...

高齢夫婦のケアしあう関係を促進する看護援助に関する研究

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

高齢夫婦のケアしあう関係を促進する看護援助に関する研究
原
著
高 齢 夫婦 の
ケ ア し あ う 関係 を 促 進 す る 看 護 援 助 に 関 す る 研 究
大
本研究 の 目的 は
た
て
っ
真 理子
塚
在 宅 要 介 護 高 齢 者 と 介 護 者 で あ る 配 偶 者 ( 以 下 高 齢 夫 婦)
,
( 埼 玉 県 立 大 学 保 健 医 療福 祉学 部看 護 学 科)
は互 い に ケ ア しあ う存在 で あ る と い う前提 に
高 齢 夫 婦 の ケ ア し あ う 関係 と ケ ア し あ う 関 係 を 促 進 す る 看 護 援 助 を 明 ら か に す る こ と で あ る 。 作 成 し た 〔ケ ア し あ
,
う 関 係 を 促 進 す る 援 助 の 指 針〕 に 基 づ き 3 人 の 要 介 護 高 齢 者 と そ の 介 護 者 で あ る 配 偶 者 を看 護 し
べ
高 齢 夫 婦 の ケ ア し あ う関 係 を促 進 す る看 護 援 助 を 検 討 し た 。 結 果 は 以 下 の 通 り で あ る
,
高 齢 夫 婦 の ケ ア し あ う関 係 は
理解
を助 け て
( 両者 は そ れぞ れ
,
る)
( 両者 は互 い に相手 の 価値 を認め
る)
( それ ぞれ が相手
して い
い
て い
体 力 と 心 に ゆ と り が で き 相 手 を ケ ア す る 可 能 性 が あ る)
る)
( 両者 は互 い に相手 に専心 して
ケ ア を 通 し て 自 分 の 生 の 意 味 を 感 じ て い る)
の
へ
の
高 齢 夫 婦 の ケ ア し あ う関 係 を促 進 す る 援助 は
そ の 看護経過を詳細 に調
,
。
い
る)
が 見 い だ され た。
【相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出 す 援 助】 【ケ ア す る 相 手
,
( 両者 は相互
( 両者 は互 い に相手 の 成長
の
へ
専 心 を促 進
す る援 助】 【相 互 ケ ア を 促 進 す る 援 助】 【相 手 に 対 す る ケ ア を 促 進 す る 援 助】 【相 手 を ケ ア す る ゆ と り の 支 援 を 外 部
他の
・
家 族 に 求 め る 援 助】 に 集 約 さ れ た 。
老 化 や 健 康 障 害 に よ りJ L 、 身 の ゆ と り を失
状態
での
【相 手 を ケ ア す る ゆ
た 高齢夫婦の 双方 に対す る
っ
ら さ や JL、 身 の ゆ と り が な い 状 態 で の 介 護 な ど か ら 離 れ た 心 を 再 び
つ
助】 な ら び に
援 助】 は す
老化や 要介護状態 な ど で役割 を失
,
べ
て
の
っ
つ
と り を 生 み 出 す 援 助】
な ぐ 【ケ ア す る 相 手
【相 互 ケ ア を 促 進 す る
た 夫婦が 新た に協働 した ケ ア を は じ め る よう 促す
ケ ア し あ う関 係 を 促 進 す る の に 関 連 し て お り
,
要介護
,
専 心 を促進 す る援
の
へ
高齢夫婦の ケ ア しあう 関係を 促進す る援助 と して そ の 重要
性が 示唆 され た 。
K E Y
W O R DS
l a ti o
r e
n s
hi p
v
,
el d e
:
rl y
i si ti n g
c
n u r s
pl e
o u
in g
c a r
,
ら すもの で あ る と い う観点 に 立
,
支えあ
e
っ
て
っ
て
高齢 夫婦 が と も に
,
人生 の 終末 を よ りよ く生 き る看護援 助が 必要
で あ る と考 え る。
I
は じめ に
.
急速 に 進行 する 人 口 の 高齢化 に と もな
の
高齢者 の
構成 は
,
方
一
夫婦 の み
,
1 3 1 % か ら 平 成1 0 年 の2 6 7 %
.
ライ フ サイク ル
死
の
( 家 族 周 期)
亡ま で で あ る
約2 0 年 間 と な
て い る
っ
で は
さらに
高齢夫婦
一
ーシ
そ の 世帯
ャ ル
世 帯 が 昭 和50 年 の
て
っ
)
1
の
と もに 老化 に よ
に なると
介護力 が弱
,
ー
トに
い て の
つ
月 に始ま
っ
高 齢者 を 社 会 で 支 え る 制 度 や
,
研 究 は あ るが
高齢夫婦
,
が と も に 老 年 期 を 生 き生 き と 生 き る た め の 援 助 に つ い て
明 らか に された もの は な か
筆者 は
,
て い ようと
た
,
受理
20
介護 の
も
,
一
っ
平 成1 3 年 6 月 7 日
千葉看会誌
V O L
A
.
7
pt
e
N α1
d
「 高齢夫婦 は互
,
と い う前提 に立
で あ る」
:
J
て
っ
支 えら れ
存在 で あ り
,
ま
自 ら の 成長 を も た
,
u n e
2 001
.
6
っ
て
い に ケ ア しあう
高齢夫婦
,
齢 夫 婦 の ケ ア し あ う 関係 と ケ
護援助 を 明ら か に する
アしあう
存在
の ケ ア しあ う
係 を促進 する援助 の 指針 に 基 づ い て 看護援助 を行 い
関
高
,
関係 を 促 進 す る 看
こ と で あ る。
Ⅲ
用語
.
ケア
心し
,
:
の 定義
メイ ヤ
ロ
フ
の ケア の
相手 の 価値 を認 め
.
7
.
2001
.
概念
3)
に
基づ き
相手 が成長 する
,
現
する こ と を助 け る こ と で あ り
て
自 己の 生 の 意味 を生 きて
相手
,
へ
,
相手
ことや
に
専
自己実
の ケ アをとお し
い る と本人 が感 じ ら れ る こ と
と する。
介護
:
相手 の 日常 の 食事
,
に ケ ア し あう
c c e
本研究 の 目的は
手助 け を介護 と定義 し
ケ ア は他者 を支 え る だ け で な く
:
,
た。
部が 子供 や社 会 に よ
夫婦 は互 い
研究 目的
.
期 間が 長く な り
,
に は 支 援 が 不 可欠 と な る。 20 0 0 年 4
サ ポ
家族の
。
Ⅱ
他者 の 手助 け が必要
,
方 に 介 護 が 必要
い る
末 子 の 結 婚 か ら夫
,
高齢夫婦 は
。
た介護保険制度 を は じめ
ソ
の
「 手 離 れ 期」
2)
る身体 の 衰退 や健康 障害 に よ
,
,
増加 し て
へ
.
い
そして
.
.
