Comments
Description
Transcript
曲面を使用したパーツのモデリング
曲面を使用したパーツのモデリング マニュアル番号 spse01560 所有権および制限付き権利について This software and related documentation are proprietary to Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. © 2010 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. All Rights Reserved. All trademarks belong to their respective holders. 2 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 目次 紹 介 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-1 サ ー フ ェ ス モ デ リ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-1 サーフェスモデリングの概要とその使用理由 . 一般的なサーフェスモデリングのワークフロー レッスンの復習 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . レッスンのまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3 . 2-5 2-10 2-10 曲 線 の 作 成 お よ び 編 集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-1 サーフェスモデリング方法 . . . . . . スプラインの概要 . . . . . . . . . . . 曲線の作成 . . . . . . . . . . . . . . . 曲線定義 . . . . . . . . . . . . . . . . 曲線の編集 . . . . . . . . . . . . . . . 単純化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . [曲線に変換]コマンド . . . . . . . . . 実習: 曲線の作図および編集 . . . BlueDot(オーダードモデリング) . . . 実習: BlueDotの作成および編集 . レッスンの復習 . . . . . . . . . . . . . レッスンのまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ................ ............... ............... ............... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2 . . . . . . . . . . . 3-3 . . . . . . . . . . . 3-5 . . . . . . . . . . . 3-6 . . . . . . . . . . . 3-9 . . . . . . . . . . 3-16 . . . . . . . . . . 3-18 . . . . . . . . . . 3-20 . . . . . . . . . . . 3-21 . . . . . . . . . . 3-27 . . . . . . . . . . 3-28 . . . . . . . . . . 3-28 間 接 曲 線 の 作 成 テ ク ニ ッ ク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-1 追加の曲線作成方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3次元交点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . シルエット点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 画像 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 作図補助要素としての点、曲線(および曲面) . . . . . . . . . . . . . レッスンの復習 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . レッスンのまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2 . . . . . . . . . . 4-14 . . . . . . . . . . 4-15 . . . . . . . . . . 4-15 . . . . . . . . . . . 4-17 . . . . . . . . . . 4-20 . . . . . . . . . . 4-20 曲 面 の 作 成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-1 曲面の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単純な曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 実習: 単純な曲面の作成および編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . 作図補助曲面としての単純な曲面の使用 . . . . . . . . . . . . . . スケッチを切り取り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . スイープ曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 実習: スイープ曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ロフト曲面の作成(オーダードモデリング) . . . . . . . . . . . . . . . . 境界曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . BlueSurf . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . レッスンの復習 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . spse01560 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-2 . . . . . . . . . . . 5-3 . . . . . . . . . . . 5-5 . . . . . . . . . . . 5-5 . . . . . . . . . . . 5-6 . . . . . . . . . . . 5-8 . . . . . . . . . . 5-11 . . . . . . . . . . . 5-12 . . . . . . . . . . 5-15 . . . . . . . . . . . 5-17 . . . . . . . . . . 