
現
当
主
令
室
貴
実
子
氏
に
よ
れ
ば
、
冷
泉
家
に
お
い
て
は
、
藤
原
定
・
冷
泉
為
村
⋮
三
点
・
藤
原
良
徳
⋮
一
点
・
桑
門
三
余
⋮
一
点
日
に
は
、
月
に
関
す
る
記
録
を
ほ
ぼ
欠
か
さ
な
い
。
の
寂
し
さ
と
結
び
付
け
て
月
を
見
る
よ
う
に
な
る
。
ま
た
、
各
年
の
九
月
十
三
記
載
の
多
い
こ
と
に
気
づ
く
。
そ
し
て
、
特
に
六
十
五
歳
あ
た
り
を
境
に
、
老
・
川
井
立
斎
他
四
人
︵
杉
本
遂
・
秦
正
珍
⋮
一
点
・
岸
部
延
⋮
一
点
川
名
部
光
慶
横
谷
恒
幸
︶
⋮
一
点
と
こ
ろ
で
、
藤
原
定
家
の
日
記
﹁
明
月
記
﹂
に
目
を
通
す
と
、
月
に
関
す
る
ち
に
よ
る
言
語
遊
戯
が
見
ら
れ
る
。
る
。
つ
ま
り
、
遠
祖
定
家
へ
の
感
謝
で
あ
る
。
在
、
月
照
寺
に
三
十
七
点
が
残
っ
て
い
る
。
そ
の
内
の
八
点
に
、
左
の
作
者
た
を
重
視
し
て
憶
測
す
れ
ば
、
住
吉
の
神
︵
和
歌
神
︶
は
定
家
と
も
重
な
っ
て
く
別
当
月
照
寺
を
通
じ
明
石
柿
本
社
に
奉
納
さ
れ
た
和
歌
関
係
資
料
は
、
現
じ
ら
れ
る
。
さ
ら
に
、
奥
書
の
﹁
京
極
黄
門
五
百
三
十
三
回
に
あ
た
る
と
し
﹂
和
歌
の
神
と
共
に
あ
り
上
達
を
願
う
、
為
村
の
心
を
重
ね
て
い
る
よ
う
に
も
感
五
、
明
石
柿
本
社
奉
納
和
歌
の
場
合
そ
し
て
歌
意
の
裏
に
、
長
く
に
わ
た
る
住
吉
の
神
か
ら
の
恩
恵
を
感
謝
し
、
翌
安
永
三
年
七
月
二
十
九
日
、
為
村
は
六
十
三
歳
で
世
を
去
っ
た
。
る
語
は
な
い
。
﹁
十
三
夜
月
﹂
で
始
ま
り
﹁
寄
月
祝
言
﹂
で
終
わ
っ
て
い
る
。
八
奉納和歌に見る言語遊戯
本 の
作 引
・
・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
品 用
も! 橋 お! 袖! し!
と! の! ほ! の! ほ!
︵
の 歌
ろ
も ぬ た 中 き こ の ど し
こ
ひ れ ひ 略 を り か け さ る き も 葉 む る 位 り 和 序 傍
し
ね て く ︶ え な な し え こ
に ま 人 を と 歌 と 点
三 お
の
に 波 る
し く る な し と
も れ 々 贈 て の 跋 部
十 ほ
ふ
見 に 友
山 山 を 霞 冬 に
す こ 千 り か と 、 参
け
あ
み
る か こ
の の の む の な
ゝ の 歌 ま け を お 照
ま な
に
あ た そ
桜 深 が そ 名 ん
め と 百 い ま つ よ ︶
り き
。
ま
ら し な
に 雪 は な 残 有
も
物 き 歌 ら く ひ び す
二
本
さ
ま く け
み も つ た の け
し
さ
の
の
も
し に
首
文 な
り
し か れ
な 打 音 の 大 ら
の か つ あ 手 せ か り
わ
て
も ち ふ
人 と は 山 空 し
給
ら
向
し 柿 の ち
ゝ へ
歌
初
国
か 衣 る
は け ま ま も
ひ
有
こ 本
を か 奉 る
め 、
の
げ う 雨
こ て だ ゆ 春
つ の 納 こ と け き 大
と 冠
風
つ ら に
ゝ 霞 さ に に
ゝ 御 の と そ る お 明
歌
た
か こ ぬ
ろ む か 匂 か
と
ほ 神 終
り 神 歌 を 我!
わ を
え
で ぐ れ
の を ぬ ひ す
な
せ
よ
お
!
師
こ
お 詠
ず
と 舟 て
花 ま 花 い み
さ ろ 以! ん こ と り 用
な を
吹
だ の 軒
や ゝ に で て
め こ 敬! さ と し 各 い
し 歌
そ
え 夜 端
ひ の や た あ
た ほ 斎! れ く 千 数 た
く の
ふ
が の を
ら 春 お る く
て ひ の! は た 年 首 言
お か
や
ち と 頼
け の し 春 る
ま て ぬ! 道 り に を 葉
さ し
ま
な ま む
そ 夜 む の の
つ あ し! に う み 掲 遊
め ら
と
る り 山
ふ の そ 日 ど
ら ま も 心 へ て げ び
た に
言
夢 に 鳩
ら 月 の 影 け
る た 此 を な た て で
て い
お あ
の
の
し
ゝ は さ
ま た わ の 時 よ き ま く
葉
う
鶯
つ た れ 門 に す 御 へ 。 る
き
。
歌
﹂
は
、
跋
に
﹁
享!
保!
八!
年!
三!
月!
十!
八!
日!
齢
八
十
二
外
宮
内
人
秦
正
珍
﹂
九
秦
正
珍
の
奉
納
し
た
﹁
正
一
位
柿
本
大
明
神
社
奉
納
和
歌
詠
三
十
二
首
和
イ
、
秦
正
珍
の
言
語
遊
戯
首
﹂
を
、
享
保
五
年
︵
一
七
二
〇
︶
九
月
に
住
吉
社
へ
奉
納
し
て
い
る
。
住
吉
社
に
奉
納
し
て
い
る
。
な
お
、
初
代
長
伯
も
﹁
有
賀
長
伯
ほ
か
連
名
百
和
歌
を
巻
子
十
五
巻
に
分
か
ち
収
め
、
﹁
有
賀
長
収
ほ
か
奉
納
和
歌
﹂
と
し
て
の
定
期
的
な
和
歌
指
導
を
行
い
、
そ
の
時
の
百
四
十
人
・
千
六
百
二
十
六
首
の
九
一
︶
か
ら
文
化
二
年
︵
一
八
〇
五
︶
ま
で
の
十
五
年
間
に
わ
た
り
、
年
三
度
は
孫
長
収
︵
一
七
五
〇
∼
一
八
一
八
︶
で
あ
ろ
う
。
彼
は
、
寛
政
三
年
︵
一
七
居
宣
長
の
和
歌
添
削
も
行
っ
た
と
い
う
が
、
和
歌
指
導
に
最
も
力
を
注
い
だ
の
く
が
、
和
歌
に
携
わ
っ
た
の
は
江
戸
末
期
の
長
隣
ま
で
で
あ
る
。
子
長
因
は
本
者
で
あ
っ
た
。
有
賀
家
は
長
伯
以
降
、
﹁
長
因
│
長
収
│
長
基
│
長
隣
﹂
と
続
和
歌
を
継
承
す
る
宗
匠
家
へ
と
変
わ
っ
て
ゆ
く
。
長
伯
は
地
下
和
歌
の
第
一
人
家
業
を
捨
て
、
大
坂
の
地
で
和
歌
を
志
し
て
以
降
、
江
戸
時
代
に
お
け
る
地
下
ら 敬 る
・
有 れ 斎 。 岸
ふ!
賀 る す ま 部
く
家 。 な た 延
わ 、 は 享 聲
は
ち 序 、 保 も
、
有 文 跋 八 千
代
賀 に 文 卯 世
々
長 ﹁ に の よ
京
伯 我 ﹁ と ば
都
︵ 師 岸 し ふ
で
一 以 部 や 也
医
六 敬 氏 よ 石
師
六 斎 女 ひ 見
を
中 が
一 の
勤
∼ ぬ 延 八 た
め
日 た
一 し
る
か
七 ﹂ 敬
家
三 と 白 岸 つ
で
七 言 ﹂ 部 の
あ
︶ っ と 氏 山
っ
に て 記 女 の
た
松
師 い す
。
事 る ご 延 の
し
春
し こ と
か
た と く 敬 風
し
こ か 女 白
、
と ら 性
長
が 、 で
伯
知 以 あ
が
奉納和歌に見る言語遊戯
と
い ぼ に
・
・
・
・
・
・
る の 置 巻 記
・
そ!
し!
と!
の!
ほ!
の!
。 と て 頭 す
ほ!
︵ し
て
き
き
の
も
し
最 ∼ ﹂ に ご
中
ぬ
り
端
か
山
は
初 ﹂ と は と
詠
略
れ 田 ぬ 暁 ︶
見 も 春 に 梅 も 霞 ま 立
三 と の あ ﹁ く
て 家 る
に 花 る 月 も
草
た 春 ほ 十 最 三 り 詠 、
水
八
見
影
風
木
ひ
の 二 後 十 、 三 人
せ
声
馴
を
の
に
か
首 を 二 岸 十 麻
き
の
し
憐
さ
わ
り
和 紹 文 部 二 呂
分
鳥
花
む
そ
か
残
と 歌 介 字 延 首 千
る
に
は
は
ひ
ぬ
れ
し を の 和 年
の
賤
起
そ
る
て
春
る
て 、 作 歌 忌
御
の
馴
れ
の
匂
を
あ
に
お 各 品
歌
男
て
な
夜
ひ
先
か
く 首 と ほ あ
を
は
神
か
の
来
色
つ
。 の 同 の た
一
門
に
ら
月
る
そ
き
っ
頭 様
字
田
詣
我
に
梅
出
の
て
に に
つ
よ
る
身
そ
は
て
空
置 、 と の
ゝ
り
み
老
む
誰
も
こ
い 人 の 奉
は
ま
ち
木
け
す
か
そ
て 麻 御 納
し
つ
い
の
し
む
す
か
詠 呂 歌 で
め
鋤
そ
春
ね
垣
み
す
ん 歌 を あ
に
そ
く
そ
や
根
た
め
だ と 一 る
置
め
な
か
の
な
つ
春
冠 さ 字 。
て
に
り
な
灯
る
空
や
歌 れ つ
け
し
ら
た
と る ゝ
ん
き
ん
つ
な ﹁ は
ら
っ ほ し
む
て の め
!