に なり
65 歳 以 上
3 世 代 世 帯 が 昭 和5 0 年 の 5 4 4 % か ら平 成1 0 年 の
29 7 % に 減 少 す る
( 妻)
,
い る世帯 は増加 して い る。
て
っ
高齢夫婦
偶者 で
,
:
要介護
・
排滑
ケア と
・
清 潔 な ど生 活 動 作 の
区別 す る
で あ る高齢者 と そ の
。
介護者 で あ る配
と もに 老年期 を生 き て い る夫婦 と する。
Ⅳ
1
析場面 の 要約 か ら 「 看 護活動中 の ケ
研 究方 法
.
デ
.
,
筆者 は
U 市
,
訪 問看 護
の S
ス
ー
テ
シ
ョ
ン
で ス タ
フ と
ッ
と も に 高齢 者 の 受 け 持 ち 看 護 婦 と し て 看護 活 動 を 行
援助事例 は
ン
老 人 保 健法 の も と で
,
た。
っ
S 訪 問 看護 ス テ ー シ
,
ョ
か ら 訪 問 看 護 を 受 け て い る 要 介 護 高齢 者 (65 歳 以 上)
タ収 集 は
ー
ど か ら 高齢 夫 婦 の 状 況 な ど の 情 報 を 収 集 し た 。
中は
看護活動
高齢 夫 婦 の 言 動 や 筆 者 の 言 動 を テ ー プ 録 音 し
,
ドノ
2
ート
記録 し た
に
高 齢 夫婦
に は
筆者 は担 当の 訪 問看護婦 と連携 し て 看護
相互 理解 して
こと
高齢夫婦
こな
筆者が お
概念
3
)
っ
た先行研 究
4
看護援助 を 行
い て
あ う関 係 を ア
へ
の
セ ス メ ン
の ケア の
この
,
援 助 を通 し て 高 齢 夫婦 の ケ
の
理 解を深 め
互い
の
気持 ちや ケ
,
だ すた め に
,
「 両者 は互
っ
し
ア
に
た 援 助」
整理 し
て
相
,
Ⅴ
しあう こ とに気づく よ
ア
ドノ
プロ セ
訪問 中の
ー
ト
ス
レ
テ
コ
ー
ドを
。
プ
ロ
セ ス レ
と 「 ケ ア し あ う 関 係 に 関 す る 援 助」
し あ う 関係 に 関 す る 援 助 の 成 果
場面を取 り だ し要約 し た
2)
分析場面
。
へ
の
,
視
の
(分析3 )
の
影響を見い だすた めに
要約 ( 分析1 )
,
戻
に
っ
て
その 関
,
( 分析 4 )
。
.
結
果
ー
,
フ ィ
コ
ー
ドから
・
組で あ
1 9 99 年 7 月 1 日 現 在6 5
,
そ の う ち配偶者 が主 介護者
,
5 組 の 高齢夫婦 に 研究
た。
っ
転居 し
デ ータ収 集期間 に
1 組 は高齢者 の 病状悪化
,
の
看護援 助か ら得 ら れ た デー タ を分析 した
っ
た。
したが
っ
て
,
3 組の 高齢夫婦
分 析場面 と し て 取 り 出し要約 した場面 は
1 98 場 面
,
へ
,
途 中で 中断と な
ー
,
事例 B
で は3 80
場面
事例 C
,
へ
。
,
事例 A
で は2 4 0
で は
場面 で あ
っ
た。
,
い る」
1
.
援助事例 の 概要
3 事例 の 概要 は表 2 の 通 りで あ る。
2
.
高齢夫婦 の ケ
ア し あう 関 係 と そ の
変化
3 事例 の 高齢夫婦 の 状況 を 「 高齢 夫婦 の ケ ア し あ う 関
(分析 1 )
高齢 夫 婦 の ケ ア し あ う 関 係 を 見 い だ す た め に
で は
ン
ョ
で
および 「 ケ ア
影響が記述され て
シ
参 加 を 依 頼 し快 く 承 諾 が 得 ら れ た が
「 ヶ ァ しあ う関係 に 関 する筆者 の 認 識 と そ の 根 拠 と な る
事 実」
,
1 組 は子 供 の 居 住 地
プ録音 を逐語録 と し た も の
作成 し た
を命名 し
「 ケ ア し あ う 関係 を促 進 す る 援助」
,
の
で あ る高齢夫婦 は7
看 護計画や 訪問記録 な ど を デー タ と して
,
得られ た
「 ケ ア し あ う 関 係 の 促進 か ら見
,
歳 以 上 の 患 者 が62 名 で あ り
役割 を 喪 失 し た 高齢 者 が な
分析方法
1)
,
互 い を確 か め 合 う機会
,
。
ル
で
分 類 し て 「 そ の 性 質」
,
連を 図示 し検討 し た
家事援助や 介護 の 代行 な ど外部 支援 を活用 し て 高齢 夫
ー
べ
「 ケ ア しあ う 関係 を も た ら す
これを
。
を 取 り出 し
に つ い て
婦 の 生活 が安定 す るよ う に す る
.
通 し て 自分
高齢夫婦 の ケ ア しあ う関係 に 関 する援
,
「 ケ ア し あ う 関係」 と
。
4
て い る」
を もた ら した ケ ア し あ う関係 に 関 する
4 ) 「 ケ ア し あ う 関 係 を 促 進 す る 援 助」
ん ら か の 役 割 を獲 得 で き る よ う に す る
・
の ケ ア を
へ
,
S 訪問看護 ス テ
介護をう ける よ うに な
ロ
相手 の 成長
い に
分析場面 の 要約 か ら 「 分 析 2
ケ ア し あ う 関 係」
う にす る。
・
とメイ ヤ
点 か ら命名 し た。 ( 分 析3 )
トす る。
高 齢 夫婦 が 互 い
を 提供 し
)
さ ら に 分 類 し て 「 ケ ア し あ う 関係 を 促 進 す る 援 助」
た。
っ
手 を ケ ア す る 体 力 と 心 の ゆ と りが 生 じ る よ う に す る。
・
5
.
3 ) 高齢夫婦 の ケ ア しあ う関係 を促 進 す る 援 助 を 見 い
助 の 指針を 手が か り に
フ
高 齢夫 婦 そ れ ぞ れ の 身 体 と 自 己 概 念 に 働 き か け て
・
4
す る 可 能 性 が あ る」 「 両 者 は
「 ケ ア し あ う 関係」 ( 分 析 2 )
高齢夫婦 そ れぞ れ
関 係」
ケ ア しあ う 関係の 変化 を検討 した。 ( 分析 2 )
援助 の 指針
・
ア しあ う
に
な どを定 め た 。
い る」
援 助」
ロ
高 齢 夫 婦 の ケ ア し あう 関係 を 促 進 す る
表1
た先行 研究
し て い る」
、
とメ イ ヤ
5)
.
をも と に 表 1 の よ う に 援助の 指針 を作成 し
指針 に 基 づ
専L
J
促進す る援助 の 指針
の ケ ア しあう関係を
,
枠 組 み」
「 両 者 は相手 の 価 値 を 認 め
い る」
い に
援助 を 取り 出 し た
を保障 した 。
.
