...

平成27 年度事業報告書 - 国際草の根交流センター

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

平成27 年度事業報告書 - 国際草の根交流センター
公益財団法人ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター
平成27 年度事業報告書
平成 27 年 1 月 1 日~平成 27 年 12 月 31 日
1.
第 25 回日米草の根交流サミット大会の開催
<定款上の該当条項:第4条>
開催地 : 大分県内各地
開催時期: 平成 27 年 7 月 6 日(月)~7 月 13 日(月)(6泊8日)
参加者数: 米国からの参加者: 87名(ホームステイを含む全日程参加は68名)
大会参加者総数: 約2,100名
(オープニング及びクロージングの式典とそれぞれのパーティー、ホス
トファミリー、ボランティア、支援者、12の地域分科会でのプログラ
ム参加者等を含む)
内
容:
第25回日米草の根交流サミット大会を2015年7月6日から7月
13日の計8日間、大分県内各地で開催した。主催は、日米草の根交流
サミットおおいた大会実行委員会、CIE、CIE-US。
●大分での受け入れ組織
サミット受け入れにあたって、おおいた大会実行委員会が組織された。
顧問に広瀬勝貞大分県知事、佐藤樹一郎大分市長、長野恭紘別府市長が、
会長には、大分県商工会議所連合会会長の姫野淸高会長が就任。副会長、
委員の職を、大分経済同友会、県議会、ロータリークラブ、ライオンズ
クラブをはじめ、大分を代表する方々に担っていただいた。
各地域分科会のキーパーソンには、受け入れ市の商工会議所関係者が就
任し、米国からの参加者のためのプログラム作り、ホストファミリー探
しなど、さまざまな事務作業を担っていただいた。
なお、おおいた大会実行委員会の事務局は、大分県庁国際政策課に置か
れた。
● ローカル・ツアー(7 月 8 日)
「おんせん県おおいた」を米国からの参加者に感じていただくため、全
員に「血の池地獄」
「海地獄」
「鬼石坊主地獄」の3地獄巡りをしていた
だき、その後、以下の5コースに分かれて、観光とともに大分の文化を
知っていただく機会を提供した。
① 別府自然コース
② ユニーク大分コース
③ 杵築・歴史コース
④ 湯布院コース
⑤ 別府学びのコース
● オープニング式典と歓迎レセプション(7 月 8 日夕刻)
オープニング式典と歓迎レセプションは、別府市内の有名温泉ホテルで
ある杉乃井で開催。式典に先立っては、同会場でボランティアによる茶
道体験、芸術文化短期大学学生によるクラシック演奏等があり、和やか
な雰囲気で開始の幕を開けることができた。
姫野実行委員長、河野雅治 CIE 理事長による主催者挨拶、広瀬県知事と
長野別府市長による歓迎の言葉に続き、来賓としてマックロード在福岡
米国領事、ペリー提督子孫のペリー博士がスピーチ。その後、万次郎子
孫の中濱京氏、中村文・明日香氏と、ホイットフィールド船長子孫のボ
ブ、スコット、モーガンのホイットフィールド家からの代表が、毎年恒
例の地球儀の交換を行った。
歓迎レセプションは、大分高校書道部による書道パフォーマンスで幕が
開き、野村吉三郎 CIE 理事の乾杯の発声により、楽しい歓談の時間とな
った。米国からの参加者は、大分の食材を使った美味しい料理を楽しみ、
また、披露された庄内神楽に興味深く見入っていた。
● 地域分科会(7月9日~12 日)
大会3日目の7月9日からは、大会の中心部分である地域分科会が3泊
4日で行われた。
以下の11の地域分科会に加え、TOMODACHI イニシアチブの助成で
コロラド州グラネイダ市から参加した高校生と大学生のためには、特別
プログラムを提供した。
< 地域分科会 受け入れ市 >
1.大分市
2.臼杵市
3.津久見市
4.佐伯市
5.竹田市
6.日田市
7.中津市
8.宇佐市
9.豊後高田市
10.杵築市
11.別府市
< コロラド学生の受け入れ団体 >
大分県教育委員会
大分県立大分上野丘高等学校
参加者達は、それぞれの分科会でその地域ならではの数々の文化交流を
楽しみ、またホストファミリーの家庭ではホームステイを通して日本の
生活を体験することができた。
今大会の11の地域分科会のうち、10地域でプログラム構築とホスト
ファミリー募集を担ったのはその地域の商工会議所だったが、大会後の
感想として、