5-32 曲面を使用したパーツのモデリング 3 目次 レッスンのまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-32 曲 面 操 作 ツ ー ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-1 延長曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . オフセット曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . コピー曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . トリム曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 面を削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ステッチ曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 丸みづけ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 面を置換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 実習: サーフェス操作 . . . . . . . . . . . . . . 分割曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . パーティング分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . パーティング曲面 . . . . . . . . . . . . . . . . . 実習: パーティング分割とパーティング曲面 実習: 回転電気カミソリのボディの作成 . . . 実習: 総合実習 . . . . . . . . . . . . . . . . . . レッスンの復習 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . レッスンのまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-2 6-4 6-5 6-6 6-7 6-8 6-10 6-16 6-17 6-18 6-19 6-20 6-21 6-22 6-23 6-24 6-24 曲 線 お よ び 曲 面 の 検 査 ツ ー ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-1 曲率コーム . . . 曲面検査ツール レッスンの復習 . レッスンのまとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-2 7-4 7-9 7-9 実 習 : 曲 線 の 作 図 お よ び 編 集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-1 曲線の作図 . . . . . . . . . . . . . . . . 編集点を含むスケッチの非表示 . . . 曲線形状の編集 . . . . . . . . . . . . . さらに、曲線の制御の追加 . . . . . . [曲率コーム]を使用した曲線の検査 要素の接続による曲線の作図 . . . . 曲線の拘束 . . . . . . . . . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-1 . A-2 . A-2 . A-5 . A-8 A-10 A-11 A-17 の作 成 お よ び 編 集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B-1 実 習 : BlueDotの BlueDotを使用した2本の曲線の接続 . . 端点における4本の曲線の接続 . . . . . . BlueDotの編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B-1 B-3 B-3 B-8 実 習: キ ー ポ イ ン ト 曲 線 の 作 成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C-1 キーポイント曲線の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . スケッチ間に、7本のキーポイント曲線の作成 . . . . . . . . . . . . BlueDotによるキーポイント曲線の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . BlueDotの編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 接線性を備えたキーポイント曲線の作成 . . . . . . . . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 曲面を使用したパーツのモデリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C-1 . . . . . . . . . . . C-4 . . . . . . . . . . . C-5 . . . . . . . . . . . C-6 . . . . . . . . . . . C-8 . . . . . . . . . . C-10 spse01560 目次 実 習 : 追 加 の 曲 線 作 成 方 法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D-1 交差曲線の作成 . . . . . . . . クロス曲線の作成 . . . . . . . 投影曲線 . . . . . . . . . . . . コンタ曲線の作成 . . . . . . . コンタ曲線の形状の編集 . . 派生曲線と分割曲線の作成 まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . D-1 . D-2 . D-4 . D-8 . D-9 D-11 D-14 実 習 : 単 純 な 曲 面 の 作 成 お よ び 編 集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . E-1 突き出し曲面の作成 . . . . . . . . . 突き出し曲面の形状の変更 . . . . 回転曲面の作成 . . . . . . . . . . . . 回転曲面の形状の編集 . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............... ................ ............... ................ ............... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ........... ............ ........... ............ ........... E-1 E-2 E-3 E-4 E-5 実 習 : ス イ ー プ 曲 面 の 作 成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . F-1 スイープ曲面の作成 . . . . . 曲面の形状の変更 . . . . . . 経路曲線のダイナミック編集 まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . F-1 F-3 F-4 F-6 の作 成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . G-1 実 習 : 解 析 要 素 を 使 用 し た BlueSurfの 幾つかのBlueSurfフィーチャの作成 別のBlueSurfの作成 . . . . . . . . . 3番目のBlueSurfの作成 . . . . . . . BlueSurfに断面の追加 . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............... ............... ................ ................ ............... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ........... ........... ........... ........... ........... G-1 G-2 G-5 G-6 G-9 の作 成 お よ び 編 集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . H-1 実 習 : BlueSurfの ガイド曲線によりBlueSurfの作成 . . . BlueSurfへのスケッチの挿入 . . . . . . BlueDot編集による曲面の形状の変更 まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................ ............... ............... ............... . . . . . . . . . . . . . . . . ........... ........... ........... ........... H-1 H-2 H-6 H-9 実 習 : サ ー フ ェ ス 操 作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . I-1 曲面の延長 . . . . . . 曲面のオフセット . . . 曲面への曲線の投影 曲面のトリム . . . . . . 曲面のコピー . . . . . 面の削除 . . . . . . . . 曲面のステッチ . . . . 面の置換 . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . I-1 I-3 I-5 I-7 I-9 I-10 I-14 I-18 I-20 実 習 : パ ー テ ィ ン グ 分 割 と パ ー テ ィ ン グ 曲 面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . J-1 スケッチの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . J-1 コアパーツの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . J-2 キャビティの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . J-3 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5 目次 キャビティにおけるパーティング分割曲線の作成 パーティング曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . パーツの分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2つの半分の金型をそれぞれ開く . . . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . J-5 . J-6 . J-8 J-11 J-12 実 習 : 回 転 電 気 カ ミ ソ リ の ボ デ ィ の 作 成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . K-1 突き出し曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . 曲線の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 断面のスケッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . 追加の曲線の作成 . . . . . . . . . . . . . . . BlueSurfの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . 境界曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . 曲面のステッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . 基準平面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . 電源スイッチ用の開口部の作成 . . . . . . 電源コードの端子の作成 . . . . . . . . . . ソリッドボディの二分割 . . . . . . . . . . . . 背面の曲面のオフセット . . . . . . . . . . . 追加のカミソリ構成要素用に空間の作成 パーツに側壁の適用 . . . . . . . . . . . . . 辺の丸みづけ . . . . . . . . . . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............... ................ ............... ................ ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . K-2 . . . . . . . . . . . K-3 . . . . . . . . . . . K-4 . . . . . . . . . . . K-5 . . . . . . . . . . K-11 . . . . . . . . . . K-13 . . . . . . . . . . K-14 . . . . . . . . . . K-15 . . . . . . . . . . K-16 . . . . . . . . . . K-18 . . . . . . . . . . K-19 . . . . . . . . . . K-21 . . . . . . . . . . K-22 . . . . . . . . . . K-25 . . . . . . . . . . K-26 . . . . . . . . . . K-27 実 習 : 総 合 実 習 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . L-1 上面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 正面を作成するために、交差曲線の作成 側面を作成するために、交差曲線の作成 下面の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . さらに曲面の追加 . . . . . . . . . . . . . . . 最終的な曲面の作成 . . . . . . . . . . . . . 両端のキャップ . . . . . . . . . . . . . . . . . 曲面のステッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . まとめ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 曲面を使用したパーツのモデリング ............... ............... ............... ............... ............... ............... ............... ................ ............... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . L-2 . . . . . . . . . . . L-6 . . . . . . . . . . . L-9 . . . . . . . . . . L-13 . . . . . . . . . . L-18 . . . . . . . . . . L-21 . . . . . . . . . . L-24 . . . . . . . . . . . L-24 . . . . . . . . . . L-25 spse01560 第 1 章 紹介 Solid Edgeの自己学習コースへようこそ。Solid Edgeの使用を学習していただくために、この コースをご用意させていただきました。このコースは、自分のペースで行うことができ、説明 の後に実習が含まれています。 