「ケ
,
の
を も と に 「 両者 はそ れ ぞ れ の 体力 と心
生 の 意 味を 感 じて
尊重お よ び途中中断 の 自
ーの
研 究 終 了 後 も継 続 し た 看 護 が 提 供 さ れ る
,
を取 り だ し
得 られ た 高齢夫婦 の ケ ア し あ う 関係を 時系列 に 並
由を保障 し た
を提供 し
)
に ゆ と り が で き相手 を ケ ア
の
し て 説明 し た。
。
概念
3
っ
を 助 け て い る」 「 そ れ ぞ れ が 相 手
。
バ シ
筆者が 行
,
ー
ィ
プ ライ
3
の ケア の
は
「 両者 は互
研究 の 意 図や方 法を 書 い た依頼文 を渡
,
高齢夫婦 の 状況 に ま と め
,
関
に
を見 い だ した 。 「 高齢夫 婦の ケ ア し あう 関係 に 関 す る評
研 究依 頼 と 倫 理 的配 慮
.
認 識」
筆
,
者 の 認識 や 看 護援 助 お よ び他 職種 と の や り と り な どを フ
ル
照らして
フ
事 前 に 訪 問看 護 の 指 示 書 や 看 護 記 録 な
,
あ う 関係
ア し
と 「 根 拠 と な る 事 実」
「 高齢夫婦 の ケ ア し あ う関係 に 関す る 評価
価 の 枠 組 み」
と そ の 介護 者 で あ る 配 偶 者 で あ る 。
デ
の
す る筆者
タ 収集
ー
,
分
係 に 関 す る 評 価 の 枠 組 み」
に
照 ら して 検討 し
,
3 事例 と
千 葉 看 会 誌 V O L 7 N o 1 2 0 01 6
.
.
.
21
表2
A
事 例
Bid
c
6 8 歳 ( 妻)
高齢夫婦 の ケ ア しあう関係を促進す る援助
.
事例 A
■
B
6 5 歳 ( 夫)
t= コ
3
援助事例 の 概要
で は
分析 場面 の 要 約 か ら取 り だ し整 理 し た
,
「 ケ ア し あ う 関 係 の 促 進 か ら 見 た 援 助」
7 7 歳 ( 夫)
れ を分類 し て 命 名 し
齢
左 片 麻捧
,
脳梗塞後遺症
右片麻 捧
左片麻痔
,
鳴息
,
脳 出血 後遺 症
症状
,
み た 援 助 の 性 質」
痴呆
,
言語障害
,
ア し あ う関係 を
者
同様 に し て
■
5 9
配
革 ( 妻)
高血圧
偶
者
1999 年 7 月
漢
助
期
間
7 1 歳 ( 夫)
7 5 歳 ( 妻)
高血圧
高血 王
痛風
,
腎結 核 で 片 腎切
ル
除の 既 往あり
静脈癖
1 9 9 9 年1 2 月
-
11 月
月)
ケ
(約 5
ケ
症候群
下肢
,
つ
の
「 ケ ア し あ う 関 係」
( 約6
高齢夫婦 の ケ ア し あ う関係 は
を見 い だ した。
へ
ア を 促 進 す る 援 助】
【相 手 に 対 す る ケ ア を 促 進 す る 援 助
4
め て い る)
い る)
( 両者 は互 い
に
の ケ ア を通 して
,
っ
た。
で は
5
,
つ
の ケア しあう
つ
は影響 し あ
の ケ ア しあ う
関係 を も た ら し
て い た。
っ
関係を 促進する 援助が
ケ ア し あ う 関 係 同士
,
( 図1 )
(両
( 両者
( そ れ ぞ れ が相手
自分の 生 の 意味 を感 じ て
6
で あ
つ
他の 家族 に 求
・
相 手 の 価値 を 認
( 両 者 は 互 い に 相 手 に 専 心 し て い る)
は 互 い に 相 手 の 成 長 を 助 け て い る)
専 心 を 促 進 す る 援 助】 【相 互 ケ
影響
の
すな わ ち
と 心 に ゆ と り が で き 相 手 を ケ ア す る 可 能 性 が あ る)
者 は相互 理 解 して
の
ケ ア し あう 関係 を 促 進 す る 援 助 の ケ ア し あ う 関 係 へ
.
月)
ケ
「 ケ
。
3 事例 か ら見 い だ さ れ た ケ ア し あう 関係
,
め る 援 助】 の 5
-
( 両者 は そ れ ぞ れ の 体力
,
促進 す る 援 助」 が 見 い だ さ れ た
の
つ
助】 【ケ ア す る 相 手
事例 A
もに 6
さ ら に 分類 して 5
,
】 【相 手 を ケ ア す る ゆ と り の 支 援 を 外 部
20 0 0 年 1 月
月)
が得 られ
を 促 進 す る 援 助 は 【相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出 す 援
」
エ
ニ
1999 年 7 月
-
2000 年 5 月
(約4
メ
こ
,
10 の 「 ケ ア し あ う 関 係 の 促 進 か ら
,
脳出血後遺症
は2 8 で あ り
い る)
へ
が見 い だ
さ れ た。
ケ ア しあ う 関係を 時系列 に 並 べ て み る と 3 事例 と もに
ケ ア し あ う 関係 は 変 化 し て い た 。
事例A
要求 し
が
で は
「 夫 は自分 で
妻 は無言 で 介 護 して
,
こ と で も妻 に
い る」
,
一
緒 に 夫 の 呼 吸 法 を 実 施 す る」
相手 の 成長 を助 け て
出さ れ る よ う に な
っ
成 長 を 助 け て い る)
い る)
た。
介護を
と い う状況 で あ
「 筆者 が 行う 夫 の 呼吸法 の 指導 に
者が
に
きる
で
妻 が 参加 し
,
に なり
た
っ
両
,
( 両者 は互
い
さらに
( 両者 は互 い
,
と い う ケ ア しあ う 関係 は
に
訪問看護
,
夫 の 病 状 悪 化 を 防 ぐ」
,
とい うように な
「 妻 は 夫 の ケ ア が 自分 の 生 き が
い だと
め に 生 き よ う と 意 欲 を 示 し た」
手
へ
の ケ ア を通 して
言
となり
い
た。 そ して
っ
夫 は妻
,
,
の た
( そ れ ぞ れ が相
,
自分 の 生 の 意 味を感 じ て
う ケ ア し あ う 関係が 見 い だ さ れ る よ う に な
っ
い る)
とい
た。
3 事 例 で は ( 両 者 は 互 い に 相 手 の 成 長 を 助 け て い る)
っ
たが
長 を助 け て
3 事 例と も に
,
い る)
( 両者 は互 い
,
が 見 出 さ れ る よ う に 変化 し た 。
高 齢 夫 婦 の 状 況 は発 展 し
,
( それ ぞれ が 相手
通 し て 自分 の 生 の 意 味を 感 じて
い る)
関係が 見 い だ さ れ る状況 と な
た。
22
千葉看会誌
に
V O L
.
7
っ
No 1
.
