...

貯蓄税と消費税の比較検討

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

貯蓄税と消費税の比較検討
貯蓄に課税することは望ましいのか
柳原ゼミ 財政理論グループ
植村智輝 岡崎万結夢 山田恭亮
アウトライン
1.日本の財政状況
4.最適貯蓄率
2.貯蓄税
5.まとめ
3.修正黄金律
6.参考文献
1.日本の財政状況
1.日本の財政状況
日本の歳出と税収
日本の歳出額と税収額の推移
(兆円)
120
一般会計歳出額
100
・歳出は一貫して増加
・税収は伸び悩み
・差額は公債によって
賄われている。
80
98.8
一般会計税収
65.9
公
債
60
54.9
56.4
40
20
0
89 91 93 95 97 99 01 03 05 07 09 11 13
(年度)
なぜ歳出は増え続けているのか?
社会保障費が増え続けているから
1.日本の財政状況
1990年度
一般会計
66.2
兆円
歳出
公共事業、教育、
防衛など 25.1兆円
地方交付税
社会保障
交付金
15.3兆円 11.6兆円
国債費
14.3兆円
+20兆円
2016年度
一般会計
96.7
兆円
歳出
公共事業、教育、
防衛など 25.9兆円
地方交付税
交付金
15.3兆円
社会保障 32兆円
国債費 23.6兆円
日本は社会保障にお金をかけすぎ?
国際的には中程度
社会保障支出規模は
中程度
社会保障以外の
支出規模は最低水準
租税収入規模は
最低水準
日本は他国と比較しても
決して支出は多くない
社会保障にお金をかけすぎ
租税収入が少ない
どのようにして財政状況を改善するか?
税収増加による財政状況の改善
どんな税をかけたらよいのか?
貯蓄税はどうか?
結論
かけるべきではない。
2.貯蓄税
2.貯蓄税
貯蓄税
・総預金額1000万円以上の人を対象
1000万円を超過した分に対し、
一律2%の税率で課税
・貯蓄に課税することで大幅な
税収の増加が期待できる
・消費の増大や、株価・不動産価格
の上昇が見込める
2.貯蓄税
たとえば…
234万円
課税分 × 0.02 =
総預金額
1234万円
1000万円
非課税分
46800円
3.修正黄金律
3.修正黄金律
日本の貯蓄は過剰なのか?
3.修正黄金律
最適貯蓄率を求めることにより、
貯蓄税をかけて良いかを検討
3.修正黄金律
最適貯蓄率
定常状態の下で、
①
消費が最大になる貯蓄率
②
①+② 黄金律 → ③ 修正黄金律
3.修正黄金律
① 定常状態
1年後
一人増える
一個増える
3.修正黄金律
② 黄金律
消費水準が最大になっている定常状態のこと
3.修正黄金律
② 黄金律
f ’(k)
生産して増えた分
=資本の限界生産力
植えると…
+
今期
来期
今食べると…
+
1粒
=1
1人
+
1+ f ’(k)粒
=
1+n人
増えた人数=人口成長率(n)
3.修正黄金律
② 黄金律
f ’(k)
生産して増えた分
=資本の限界生産力
植えると…
+
今期
来期
今食べると…
+
1粒
=1
1人
+
1+ f ’(k)粒
=
1+n人
増えた人数=人口成長率(n)
3.修正黄金律
② 黄金律
f ’(k)
生産して増えた分
=資本の限界生産力
植えると…
+
今期
来期
今食べると…
+
1粒
=1
1人
=
+
1+0.5粒
1+1人
=0.75
増えた人数=人口成長率(n)
3.修正黄金律
資本の限界生産力
傾き: 資本の限界生産力
f’(k)
生産量
1
2
3
4
生産関数
f(k)
資本の投入量
3.修正黄金律
② 黄金律
1+f ’(k)
1=
1+n
1+n=1+f ’(k)
n=f ’(k) ← 黄金律
3.修正黄金律
② 黄金律
人口増加による
一人当たり資本の減少分
傾き
nk
f(k)
f’(k)
c
生産関数
f(k)
c = f(k) ー nk
消費量
n=f ’(k)
k → 一人当たり資本量
3.修正黄金律
③ 修正黄金律
黄金律にヒトの「心」を加えたもの
f ’(k) = n+ρ
f ′(k) : 資本の限界生産力
n : 人口成長率, ρ : 時間選好率
3.修正黄金律
③ 修正黄金律
時間選好率ρ
預金したとき今の100円が、
1年後いくらになっていれば納得するか?
希望価格 − 100円
ρ=
100円
3.修正黄金律
③ 修正黄金律
たとえば…
預金したとき今の100円が、1年後110円
になっていてほしいとすると
110円 − 100円
ρ=
= 10%
100円
3.修正黄金律
③ 修正黄金律
たとえば…
預金したとき今の100円が、1年後150円
になっていてほしいとすると
150円 − 100円
ρ=
= 50%
100円
3.修正黄金律
③ 修正黄金律
預金したとき今の100円が、
預けると1年後120円になるとする。 (利子率 = 20%)
時間選好率(ρ)が高い人は今を大事にしている
ρ = 10%の人 ⇒ 100円を預金する
ρ = 50%の人 ⇒ 100円を今使う
3.修正黄金律
③ 修正黄金律
f ’(k) = n+ρ
f ′(k) : 資本の限界生産力
n : 人口成長率, ρ : 時間選好率
※各種数値は2014年、あるいは1994年から2007年の増加率で統一
4.最適貯蓄率
4.最適貯蓄率
修正黄金律と最適貯蓄率
′
𝑓 𝑘 =𝑛+ρ
∗
𝑘 :最適な一人当たり資本量
最適貯蓄率
4.最適貯蓄率
ρ:時間選好率