"
!
"
!
"
で
詠
ん
だ
﹁
奉
納
和
歌
三
十
二
首
﹂
も
、
岸
部
延
・
秦
正
珍
の
場
合
と
同
じ
手
川
井
立
斎
を
は
じ
め
、
杉
本
遂
・
川
名
部
光
慶
・
横
谷
恒
幸
の
四
人
が
連
名
ウ
、
川
井
立
斎
他
の
言
語
遊
戯
匠
為
村
と
共
に
詠
み
奉
納
し
た
も
の
で
あ
る
。
人
と
思
わ
れ
る
秦
氏
の
右
六
名
・
荒
木
田
氏
の
二
名
・
度
会
氏
の
四
名
が
、
宗
称
さ
れ
る
作
品
で
、
和
歌
指
南
家
冷
泉
為
村
の
指
導
を
受
け
た
、
伊
勢
神
宮
内
義
・
秦
千
弘
ら
の
奉
納
し
た
和
歌
が
残
っ
て
い
る
。
こ
れ
は
﹁
百
首
和
歌
﹂
と
っ
た
よ
う
で
、
住
吉
大
社
に
は
秦
末
統
・
秦
吉
博
・
秦
惟
石
・
秦
紀
貞
・
秦
家
伊
勢
神
宮
に
奉
仕
し
た
秦
氏
の
中
に
は
和
歌
に
打
ち
込
む
人
が
比
較
的
多
か
神
職
を
い
う
。
に
、
内
人
は
、
古
く
伊
勢
神
宮
な
ど
に
お
い
て
禰
宜
の
下
に
あ
っ
て
奉
仕
し
た
の
内う
ち
人ん
ど
で
あ
る
秦
正
珍
が
八
十
二
歳
の
時
に
奉
納
し
た
も
の
で
あ
る
。
ち
な
み
こ
の
作
品
は
、
跋
文
に
﹁
外
宮
内
人
秦
正
珍
﹂
と
記
す
と
お
り
、
伊
勢
外
宮
享
保
八
年
三
月
十
八
日
齢
八
外十
宮二
内
人
秦
正
珍
・
・
・
も!
ふ!
お!
り
に
も
に
す
ひ
け 祝 め 述 や 旅
る
る 懐 る
跡
わ
故
と
れ
郷
て
か
か
世
ら
な
ゝ
世
し
に
を
た
仰
も
ひ
く
嘆
衣
そ
く
立
よ
哉
か
神
浦
へ
の
に
る
つ
つ
日
た
り
を
へ
す
い
し
る
つ
や
海
と
ま
士
し
と
な
ら
言
ら
ね
の
ね
は
葉
と
も
一〇
奉納和歌に見る言語遊戯
︵
中
略
麓し ︶
柴
恒
幸
石
州
高
角
社
播
州
明
石
社
・
年!
こ
と
に
立
そ
ふ
花
や
あ
た
な
り
と
う
つ
ろ
ふ
人
の
心
を
も
見
む
正
一
位
柿
本
大
明
神
五 五
十 十
首 首 法
楽
和
歌
一一
交と
花
立
斎
奉
納
三
所
・
軒!
近
き
入
江
に
満
る
夕
し
ほ
に
か
す
め
る
月
の
影
そ
え
な
ら
ね
れ
た
和
綴
本
で
あ
る
。
冒
頭
に
、
江の
春
月
横
谷
恒
幸
れ
、
跋
に
﹁
享
保
十
五
庚
戌
暦
秋
八
月
十
八
日
﹂
と
最
終
奉
納
の
日
付
が
記
さ
る ︵
一
・
・
・
初 。
跋
七 文
仄!
の!
ほ!
め
七
か
と
の
と
に
三 ﹁
な
け
見
人 奉 終
︶
る 若ほ し 島の え 早ほ
麿 納 わ
、 安
色 木 な 霞 し 春 ふ ほ 社
り
つ 永
香 梅 春
朝 河 ね の
を
ま 二
や
に
川
記
和
を
り 年
め
か
わ
し
歌
し
人 巳癸
て
す
た
て
そ と 三
麻 三
む
み
り
お
お あ 十
呂 月
霞
の
か
く
も か 二
千 十
む
立
す
。
ふ し 首
五 八
夜 川 そ 杉 む 川
の
十 日
に 名 ひ 本 な 井
う
年 ﹂
に 部 て 遂 り 立
ら
忌 と
ほ 光 な
柳 斎
の
の あ
ふ 慶 か
に
あ
奉 る
若
め
な
さ
納 こ
木
こ
ひ
き
で と
の
と
く
り
あ に
梅
な
春
に
っ よ
の
る
の
し
た り
は
浦
は
ま
こ 、
つ
の
つ
か
と 安
花
初
風
く
が 永
島
れ
わ 二
ゆ
か 年
く
!
"
桑
門
三
余
が
奉
納
し
た
の
は
、
表
紙
外
題
に
﹁
柿
本
社
奉
納
和
歌
﹂
と
書
か
エ
、
桑
門
三
余
の
言
語
遊
戯
二
首
を
詠
ん
で
い
る
。
詠
者
四
人
に
つ
い
て
は
経
歴
不
詳
。
っ
て
、
春
七
首
・
夏
三
首
・
秋
七
首
・
冬
三
首
・
恋
七
首
・
雑
五
首
の
計
三
十
右
の
ご
と
く
、
各
歌
題
の
右
肩
に
人
麻
呂
歌
の
各
文
字
を
示
し
、
そ
れ
に
従
安
永
二
年
巳癸
三
月
十
八
日
・
・
ふ!
も!
る
ろ
こ
共
と 神ふ に
も 祇 い
代
て
ゝ
幾
に
夜
朽
か
せ
明
ぬ
石
神 恒 潟
垣 幸 旅
の
の
光
そ
を
ら
仰
な
け
る
敷
月
島
に
の
お
道
も
へ
は
!
"
旅も
行
光
慶
二
文
字
を
各
歌
の
頭
に
据
え
て
詠
む
冠
歌
で
あ
る
。
法
が
用
い
ら
れ
て
い
る
。
す
な
わ
ち
、
人
麻
呂
歌
﹁
ほ
の
ぼ
の
と
∼
﹂
の
三
十
・
・
・
空!
生!
賤!
そ
に
の
へ
す
男
て 窓お む 礒そ も
い 竹 月 松 心
く
は
あ
よ
さ
り
み
な
て
と
か
や
り
ら
か
の
礒
り
呉
山
残
竹 遂 の 立 す
や
松 斎 ふ
ま
よ
も
な
り
と
ひ
し
の
の
ら
柴
庵
む
に
の
波
つ
友
の
も
と
明
る
社
ほ
白
な
の
雪
れ
奉納和歌に見る言語遊戯
・
梅
か
香
に
人
の
な
さ
け
も
か
く
と
し
る
た
か
袂
に
も⑤
な
へ
て
ふ
れ
ゝ
は
各
歌
題
の
右
肩
に
、
そ
の
歌
の
頭
の
一
字
を
置
い
て
詠
ん
で
ゆ
く
手
法
は
、
前
・
浦
浪
も
か
た
み
や
か
け
て
あ
か
し
潟④
あ
ま
き
る
雪
の
島
も
か
く
さ
す
藤
原
良
徳
の
﹁
奉
納
和
歌
﹂
と
題
す
る
作
品
に
も
冠
歌
の
遊
び
が
見
え
る
。
・
木
の
本
に
出
し
は
あ
や
し③
久
方
の
天
足
彦
の
末
も
知
ら
れ
て
・
よ
し
野
山②
そ
れ
と
も
見
え
す
雲
と
の
み
今
も
昔
を
花
に
残
し
て
オ
、
藤
原
良
徳
の
言
語
遊
戯
・①
▼①
梅
れ 梅 講
の
ゝ の 式
花
は 花
め
②
つ
そ
る
れ
天
と
み
も
つ
見
神
え
も
す
さ
③
そ
久
む
方
か
の
し
④
は
あ
神
ま
に
き
祈
る 人
る 桑
雪 麻
言 門
の 呂
の
⑤
葉 三
な
余
へ
て
ふ
し
か
し
、
そ
の
他
の
こ
と
は
良
く
わ
か
ら
な
い
。
記
す
。
﹁
桑
門
﹂
と
い
う
語
を
冠
し
て
い
る
の
で
僧
侶
で
あ
っ
た
の
だ
ろ
う
。
て
は
﹁
桑
門
三
余
﹂
﹁
禾
水
堂
原
三
余
︵
七
十
四
歳
︶
﹂
﹁
禾
水
老
翁
﹂
な
ど
と
伸
老
懐
一ヲ
﹂
の
題
で
一
編
の
七
言
絶
句
を
添
え
て
い
る
。
ま
た
、
自
身
に
関
し
二フ
さ
て
、
本
作
品
全
体
の
跋
と
し
て
作
者
桑
門
三
余
は
、
﹁
後
ヘ
ニ
賦
二シ
テ
一
絶
一ヲ
る
と
い
う
具
合
な
の
だ
。
具
体
的
に
は
、
次
の
よ
う
に
し
て
詠
ま
れ
る
。
の
第
四
句
に
人
麻
呂
歌
第
四
句
、
第
五
首
の
結
句
に
人
麻
呂
歌
の
結
句
を
借
り
句
に
人
麻
呂
歌
第
二
句
を
、
第
三
首
の
第
三
句
に
人
麻
呂
歌
第
三
句
、
第
四
首
門
三
余
の
詠
む
五
首
中
第
一
首
の
初
句
に
人
麻
呂
歌
初
句
を
、
第
二
首
の
第
二
呂
歌
の
各
句
を
借
り
て
五
首
を
詠
む
と
い
う
も
の
で
あ
る
。
つ
ま
り
、
作
者
桑
桑
門
慈
延
の
作
品
に
も
見
ら
れ
る
︵
第
六
節
ア
項
参
照
︶
。
取
﹀
に
も
似
た
手
法
だ
が
、
同
じ
よ
う
な
遊
び
が
高
津
柿
本
社
奉
納
和
歌
中
、
二
首
で
合
計
六
十
首
に
な
る
。
古
歌
の
語
句
を
借
り
て
詠
む
と
い
う
、
︿
本
歌
こ
の
よ
う
に
、
﹁
柿
本
講
式
﹂
の
一
首
に
つ
き
五
首
を
詠
む
の
だ
か
ら
、
十
・
絶
ぬ
る
も
の
ほ
る
煙
は
時
き
ぬ
と
峰
の
炭
か
ま⑤
け
ふ
そ
や
く
め
る
そ
れ
は
、
﹁
柿
本
講︵
式注
!