の自 己 学 習 コ ー ス Solid Edgeの spse01560 • spse01510 - スケッチ • spse01515 - ベースフィーチャの作成 • spse01520 - 面の移動および回転 • spse01525 - 面幾何関係での作業 • spse01530 - 処理フィーチャの作成 • spse01535 - 手続きフィーチャの作成 • spse01536 - シンクロナスおよびオーダードフィーチャのモデリング • spse01540 - アセンブリのモデリング • spse01541 - 分解表示-レンダリング-アニメーション • spse01545 - 詳細図面の作成 • spse01546 - シートメタルデザイン • spse01550 - 練習用プロジェクト • spse01560 - 曲面を使用したパーツのモデリング • spse01610 - Solid Edgeフレームデザイン • spse01640 - アセンブリにおけるパターンの作成 • spse01645 - アセンブリのシステムライブラリ • spse01650 - 大規模アセンブリでの作業 • spse01655 - アセンブリの改訂 • spse01660 - アセンブリのレポート • spse01665 - アセンブリにおけるパーツの置換 • spse01670 - アセンブリ内におけるデザイン 曲面を使用したパーツのモデリング 1-1 紹介 第1章 • spse01675 - アセンブリフィーチャ • spse01680 - アセンブリの検査 • spse01685 - オルタネイトアセンブリ • spse01690 - アセンブリにおけるバーチャルコンポーネント • spse01695 - XpresRoute(チューブ作成) • spse01696 - ハーネスデザイン環境におけるワイヤハーネスの作成 • spse01424 - Solid Edge Embedded Clientでの作業 の自 己 学 習 モ ジ ュ ー ル Solid Edgeの • spse01510 - スケッチ • spse01515 - ベースフィーチャの作成 • spse01520 - 面の移動および回転 • spse01525 - 面幾何関係での作業 • spse01530 - 処理フィーチャの作成 • spse01535 - 手続きフィーチャの作成 • spse01536 - シンクロナスおよびオーダードフィーチャのモデリング • spse01540 - アセンブリのモデリング • spse01545 - 詳細図面の作成 • spse01546 - シートメタルデザイン • spse01550 - 練習用プロジェクト チュートリアルからの開始 自己学習コースは、チュートリアルが終了した段階から開始されています。チュートリアル は、Solid Edgeの使用における基本を学習する最も効率的な手段です。Solid Edgeを使用 されたことがない方は、この自己学習コースを開始する前に、基本のパーツモデリングと 編集のチュートリアルを行ってください。 1-2 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 第 2 章 サーフェスモデリング Solid Edgeは、ソリッドモデリングとサーフェスモデリングという2つの異なる3次元モデリ ングスタイルを提供しています。 ソリッドモデリング方法 spse01560 1. 製品の機能性が重要で、美的にどうであるかは考慮する必要のない場合に使用さ れます。 2. Solid Edgeは、このモデリングスタイルの業界一の製品で、以下に示す特性を備えて います。 • 各種のモデリング操作はフィーチャで識別されます。 • フィーチャの履歴ツリーが維持されます。 • フィーチャの定義に使用されたプロパティはすべて、必要に応じていつでも編 集できます。 曲面を使用したパーツのモデリング 2-1 サーフェスモデリング 第2章 サーフェスモデリング方法 2-2 1. 多くの消費者製品は、市場がスタイルや人間工学を重要視することから、モデルの美観 が最も重要で、それがデザインにおける主要点であるために、サーフェスモデリングテク ニックを使用してデザインされます。製品の機能は、2次的な考慮事項です。 2. ソリッドモデリング機能と同様に、Solid Edgeは、各点、曲線、および曲面をそれらがどの ように作成されたかを知覚し、さらに適宜に編集が可能なエンティティにすることで、 このモデリングスタイルを拡張しました。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 サーフェスモデリング サーフェスモデリングの概要とその使用理由 ソリッドモデリング方法は、通常、ソリッドフィーチャをモデリングするときに使用されます。ソ リッドモデリング方法の主要機能を以下に示します。 spse01560 • 突き出し、回転、およびロフトによってソリッドを形成し、ソリッドの辺をブレンドするために 使用される2次元スケッチ/プロファイルによって特徴付けられます。 • ほとんどの場合は、解析形状を使用して、素材を追加または除去する必要があります。 • モデルのトポロジーは、面で制御されます。 • 位置揃えには、穴が使用されます。 • フィーチャの面は、他のフィーチャとの位置揃えや合わせの作成に使用されます。 • 安全性および補強のために、辺は丸みづけされます。 • 辺および面は、主に解析要素を基にしています。 曲面を使用したパーツのモデリング 2-3 サーフェスモデリング 第2章 曲面ベースのフィーチャのモデリングは、曲面を生成するワイヤーフレームから開始するのが 典型的です。サーフェスモデリングの主要機能は以下の通りです。 2-4 • 2次元および3次元曲線を定義するために使用される制御点によって特徴付けられます。 • モデルのトポロジーは、辺および曲線で制御されます。辺および面は、主にスプラ インを基にしています。 • 曲面の形状は非常に重要ですので、その基となっている曲線や辺を直接編集できる かどうかが重要点となります。 • モデルのハイライト線、シルエット辺、および分解中心線が重要となります。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 サーフェスモデリング 一般的なサーフェスモデリングのワークフロー 1. 制御図面の作成 定義 : 制御図面は、上面、正面、および端面ビューを定義する2次元図面ビューです。 通常1つまたは2つのビューによって制御されます(形状の大部分を定義)。 パーツ環境 : 制御図面は、基準平面上に直接作図することで作成できます。3 次元点 が、曲線の接続を補助します。 ドラフト環境: 2次元で、制御図面を作成できます。その後、コピート貼り付け機能を使用 して、ドラフト2次元要素をパーツに転送します。また、[Create 3D]コマンドを使用すること も、スケッチをインポートすることもできます。 ヒント パーツ環境、あるいはドラフト環境のいずれでも、スケッチ要素を作図していると きには、「 線分の色 」が制御図面内の辺と作図補助要素を区別します。 2. • すべての特性曲線を作図します。 • 余分な作図は行なわないでください。丸みづけ、リブ、またはソリッドフィーチャで作 成するのが最良であるフィーチャはモデリングしないでください。 • デザイン意図を取り込みます。寸法や拘束を追加します。 • 少しの編集点で単純なB-スプラインを作成します。 • ビュースケッチが登録されているかを確認します。 • スケッチに辺の連続性を構築します。 次元 幾 何 形 状 か ら 3次 次元 曲 線 の 作 成 2次 • spse01560 制御図面から曲線を投影します。 曲面を使用したパーツのモデリング 2-5 第2章 2-6 サーフェスモデリング • 3次元曲線を生成するために、作図補助曲面が必要となる場合があります。これは、 モデリングのステップを減らす上で非常に重要です。 • 3次元曲線は、単純化された辺の制御を供給します。 • 制御図面を使用することで、デザイン意図を取り込むことができます。 • 3次元曲線を使用しないと、特性辺がキャプチャーされない場合があります。 • 3次元の辺が足りないと、デザイン意図が取り除かれてしまうために、さらにモデ リングを行う必要があります。 • 3次元曲線を使用することで、デザイン意図が保持され、モデリングの手間が減 ります。 • それぞれのビューの特性曲線を変えることで、簡単に形状を変更することができます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 サーフェスモデリング spse01560 • 3次元の辺を作成することで、正確なデザインが保証され、しかもモデリングのス テップは減少します。 • 3次元曲線を変更するのは簡単です。制御図面で特性曲線を編集します。 • すべての3次元曲線が作成されるまでこのプロセスを繰り返します。 – 結果としてモデルの「ワイヤ」表現が得られます。 – 3次元曲線はすべて接触していなくてはなりません。 曲面を使用したパーツのモデリング 2-7 サーフェスモデリング 第2章 3. 次元 曲 線 か ら 曲 面 の 作 成 3次 • [BlueSurf ]コマンド 入力はガイド曲線と断面です。 • [ スイープ ]コマンド 入力はガイド曲線と断面です。 • [ 境界 ]コマンド N個の側面を持つパッチです。 2-8 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 サーフェスモデリング 4. 5. ソリッドの作成、および適切なソリッドベースフィーチャの追加 • 曲面を1つにステッチします。 • ソリッドベースフィーチャを追加します。 側壁 – 補強用 リブ – 穴 – 丸みづけ – 複合リブ – リップ 調整. • spse01560 – 以下を使用して、辺の連続性を解析します。 – 曲率コーム – ゼブラ • 特性曲線の編集 • 接線ベクタを編集します。 • 頂点マッピングを編集します。 曲面を使用したパーツのモデリング 2-9 サーフェスモデリング 第2章 レッスンの復習 • 製品の機能が人間工学的な考慮より重要視される場合、ソリッドモデリング方法または サーフェスモデリング方法のどちらでパーツをデザインしますか? • どちらのモデリングスタイル(ソリッドまたはサーフェス)が該当しますか? – ほとんどの場合、モデルに対して素材の追加または除去が行われます。 – 2次元および3次元曲線を定義するために制御点が使用されます。 – 辺および面は、主にスプラインを基にしています。 – フィーチャの面は、他のフィ-チャと位置揃えするために使用されます。 レッスンのまとめ ソリッドモデリングとサーフェスモデリングの違いを学習しました。どんなときにサーフェスモデ リング方法を使用し、どんなときにソリッドモデリング方法を使用するかについても説明しまし た。サーフェスモデリングでは、曲線がモデルを制御します。ソリッドモデリングでは、面がモ デルを制御します。曲面の作成と編集を効率よく行なうためには、サーフェスモデリングの ワークフローを理解することが重要です。 曲面の作成の一般的な手順: 2-10 • 制御図面の作成 • 2次元幾何形状から3次元曲線の作成 • 3次元曲線から曲面の作成 • ソリッドの作成、およびフィーチャベースのスフィーチャの追加 • 調整 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 第 3 章 曲線の作成および編集 目標 この学習では、以下の内容について学習していただきます。 spse01560 • 曲線の作成 • 曲線の編集 • 曲線の解析 • BlueDotの作成 • BlueDotの編集 曲面を使用したパーツのモデリング 3-1 曲線の作成および編集 第3章 サーフェスモデリング方法 サーフェスモデリングの基幹は、断面とガイドで構成されます。断面とガイドには、解析要 素またはスプラインのエンティティタイプが使用できます。 解析 要素のエンティティタイプには、以下が含まれます。 • 2次元: 線分、弧、円、楕円、放物線、双曲線 • 平面および円錐の交差 • 3次元: 立方体、球、円柱、円錐、トーラス スプライン エンティティタイプには、以下が含まれます。 • 2次元: 作図補助スプライン曲線、派生曲線 • 3次元: 派生スプライン曲線 回転フィーチャを使用する ソリッド モデリング方法では、辺を制御できないために編集が 容易ではありません。辺(A)は、2つの回転曲面の交差の結果です。この結果を直接制 御することができません。 3-2 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 サーフェス モデリング方法では、正確に辺を制御でき、辺は特性曲線を基にしています。(A) に示すように、辺を直接制御することができます。 スプラインの概要 スプライン は、ほとんどのCADシステムに用意されている標準的な曲線です。 解析 として 分類される直線や円錐曲線とは異なり、すプラインは、事実上ほとんどの2次元または3次 元の形状に合わせることができます。スプラインは、その柔軟な性質により、サーフェスモ デリングの基礎として使用されています。 スプラインエンティティタイプには、以下が含まれます。 • 2次元: 作図補助スプライン曲線、派生曲線 • 3次元: 派生スプライン曲線 注記 スプラインとは、元来、木製または薄い金属板製のスタイリスト用ツールで、複数の点 から1本の曲線を作図するために使用されてきました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-3 曲線の作成および編集 第3章 下図は、2次元スプラインです。 下図は、スプラインを基にした3次元曲面です。 このコースのこれ以降の説明では、用語としてスプラインではなく 曲線 を使用します。曲線は スプラインのことであると覚えておいてください。これから、2種類の曲線について説明します。 3-4 • 作成曲線 -この曲線は直接制御できます。 • 派生曲線 -この曲線は、この曲線の作成に使用された方法が制御します。派生曲線を 直接編集することはできません。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 曲線の作成 曲線]コマンドを使用します。クリッ 点を定義することで滑らかなカーブの曲線を作図するには、[曲 クして ドラッグ、あるいは編集点を複数回クリックしていくことで曲線を定義できます。クリックし て編集点を作成する場合、曲線を作成するには、3つ以上の点を定義する必要があります。ク リックした後にドラッグして曲線を作成した場合、曲線は、2つの編集点を持つことになります。 曲線を作成するときには、編集点(A)と曲線制御頂点(B)が作成され、 曲線の形状を編集お よび制御することを補佐します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-5 第3章 曲線の作成および編集 曲線定義 曲線の形状の制御は、制御点と編集点の数によって異なります。これらの要素は、標準 多項式で特定されます。 曲線の階数 曲線の階数は、曲線の次数に1を加えた値に等しくなります(階数 = 次数+1)。 多項式曲線では、以下のように定義されます。 x(t) = x0 +x1(t1) + x2(t2) + x3(t3) y(t) = y0 +y1(t1) + y2(t2) + y3(t3) 3-6 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 制御頂点の特定 編集点の数が2または3の場合、制御頂点の数は階数と等しくなります。 使用例: 編集点 = 3 次数 = 8 階数 = 9 (次数 + 1) 制御頂点 = 9 編集点の数が「>= 4」である場合は、制御頂点の数は「(n+2) + {(n-1) x (k-4)」となります。 内訳: N = 編集点、K = 階数。 使用例: 編集点 = 7 次数 = 5 階数 = 6 (次数 + 1) 制御頂点 = 21 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-7 第3章 3-8 曲線の作成および編集 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 曲線の編集 曲線は、必要に応じていつでも、2種類の曲線編集方法の1つを使用して編集できます。 1. プロファイルの編集モード: スケッチを編集するのと同じです。 