2 001
へ
6
一
緒
相手
の
成
そ して
,
の ケア を
に
練 習 す る」 と い う 援助 は
,
【相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出 す 援 助】 で あ り
い い」
持 ちが
「 呼吸法 で 苦 し い
「気
,
の が 治 る 時 が あ る」
と い
う ( 高 齢 者 は 体 力 と 心 に ゆ と り が で き 配偶 者 を ケ ア す る
可 能 性 が あ る)
を もた ら し た。
そ して
「『め ま い が す る』
,
と 言 う 妻 に 『良 く な い 状 態 だ よ』 と 夫 が 言 う」
の テ
とい うケア しあう
.
「 夫 に 呼 吸 法 を 指導 し
( 高齢者 は配偶者 に 専心 し て
と い う ケ ア しあ う 関係が 見 出さ れ る ま で の 援助期間 に 違
い があ
ケ ア し あう 関 係 を促 進 す る 援 助 の ケ ア し あう
関 係 へ の 影 響 ( 事 例 Å)
相手 の
が な い と き で も 「 両 者 で 夫 の 瑞息 に 対 す る 対 処 行 動 を 行
い
図1
と い う ケ ア しあう 関係が 見
「妻
の
両者
ブル に
ー
一
い る)
緒 に 座 る よ う 両者
に
影響 し た
に う なが
と い う
「 居間
。
す 援 助」
や
休養 の た め に 夫 が入 院 し た時 の そ れ ぞ れ の 様 子 を
に尋 ね る
す る 援 助】
援 助」
で あり
,
は
,
【ケ ア す る 相 手
へ
の
専心 を促進
両者が 自分 の 気持 ち を 表 出 し
が 『め ま い は お れ の せ い か』 と 言 い
気づ き
,
「夫
妻 の 健康 に 自分が
影響 し て
い る こと に
気 づ く」
と い う ( 両 者 は 相 互 理 解 し て い る)
,
,
妻 は夫が 家 に
い たい ことに
を もた ら し
た。
そ して
「 妻 は 『夫 が 家 で 楽 し め る よ う
,
( 配偶者 は高齢者 に 専心
と いう
と 言 う」
に し た い』
し て い る)
響 した。 「 夫 の 呼吸法の 練習を 妻の 前 で 行 い
を両者 に 促 し
は
助」
両者が
,
すん だ ん
す
で
苦 しく な
。
ら す ご く 良 い ん で す」
も夫 の セ
し て い る)
と
夫 が妻 の ケ
,
と
,
( 両者 は互
い に
影
参加
す る援
妻は 「呼
,
て もら
受 け入れ
い に
相手
成長を 助
の
相手
っ
アを
( 両者 は互
,
に
に
にかか らない
た ら 呼吸法や
っ
ケ ア に 参加 し
ル フ
り
で あ
た お か げで 土 日 に 診療 所
っ
妻
,
緒 に 練 習が で き る よう
【相 互 ケ ア を 促 進 す る 援 助】
,
吸 法教 え て も ら
で
一
の
高齢夫婦 は と も に 共感 で きる存在 で あ る
に
経過 を知
。
る ことに よ
て
す る相手
ア
の
促 進 す る 援 助】 は 3 事 例
アを
関係を もた ら し て
援 助】 は 5
つ
の ケア しあう
す るゆ とり の 支援 を外部
4
つ
の ケ ア し あ う関係 を
影響 し あ
,
っ
す
べ
に 対 する 新た な 専心が 生 ま れ る と考 え られ る。
関係 を も た ら し
アを
け て い
促進す る
【相 手 を ケ
,
もた ら して い た
ケ ア し あ う関
。
3)
く りが 可能 で あ る
高齢夫婦の
(1)
て い た。
に
専L
考
.
相手 の 価値 を認 め て
日 本 に は 独 自 な 「 察 し」
1
高齢夫婦
.
3 事例 の 高齢夫婦 は双方 に 健康問題が あ
緩 和 や 問 題 改善 に よ
の
と心
の ゆと
て
言葉
に
表さ なく て も
は
,
い やるとい う
3 事例の
る。
っ
て
たが
,
っ
ミ
ュ
ケー シ
ニ
高 齢 夫 婦 は 昭和 初 期
も しれ な
い
し か も高齢者 は身体 と心 の 相互作用 が強 い の で 心 理
る。
的 な 問題 も 生 じ や す く
関心 を 向
高齢夫婦
け る こ とが
で は双方 に
身体的心理 的苦痛 が あ る と他 者
,
出来 なく な
夫婦
で
直し
,
互い
に
。
高齢
形成 を左右 する の で あ る。
相 互 理 解 と ケ ア し あ う 関係 に
3 事例 の 高齢夫婦 は,
い かんが
つ
に気 づ
い
長 年 生 活 を と も に し て き た 高齢夫 婦 は互 い に 分 か り 合
た っ も り で い る こ と も多 く
そして
,
で あり
れず
,
介 護 に 伴 う 生 活 の 変 化 は双 方 に と
,
互
,
自分
の
しか し
一
っ
て
。
新 た な体
変 化 と 相手 の 変 化 を 受 け 入 れ ら
自分 の 置か れ た状況
な り やす い 。
あり
い に
っ
相 手 の 変化 に 気 づ き に く い
,
方で
身体 の 衰退 や何 らか
に
,
の
に
い
相手 の 価値 を認 め て
い る)
に
相手
,
高齢者
8
小野
や り
)
は
の
相手
に心
・
( 気) 通
い
発展 さ せ る上
い た。
「夫は
,
た。
・
で
一
配慮
けて いな い のか
つ
7)
フ
ロ
べ
生懸命 や
が 「 私 の 専心
の ない
て い る こ とか ら
て は残 さ れ た
喪失体験を も
り
に対
価値
図2
,
( 両者 は互 い
,
。
い て
つ
「 『他 者 を 思 い
い て
つ
い と
する
他 者 に 関 L を 示 す私 で あ り
J
,
l
で き る私 で あ り
の
,
対 人 関係 を
,
て い る。
気遣 い や感謝 の 気持 ちが 表
っ
て く れ る」
,
の
と夫
高齢者 で あ
へ
っ
の
て
感謝を述
も
介護
,
妻 の 介助 を楽 に する よ う 協力 し
こ の よう な状況 に い た
に ケ ア を提
介護者
も表 現
て いて
が ( 両者 は互 い に 専心 し て
痴呆症状 の あ る事例 C
て い た。
日本
,
相手の 価値 を認 め
重 要 な 意 味 を 持 つ 」 と述 べ
へ
て い
事例B は妻が 介護者 で あ る夫 の 健 康 を気
する妻 の 身体 を 気遣 い
,
に
いる か けが え
高齢者 の 自我発達 に
,
ニ
い る可能性が あ る。
感 謝 で き る 私』 は 自 分 さ え 満 足 す れ ば い
,
現されて
偶者
て
する ケ ア に
3 事例 の 高齢者 に は相手
べ
っ
と述
い る)
に対
は
ュ
察 し て 理 解 し思
価値 は認め
の
メイ ヤ
,
自 己 中心 的 な 自分 で は な く
い
互い
,
内包 さ れ る と考 え られ る