﹂︶
に
載
る
人
麻
呂
の
歌
十
二
首
の
各
々
か
ら
、
人
麻
・
い
つ
し
か
と
深
谷
を
出
て
春
の
き
し④
あ
し
た
の
原
は
鴬
の
な
く
ら
れ
て
い
る
。
・
立
帰
る
家
路
は
遠
し③
か
た
岡
の
お
れ
る
わ
ら
ひ
の
手
も
た
ゆ
け
な
り
享
保
十
年
正
月
下
旬
に
詠
ま
れ
て
い
る
が
、
こ
の
六
十
首
に
言
語
遊
戯
が
用
い
旨
の
各
奥
書
が
あ
る
。
ま
た
、
﹁
和
州
歌
塚
廟
︵
天
理
市
櫟
本
︶
六
十
首
﹂
は
・
里
の
め
は②
若
な
つ
ま
む
と
春
の
野
を
か
た
み
に
袖
を
う
ち
は
へ
て
行
・①
あ
す
か
ら
は
春
の
き
ぬ
れ
と
年
の
内
の
空
は
霞
そ
立
を
く
れ
ぬ
る
﹁
石
州
高
角
社
︵
高
津
柿
本
社
︶
五
十
首
﹂
は
享
保
十
年
三
月
吉
日
に
詠
ん
だ
て
い
る
。
﹁
播
州
明
石
社
五
十
首
﹂
は
享
保
八
年
︵
一
七
二
三
︶
七
月
吉
日
、
と
あ
る
ご
と
く
、
三
部
に
分
け
て
三
所
の
柿
本
人
麻
呂
に
奉
納
す
る
形
を
と
っ
や
く
め
る
▼①
あ 講
す 式
か
ら
は
和
州
歌
塚
廟
六
十
首
②
若
菜
つ
ま
む
と
③
か
た
岡
の
④
桑
門
三
余
あ
し
た 人
の 麻
原 呂
は
⑤
け
ふ
そ
一二
奉納和歌に見る言語遊戯
す
も
頓
阿
の
彫
刻
し
尊
像
を
得
た
り
是
に
よ
り
か
れ
に
よ
り
て
も
神
慮
よ
り
一
首
の
歌
を
給
ふ
と
見
る
そ
の
ゝ
ち
又
思
ひ
は
か
ら
道
に
志
の
年
は
有
る
事
を
歎
き
告
け
奉
け
る
夜
の
夢
に
ま
さ
し
く
ほ
ふ
そ
れ
な
ら
て
あ
は
れ
は
か
け
よ
屋
と
の
藤
浪
か
く
よ
み
て
此
い
へ
る
神
詠
に
も
と
つ
き
藤
の
題
に
て
多
こ
の
浦
の
そ
こ
さ
へ
に
そ
こ
さ
へ
に
ほ
ふ
藤
な
み
を
か
さ
し
て
ゆ
か
む
み
ぬ
人
の
た
め
と
人
麿
明
神
へ
年
!
"
月
!
"
歌
よ
み
て
奉
り
け
る
に
多
枯
の
浦
の
奉
納
和
歌
本
作
品
の
初
め
と
終
わ
り
の
部
分
を
引
用
し
て
お
く
。
言
う
が
、
こ
の
歌
は
﹁
万
葉
集
﹂
で
は
内
蔵
忌
寸
縄
麻
呂
の
歌
と
さ
れ
る
。
か
む
み
ぬ
人
の
た
め
﹂
の
歌
を
引
用
し
、
御
神
詠
つ
ま
り
人
麻
呂
歌
で
あ
る
と
な
お
、
序
の
中
に
﹁
多
枯
の
浦
の
そ
こ
さ
へ
に
ほ
ふ
藤
な
み
を
か
さ
し
て
ゆ
と
、
合
計
三
十
四
首
が
詠
ま
れ
て
い
る
。
首
の
他
に
、
序
の
中
に
一
首
、
三
十
一
番
歌
に
次
い
で
一
首
、
跋
の
中
に
一
首
・
・
・
・
・
・
・
へ!
の!
聞!
布!
の!
ま!
し!
︵
引
た
こ
と
か
ら
つ
中
の
て
る
へ
雪
た
略 け
名 滝ぬ ゝ 山へ 日 夕の ︶ し 春の み 梅ま は 霞し ふ
に
は 旅 は
な 月 し
や
か
も
遠
山
雲
あ
ゝ
せ
た
き
の
は
ま
き
も
か
さ
そ
の
き
え
和
は
か
な
こ
る
そ
ら
て
ひ
た
ら
雪
め
く
し
も
に
す
の
て
神
ら
あ
か
晴
言
山
垣
糸 良 し 良 け 定
な 貞 の 正 の 朝 の
の 安 も 徳 ろ 考
か 国 葉 直 は 貞 も
す
と
ひ
ら
を
の
と
ち
に
て
朧
仰
霞
つ
も
出
夕
月
く
や
心
み
た
ゐ
夜
も
ふ
の
た
つ
る
の
高
か
春
れ
旅
雲
影
き
き
や
す
の
の
そ
春
色
た
落
道
立
か
の
を
つ
る
の
な
す
梅
み
ら
滝
う
ひ
め
か
す
む
つ
ら
く
る
ゝ
ら
せ
や
空
む
ま
一三
各
一
字
を
和
歌
の
頭
に
据
え
て
計
三
十
一
首
を
詠
む
の
で
あ
る
。
ま
た
三
十
一
立き
春
貞
臣
首
目
に
置
き
、
二
首
目
か
ら
は
夢
想
歌
初
句
の
﹁
き
﹂
︵
右
傍
点
部
︶
以
降
の
ま
の
和
歌
の
浦
人
な
れ
を
し
そ
あ
は
れ
と
は
お
も
ふ
と
し
の
経
ぬ
れ
は
﹂
を
一
明
石
柿
本
神
社
に
奉
納
す
る
の
だ
、
と
言
う
。
す
な
わ
ち
、
夢
想
歌
﹁
し
き!
し
っ
た
、
そ
の
夢
想
歌
を
一
字
ず
つ
に
分
け
て
、
人
々
に
請
い
自
ら
も
詠
ん
で
、
自
序
に
よ
れ
ば
、
あ
る
夜
の
夢
で
人
麻
呂
大
明
神
か
ら
一
首
の
和
歌
を
賜
わ
∼
﹂
の
一
首
で
は
な
い
。
ウ
項
川
井
立
斎
他
の
場
合
と
同
じ
で
あ
る
が
、
基
に
な
る
歌
は
﹁
ほ
の
ぼ
の
と
・
れ し!
は き
し
き お
納
ま 夢 し
お も
の 想 侍 に も ひ
和 歌 る も ひ め
歌
く
其 請 を
の
ら
な
ひ
こ
浦
せ
し
と み
人
ぬ は
は
つ
な
り か よ 年
れ
を ら り 月
を
誌 も て の
し
す よ 夢 感
そ
み 想 返
あ
て の な
は
播 歌 ら
れ
州 を ん
と
あ 一 と
は
か 字 仰
お
し つ け
も
の ゝ は
ふ
み わ い
と
や か よ
し
ゐ ち
の
に て
経
ぬ
奉 人 高
!
"
!
"
奉納和歌に見る言語遊戯
将
監
だ
っ
た
こ
と
が
わ
か
る
。
ま
た
、
本
作
品
が
天
明
二
年
︵
一
七
八
二
︶
、
な
お
、
傍
点
部
﹁
し
む
│
し
や
う
﹂
は
、
呉
音
で
は
﹁
し
む
│
ざ
う
﹂
で
神
像
白
﹂
な
ど
と
あ
る
。
そ
こ
か
ら
、
作
者
藤
原
良
徳
は
藤
堂
氏
の
一
族
で
近
衛
府
し!
に
な
か
く
お
さ
む
年
七
十
四
歳
藤
原
良
徳
謹
書
之
﹂
と
か
﹁
奉
納
主
藤
堂
将
監
良
徳
跋
に
は
﹁
天
明
二
年
壬
寅
仲
夏
前
和
歌
所
三
条
西
亜
相
公
福
卿
門
人
奉
納
主
藤
堂
将
監
敬 良
敬 行 白 徳
か
き
の
も
と
の
し!
む!
し!
や!
う!
と
む
あ
ほ
う
し
の
つ
く
れ
る
を
く!
は!
つ!
せ!
う!
う
文
を
、
次
の
三
十
六
文
字
に
置
き
換
え
、
計
十
八
首
を
成
し
て
い
る
。
こ
の
時
に
﹁
柿
本
の
神
像
頓
阿
法
師
の
作
れ
る
を
月
照
寺
に
長
く
納
む
﹂
と
い
句
の
頭
と
第
三
句
の
頭
に
、
あ
る
語
句
を
据
え
て
詠
む
の
で
あ
る
。
為
村
は
、
︵
中
略 ・
︶ 神
も
猶
あ
は
れ
と
や
み
る
す
る
玉
に
立
ま
し
り
て
も
波
の
藻
く
つ
を
八
首
と
な
し
﹂
と
言
う
ご
と
く
、
各
歌
を
上
句
と
下
句
の
二
つ
に
分
け
て
、
初
そ
れ
は
、
十
八
首
和
歌
の
序
に
﹁
歌!