2. ダイナミック編集モード: すべての制御点と編集点を表示します。 制御点または編集点を移動すると、曲線は自動的に更新します。さらに、その曲線が、曲面 を定義しているエンティティの1つである場合は、曲面も動的に更新されます。 ダイナミック編集モードでは、[点を追加/削除]ボタンと[曲線のオプション]ボタンは無効になり ます。これらのオプションは、プロファイルの編集モードでのみ使用することができます。 点を追加/削除 多角形を表示 曲率コームを表示 形状編集 ローカル編集 曲線のオプション spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-9 曲線の作成および編集 第3章 曲線の編集 [曲線]ダイアログボックスを使用すると、編集点や制御頂点を編集して、曲線を変更したとき に曲線の形状がどのように変更されるかを制御できます。 [形状編集]と[ローカル編集]ボタンは、曲線の点を移動したときの曲線の形状を制御します。 [形状編集]ボタンを選択したときは、曲線の点を移動すると、曲線全体の形状に影響が 出ます。 [ローカル編集]ボタンを選択したときには、編集点の周囲の曲線の形状だけに影響が出ます。 [ローカル編集]では、拘束されていない曲線の頂点をドラッグした場合、他の頂点は移動しま せん。しかし、幾何関係が備わっている曲線の頂点をドラッグした場合、他の頂点は幾何関 係を維持するために、移動した頂点の新しい場所に従って移動する場合があります。 注記 完全に拘束されている編集点をドラッグすることはできません。 [曲線のオプション]ボタンを選択すると、[曲線のオプション]ダイアログボックスが表示されま す。このダイアログボックスを使用して、曲線の次数の変更や曲線の幾何関係モードの指定 が行えます。設定できる幾何関係モードは以下の通りです。 • 調整可能 • 調整不可 [調整可能]モードでは、外部の幾何関係を使用して、曲線の形状を制御できます。例え ば、曲線の寸法幾何関係を適用することができます。これによって、寸法を変更したときに は曲線の形状も自動的に更新されます。 3-10 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 [調整不可]モードでは、外部の幾何関係を使用して、曲線の形状を制御することはできませ ん。その代わりに、曲線の形状は変化せず、曲線は単純に回転します。 曲線のオプション 以下に、曲線のオプションを示します。 幾何関係モード • [調整可能]モードでは、BlueDot編集中、または接続幾何関係を適用して別の曲線に接 続された曲線に対する編集中に、曲線形状を変更することができます。 • [調整不可]モードでは、曲線形状が固定されます。BlueDot編集中、または接続幾何関 係を適用して別の曲線に接続された曲線に対する編集中は、曲線形状は変化しません。 注記 これらの幾何関係は、外部編集(BlueDotまたはダイナミック編集)に適用されま す。プロファイルの編集モードでは、調整不可に設定された曲線の形状を変更 することが可能です。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-11 第3章 曲線の作成および編集 次数 [曲線のオプション]ダイアログボックスで、曲線の次数と幾何関係モードを制御することが できます。デフォルトの次数は、3です。次数が高いほど、ローカル曲線編集の際に より細かい制御が行なえます。 下図の曲線(A)は、デフォルトの次数、3を示しています。曲線(B)の次数は、4に増加さ れています。次数が高いほど、曲線の編集でより細かい制御が行えます。 3-12 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 要素のプロパティ プロファイル編集モードでは、曲線の[要素のプロパティ]を表示できます。曲線を右クリック し、それからショートカットメニューの[ プロパティ ]を選択します。 [要素のプロパティ]ダイアログボックスは、情報専用です。このダイアログボックスを使用 して、要素を変更することはできません。 曲線の表示 [曲線]コマンドバーのオプションを使用して、曲線の表示を制御できます。 [点を追加/削除]ボタンは、曲線に沿って点を追加または曲線に沿った点を削除します。点を 追加するには、ボタンをクリックしてから曲線上の挿入点をクリックします。編集点を追加 するときには、曲線の形状は変化しません。曲線の編集点の数が制御頂点の数と同じ場 合は、編集点を追加すると対応する制御頂点が追加されます。制御頂点は、曲線の形状 を維持するために移動します。 点を削除するには、ALTキーを押さえて削除する点をクリックします。編集点を削除すると、 制御頂点は移動し、曲線の形状は変化します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-13 第3章 曲線の作成および編集 注記 曲線に編集点が2つしかない場合は、曲線から編集点を削除することはできません。 [多角形を表示]ボタンは、曲線の制御多角形を表示し、それを曲線の編集に使用できる ようにします。 編集点と制御頂点はハンドルで、それをドラッグすることで、曲線の形状を変更できます。 注記 また、これらの点を幾何関係や寸法におけるキーポイントとして使用できます。 [曲率コームを表示]ボタンは、曲線の曲率コームを表示します。曲率コームは、曲線がど のように急激または緩やかに変化しているか、およびどこで方向が変更されているかを特 定することを補佐します。 3-14 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 [曲率コームの設定]コマンドを使用して、表示する曲率コームの密度や大きさを制御できます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-15 曲線の作成および編集 第3章 単純化 • 曲線データは手動で作成することも、外部データから読み取ることもできます。 • 手動で作成した曲線データの場合は通常、含まれる制御点の数が限定されます。 • 外部データにはディジタル化した制御点セットが用いられ、これには大量の点が含 まれている可能性があります。 • [単純化]コマンドは、編集点と制御頂点の数を減らすために許容差を定義することがで きるツールです。 注記 許容差はチューブとして表現されます。元の曲線は、ゼロ直径のチューブの中心に位 置します。チューブの直径(許容差)が増加すると、曲線形状をチューブの直径に限定 させるために、編集点が減少されます。許容差が増加すると、曲線は単純化されます。 注記 ダイアログボックスの右向きの矢印を使用すると、許容差を増加したときの曲線の単純 化プロセスを観察することができます。 3-16 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 下図に、多数の編集点と制御頂点を持つ曲線の例を示します。点の数を減らすため[曲線 を単純化]を使用しました。曲線形状がわずかに変化しています。許容差が増加したとき の曲線の変化を観察することができます。 (A) 元の曲線 (B) 編集モードで、25個の編集点と27個の制御 頂点を持つ元の曲線 (C) 曲線単純化許容差を増加したときの動的 表示 (D) 7個の編集点と9個の制御頂点まで減少し た、結果の単純化曲線 (E) 単純化曲線 注記 編集点の数が2になったら、制御頂点を削除することによってさらに単純化します。単 純化は、制御頂点の数が曲線の階数と等しくなると終了します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-17 曲線の作成および編集 第3章 曲 線 に 変 換 ]コ コマ ン ド [曲 機 能 [ 曲線に変換 ]は、解析要素を曲線に変換します。 変換理由 • 解析要素は、曲面作成における断面やガイド経路としてよく利用されます。結果の曲 面は、その編集において、線分は直線状態を保ち、弧は円形定義を保持するという 制約が継承されます。 • 曲線は、それ以上に制御できますので、使用が簡単です。 • 制御が増えれば、その分編集が楽になります。 • – 曲線のプロパティを変更することができます。 – デフォルトは、次数2となっています。この次数を増加して、さらに制御できるよ うに編集点を追加できます。 曲線に変換した後は、その曲線形状は、関連付けられている複雑な曲面を大きく 制御します。 – • 3-18 初期コンセプトから最終生産までの全体において、モデルの操作を単純化します。 以下の解析要素に対して使用できます。 – 非接続の単一解析要素: 変換後は、非接続の単一B-スプライン曲線になります。 – 接続された複数の解析要素 ◊ 非接線要素: 変換後は、尖角を持たない接続された複数のB-スプライン曲線 になります。 ◊ 接線要素: 変換後は、接線接続の複数のB-スプライン曲線になります。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 注記 プロファイル編集モードでのみ、解析要素を曲線に変換することができます。 spse01560 (A) 解析線分および弧要素 (B) 曲線に変換された解析要素 (C) 曲線の編集 曲面を使用したパーツのモデリング 3-19 曲線の作成および編集 第3章 実習: 曲線の作図および編集 概要 この実習では、曲線作成ツールを使用する方法を学習していただきます。曲線は、曲面の 形状を作成/制御するための基幹です。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • 曲線の作成 • 曲線の編集 • 曲線の解析 この実習を行うには、「付録A」を開いてください。 3-20 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 オー ダ ー ド モ デ リ ン グ ) BlueDot(オ BlueDot は、2本の曲線または2つの解析要素が接続する場所、あるいは1本の曲線と1つ の解析要素が接続する場所における点です、これは、曲線間の制御点を提供します。こ の点は、デザインまたはスタイルのニーズに合わせるために編集することができます。 注記 BlueDotは、オーダードモデリングでのみ使用できます。 BlueDotの編集は、履歴依存ではありません。 BlueDotは、[パスファインダ]における他のフィーチャにアクセスしなくとも、直接移動 させることができます。 また、2つの曲線または解析幾何形状の接続性および編集は、作成順には依存して いませんので、曲面全体をさらに容易に修正できるようになっています。 上図では、BlueDot(A)の位置が変わっても、曲線(1)と(2)の接続は維持されているる ことに注目してください。曲線(1)と(2)の形状は変化します。この例では、曲線の編集 オプションを「形状編集」に設定しています。どちらの曲線も形状を維持します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-21 第3章 曲線の作成および編集 の作 成 BlueDotの ス テ ッ プ 1: [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [BlueDot]を選択します。 ス テ ッ プ 2: BlueDotを作成するために、接続する2本の曲線を識別します。 • 最初に選択した曲線が、2番目の曲線と交差するために移動されます。 • 最初に選択した曲線の形状が変更されますが、2番目の曲線の形状および その位置はそのまま保持されます。 • 各曲線には、次の4つの選択ゾーンがあります。 – 2つの端点 – 1つの中点 – 曲線自体 注記 解析要素は端点でのみ選択することができます。 • 3-22 端点または中点が選択された場合は、その位置に赤い丸が表示されま す。曲線上のその点が2番目の曲線の選択ゾーンに移動されます。曲線 の接続性は、それらがどのようにして選択されたかによって、異なった ソリューションとなります。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 の編 集 BlueDotの の場 所 の 編 集 BlueDotの • ダイナミック編集中に、OrientXpresツールを使用して、BlueDotの場所をドラッグして変 更することができます。 • [定義を編集]コマンドバーにおいて、x、y、およびzの座標を変更することで、その場 所を変更することもできます。 注記 spse01560 • これらの変更は、リアルタイムで発生します。 • BlueDotの動きは、それと接続している曲線または曲線の解析幾何形状に直接 影響します。BlueDotは、要素上の既存関連性よりも優先されます。これは、要 素が作成された順序に関係なく、BlueDotの位置またはそれが接続している要 素を編集できるようにします。 • 曲線に対しては、対応する編集タイプ(形状、ローカル、または調整不可)に 従って、その形状が調整されます。 • 解析幾何形状には、形状制御のオプションがありませんので、その位置ある いは向きのみ変更されます。 • BlueDotをB-スプライン曲線に適用したときには、コマンドバーにおける[曲線 1]と[曲線 2]コントロールの設定オプションによって、編集に対してどのように 反応するかを制御できます。 曲面を使用したパーツのモデリング 3-23 第3章 曲線の作成および編集 手順 ス テ ッ プ 1: BlueDotを編集するには、[選択]コマンドをクリックし、それからBlueDotにカーソ ルを合わせます。 ス テ ッ プ 2: 通常3つの要素(2本の曲線とBlueDot)から選択する必要があるため、クイッ クピックアップを使用します。BlueDotをクリックし、それから[ダイナミック編 集]をクリックします。 ス テ ッ プ 3: 3次元トライアドが表示されます。これを使用して、BlueDot編集の方向を定義す ることができます。以下に記す操作のどちらかを実行します。 • X、Y、またはZ方向に動きを固定する。3次元トライアドで方向を選択した 場合は、コマンドバーのフォーカスはその方向に対応するフィールドのみ となります。 • xy、yz、またはxz平面上に動きを固定する。平面を選択した場合には、平 面の2方向の座標のみ入力が可能となります。 • すべての方向において動的に移動します(カーソルの動きに従います)。 BlueDotを新しい位置までドラッグするか、もしくはコマンドバーにおいて、 目的の位置の座標値を入力することができます。 コマンドバーにおいて、BlueDotの座標が表示されることに注目してください。 3-24 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 下図に、3次元トライアドからの可能な選択を示します。 注記 希望の軸がハイライトされるまでZキーを押すことで、その軸に固定 させることもできます。希望の平面がハイライトされるまでXキーを押 すことで、その平面に固定させることができます。Cキーを押すと、す べての固定がクリアされます。 • BlueDotを指定した距離だけ移動するには、コマンドバーにおいて、[相対 位置/絶対位置]ボタンをクリックします。 3次元トライアドで方向を選択すると、コマンドバーにおけるデルタフィー ルド(dX、dY、dZ)のフォーカスが制御されます。例えば、Z軸を選択した 場合、Zデルタ距離のみ入力が可能となります。ENTERキーを押して、デ ルタ距離を適用します。もう一度ENTERキーを押すと、同じデルタ距離が 再び適用されます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-25 第3章 曲線の作成および編集 ス テ ッ プ 4: コマンドバーにおいて、BlueDotに接続されている2本の曲線の形状制御を設定 することができます。 ス テ ッ プ 5: BlueDotを非表示にすることができます。パーツウィンドウ内で右クリックし、それ から[すべて非表示] → [BlueDot]を選択します。 注記 BlueDotを再表示するには、右クリックし、それから[すべて表示] → [BlueDot]を選択します。 3-26 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線の作成および編集 の作 成 お よ び 編 集 実 習 : BlueDotの 概要 この実習では、BlueDotを手動で作成して、それを編集する方法を学習していただきます。