高齢夫婦 は と もに 老年期 で
,
生
)
特 に 夫婦 に
まれ で あり
高齢夫婦 の ケ ア しあ う 関係 で は
の
て い るの で
の は
以上 の 理 由と
。
苦 悩 し 双 方 が 自 己 中心 的 に
っ
くい
て 基 礎 づ け ら れ る」
っ
の よう に
遣
た。
験
に よ
維持
き相 互 理 解 を 深 め て
の
6
と い う ケ ア し あ う関係が 外
私が 他者 の 中 に 感 じ取
,
他者
い て
自分 と 相 手 と の 従 来 の 関 係 を 見
置 か れ た状況
,
(2)
そ れ が高齢 夫婦の 特
,
双方 の 体力 と心 の ゆ と り の
,
の ケ ア し あ う関係 の
2)
て し ま う の で ある
は
相手 を ケ ア す る た め の 体 力と 心の ゆ
と り が失 わ れ て い く 可能性 が あ り
徴で あるの
っ
に
い る)
会田
手段 が あ る と述 べ
あ る い は表現す る こ と を身 に
苦痛
身体 の 衰退や 健康問題 を抱 え て
ン
ョ
ことを
時代的影響や 文化的影響 を受 けて
しな い
高齢夫婦 はと
た。
相手 の
,
コ
見い だ
と いう コ ミ
の あ り方 が あ る と指摘 して い る。
い て
相手 に 専心す る た め の 体力
,
りが 見い だ せ る よ う に な
もに 加齢現象 に よ
に
っ
っ
つ
り」
とい うケア
た。
ン
て い な い か ら で は なく
相手 を ケ ア する ゆ と り と ケ ア しあ う 関係 に
1)
と 「思
い や
っ
ョ
ケーシ
い て
つ
これを
,
し た高齢 夫婦の 状況 は 3 事例 と も少 な か
部者 に 見い だ さ れ
の ケ ア しあう関係の 特徴に つ い て
関係 に
い る)
し あ う 関係 は 3 事 例 か ら 見 い だ さ れ た が
の
察
ア しあ う
に つ い て
、
J
て
っ
。
高齢夫婦の 相互 ケ ア と ケ
( 相手 の 価値を 認 め て
Ⅵ
高齢夫婦
づ
他 の 家 族 に 求 め る 援 助】 は
・
相手
,
新 た な 関係
専心
て
っ
高齢夫婦 は相互理 解 を深 め
,
妻
て の ケア しあう
【相 手 に 対 す る ケ
い た。
ア
係同士 は
つ
意味 や
解 しあ え る 条件を 持
相手 に 対 する専心 が 再燃 した り
,
若い
,
した もの の
変 化 に 気 づ き相 互 理 解 を 深 め る こ と に よ
専 心 を 促 進 す る 援 助】 【相 互 ケ
の 6
て
っ
喪失
さ らに
。
で は相手 の
3 事 例 に お け る 【相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出す 援
助】 【ケ
っ
し たが
( 両者 は互 い
へ
て
て い る夫婦 と し て 理
い る と言 え る
を もた ら し た。
る)
っ
っ
た
っ
,
時 に 共有 した 時間や 体験 に よ
っ
た 高 齢 者 は介 護 す る 配
供 し て い る と言 え る。
この ような
高齢者
す る ケ ア は 身体 機 能 の 衰退 し た 高齢 者 に と
人間の 力 を発揮す る もの と して
身体 の 衰退 し た高齢者 に 可能 な ケ ア
千葉 看会誌 V O
L
.
7
の ケ ア で あ
で あると
No 1
.
っ
2 00 1
.
考え ら
6
23
れ る。
手をケ
高齢夫婦 で は
あ るの で
若
,
配偶者 も 高齢で あ り老化 と健康障害 が
,
子供世代
い
護 が 辛 い 負担 と な
側 面を 持
っ
て い る。
介
,
あ う 関係 を も た ら し て お り
すなわち
2)
求 め る援助 に
は介護す る配偶者 に 対 する必要 な ケ ア と 考え られ る。
(3)
高齢夫婦
の
協働
め る 援 助】 は
本研究の 3 事例 に み ら れ た 協働 した ケ ア は
は 夫婦
例B
,
緒 に 行う高齢者 の 呼吸法の 取り組み
一
で は
自分 の 方 が先 に 倒 れ るの
,
事例 A で
で あり
事
,
で はな い か と心配 し
の
シ
,
ョ
介護協力 な ど に よ
て
高齢夫婦
,
を生 み 出すもの で あ る 。
の
・
他 の 家族 に 求
ト ス テ イ や デイ ケ ア の
ー
っ
他 の 家族 に
・
いて
つ
【相 手 を ケ ア す る ゆ と り の 支 援 を 外 部
したケ ア に つ いて
て の ケア し
高齢夫婦 の ケ ア し あう 関係
,
相手 を ケ ア す るゆ と り の 支援 を外部
高齢者の 思 い や り や感謝
,
べ
を促進 する援助 の 基 盤と な る援助 で あ る。
配 偶 者 もま た ケ ア を う け る
て い る。
っ
介 護 労 働 は で きず
の ような
す る ゆ と り を 生 み 出 す 援 助】 は す
ア
シ
ョ
活用
体力 とL
の
'
トス テイ に よ
ー
休養 が得 ら れ効果 的な 場合 もあ るが
っ
て
配偶者
の
高齢者
事例 A
,
子供
,
の ゆと り
、
な が ら慣れ な い 家事 や介護 に 取り 組む 配偶者の 介護生活
は配 偶 者 に 不 信 感 を 持 っ と い う 結 果 と な
を 協力 して 創造す る こ と で あ
相手 を ケ ア する ゆ と りを もた らすた め に 外部支援が 必要
事例 C
た。
っ
で は
病弱 怨
,
配 偶者の 介護 に 高齢者 が協 力 して 成 り立 っ 介護方法 を改
で あるが
善 する
と が で きな い 場合 が あ る。
こと で あ
ら 夫婦
一
緒
に
た。
っ
協働 した ケ
取 り組 む な か で
あい
,
る。
相互 ケ
ア は
け
相手
の ケ ア を通 し て
,
ア は
,
互い に
,
思い や り い たわ り
感 謝 し あ う 相 互 ケ ア を 出現 さ せ て
へ
互い
,
が で き る こ と で あり
て い る
る。
相手 に 専 L し
に
J
相互 作用 し なが
、
,
,
こ の よう な相互 ケ ア は
な くて 自覚さ れ に く い が
で あ
り
,
する援助 が必要 で あ る
介護活動 の よ う に 目 に 見え
,
自覚 さ れ る と相 手の
,
こ こ ろに
喜 び を 与え 互 い に 喜 び を感 じ あ え る も の で あ る 。
動 そ の も の は 十分 で な く て も
協働 した ケ
,
な に げ な い JL 、 遣 い な ど の 相 互 ケ ア が あ れ ば
互い
満足 で き る の
に
に と
齢夫婦
負担 と な
っ
っ
て
で あ る。
両刃の
て
剣
落ち
目 に 見 え る介護活動 は
で あり
,
高齢者を 苦 し め る
,
高齢夫婦
.