時間選好率を測定するのは難しい…
実は… ρ = 𝑟
4.最適貯蓄率
ρ:時間選好率
ρ>rの場合
現在100円
ρ
率
10%
1年後
110円
ρ:時間選好率
r : 名目長期金利
消費するほうが得
r
5%
105円
貯蓄↓
欲しい額 > 利子
r↑
4.最適貯蓄率
ρ:時間選好率
ρ<rの場合
現在100円
ρ
率
5%
1年後
105円
ρ:時間選好率
r : 名目長期金利
貯蓄するほうが得
r
10%
110円
貯蓄↑
欲しい額 < 利子
r↓
4.最適貯蓄率
ρ:時間選好率
よって…
ρ=𝑟
r = 0.565%(名目長期金利) なので、
ρ = 0.565%
<出典>財務省 国債金利情報
4.最適貯蓄率
𝑛: 人口成長率
人口
128500
128000
127500
人
口
127000
𝑛 = 0.168%
126500
126000
125500
125000
1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
年
<出典> 総務省統計局 人口推計
4.最適貯蓄率
修正黄金律と最適貯蓄率
′
𝑓 𝑘 =𝑛+ρ
𝑘
∗
最適貯蓄率
4.最適貯蓄率
𝑓 𝑘 :一人当たり生産関数
7,800,000
7,700,000
GDP
一 7,600,000
人 7,500,000
あ
た 7,400,000
り 7,300,000
7,200,000
𝑓 𝑘 = 106 ln 𝑘 − 107
7,100,000
7,000,000
13,000,000
14,000,000
15,000,000
16,000,000
17,000,000
18,000,000
19,000,000
一人あたり資本
<出典>内閣府 国民経済計算 民間企業資本ストック
4.最適貯蓄率
∗
𝑘 : 最適資本量
′
𝑓
𝑘 =𝑛+ρ
𝑓 𝑘 = 106 ln 𝑘 − 107
6
10
⇒ 𝑓′ 𝑘 =
𝑘
106
= 0.733
𝑘
𝑛 + 𝜌 = 0.168% + 0.565%
= 0.733%
∗
𝑘 = 1,364,256.48
4.最適貯蓄率
修正黄金律と最適貯蓄率
′
𝑓 𝑘 =𝑛+ρ
𝑘
∗
最適貯蓄率
4.最適貯蓄率
貯蓄率
貯蓄率
総消費
𝑌 =𝑆+𝐶
𝐶
𝑠 =1−
𝑌
𝑆 =𝑌−𝐶
𝐶
𝑠 =1− 𝐿
𝑌
𝐿
𝑆
𝐶
=1−
𝑌
𝑌
𝑐
𝑠 =1−
𝑦
総可処分所得
総貯蓄
労働者数
一人当たり消費
一人当たり可処分所得
4.最適貯蓄率
貯蓄率
𝑐
𝑠 =1−
𝑦
𝑤 = 𝑓 𝑘 なので
一人当たり可処分所得
𝑠 =1−
𝑐
𝑠 =1−
𝑤−𝑡
非消費支出
一人当たり所得
𝑐
𝑓 𝑘 −𝑡
4.最適貯蓄率
最適貯蓄率
𝑐
𝑠*= 1 −
𝑓 𝑘* − 𝑡
∗
𝑘 = 1,364,256.48
𝑓 𝑘 ∗ = 4,126,120.135
𝑐 = 2,450,628
𝑡 = 563,640
<出典>
平成16年度全国消費実態調査
最適貯蓄率
31.2%
4.最適貯蓄率
最適貯蓄率 𝑠 ∗ = 31.2%
勤労者世帯の貯蓄率 𝑠 = 26.6%
<出典>総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)
最適貯蓄率 > 現在の貯蓄率
貯蓄課税は不適切!!
5.まとめ
5.まとめ
日本の財政状況は厳しいが…
貯蓄課税は不適切!!
6.参考文献・出典
6.参考文献・出典
参考文献・出典
• 「マクロ経済学」 斎藤誠他 株式会社有斐閣 2010・4・15発行
• 総務省 統計局
家計調査報告(家計収支編)―平成27年(2015年)平均速報結果の概況―
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/index.htm
• 財務省 わが国の財政状況
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/
6.参考文献・出典
参考文献・出典
• 生活クラブ浦和HP 2016/11/20 閲覧
http://blog.livedoor.jp/woo111/archives/cat_1454506.html?p=3
• 健康になるためのブログ 2016/11/20閲覧
http://健康法.jp/archives/12365
• よねづ税理士事務所HP 《コラム》貯蓄税という新税 2016/11/14閲覧
http://www.yonezu.net/column/1716.html
6.参考文献・出典
参考文献・出典
• 財務省 国債金利情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/
• 総務省統計局 人口推計
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/
• 内閣府 国民経済計算
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
6.参考文献・出典
参考文献・出典
• 内閣府 民間企業資本ストック
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/minkan/minkan_top.html
• 統計局 平成16年度全国消費実態調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do
Fly UP