の!
上!
下!
の!
句!
の!
か!
た!
に!
字!
を!
な!
ら!
へ!
十
天
明
二
年
!
"
そ
夢
へ
想
て の の
奉 詠 歌
る 共 に
か
き 汝
は を
て し
ゝ そ
後 あ
は
お れ
も と
ひ は
つ お
ゝ も
く
ふ
る
と
ま
ゝ あ
に る
か に
き 人
法
に
よ
っ
て
詠
ま
れ
て
い
る
。
和
歌
が
添
え
ら
れ
て
い
る
。
こ
の
﹁
為
村
十
八
首
和
歌
﹂
は
冠
歌
に
準
ず
る
手
頓
阿
法
師
作
の
人
麻
呂
尊
像
を
月
照
寺
へ
奉
納
し
た
時
の
書
状
に
、
十
八
首
の
前寅壬
和
歌仲
所夏
三
条
西
亜
相
公
福
卿
門行
人年
七
藤十
四
原歳
良
徳
謹
書
之
明
和
七
年
︵
一
七
七
〇
︶
為
村
五
十
九
歳
の
夏
、
月
照
寺
僧
孝
道
を
通
じ
、
1
、
為
村
十
八
首
和
歌
︵
冷
泉
為
村
柿
本
尊
像
寄
進
状
︶
葉
遊
び
が
見
え
る
。
各
々
に
つ
い
て
述
べ
て
み
よ
う
。
に
か
く
や
も
く
つ
の
身
を
も
わ
す
れ
て
・
す
り
く
る
は
ひ
ろ
ふ
か
ひ
あ
る
浦
な
み
柿
本
社
に
奉
納
し
た
和
歌
や
文
書
類
は
四
点
に
な
る
が
、
そ
の
内
の
三
点
に
言
っ
た
こ
と
は
第
四
節
﹁
住
吉
社
奉
納
和
歌
の
場
合
﹂
で
も
述
べ
た
。
彼
が
明
石
筆
を
ひ
か
へ
て
冷
泉
家
十
五
代
為
村
が
、
冷
泉
家
中
興
の
祖
と
謳
わ
れ
る
著
名
な
歌
人
で
あ
・
・
花!
る れ!
に
い
お
す
ほ 祝は
い 山れ
ひ
の 家
月
清 水
に
き
み
な
か
か
き
れ
て
も
言
山
の 良
ふ 良
葉 徳
か 徳
の
く
つ
む
ゆ
す
も
ふ
色
い
そ
ほ
ふ
り
春
の
秋
身
の
の
空
た
つ
き
な
カ
、
冷
泉
為
村
の
言
語
遊
戯
歌
人
で
あ
っ
た
。
の
公
福
に
師
事
し
て
い
た
こ
と
も
知
ら
れ
る
。
三
条
西
公
福
は
当
時
の
著
名
な
七
十
四
歳
の
時
の
奉
納
で
、
若
い
頃
に
は
、
歌
道
の
家
で
知
ら
れ
る
三
条
西
家
一四
奉納和歌に見る言語遊戯
お!
も
ふ
こ
ゝ
ろ
に
か
く
る
こ
と
の
葉
・
く!
り
か
へ
し
神
の
し
め
縄
な
か
ゝ
れ
と
か!
み
の
み
か
け
を
う
つ
す
神
垣
・
な!
に
た
か
き
ひ
か
り
も
代
々
に
ま
す
鏡
﹁
え 冷 冷 十
る
泉 八
。 泉 家 首
家
柿 で 和
本 人 歌
﹂
神 麻 に
呂
像
も
法 尊 ﹁
像
楽
明
和 御 和
歌 法 七
﹂ 楽 年
と が 夏
と 催 ﹂
も さ と
に れ あ
月 た る
照 後 の
寺 に で
へ 、 、
奉 三 内
納 座 題
さ 中 に
れ の 記
た 一 す
も 座 ご
の が
と
と 、
く
本
考
、
一五
に!
ぬ
つ
れ
な
さ
の
か
た
き
紐
あ
る
。
こ
こ
に
は
﹁
明
和
七
年
四
月
十
三
日
﹂
の
日
付
が
あ
り
、
前
の
﹁
為
村
・
し!
は
し
た
ゝ
と
け
し
や
契
り
あ
り
し
夜
に
て
得
ら
れ
た
人
麻
呂
像
三
座
、
そ
の
人
麻
呂
尊
像
へ
の
御
法
楽
が
こ
の
作
品
で
う!
き
名
な
か
さ
ぬ
し
か
ら
み
も
か
な
三
度
に
三!
座!
お
も
は
す
感!
得!
す!
る!
事!
あ!
り!
﹂
と
書
か
れ
て
い
る
が
、
願
が
叶
っ
・
せ!
け
は
な
を
涙
そ
て
こ
す
思
河
や!
︵ ま
中
略 ほ
︶ と
ゝ
き
す
を
ち
か
へ
り
な
く
覚
の
歌
な
の
で
、
澄
覚
す
な
わ
ち
為
村
の
主
催
で
あ
頓 っ
阿 た
法
師 ろ
作 う
去 。
年
の
冬
よ
り
前
﹁
為
村
十
八
首
和
歌
﹂
の
序
に
も
﹁
柿!
本!
尊!
像!
で
、
澄
覚
が
二
首
、
他
は
一
首
の
計
十
首
を
詠
ん
で
い
る
。
最
初
と
最
後
が
澄
・
し!
の
ひ
音
の
こ
ろ
す
き
ぬ
れ
は
夏
ふ
か
き
詠
者
は
、
冷
泉
家
の
澄
覚
︵
為
村
の
法
名
︶
・
為
泰
・
為
章
を
は
じ
め
九
人
む!
ら
く
み
え
て
さ
け
る
卯
花
柿
本
神
象マ
マ
尊
前
法
楽
和
歌
・
し!
け
か
ら
ぬ
言
葉
の
木
か
け
こ
ゝ
か
し
こ
明
和
七
年
四
月
十
三
日
於
冷
十 泉
首 家
の!
と
か
な
る
世
の
は
る
を
か
さ
ね
む
柿
本
神
像
法
楽
和
歌
﹂
で
、
内
題
に
は
左
の
ご
と
く
記
す
。
・
と!
し
こ
と
の
や
よ
ひ
の
ま
つ
り
い
く
か
へ
り
関
連
あ
る
と
思
わ
れ
る
和
歌
が
、
月
照
寺
に
残
っ
て
い
る
。
そ
れ
は
﹁
冷
泉
家
も!
る
か
け
霞
む
は
る
の
夜
の
月
右
に
述
べ
た
﹁
為
村
十
八
首
和
歌
︵
冷
泉
為
村
柿
本
尊
像
寄
進
状
︶
﹂
に
・
の!
と
か
な
る
花
の
ゆ
ふ
は
へ
く
れ
そ
ひ
て
2
、
冷
泉
家
柿
本
神
像
法
楽
和
歌
き!
ゝ
の
雪
消
の
は
し
め
な
る
ら
む
・
か!
た
え
ま
つ
さ
き
て
春
し
る
梅
か
ゝ
や
と
も
上
句
と
下
句
の
二
つ
に
分
け
て
挙
げ
て
お
く
。
る を
。 安 ち
置 な
す み
る に
た 、
め こ
に の
為 時
村 に
が 奉
作 納
ら さ
せ れ
た
た 頓
御 阿
厨 作
子 の
は 柿
、 本
月 人
照 麻
寺 呂
に 尊
現 像
存 と
し 、
て 尊
い 像
と
で
あ
る
。
次
に
、
﹁
為
村
十
八
首
和
歌
﹂
の
最
初
と
最
後
の
数
首
を
、
各
歌
の
こ
と
。
﹁
く
は
つ
│
せ
う
│
し
﹂
は
グ
ワ
ツ
セ
ウ
ジ
、
す
な
わ
ち
月
照
寺
の
こ
む!
か
ふ
ひ
か
り
そ
道
に
あ
ま
ね
き
・
さ!
ち
あ
れ
と
め
く
む
も
し
る
き
神
慮
奉納和歌に見る言語遊戯
・
の!
き
ち
か
く
松
ふ
く
風
も
う
つ
も
れ
て
け
さ
し
ろ
た
へ
に
雪
そ
つ
も
れ
る
雪の
深
善
行
佐
々
木
典
膳
巻
軸
の
御
歌
を
か
し
ら
に
を
き
法
楽
の
和
歌
三
十
一
沙 首
弥
澄
覚
上
名
、
つ
ま
り
十
首
の
各
頭
を
つ
な
ぐ
と
﹁
し
む
し
や
う
の
そ
む
せ
む
︵
神
像
の
の
右
肩
に
、
そ
の
歌
を
ど
の
仮
名
で
詠
み
出
す
か
が
記
さ
れ
て
い
る
。
そ
の
仮
霞
﹂
﹁
見
花
﹂
﹁
郭
公
﹂
以
下
の
各
歌
題
の
も
と
に
詠
ま
れ
る
が
、
こ
の
各
歌
題
な
お
、
本
作
品
に
も
冠
歌
の
言
葉
遊
び
が
見
ら
れ
る
。
こ
の
十
首
は
﹁
浦
為
村
詠
三
十
一
首
和
歌
の
最
初
と
最
後
を
少
し
引
用
し
て
み
よ
う
。
御 十
と
為 は
・
・
・
・
歌 一 そ 村 、 明
い
け せ!
む!
袖!
む!