1)
て い る援助 で あ り
頼は
っ
,
高齢夫婦
で は
和 の 援助 を 行
た。
っ
た。
,
,
,
,
【相 手 を ケ
高齢者 と
,
た援
。
千葉看会 誌
V OL
に
.
7
N
α1
2 0 01 6
.
専 心 を 促 進 す る 援 助】 は
にな
っ
つ
,
い て
老化 や
た互 い の 状
こ の
た。
【相
一
,
方
の
っ
て
会話 で き る よ
共有 の 場 で 訪問看護婦 が双方 の 健
気持 ち を相手 に 伝 え る橋渡 し を行
こ の よ う な援助 に よ
て
っ
,
高齢夫婦 は互 い
へ
の
す
で ある。
専 心 を 促 進 す る 援 助】 は
,
の
などに よ
離 れ た 高齢 夫 婦 の L を 再 び つ な ぐ重 要 な 援
助で ある
4)
っ
て
辛 さ や心身 の ゆ と り が な い 状態 で の 介護
J
。
【相 互 ケ ア を 促 進 す る 援 助】
で あり
復
に
例A
、
相互 ケ ア を促進 する援助 に
助で ある
っ
測 して 相手 に 示
要介護状態 で
心身 の ゆ
,
思
気持 ち を代弁 し て
の
い や意見 を推
高齢夫婦が 向 き合
,
【ケ ア す る 相 手
,
役割 を失
,
方
の
思 い や意見 を表 出 して 相互 理 解が 深 ま る の
なわも
苦痛緩
,
配 偶 者 の 介 護 生 活 の 改善
高 齢 者 の 生 活 意 欲 を 引 き 出す な ど の 援 助 で あ
24
っ
する ゆ と り
ア
,
また
。
う の で あ る。
般 に 訪問看護 の 依
老 化 や 健 康 障害 に よ り
や高齢者 の 生活行動 の 拡大
専心 を促進 す る援助 に
の
の
双方が相手 の 思 い や意見 に 気 づ く よ う働 き か け る
,
訪 問看
た 高 齢 夫 婦 双 方 に 対 す る 健 康 回復 の 促 進
っ
。
へ
高齢夫婦 の 互 い
,
一
,
3 事例 に 行
一
へ
ある
介護 し介護 さ れ る よ う
,
伝え た り
康観察を行 い
配偶者 も看護 が必要 な 対象者 で
すなわち
を 生 み 出 す 援 助】 は
と り を う しな
健康障害及 び
う な 場 を 提供 し
,
筆者 は配偶者自身 の 健康相談 に 応 じ た り
,
ケ ア す る相手
【ケ ア す る 相 手
い て
つ
高 齢 者 の 健 康 管 理 や 家 族 の 介 護 指導 な ど が 多 い
,
しか し
あり
ジで あ
ー
3)
で
解 し相手 に 必要な外部
外 部 支 援 は 高 齢 夫婦 の 有
唆し
高齢者 に 対 して 身 体機能を 改善する た め の 他動運
サ
効 な援助 に な る の
,
相手
助は
ッ
支援 を理 解 し て 活用 する と き
自覚 さ れ た と き
配偶者
マ
こ と を よく理
外部支援や子供
,
に
に
動や 麻捧側 の
双方が 相手 の
出来 る が
訪 問 看 護婦 が
【相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出す 援 助】 は
,
支 援 な く し て 高 齢 夫 婦 の み の 生 活 を 支 え る こ と ば 出来
ない。
ことが
る。
,
相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出す 援 助 に
っ
の
援助で あ る
直接働 き か ける 援助 で あ る。
っ
こ
しか し
。
の ケ ア しあう関係 を促進す る援助
護が 日常 の 看護活動 で 行
高齢 夫 婦 は 協 働 し た ケ ア に よ
。
況 を理 解 で き る よ う高齢夫婦双方 に 働 き か ける援助 で あ
に は む し ろ喜 び に な るの で あ る。
2
出す
外部支援 が 必要 な こ と を理 解
の
もあ る
の よ う な相互 ケ ア は自覚 され に く い が
の ゆ とり を生み
高
,
介 護 を う け る 高 齢者
こと
て
相互 ケ ア を促進 する
介護活
高齢夫婦 は
,
っ
こ
て
中に ある
アの
、
J
相手 の 成長 を助
必 要な ケ ア で あ
た。
っ
安 易に 外部支援 を導入する の
外 部 支 援 を 受 け入 れ る L
,
援助 や双方 が互 い に と
身 ら の 生 の 意味を 感 じ る こ と
て しま
心 の ゆ と り が な い と 外部支援 を受 け入れ る
,
考え られ
い ると
こ の よ う な相 互 ケ ア は体力が
高齢夫婦 に 残 さ れ た ケ ア
で は なく
っ
,
っ
。
いて
つ
に は
要介護状態な どで
,
た夫婦 に 協働 し た ケ ア を は じめ る よ う促す援
要介護 と な
っ
た 高 齢 者 の 健 康 問題 は共 通 課 題
3 事例 に 共有 し て い た援助 は
,
取り組む 援助 で あ
で は高齢者の
っ
入院 に
た。
つ
高 齢者 の 健 康 回
3 事例 で 異 な る援助 は
い て
,
辛
両者 で 相談 し意思決定す
る た め の 情 報提供 で あ り
と い う新 しい
生 じた 夫の 家事 と介護
一
緒
あ
っ
で は妻の
事例 B
,
生 活形態を
た。 事例C で は
に は個別な
車椅子
,
へ
課題が あ る
た。
っ
ずれ も
い
。
一
で
両者が 協働 し て 取
進する
こ とで あ
この ような
と して
ことが
よび
相互 ケ ア を促
J
、
の ゆ と り を失
加 え 介 護労 働 に よ
っ
た高齢者 と
っ
て JL
、
身 が疲労 し高齢者を ケ
と りの な い 配偶者 で あ る高齢夫婦 は
手を ケ ア す る こ と が で き ず
双方
,
の
る相互 ケ ア を創 り 上
に よ
げて い
っ
く
て
5)
相手
した が
互い
の ための
実際
相手 に 行
,
婦
相 手を ケ ア す る ゆ と りを生 み 出す援助 と相手 を
,
ケ ア す る相手
,
て
へ
の
・
他 の 家族 に 求 め る援助 お
専[ を促進 す る援助 は ケ ア し あ
J
、
▲
相 互 ケ ア を促進す る援
J
の
,
高齢夫婦 が互
ケ ア を 通 し て 自 ら も成
,
、
っ
を失
。
。
特
た高齢夫
双 方 に 対 す る 相 手 を ケ ア す る ゆ と り を 生 み 出す援 助
の
っ
,
ら さ や )L l 身 の ゆ と り が な い 状 態 で の 介
つ
、
を促進 する 援助な ら び に
,
の
へ
専心
老化 や要介護 状態 な ど で 役割
た夫 婦が 新 た に 協働 し た ケ ア を は じめ る よ う促す
相互 ケ ア を促 進す る援助 は
,
す
促進 する の
,
高齢夫婦 の ケ
に
関連 して お り
べ
て の ケ ア し あ う関係 を
ア し あ う関係
を促進 する援助 と して 重要 で あ る と考 え られ る 。
高齢夫婦双
,
成長 を助 け