「初めてのことで、プログラムもどのようなものを提供すべ
きか戸惑ったが、今回の受け入れを通して、インバウンドのお客様にど
のような体験を提供すると喜ばれるのか、大変良い勉強になった」とい
う言葉をいただくことができた。
● 大分県立美術館(OPAM)見学(7 月 12 日)
大会最終日となる7月12日には、大分市内に4月にオープンしたばか
りの OPAM に、米国からの参加者、ホストファミリーが招待され、開館
記念展「モダン百花繚乱」を楽しんだ。
● クロージング式典&フェアウェル・パーティー(7 月 12 日)
OPAM 見学後、大分オアシスタワーホテルを会場に、クロージング式典
を開催。主催者である姫野実行委員長、マット・クレブス CIE-US 理事
が感謝の言葉と述べた後、広瀬知事と佐藤樹一郎大分市長が挨拶。ユー
リー・フェッジキフ在福岡米国主席領事が祝辞を述べた。
その後、それぞれの地域分科会から米国参加者が一人ずつ、自分達が参
加した分科会の様子が報告され、またホストファミリーやボランティア
に感謝の言葉が述べられた。
続いて同ホテル内で会場を移して行われたフェアウェル・パーティーは、
ポール丸山CIE-US理事の乾杯で始まり、
豊後大友宗麟鉄砲隊の演武や、
楊志館高校の生徒達による太鼓演奏が披露される中、米国からの参加者
とホストファミリーが抱き合って別れを惜しむ姿が多く見られた。
● ポスト・サミット・オプショナル・プログラム(7 月 13 日~7 月 16 日)
サミット終了後、オプションのプログラムとして、次の4つを提供した。
東京フリーのプログラム以外は、プログラム開催地の団体やボランティ
アにご協力いただいた。
- 熊本&東京 (協力:熊本市国際協力振興事業団)
- 京都&東京 (協力:中山貴江 CIE 顧問)
- 福島&東京 (協力:福島県国際交流協会)
- 東京フリータイム
● コロラド州グラネイダ「アマチ保存会」の高校生・大学生の参加
戦後70周年の節目の年のサミットであったため、TOMODACHI イニ
シアチブの助成金を受け、第二次世界大戦中の日系人収容所、通称「キ
ャンプ・アマチ」の保存活動を行っている高校生と大学生を、コロラド
州グラネイダ市から招待した。
彼らのために、大分県教育委員会、また大分県立大分上野丘高校が協力
してくださり、地域分科会の期間中には、特別なプログラムを組んでく
ださった。上野丘高校では、英語の授業に参加して日本の生徒とディス
カッションをしたり、美術の授業やクラブ活動などに参加。ホームステ
イも同校の生徒の家でお世話になり、同世代の日本の生徒やその家族と
交流を深めた。
また、大会中は以下のように3回、アマチ収容所に関するプレゼンテー
ションを行った。
- 立命館アジア太平洋大学(APU)
- 大分県立大分上野丘高校
- 草の根サミット/クロージングセレモニー
● サミット、高知大学、東京での企業訪問をつなぐ大学生向けプログラム
この草の根サミットでの初の試みとして、テキサス大学ダラス校(UTD)
の学生向けに、サミット参加の後、高知大学で1週間学び、その後1週
間、東京で企業訪問をするプログラムを作り、4名の UTD 学生と同大
学のアジアセンター所長に参加してもらった。
高知では、高知大学で土佐日記や日本のポップカルチャーの講義を受け
たり、日本語クラスで初級会話を学ぶとともに、高知大学生と交流。2
泊のホームステイも体験していただいた。
東京では、キッコーマン、トヨタ自動車、全日空、三菱商事を訪問し、
それぞれの企業の取組みを聞いたり、ビジネスマナー等を学ぶ機会を提
供した。また、国会議事堂、参議院議員会館、皇居も訪問し、大分や高
知と異なる首都東京の雰囲気も味わってもらった。
このプログラムを通して、テキサス大学ダラス校と高知大学間で提携の
ための AGREEMENT が結ばれ、
今後につながる交流となる予定である。
なお、このプログラムのために、国際交流基金より一部助成を受けた。
2. 第 26 回日米草の根交流サミット広域アトランタ大会開催準備
平成28年度の第26回日米草の根交流サミット2016広域アトランタ大会
開催について、以下のような準備を進めた。
開 催 地: 米国ジョージア州アトランタ市とその周辺都市
開催時期: 平成 28 年 10 月 4 日(火)~10 月11日(火)
共催団体: ジョージア日米協会、CIE-US
地域分科会: 以下の13 市で開催することとし、準備を進めている。
1. ディケーター
2. マリエッタ
3. ローム&フロイド郡
4.