う も さ ﹂ 首 れ 詠 本 和
は
の
し と
ゝ と ﹂ は 三 文 七 3 か
一
玉
露
浪 は と 、 十 に 年 、 ひ
首
か
せ
む
そ
や 、 言 為 一 続 ︵ 為 あ 祝む
︵
け 眺 の 顕 か 契
﹁ う
﹁
し 柿
村 首 き 一 村 ふ 言
て 望 よ 恋 け 恋
玉
る
し
か 本 ご が が 月 七 書 く
み
葉
の
ち
の 講 と 跋 付 照 七 写 神
る
和
影
衣
き
〇
く
﹁
お
さ
に
寺
め
式
歌
か
に
り
︶
、
柿
ほ
れ
﹁
僧
は
﹂
集
し
も
よ の 冠 巻! 、 孝 に 本 し
て
﹂
! こ 道 、 講 こ 澄
為
貞
軸
め
け 蕙
歌
と
な
人
に
! こ の 為 式 み 覚
の
章
雄
し
ふ □畝
の
よ
カ
き
麻
言
! に 跋 村 ﹂ 三
御
よ
よ
手
と
明
呂
う
冷 り 松 り 三
む 歌 法 歌! 言 文 が 中 度
人
石 泉 し 永 は 品
を
え
と
の
と
語
書
と
十
麻
潟 少 ら 鴻 か 仁
も 二 な か 遊 為 写 三 て
呂
浦 将 れ 之 は 兵
し
千
っ
十
む
戯
さ
︵
村
首
歌
な
注 一 世
ら
初 進 ら 衛
て
か
が
の せ!
中
︶
み
に
も
ぬ
ぬ
い
首
し
見
︶
跋 奉
、
の
は
と
る
中
る を ら 文 納
の
こ
□
き れ が し
こ
人
と
。
ひ
と
︵
む
の
た
傍
と
る
虫
あ た
で
る
う
の
点 法 。 る ﹁
に
損
あ
︶
瑞
つ
む
部 楽
又
。 柿
る
風
の
籬
り
ゆ
﹁
あ
さ 本
。
も
の
香
く
巻 和
は
ら 講
次
し
う
末
軸 歌
め
に
式
に
つ
三
ち
の
や
、
、 ﹂
光
昌
竹
内
松
月
郭し
公
祐
之
杉
本
相
模
守
・
む!
か
し
に
も
か
は
ら
ぬ
よ
そ
め
雲
ふ
か
く
さ
か
り
の
花
を
み
よ
し
の
ゝ
山
尊
前
︶
﹂
と
な
る
。
・
ぬ や!
ち
く
沖う
さ
月
の
花
な
る
の
へ
為
の
泰
に
し
冷
き
泉
に
左
も
衛
真
門
萩
督
は
は
な
の
た
ち
も
ま
さ
れ
野や
萩
・
忍!
ひ
か
ね
山
ほ
と
ゝ
き
す
す
む
月
の
あ
か
し
の
岡
へ
あ
か
す
な
く
ら
し
は
書
か
れ
て
い
な
い
。
・
う!
ら
波
の
名
に
た
つ
影
は
さ
や
け
し
な
明
石
の
沖
の
あ
き
の
夜
の
月
見む
花
源
証
自
性
院
権
僧
正
・
し!
ま
く
の
雪
も
消
ぬ
ら
し
朝
日
影
あ
か
し
の
沖
に
か
す
む
う
ら
波
柿 明
浦し 本 和
霞 神 七
象 年
尊 四
前 月
法 十
楽 三
澄 和 日
覚 歌 於
冷
冷 十 泉
泉 首 家
入
道
前
大
納
言
左
に
全
文
を
載
せ
て
お
く
。
筆
跡
は
為
村
の
自
筆
、
つ
ま
り
冷
泉
流
書
体
で
一六
奉納和歌に見る言語遊戯
な
お
月
照
寺
に
は
、
本
作
品
の
載
る
﹁
柿
本
講
式
﹂
と
は
別
の
﹁
柿
本
講
▼
古
今
集
仮
名
題
百
首
一七
神
前
に
奉
納
・
・
・
・
・
・
・
・
・ ・
の や! か み! な! く さ! か さ!
も! か や! た め! ら は! た あ!
︵
と き く さ く ぬ り へ か 中 ゝ ま け ね ひ ひ と ゝ く
あ
も し み
ま て し 略 花 ふ
と き す な
は
り
た
し
路
か ︶
を あ
れ
な
か
し
つ
る
や
た
き ふ
ぬ
は
く
た
み
あ
あ
よ
か か
ほ
あ
い
め
ち
ま
か
す
す け
と
ま
ら
し
の
の
し
る
み よ
も
き
は
つ
ま
し
に
た
の り
ま
る
い
た
も
わ
て
ま
う 水
か
雪
く
ふ
り
さ
ら
も
ち の
き
に
も
る
に
の
す
は
に は
に
ま
と
一
よ
も
玉
い
い
る
う
か
ふ
巻
ろ
し
か
に
て み
つ
ひ
も
の
つ
を
き
し
ぬ え
る
て
と
む
世
く
の
へ
ら て
音
も
た
か
の
さ
も
の
し こ
や
は
に
し
さ
あ
と
ひ
の ほ
は
る
木
を
か
か
の
か
と り
ね
か
々
神
へ
し
ひ
り
け な
な
せ
う
も
を
の
か
を
さ か
ら
し
ち
く
こ
な
り
い
そ る
は
る
か
り
め
み
そ
ま
へ ゝ
し
く
す
か
て
を
代
に
て き
の
に
む
へ
あ
か
々
う
に し
え
ほ
み
さ
ふ
け
に
つ
ほ の
た
ふ
よ
な
く
て
く
し
ふ 青
の
む
し
む
神
く
も
つ
月 柳
う
め
﹁
後
撰
集
仮
名
題
百
首
﹂
﹁
拾
遺
集
仮
名
題
百
首
﹂
と
い
う
題
が
付
い
て
い
る
。
る
。
内
容
は
三
部
構
成
に
な
っ
て
い
て
、
そ
れ
ぞ
れ
﹁
古
今
集
仮
名
題
百
首
﹂
す は
志 り
願 ま
は の
雑 く
の に
う あ
た か
に し
の の
ふ 月
照
寺
孝
明 道
和 に
七 よ
年 せ
冬 て
欠
字
合
計
三
百
首
を
詠
ん
で
い
る
が
、
各
冒
頭
を
二
首
ず
つ
見
て
み
よ
う
。
百
首
和
歌
桑
門
慈
延
﹂
と
あ
る
も
の
の
、
跋
は
な
く
奉
納
年
月
も
不
詳
で
あ
木
箱
に
入
れ
て
保
管
さ
れ
て
い
る
。
表
紙
に
は
外
題
が
な
く
、
内
題
に
﹁
詠
三
桑
門
慈
延
の
作
品
は
和
綴
本
で
、
﹁
奉
納
三
百
首
和
歌
慈
延
﹂
と
書
い
た
ア
、
桑
門
慈
延
の
言
語
遊
戯
以
下
に
、
彼
ら
の
言
葉
遊
び
を
用
い
た
奉
納
和
歌
を
紹
介
し
よ
う
。
・
冷
泉
為
村
⋮
二
点
・
越
智
盛
之
⋮
二
点
・
桑
門
慈
延
⋮
一
点
そ
の
内
の
五
点
の
奉
納
和
歌
に
、
左
三
名
に
よ
る
言
語
遊
戯
が
見
ら
れ
る
。
た
。
現
在
は
、
高
津
柿
本
神
社
に
九
十
点
の
和
歌
関
係
資
料
が
残
っ
て
い
る
。
初
年
の
廃
仏
毀
釈
に
よ
り
、
真
福
寺
が
廃
寺
に
な
っ
た
時
に
神
社
側
に
移
さ
れ
別
当
真
福
寺
を
通
じ
、
高
津
柿
本
社
に
奉
納
さ
れ
た
和
歌
や
文
書
は
、
明
治
六
、
高
津
柿
本
社
奉
納
和
歌
の
場
合
三
余
の
言
語
遊
戯
に
見
る
人
麻
呂
歌
十
二
首
と
は
、
三
首
が
異
な
っ
て
い
る
。
の
と
歌
も
配
置
順
も
同
じ
で
あ
る
。
し
か
し
、
︿
本
節
エ
項
﹀
で
論
じ
た
桑
門
式
﹂
が
あ
る
。
中
に
引
か
れ
る
人
麻
呂
歌
十
二
首
は
、
為
村
が
書
写
さ
せ
た
も
奉納和歌に見る言語遊戯
の
八
十
八
歳
時
、
高
津
柿
本
社
へ
奉
納
し
た
﹁
奉
納
和
歌
本
理
院
競
﹂
に
冠
源
ま
さ
ず
み
越
智
盛
之
︵
本
理
院
競
︶
は
、
津
和
野
藩
に
仕
え
た
藩
臣
で
あ
る
。
辞
職
後
・
袖
ひ
ち
て
む
す
び
し
水
の
こ
ほ
れ
る
を
春!
立!
つ!
け!
ふ!
の!
風
や
と
く
ら
む
▼
古
今
和
歌
集
る
︵
﹃
新
編
国
歌
大
観
﹄
︿
CD-ROM
・
谷
風
に
と!
く!
る!
こ!
ほ!
り!
の!
ひ
ま
ご
と
に
う
ち
い
づ
る
浪
や
春
の
は
つ
花
版
角
紀 川
貫 書
之 店
﹀
︶
。
イ
、
越
智
盛
之
の
言
語
遊
戯
呼
ば
れ
た
。
手
法
を
と
っ
て
い
る
。
右
に
引
用
し
た
仮
名
題
の
本
歌
は
、
次
の
と
お
り
で
あ
古
歌
か
ら
、
七
文
字
句
を
借
り
た
も
の
で
、
そ
れ
を
自
歌
に
折
り
込
む
と
い
う
宗
僧
で
あ
っ
た
が
、
隠
遁
し
冷
泉
為
村
の
門
弟
と
な
り
、
為
村
門
下
四
天
王
と
え 面 ま の の
・
・ ▼ ・
・ ▼
な る で 引 各 、 こ
あ 拾 山
あ 後
お 。 見 用 句 桑 の ん は
る
ら 遺 高
ら 撰
れ し を 門 慈
、
た
た 和 み
た 和
ば て 借 三 延
桑
つ
ま 歌 霞!
ま 歌
、 自 り 余 の
門
と
の 集 を!
の 集
慈 歌 て の 手
慈
わ!
い
年!
年!
延 を 五 言 法
延
立!