老化 や 健康障害 に よ り L 身 の ゆ と り を 失
,
J
,
援助 で あ る
,
相手の
護 な どか ら離れ た L を再 び っ な ぐケ ア す る相手
高齢夫
,
専心 し
要介護状態 で
に つ いて
う ケ ア を支援するもの で あり
,
行わ れ て い て 自覚 さ れ て い な い 相手
に
っ
必要と考え られ
【相 手 に 対 す る ケ ア を 促 進 す る 援 助】 は
方 に 働き か け て
に
に ケ ア し ケ ア され
対す る ケ ア を促進 する援助
に
するゆ
協 働 した ケ ア で な け
こ とが
【相 互 ケ ア を 促 進 す る 援 助】 は そ
ア
に
高齢夫婦 の ケ ア しあ う 関係 を促進す る援助
長 する と い う 高齢夫婦 の ケ ア を促進 する 援助 で あ る
も はや 単独 で は相
,
れ ば ケ ア と な ら な い 可能性 が あ る。
婦 は双方の 協働 し た ケ ア
い に
老 化と 健康障害 に
,
互い
,
さ ら に 互 い の 」L 、 に ゆ
,
助 と相手 に 対す る ケ ア を促進 する援 助 は
老化と健 康障害 で 要介護状態 と な り配 偶者を ケ ア す る
体力と L
そ して
う 関係 の 基 盤 と な る 援 助 で あ る 。
た。
っ
,
ケ ア する ゆ と り の 支援 を外部
,
緒 に 取 り組 む方法 を提供 する
一
専心が う ま れ
と り が う ま れ ケ ア し あ う関係 が促進 す る の で あ る。
問題 で は な
方
成 長を 助 け
の
へ
そ れ ぞ れ が 自 らも成長 し て い る と い
う相互 ケ ア が 促進 さ れ る。
多様な 高齢夫婦
だ けの
の
相手
個 別 な 協 働 し た ケ ア を 発見 し
り 組む こ とが 必要 で あ る。
両者
両者が
,
移動 介助の 方法 を両者
の
他方の 健康 や生活 に 影響 する の
,
そ の 基盤 が 整 う と互 い の 相手
て
っ
相談 し 工 夫 す る よ う 考 え る 機 会 を 提 供 す る 援 助 で
に
と と も に検 討 し工 夫す る援助 で あ
く
介護 に よ
へ
の
気遣 い や
専 心 の 思 い な ど を 自 覚 で き る よ う に 示 唆 す る 援助 で あ る
。
相手を 励 ます
た相手
へ
誉める
,
感謝 する な どの 高齢者 に 残 され
,
の ケ ア を指摘 し た り
意識 さ れ ず に 行わ れ て
,
い
る思 い や り や心遣 い を両者 が 自覚で き る よう 援助す る こ
な に げな い 日常の 中 で の 行 わ れ て
とが 看護援助 で あ る。
い る両者 の や
りと り を意 味づ けて 返せ る の は
に しか で きな い
共有 で き る看護職者
その場を
,
援助 で あ る
。
なに げ
な い や り と り を 見逃 さ な い で 意 味 づ け る 役 割 が 看 護 専 門
職 に は あ る と考 え られ る
。
【相 手 に 対 す る ケ ア を 促 進 す
る 援 助】 は 高 齢 者 と 配 偶 者 に 双 方 に 働 き か け る 援 助 で あ
り
【相 互 ケ
,
ア しあ う
3
.
アを
関係の 促進 に 重要 な援助 で あ る
高齢夫 婦の ケ
となり
,
ま た
関係 を 促 進
Ⅶ
いて
,
高 齢 者 は 老 化 と 健 康 障害
,
介 護 す る 配 偶 者 も老 化 と 健 康 障 害 お よ び
介 護疲 労 に よ
っ
て
互い
い る。
介護 が 必 要 に な
変化の
特徴 は
,
図
2
や 健 康 問題 の B] 復 に よ
とりがで きる ことと
,
に よ
っ
て
に ケ ア し ケ ア さ れ る条件 を
っ
要 介護
持
っ
て
た高齢夫婦 の ケ ア しあ う 関係の
の ように
,
まず
,
ケ ア しあう関係を促進す る援助 と ケ ア しあう
関係 の 関 連
。
ア し あ う 関 係 と ケ ア し あう
する援 助の 関連 につ
高 齢 夫婦 は
図2
`
促 進 す る 援 助】 と と も に 高 齢 夫 婦 の ケ
双方
の
苦痛
緩和
の
ー
.
おわ りに
今 後 ま す ま す高 齢 夫 婦 の み の 在 宅 療 養 が 増 加 す る と 予
測 され
,
高齢夫婦 が相互 ケ
看護活動
の なかに
,
相 手 の 変 化 に 気 づ き相 互 理 解 で き
み重ねで あり
,
る こ と が ケ ア し あ う関係 の 変化 の 基盤 に な り
J
,
、
▲
さ らに
,
。
本研究 で 得 ら
れ た高齢夫婦 の ケ ア しあ う 関係を 促進す る援助 は
今後 の 課題 は
て
自覚 で き る援助 の 視点 は
高齢夫婦 を支 え る援助 と して 重要 で あ る
相手 を ケ ア する体 力と 亡の ゆ
っ
アを
在宅 で 活動 し て
,
訪問
取 り入 れ る こ と が 可能 な援助 で あ る。
ケ ア しあ う 関係の 検討や 多様 な事例 の 積
筆 者 の 看 護 援 助 か ら 得 ら れ た看 護援 助 が
い る
,
多くの 訪問看護婦 に 活用 で きる もの
千葉看会誌 V O L 7
.
No 1
.
20 01 6
.
25
な の か を検証 し て い き た い。
なお
の
一
本論文 は
,
部で ある
の それぞれ に
博士学 位論文 ( 看護学
,
千 葉 大 学)
,
対 し て 行 う 訪 問 に よ る 看護 活 動 の 効 果
,
千葉大学 大学院看護学研究科修士論文
5)
。
1 99 8
,
.
大塚真 理 子 : 高齢者夫婦の ケ ア し あ う関係 の 構築 を
め ざ し た看 護援助の あ り 方一訪問看護活動 に お け る
引用文献
1)
三 浦文夫編
議会
2
)
20 0 0
,
全国社会福祉協
,
6)
新 し い 家 族社 会学
:
培 風館
,
,
メイ ヤ
・
本質一生
ロ
田 村真
著
フ
きる こと の
意味-
在 宅高齢者と そ
:
A ST U D Y
O F
向野宣之訳
,
ゆ み る 出版
,
19 87
,
N U R SI N G
W O R D S
ld
ly
e r
e
The p
el d e
ly
I tak
e
c a r eg
iv
c a re
th
ple s
th e
s
(i
a
d
n
pl
e
Th
h
to
a
m
o
both p
f
o
"
T he
f
c a
re
c a r e
id
s
26
e
d f
f
o
o r
ie s
w
ln
p
s
g S
ln
s
th e
o
th e r
r
th e
r
o
千 葉看会誌
th
S a it a
m
a
誌
T O
ik
a r
P
1 9 72
,
l
o
tu
r
社会
・
e alth
U ni v
看護 援助 に よ る 高齢 者 の 自我 発達 の 経過 一
50 - 59
,
1 99 7
,
千葉看護学会会
,
.