5.
6.
7.
8.
9.
ダーロネガ
ゲインズビル
エルバートン
アセンズ
ピーチツリー・シティ
ニューナン&チャタフーチー・ヒルズ
10. メーコン
11. コロンバス
12. ダブリン
13. フィッツジェラルド
(広域アトランタ大会には、福島県川内村と葛尾村の中学生も参加予定であるため、上
記の13地域以外に、ロズウェル市とアルファレッタ市に、このグループを受け入れてもら
う予定である。)
オープニング式典&歓迎レセプション: フォックス劇場(歴史的建造物)
クロージング式典&フェアウェル・パーティー: ストーン・マウンテン・パーク(屋外)
オプショナル・ローカル・ツアーズ:
大会2日目には以下の4つのローカル・ツアーのコースを準備。
A.「風と共に去りぬ」コース
B.「アトランタ中心街」コース
C.「公民権運動を学ぶ」コース
D.「自然満喫」コース
E. 「アトランタのビジネス」コース
F.「名門会員制ゴルフクラブでプレー」コース
大会終了後のポスト・サミット・オプショナル・プログラムは下記プログラムを設定:
① 世界遺産候補地サバンナ
② 西部劇の世界に迷い込み、芸術に浸るダラス・フォートワース
協力: ダラス・フォートワース日米協会
③ 万次郎の面影残るフェアヘイブンと古都ボストン
協力: ホイットフィールド万次郎友好協会
ボストン日本協会
3. 第 27 回日米草の根交流サミット奈良大会開催準備
平成29年度の第27回日米草の根交流サミット大会を、奈良県で開催するこ
とを決定し、以下の準備を行った。
開催時期: 平成29年 6 月 26 日(月)~7月3日(月)とする
共催団体: 草の根交流サミット奈良大会実行委員会を結成し、実行委員会と共催する
実行委員会事務局: 奈良県観光プロモーション課に設置する
オープニング式典会場:
東大寺金鐘ホール
歓迎レセプション会場 :
クロージング会場
:
フェアウェル・レセプション会場:
奈良ロイヤルホテル
奈良春日野国際フォーラム「甍」能楽堂
奈良春日野国際フォーラム「甍」日本庭園
4. 情報の発信
1) ニュースレター「草の根通信」を年度内に4回制作。
ホームページに掲載するとともに、必要部数を印刷して配付した。
草の根通信 82 号(2月)
草の根通信 83 号(6月)
草の根通信 84 号(9月)
草の根通信 85 号(12月)
2) 活動報告書(アニュアル・アクティビティ・レポート)の発行、準備
・ 2014 年版発行(2014 年 3 月)
・ 2015 年版準備
3) ホームページ、Facebook を通じた発信
大会告知、ニュースレター、大会報告等を掲載した。
以上
公益財団法人ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター
平成27年度事業報告書 附属明細書
平成 27 年 1 月 1 日~平成 27 年 12 月 31 日
特になし。
●
-
-
-
参考資料として以下を配付
2015 年度 年次活動報告書
広域アトランタ大会募集パンフレット
奈良大会ちらし
Fly UP