け!
も!
ふ
の 詠 首 語 は
は
帰!
て!
こ!
ば
方 む を 遊 、
、
る!
ち
え!
か
法 と 詠 戯 前
信
朝
ぬ!
る
り
に い む に ︿
濃
る!
よ
花
に
比 う と よ 五
国
松
り
を
や
べ 点 い く 節
の
山
ま
雪
三
三 は う 似 エ
出
の
た
と
吉
余 共 も て 項
身
浪
る
や
野
の 通 の い ﹀
で
の 壬 る 素 よ よ の 元
方 し で る で
俗
山! 生 物 性 そ み 心 平
が て あ 。 見
姓
も! 忠 は 法 の 人 は の
工 い っ 三 た
は
か! 岑 う 師 人 し い み
夫 る た 余
塚
す!
ぐ
は ら か こ
を が 。 の 明
田
み!
ひ
見 ず が の
凝 、 古 場 石
。
て!
な む
す
る
ら 言 歌 合 柿
京
け
る す
の
ら
し 葉 の は 本
都
さ
ら め
こ
ん
て 遊 句 、 社
に
は
む
ゑ
い び を 人 奉
住
見
る と そ 麻 納
む
ゆ
と い の 呂 和
天
ら
考 う ま 歌 歌
台
各
々
の
仮
名
題
は
、
﹁
古
今
和
歌
集
﹂
﹁
後
撰
和
歌
集
﹂
﹁
拾
遺
和
歌
集
﹂
の
・
春
の
た
つ
い
つ
こ
は
あ
れ
と
九
重
の
都
は
四
方
の
山!
も!
霞!
み!
て!
山!
も!
霞!
み!
て!
・
花
鳥
の
色
音
の
外
の
春
な
れ
や
年!
立!
か!
へ!
る!
今
朝
の
心
は
年!
立!
か!
へ!
る!
▼
拾
遺
集
仮
名
題
百
首
・
暮
ふ
か
き
霞!
を!
わ!
け!
て!
山
の
は
に
ほ
の
め
く
影
や
春
の
三
か
月
霞!
を!
わ!
け!
て!
・
春
と
吹
す
磨
の
浦
風
あ
く
る
よ
の
関
路
霞
て
歳!
も!
こ!
え!
ぬ!
る!
歳!
も!
こ!
え!
ぬ!
る!
▼
後
撰
集
仮
名
題
百
首
・
な
か
れ
て
や
四
方
に
み
つ
ら
む
谷
陰
に
と!
く!
る!
氷!
の!
末
の
深
水
と!
く!
る!
氷!
の!
・
雪
の
う
ち
も
春!
た!
つ!
け!
ふ!
の!
峯
の
松
ま
つ
ひ
と
し
ほ
の
色
や
見
す
覧
春!
た!
つ!
け!
ふ!
の!
一八
奉納和歌に見る言語遊戯
傍
点
部
を
﹁
い
わ
み
の
く
に
た
か
つ
の
と
た
の
さ
と
か
き
の
も
と
し
=
・
正
月
な
ら
へ
て
、
和
歌
三
十
六
首
を
つ
ゝ
り
ぬ
。
桃
︹
し
︺
一九
︺
内
は
、
歌
の
最
初
の
文
字
で
、
つ
な
ぐ
と
各
々
の
題
と
歌
の
頭
の
文
字
は
、
次
の
ご
と
く
で
あ
る
。
右
の
説
明
の
許
、
十
二
ケ
月
に
各
歌
題
を
設
け
て
十
二
首
を
詠
む
。
傍
点
部
を
﹁
い
わ
て
お
ち
ほ
む
り
い
む
き
ほ
ふ
は
ち
し
う
は
ち
の
か
四
季
に
わ
か
ち
て
つ
ゝ
り
ぬ
。
人
を
祝
ひ
身
を
も
祝
ひ
、
折
に
触
れ
こ
と
に
よ
せ
つ
ゝ
、
老
の
心
は
せ
を
の!
数!
と
し
て
謝
し
た
て
ま
つ
る
。
年
賀
に
よ
せ
て
、
十
二
ケ
月
の
和
歌
に
跋
︵
同
②
の
三
六
首
︶
の
和
歌
六
十
四
首
に
加
て
、
八!
十!
八!
首!
を!
年!
賀!
④
右
二
十
四
首
︵
筆
者
注
③
の
二
四
首
︶
を
、
序
︵
同
=
=
・
三
月
な
お
、
歌
題
の
下
︹
わ
か
ひ
や
く
し
ゆ
﹂
と
い
う
文
字
に
置
き
換
え
、
そ
れ
を
各
歌
の
頭
仮
名
字
二
十
八
字
に
や
は
ら
け
、
歌
の
上
句
毎
一
字
つ
ゝ
な
ら
へ
、
和
歌
=
=
桜
︹
ち
︺
﹁
は
ち
し
う
は
ち
と
し
の
い
わ
い
︵
八!
十!
八!
歳!
の!
祝!
︶
﹂
と
な
り
、
こ
に
据
え
て
二
十
八
首
の
冠
歌
を
詠
む
。
二
十
八
首
を
つ
ゝ
り
ぬ
。
=
れ
も
冠
歌
で
あ
る
・ 。
二
月
立
春
︹
は
︺
字
を
、
仮
名
字
三
十
六
字
に
や
は
ら
け
、
歌
の
上
句
の
頭
毎
に
一
字
つ
ゝ
②
石!
見!
之!
国!
高!
角!
戸!
田!
之!
里!
柿!
本!
正!
一!
位!
大!
明!
神!
奉!
納!
、
と
云
真
名
字
二
十
編 そ て
① ︶
。 れ 各
岩!
は 編
手!
、 の
越!
次 初
智!
の め
本!
ご に
理!
と 、
院!
く 題
競!
で と
八!
あ 、
十!
る ど
八!
︵ の
之!
① よ
賀!
は う
和!
第 に
歌!
一 詠
百!
編 む
首!
、 か
、
② の
と
は 説
云
第 明
真
二 が
名
施
編
字
、 さ
十
③ れ
七
は て
字
第 い
を
三 る
、
。
①
の
二
八
首
︶
ら
に
十
二
首
を
添
え
る
。
そ
し
て
、
第
三
例
③
︵
第
三
編
︶
の
和
歌
に
続
い
て
左
の
よ
う
に
記
し
、
さ
こ
の
巻
子
の
中
に
は
、
三
編
の
自
詠
和
歌
、
合
計
百
首
が
見
ら
れ
る
。
そ
し
九
歳
の
時
に
奉
納
し
た
も
の
で
あ
る
。
︵
一
七
四
一
︶
八
月
、
八
十
八
歳
の
年
に
こ
れ
を
成
し
、
翌
二
年
六
月
、
八
十
﹁
歌
奉
の
こ
納
手
和 の 1 法
和
歌
歌 、 に
奉 よ
本 作 納 っ
品
理
和 た
院 は 歌 和
競 巻 ︵ 歌
﹂ 子 本 を
と で 理 確
書 、 院 認
か 木 競 す
れ 箱 ︶ る
て に
こ
い 入
と
る れ
が
。 て
で
奉
跋
き
文 納
る
に さ
。
れ
よ
れ た
ば 。
、 箱
寛 蓋
保 の
元 表
年 に
日!
誕!
て 誕の 傍 生!
二 生お 点 之!
十 の 部 人!
四 人ひ
と を
首 ﹂ ﹁
の と せ
冠 い う
歌 う を
を 文 う
詠 字 さ
む に む
。 置 ね
き む
換 甲き
え 午む
、 に
そ
れ く
を わ
各 つ
歌 に
の し
頭 う
に に
据 に
え ち
字
つ
ゝ
な
ら
へ
て
二
十
四
首
を
綴
り
ぬ
。
承!
応!
三!
年!
甲!
午!
二!
月!
二!
十!
二!
と
云
四
つ
の
文
字
を
、
真
名
字
仮
名
字
取
更
て
、
歌
の
上
句
の
頭
毎
に
一
③
恐
れ
あ
り
と
云
へ
と
も
、
愚
老
か
出
生
の
年
号
支
幹
月
日
、
并
誕
生
之
人
﹁
奉
納
和
歌
二
百
首
﹂
中
に
、
盛
之
九
十
歳
の
詠
百
首
が
あ
り
、
そ
こ
に
も
冠
え
、
そ
れ
を
各
歌
の
頭
に
据
え
て
三
十
六
首
の
冠
歌
を
詠
む
。
歌
の
手
法
が
見
え
る
。
ま
た
盛
之
の
没
後
、
子
之
通
に
よ
っ
て
奉
納
さ
れ
た
や
う
い
ち
い
た
い
め
う
し
む
ほ
う
の
う
﹂
と
い
う
文
字
に
置
き
換
奉納和歌に見る言語遊戯
民
部
卿
単
な
紹
介
に
止
ど
め
る
。
言
葉
遊
び
が
見
ら
れ
る
作
品
は
、
第
二
例
②
﹁
柿
本
あ
る
。
そ
れ
は
、
春
七
首
・
夏
三
首
・
秋
七
首
・
冬
三
首
・
恋
四
首
・
雑
七
首
を
、
三
十
一
文
字
の
仮
名
に
直
し
、
各
首
の
頭
に
据
え
て
詠
む
と
い
う
も
の
で
為
村
の
言
語
遊
戯
に
関
し
て
は
、
既
に
詳
述
し
て
い
る
の
で
、
こ
こ
で
は
簡
④
﹁
詠
五
首
和
歌
﹂
⋮
年
月
不
記
︿
安
永
二
年
︵
一
七
七
三
︶
奉
納
﹀
⋮
62
歳
桜
さ
く
と
を
山
鳥
の
し
た
り
尾
の
な
か
!