M UT U ALL Y
C A RE D
C O UPLES
a
d S
n
e r
g
re
ci
a
u
su
o ci
l S
a
ic e s
e r v
it y
e r s
e a c
m
p
pp
h el p
p
7
t
s o
il y
m
No 1
.
t
o
e
n
e m
a n
b
e r s
20 01 6
.
h
a
h
o
e
in
o
e
o ul d
o rt
ly
t
u a
e
r
o
n s
m
e
d
a n
u a
lrl n
h
t
qu
c
u
m
l a ti o
n u r Sl n
g
ip
el
d
ee
e e n
d
e n
,
a s
in g
n u r s
ti o
a
a
th
hi p
n s
d
n
t
er
n
w
p o uses
e
a r
o r
w
s
r
C
bet
bet
t hi s
t h ei r
d
re
in
r e
c a
hi p
T o
,
in
e r
ll y
a
n sh
r e
hi p
c
g
n s
t h ei r
th
o
in g
n u rs
l a ti o
l a ti o
e a
e
re
re
o
th
f
d
c a r e
h
t
it h
w
e
ls
r o c e s se s
p
e
t
o
m
h
a
d
c a r e
S u c
r
o
ll y
u a
te
o m o
o
t u a ll y
u
t
u
d f
r
i n di v id
m
r
m
c o op e r a
tO p
t h ei r
e
p
c a r e
sh
e r
th
t a b li s h e d
es
th p
h
h
ot
m
pp
o r
t
e
t
o
th e
ce
"
e
o r
n
s u
d
e r
m
o u
o
p
r o
u
tu
c
t h ei
r
a
th p
g
l a ti o
r e
m
m
a
re
o
e n
te
o
t
or
a
ip bet
ll o
e
o
w
a ll o
r s
u n
"
d
ee
n
n
ee
n
a
th e
s
p
a rt n e r
el d e
a s
"
t h ei r
dy
stu
o
ld
e
ly
e
er
tt
ld
r ee
a n
t
r
h
e a c
e e n
r
r
ll
w
n
"
e
;
t t e n-
a
d
eg a r
w
o
t h ei r
di v i d e d
rs
h
s
in
e
th e
o
u n
e
n
ly
e
e r
a
w
ti o
"
rly
p a
b
s
c a r ln
g
"
e
e n
d
e r
a
l a ti t u d
.
a ll o
e r s
f
th
h
e
r
o
e r st a n
o
pl
c ou
a n c e
b o th
th
p a r tn
w
d
lif e
w
w
e ach
e
di v id e d
n
d e rl y
el
e
d p h y sic al
b et w
th
a n
;
sh
n
e
l V
g
t h ei r
r
u
a
rt n
a
"
th
w
the
th
f
r
a n
c a r e
th
gh
a rt n e r s
t al
l
e e n
e n o u
w
e
v
b o th p
g f ul f o
gh
p p o rt
t
o
e a n l n
th e c a re d
"
;
b
b et
h a
rs
"
;
in
e
n
e r
"
ues
e r
uce
t
a r
"
t hi n g
d
d th
B
v al
s
te
n
b
o
tO
pp
S u
th
e
dy
e ac
r
e r
r o
p
s u
"
er
fo
m
o
)
e
g
e ld
t
o
r e a
:
"
th e
;
tn
a r
r o
t
e
in ed
m
m
"
'
th
b ei n g
r o
al
e
o
a s si s
o rt
hi p
r
r sl n
o rt
pp
S u
pl
c o u
u
h a t is t h e
w
:
h
e a c
O
"
a
e
g
th re e
p
r s e
p e o pl
e x a
tO
s
u
n
ly
w
rs l n
ly
f t er
a
c
o
r
m
o
t t
th e
.
e
t
t t
pp
V OL
g th
e r
th e
t e ri s ti c s
ac
r
ld
o s e
n s
o r
s u
a
ti o
e rl y
u
n
g
d e fi n
n
ld
r
rt
o
pp
of
e
o
l
o r
a rt n e r
e
c
pp
e
f
a
a s
"
o
h
t
d
el a
r
C
n
,
.
a
f H
al
歴史
・
.
T H E
E L D R TI Y
O ts u k
o
o o
,
,
P 24
:
3( 2)
P R O M O T E
ef e c
r
9 0 - 11 0
,
風土
女性高齢 者の 1 事例の 検討 よ り-
Sch
,
visit l
,
e
f
f o ll o
a s
a rt n e r
p
S u
d
re
o
a n
g
"
th
,
g
e
d th
k ed
)
s
e
r
th
I lo
r
a rt n e rs
u
r
ln
r
ty p e
e s
st r e n
pp
p
"
o
a
e r
n
t
th e
or
c a
f o ll o
e
th
o
r ep r e s e n
u a l ly
a
t
a
c a ll e
,
e
e
id eli n
u
n u r sln
s ul t s
b o th
;
th e
r
t
e
rt
a
"
o n
p ar ed
e
p h y si c al
r
``
ti
re
u
th
v e
in ds
m
e
s
hi p
n s
th
s
th
g
e
c a r egi v
th
The
.
a
e
"
th
r
,
l a rif y
c o u
u
t u d y i s t o c l e a rl y
s
ll
w
i n af t e r
・
c
s
e r e
p
e
・
l a ti o
d p oi n t
n
o n
h ad
sp o u s es
N
f
o
r e
,
f t hi s
o
,
g
r ln
a
ta
(h
e r s
t l
a
u rp o s e
B a s ed
・
ca
,
co u
r
t
e n
小野幸子
千葉 看護 学 会 会 誌
,
.
:
pl e
u
c o
a rt m
8)
BET W EE N
M
D ep
前掲書 3 )
.
SU PP O R T
R E L A TIO N S H I P
1 999
,
日本人の 意識構造
:
7)
で あ る配偶者
介護者
の
79 - 84
,
講談社現 代新書
ケ
:
認 識 の 分 析か ら -
の
会 田雄次
66-
.
大塚虞理 子
K E Y
5 ( 2)
.
望月崇
・
ミ ル ト ン
ア の
4)
.
1 9 83
,
図 説 高 齢 者 白 書2 00 0
:
P 45
,
森岡清美
73
3)
看 護者
c o u
n c e
to
s u
pp
th e
"
;
c o u
o
pl e
f p
re
t
o r
p
t t
o
ss u
e
s
,
p e cifi c a ll y
l a ti t u d
o r
n
pl
a s
r e
to
e
a rt n e r
c a
t
o
t
k h el p
f
o
r
p
ibl
e
o
a s
p
r
o
m
o s s
e
"
.
re
b
o
e
th
e
o u
t
Fly UP