"
し
日
も
あ
か
ぬ
色
か
な
③
﹁
春
日
詠
五
十
首
和
歌
﹂
⋮
明
和
五
年
︵
一
七
六
八
︶
二
月
奉
納
⋮
⋮
57
歳
び
が
見
ら
れ
る
。
そ
れ
は
、
後
鳥
羽
院
の
御
製
、
②
﹁
柿
本
社
奉
納
十
五
首
和
歌
﹂
⋮
明
和
四
年
︵
一
七
六
七
︶
七
月
奉
納
⋮
56
歳
賀
を
冠
歌
の
手
法
で
詠
ん
で
い
る
。
百
首
の
詠
で
あ
る
が
、
こ
の
中
に
言
葉
遊
①
﹁
秋
日
詠
百
首
和
歌
﹂
⋮
元
文
元
年
︵
一
七
三
六
︶
十
一
月
奉
納
⋮
⋮
25
歳
越
智
盛
之
は
、
前
和
歌
作
品
の
二
年
後
︵
寛
保
三
年
春
︶
に
も
、
九
十
歳
の
そ
の
時
に
彼
は
十
二
歳
で
あ
っ
た
か
ら
、
十
三
年
後
の
奉
納
再
開
と
な
る
。
2
、
奉
納
和
歌
二
百
首
︵
越
智
盛
之
・
之
通
父
子
︶
﹁
五
十
首
和
歌
短
冊
﹂
中
の
、
﹁
紅
葉
﹂
短
冊
が
為
村
の
最
初
の
奉
納
短
冊
で
、
で
あ
る
。
大
変
に
手
の
込
ん
だ
言
語
遊
戯
と
言
え
る
。
八
年
︵
一
七
二
三
︶
二
月
、
人
麻
呂
千
年
忌
の
折
に
霊
元
法
皇
の
奉
納
し
た
と
に
な
る
。
こ
れ
が
、
﹁
越
智
盛
之
︵
本
理
院
競
︶
奉
納
和
歌
﹂
の
あ
ら
ま
し
冷
泉
為
村
は
、
高
津
柿
本
社
へ
四
点
の
和
歌
懐
紙
を
奉
納
し
て
い
る
。
享
保
右
の
①
②
③
が
八
十
八
首
、
④
が
十
二
首
な
の
で
、
合
計
百
首
を
詠
ん
だ
こ
・ ・ ・
十 七 四
月 月 月
神
無
月
︹
い
︺
・
十
一
月
七
夕
︹
と
︺
衾
︹
わ
︺
・
十
二
月
名
月
︹
し
︺
・
九
月
菖
蒲
︹
は
︺
・
六
月
歳
暮
︹
い
︺
ウ
、
冷
泉
為
村
の
言
語
遊
戯
う
の
花
︹
う
︺
・ ・
八 五
月 月
=
置毎
一哥
字首
1
、
柿
本
社
奉
納
十
五
首
和
歌
社
奉
納
十
五
首
和
歌
﹂
と
、
第
四
例
④
﹁
詠
五
首
和
歌
﹂
の
二
点
で
あ
る
。
の
三
十
一
首
。
=
第
二
例
②
番
和
歌
は
、
冒
頭
に
﹁
柿
本
社
奉
納
十
五
首
和
歌
次
い
で
、
︿
年
中
行
事
十
二
カ
月
の
和
歌
﹀
と
し
て
、
正
月
か
ら
十
二
月
ま
=
藤
原
為
村
﹂
と
あ
る
。
内
題
に
は
﹁
毎
哥
首
置
一
字
﹂
と
添
え
ら
れ
て
い
る
の
で
の
各
月
の
歌
の
頭
に
、
九
十
歳
の
こ
の
年
﹁
寛
保
三
癸
亥
︵
く
わ
む
ほ
う
さ
=
で
、
冠
歌
の
手
法
を
用
い
て
い
る
こ
と
が
わ
か
る
。
む
み
づ
の
と
い
︶
﹂
を
、
十
二
の
仮
名
文
字
に
置
き
換
え
据
え
て
冠
歌
十
二
首
。
=
懐
紙
に
し
た
た
め
ら
れ
た
十
五
首
の
、
各
頭
の
文
字
を
つ
な
ぐ
と
、
﹁
い
は
右
の
冠
歌
計
四
十
三
首
に
、
七
首
を
添
え
て
五
十
首
。
さ
ら
に
、
人
麻
呂
千
=
み
の
く
に
し
む
ふ
く
し
に
お
さ
む
︵
石
見
国
真
福
寺
に
納
む
︶
﹂
と
な
る
。
為
年
忌
の
折
、
霊
元
法
皇
が
高
津
柿
本
社
に
奉
納
し
た
堂
上
方
の
﹁
御
法
楽
五
十
=
首
和
歌
短
冊
﹂
の
歌
題
を
借
り
な
が
ら
五
十
首
。
つ
ご
う
百
首
と
し
て
い
る
。
=
村
は
、
こ
の
よ
う
な
意
を
込
め
て
十
五
首
を
詠
ん
だ
の
で
あ
る
。
こ
の
百
首
は
十
三
年
の
後
、
盛
之
の
没
後
に
、
子
越
智
之
通
に
よ
っ
て
奉
納
=
さ
れ
た
。
之
通
は
自
ら
の
百
首
を
﹁
堀
河
百
首
﹂
の
歌
題
を
基
に
し
て
詠
み
、
き
く
酒
︹
の
︺
祓
︹
ち
︺
年
︵
一
七
五
六
︶
三
月
十
八
日
に
奉
納
し
て
い
る
。
父
盛
之
の
百
首
と
共
に
巻
子
﹁
奉
納
和
歌
二
百
首
﹂
と
し
て
ま
と
め
、
宝
暦
六
二〇
奉納和歌に見る言語遊戯
村
六
十
二
歳
の
時
の
こ
と
で
、
死
去
前
年
の
も
の
で
あ
る
。
・
木
綿
襷
と
い
っ
た
複
雑
な
言
語
遊
戯
を
駆
使
し
て
切
な
る
思
い
を
綴
り
、
神
二一
つ
詠
じ
て
、
こ
の
和
歌
作
品
を
別
当
真
福
寺
を
通
じ
奉
納
し
た
の
で
あ
る
。
為
冷
泉
為
村
は
、
人
麻
呂
千
五
十
年
忌
に
際
し
、
人
麻
呂
へ
の
思
い
を
込
め
つ
日
の
奉
納
で
あ
っ
た
こ
と
が
わ
か
る
。
村 は
卿
卅 ま 奉 、
一 た 納 冷
首 、 和 泉
和沓 第 歌 為
歌冠
并 三 の 村
折 節 特 の
句
﹂ で 徴 独
に 堺 の 擅
つ 田 一 場
い 通 つ に
節 が 終
て の あ 始
も 木 る し
触 綿 。 て
れ 襷
い
た を
る
。 見
と
彼 た
言
の 時
え
作 に
よ
品 、
う
は 京
。
、 極
こ
沓 為
こ
冠 兼
に
・ の
こ
文 ﹁
そ
字 為
、
鎖 兼
為
呂
千!
五!
十!
年!
忌
の
折
の
奉
納
、
つ
ま
り
、
安
永
二
年
︵
一
七
七
三
︶
三
月
十
八
す
な
わ
ち
﹁
千
五
十
年
﹂
の
語
を
折
り
込
ん
で
い
る
こ
と
に
よ
り
、
柿
本
人
麻
語
句
に
な
る
。
本
作
品
の
奉
納
年
月
日
は
不
記
で
あ
る
が
、
﹁
千ち
い
そ
と
し
﹂
各
五
首
の
頭
に
置
い
た
文
字
を
拾
っ
て
み
る
と
、
﹁
千ち
い
そ
と
し
﹂
と
い
う
意
と
す
る
と
こ
ろ
で
あ
っ
た
と
認
め
ざ
る
を
得
な
い
。
言
語
遊
戯
で
の
奉
納
た
り
、
そ
の
場
に
適
し
た
和
歌
を
用
い
た
り
す
る
点
か
ら
見
て
も
、
為
村
の
得
る
作
品
の
数
か
ら
見
て
も
、
折
々
の
気
持
や
事
情
を
的
確
に
表
す
言
葉
を
用
い
さ
れ
る
。
だ
が
、
や
は
り
言
語
遊
戯
を
以
て
の
奉
納
和
歌
は
、
各
社
に
現
存
す
十
五
首
和
歌
﹂
と
同
じ
冠
歌
に
な
っ
て
い
る
の
だ
。
れ
た
越
智
盛
之
の
冠
歌
な
ど
は
、
大
変
に
根
気
の
い
る
も
の
で
あ
っ
た
と
推
察
は
、
恐
ら
く
﹁
和
歌
置毎
字首
﹂
と
記
し
て
あ
る
。
つ
ま
り
、
前
の
﹁
柿
本
社
奉
納
玉
津
島
社
に
奉
納
さ
れ
た
堺
田
通
節
の
木
綿
襷
や
、
高
津
柿
本
社
に
奉
納
さ
い
る
。
虫
損
で
正
確
に
は
わ
か
ら
な
い
も
の
の
、
内
題
﹁
詠
五
首
﹂
の
下
に
・
高
津
柿
本
社
奉
納
⋮
桑
門
慈
延
1
・
越
智
盛
之
2
・
冷
泉
為
村
2
第
四
例
④
番
和
歌
は
、
冒
頭
に
﹁
詠
五
首
□
□
2
、
詠
五
首
和
歌
首
和
歌
﹂
を
真
福
寺
へ
奉
納
し
た
の
で
あ
る
。
□□
□□
澄
覚
﹂
と
書
か
れ
て
・
藤
原
良
徳
1
・
冷
泉
為
村
3
遂
川
名
部
光
慶
横
谷
恒
幸
︶
1
・
桑
門
三
余
1
・
明
石
柿
本
社
奉
納
⋮
岸
部
延
1
・
秦
正
珍
1
・
川
井
立
斎
他
四
人
︵
杉
本
そ
し
て
、
良
栄
の
訪
問
を
機
に
、
彼
を
通
じ
て
本
作
品
﹁
柿
本
社
奉
納
十
五
・
住
吉
社
奉
納
⋮
冷
泉
為
村
2
十
一
日
、
彼!
僧!
歌!
道!
入!
門!
面!
謁!
之
次
、
附
之
捧
幣
代
。
・
玉
津
島
社
奉
納
⋮
堺
田
通
節
1
明
和
四
年
七
月
十
日
、
真!
福!
寺!
良!
栄!
来
入
朝
、
幸
時
之
故
即
吟
清
書
。
翌
と
お
り
で
あ
っ
た
︵
氏
名
の
下
の
数
字
は
作
品
数
︶
。
門
を
乞
い
面
謁
し
て
い
た
こ
と
が
わ
か
る
。
か
ら
、
言
語
遊
戯
の
施
さ
れ
た
作
品
十
六
点
を
見
て
き
た
。
そ
れ
等
は
、
次
の
跋
に
は
次
の
よ
う
に
記
さ
れ
て
い
て
、
明
和
四
年
七
月
、
僧
良
栄
が
為
村
に
入
近
世
期
に
、
和
歌
三
神
四
社
へ
奉
納
さ
れ
た
百
七
十
五
点
の
和
歌
資
料
の
中
僧
良
栄
と
も
関
係
が
深
か
っ
た
よ
う
だ
。
本
﹁
柿
本
社
奉
納
十
五
首
和
歌
﹂
の
冷
泉
為
村
は
門
弟
を
各
地
に
有
し
て
い
る
が
、
高
津
柿
本
社
の
別
当
真
福
寺
お
わ
り
に
奉納和歌に見る言語遊戯
注
4
⋮
近
世
期
の
歌
人
た
ち
は
、
享
保
八
年
三
月
十
八
日
を
柿
本
人
麻
呂
の
千
年
忌
で
あ
え
た
も
の
。
平
安
末
期
の
歌
人
俊
恵
法
師
の
作
と
も
、
鎌
倉
初
期
の
歌
人
藤
原
家
隆
月
一
朝 日
膳 に
之 お
後 け
於 る
柿! 自
本! 宅
影! の
前! 恒
詠 例
二 行
首 事
和 と
歌 し
矣 て
︵ 、
明 例
応 え
六 ば
年 、
正
月
一
日
条
︶
十
七
点
﹂
と
し
た
の
は
月
照
寺
所
蔵
の
意
で
あ
る
。
資
料
や
関
連
文
書
の
ほ
と
ん
ど
が
同
寺
に
現
存
す
る
。
﹁
明
石
柿
本
社
︵
月
照
寺
︶
三
本
神
社
に
移
さ
れ
た
。
月
照
寺
の
場
合
は
廃
寺
を
免
れ
た
の
で
、
奉
納
さ
れ
た
和
歌
廃
仏
毀
釈
に
よ
り
廃
寺
と
な
り
、
そ
の
折
に
和
歌
関
係
資
料
の
ほ
と
ん
ど
が
高
津
柿
照
寺
と
真
福
寺
を
通
じ
て
行
わ
れ
た
。
と
こ
ろ
が
、
高
津
の
真
福
寺
は
明
治
初
年
の
注
注
注
注
6
9
8
7
歌句 ⋮
⋮ る ⋮ の ⋮
和
国
柿 。 冷 成 久
﹂ 文
本
泉 熟 保
︵
学
人
貴 ﹄ 田
研
麻
実 中 啓
究
呂
子 央 一
の
﹁ 公 ﹁
資
十
冷 論 堂
料
泉 社 上
二
館
︶
家
首
の
和
に
の
を
公
歌
よ
筆
例
開
の
る
道
に
し
伝
。
│
挙
て
統
定
げ
い
と
家
て
る
文
よ
様う
、
電
化
│
和
子
圏
﹂
歌
資
﹂
︵
︵
﹃
が
料
﹃
︶
定
人
日 │
に
家
々
本 平
よ
様
に
の 成
る
﹄
及
。
近 27
﹁
ぼ
世 年
五
為
す
1
2
島
5
兼
功
美
月
卿
文
徳
術
5
卅
学
な
館
日
一
と
ど
︶
│
首
美
を
に
并沓
讃
よ
術
折冠
http : //base 1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G 0003917KTM&C_
の
作
と
も
い
う
。
な
ど
と
、
人
麻
呂
の
肖
像
画
の
前
で
和
歌
の
上
達
を
願
い
つ
つ
歌
を
詠
ん
だ
旨
の
記
CODE=0020−04312&IMG_SIZE=&IMG_NO=3
注
10
⋮
こ
の
﹁
柿
本
講
式
﹂
は
、
冷
泉
為
村
が
門
弟
の
杉
本
祐
之
︵
御
室
御
所
諸
大
夫
︶
事
が
よ
く
見
ら
れ
る
。
注
3
⋮
三
条
西
実
隆
の
日
記
﹁
実
隆
公
記
﹂
︵
﹃
続
群
書
類
従
﹄
︿
同
完
成
会
﹀
︶
に
は
、
正
注
2
⋮
和
歌
の
奉
納
な
ど
は
、
明
石
柿
本
社
と
高
津
柿
本
社
の
場
合
、
別
当
寺
で
あ
る
月
つ
ち
の
詞
﹂
が
手
習
詞
と
し
て
用
い
ら
れ
た
。
人
・
衣
通
姫
と
す
る
説
な
ど
も
あ
る
。
中
期
頃
の
成
立
と
考
え
ら
る
。
こ
の
﹁
い
ろ
は
歌
﹂
が
一
般
化
す
る
ま
で
は
﹁
あ
め
指
す
。
た
だ
し
、
玉
津
島
明
神
・
住
吉
明
神
・
天
満
天
神
、
柿
本
人
麻
呂
・
山
部
赤
る
。
つ
い
で
な
が
ら
、
両
者
の
区
別
を
し
て
い
な
い
﹁
い
ろ
は
歌
﹂
は
、
平
安
時
代
挙
げ
た
も
の
。
近
世
期
、
一
般
的
に
は
玉
津
島
明
神
・
住
吉
明
神
・
柿
本
人
麻
呂
を
つ
ま
り
、
﹁
あ
め
つ
ち
の
詞
﹂
は
平
安
時
代
の
初
期
に
作
ら
れ
た
も
の
と
推
察
さ
れ
注 注
1
⋮
和
歌
を
守
護
す
る
三
柱
の
神
の
こ
と
で
、
和
歌
と
関
連
あ
る
神
や
秀
れ
た
歌
人
を
の
で
あ
る
。
行
の
エ
︵
e
│
榎
│
︶
と
ヤ
行
の
エ
︵
ye
│
枝
│
︶
と
の
書
き
分
け
を
反
映
し
た
も
こ
と
を
も
確
認
し
考
察
を
終
え
る
。
初
頭
頃
に
大
部
分
は
混
同
し
て
一
音
に
な
っ
て
ゆ
く
中
、
依
然
と
し
て
存
在
し
た
ア
こ
れ
は
、
奈
良
時
代
に
は
あ
っ
た
イ
エ
オ
各
段
の
甲
乙
の
書
き
分
け
が
、
平
安
時
代
る
、
そ
う
い
っ
た
意
図
が
奉
納
和
歌
に
お
け
る
言
語
遊
戯
に
は
あ
っ
た
。
こ
の
注
5
⋮ 奉
こ 納
の さ
語 れ
句 る
に よ
は う
﹁ に
え! な
の る
え! 。
を
︵
榎
の
枝
を
︶
﹂
と
、
﹁
え
﹂
が
二
つ
入
っ
て
い
る
。
こ
の
よ
う
に
、
苦
心
し
一
所
懸
命
に
詠
ん
だ
和
歌
を
神
仏
に
謹
み
献
上
す
ま
た
、
こ
れ
以
降
、
古
今
伝
授
後
御
法
楽
和
歌
が
高
津
と
明
石
の
両
柿
本
社
に
も
の
時
間
と
機
知
と
根
気
が
必
要
と
な
ろ
う
。
れ
て
い
る
。
る
。
さ
ら
に
、
こ
の
時
に
霊
元
法
皇
よ
り
﹁
五
十
首
和
歌
短
冊
﹂
が
両
者
に
授
け
ら
な
い
。
こ
れ
等
の
手
法
を
用
い
た
和
歌
は
、
普
通
に
詠
む
場
合
に
比
べ
、
数
倍
﹁
太
政
官
符
﹂
が
、
明
石
柿
本
社
別
当
月
照
寺
に
は
﹁
女
房
奉
書
﹂
が
各
々
現
存
す
ら
察
す
る
に
、
奉
納
和
歌
に
お
け
る
言
語
遊
戯
は
、
単
な
る
言
葉
の
遊
び
で
は
神
社
に
は
︿
正
一
位
柿
本
大
明
神
﹀
の
﹁
位
記
﹂
﹁
宣
命
﹂
お
よ
び
命
令
を
下
達
す
る
仏
に
祈
願
し
捧
げ
ら
れ
た
も
の
で
あ
っ
た
。
同
作
品
の
跋
に
よ
れ
ば
、
こ
の
和
歌
に
よ
っ
て
彼
は
許
さ
れ
、
上
洛
が
叶
っ
た
の
だ
と
い
う
。
為
兼
の
例
な
ど
か
の
神
位
と
︿
柿
本
大
明
神
﹀
の
神
号
を
与
え
る
旨
の
宣
旨
が
下
さ
れ
た
。
高
津
柿
本
石
見
国
高
津
と
播
磨
国
明
石
の
両
柿
本
社
に
祀
ら
れ
る
柿
本
人
麻
呂
に
、
︿
正
一
位
﹀
る
と
考
え
て
い
た
。
そ
れ
に
合
わ
せ
、
霊
元
法
皇
の
御
意
向
の
も
と
禁
裏
御
所
よ
り
、
二二
奉納和歌に見る言語遊戯
て
、
加
筆
し
た
も
の
で
あ
る
。
二三
な
お
、
本
稿
は
拙
著
﹃
和
歌
三
神
奉
納
和
歌
の
研
究
﹄
︵
和
泉
書
院
︶
を
基
に
ま
と
め
書
写
し
た
。
│
│
平
成
二
十
七
年
十
月
一
日
│
│
に
依
頼
し
書
写
さ
せ
た
。
杉
本
は
﹁
柿
本
講
式
﹂
の
本
文
か
ら
為
村
の
跋
文
ま
で
を
Fly UP