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • BlueDotの作成 • BlueDotとそれを基にした曲線の編集 この実習を行うには、「付録B」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 3-27 曲線の作成および編集 第3章 レッスンの復習 次の質問に回答してください。 • 曲線上の編集点とは何ですか? • 曲線上の制御点とは何ですか? • 制御多角形とは何ですか? • 形状編集、ローカル編集、調整不可の違いを説明してください。曲線の次数を定義 してください。 • 曲線の次数はどのようにして変更しますか? • BlueDotとは何か、および曲線に与える影響について説明してください。 • 解析要素をB-スプラインに変更する方法を説明してください? • 曲率コームは何のために使用しますか? レッスンのまとめ 曲面の形状は、それらを定義する曲線と直接関わっています。したがって、曲線の制御は、 曲面のトポロジーの修正における重要な要因となります。 曲線は、以下の特徴があります。 • その編集点および制御点を移動することで編集できます。 • その次数を増やすことで、さらなる制御が可能です。 • 最初に編集点を定義することで、直接作図できます。曲線を直接作成できるコマンドは 以下の通りです。 • 3-28 – 曲線 – テーブルで曲線 – コンタ曲線 既存の曲線および曲面から間接的に作成できます。その作成元の親の曲線および曲面 に依存するようにして、その親が変更されたときには、間接的な曲線も変更されるようにし ます。曲線を間接的にできるコマンドは次の章で説明します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 第 4 章 間接曲線の作成テクニック 目標 このレッスンを完了すると、以下の内容を習得できます。 • spse01560 以下のコマンドを使用して、他の幾何形状から派生させた曲線を作成する。 – 投影(曲線) – 交差(曲線) – クロス(曲線) – コンタ(曲線) – 派生(曲線) – 分割(曲線) – キーポイント曲線 – テーブルで曲線 • 3次元交点、およびシルエット点を定義および編集する • ラスタ画像を利用した曲線を作図する 曲面を使用したパーツのモデリング 4-1 第4章 間接曲線の作成テクニック 追加の曲線作成方法 投影曲線 投 影]曲線コマンドは、一連の曲線(2次元または 3次元)または1つの点を、単一の曲面また [投 は一連の曲面上に投影します。 (A) 投影する曲線 (B) 投影先の曲面 [投影]コマンドバーにおいて、[ 投影曲線のオプション ]を選択して、曲線をベクタに沿って、 あるいは選択した曲面に対して垂直に投影するかを選択します [ベクタに沿って]および[選択した曲面に垂直に]のオプションの結果を示した図を示します。 4-2 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック 注記 円筒面に曲面を投影するときには、投影平面の法線から見たときに曲線の端点が円 筒面のシルエット辺上に乗らないよう注意してください。そうでないと、曲線の端は円 筒の辺を突き抜けて延長されてしまいます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 4-3 間接曲線の作成テクニック 第4章 交差曲線 交差]曲線コマンドは、2つの曲面セットの交差部分に関連性曲線を作成します。入力する曲 [交 面セットとして、基準平面、モデル面、作図補助曲面を任意に組み合わせて使用できます。 4-4 • 結果の交差曲線は2つの入力曲面に関連付けられます。 • 入力曲面を編集したときには、交差曲線も自動的に変更されます。 • 交差曲線(A)は、曲面トリム操作、または新しい作図補助曲面の作成に用いる辺に対し て使用できます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック クロス曲線 クロ ス ]曲線コマンドは、2本の曲線の交差部分に3次元曲線を作成します。 [ク • このコマンドは、[交差]曲線コマンドと同じようですが、曲線を作成するために既存の 曲面を必要としません。 • 必要な入力は、2つの曲線/解析要素またはその組み合わせのみです。 • 交差曲線は、2つの入力曲線/解析要素から派生した理論突き出し曲面を使用して作 成されます。 (1)と(2)は入力曲線です。(A)と(B)は理論突き出し曲面です。(C)は結果のクロス曲線です。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 4-5 間接曲線の作成テクニック 第4章 コンタ曲線 コン タ ]曲線コマンドは、曲線を曲面上に直接作図します。この曲線は、トリム操作の境界 [コ や丸みづけ操作の接する稜線などとして使用できます。 • 曲線を作図するときに、単一の面または複数の面を選択できます。 • 曲線は境界領域内にのみ作図でき、さらに境界領域内の曲線だけが有効です。曲面外 の曲線またはトリム領域を横切る曲線はトリムされます。 • 曲線の点を定義するときには、曲面を定義している既存の点(頂点、線分の中点、曲 面の辺など)を使用することができます。 • それらの点(つまりは曲線自体)を曲面上の任意の場所にドラッグできます。 コンタ曲線の作成および操作のヒント 4-6 • [コンタ]コマンドバーにおいて、[点の作図のステップ] → [ 点を挿入 ]を選択して、曲線に 追加の点を挿入できます。曲線から点を削除するには、SHIFTキーを押さえて点をク リック、または点の上でマウスボタンを右クリックします。 • キーポイントと既存のキーポイントを接続できます。それには、既存のキーポイントを 右クリックして、それから[ 接続 ]を選択します。他のキーポイントを識別するためには、 プロンプトに従います。 • キーポイントを面上でドラッグするために、キーポイント上の接続幾何関係を削除す ることもできます。幾何関係を削除するには、その幾何関係意を右クリックして、そ れからプロンプトに従います。 • 既存の点を面上の別の場所にドラッグできます。 • 複数の接していない面を横切る曲線を作図するときには、共有辺に点を配置する 必要があります。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック 派生曲線 派生 ]曲線コマンドは、1つまたは複数の入力曲線または辺から派生させた新しい曲線 [派 を作成します。 • 入力曲線は接続しているが、接線ではない場合は、出力曲線には非常に小さな曲率が 追加され、それによって単一のスムーズなスプライン曲線が作成されます。 注記 派生曲線は、派生元の辺/曲線に関連付けられます。親の曲線/辺を変更したと きには、派生曲線も変更されます。 複数のボディから単一の派生曲線を作成できます。以下の例では、スケッチ(A)、作図補 助曲面(B)の辺、およびソリッド(C)の辺から1つの派生曲線を作成することができます。 • [派生]コマンドバーには、さらなるアシスタントが提供されます。 コマンドバーのオプション spse01560 – 単一の派生曲線の定義に、複数の辺または曲線が必要となる場合は、各曲線/辺を 選択していき、その後、コマンドバーにおいて、[承認]ボタンをクリックします。 – 単一の辺/曲線から派生曲線を作成するには、曲線/辺を選択し、それから[承認]ボ タンをクリックします。 – [ 単一曲線 ]オプションを選択すると、接する入力曲線、あるいは端点接続の辺から 単一のスプライン曲線を作成できます。 曲面を使用したパーツのモデリング 4-7 間接曲線の作成テクニック 第4章 分割曲線 分割 ]曲線コマンドは、作図補助曲線を分割するために用意されているツールです。 [分 • 以下のタイプの作図補助曲線のみ分割できます。 – 派生曲線 – 交差曲線 – 投影曲線 曲線を分割する交差フィーチャとして、キーポイント、曲線、基準平面、ソリッド面、または 曲面を選択することができます。 作図補助曲線を分割すると、他のフィーチャ(境界曲面、トリム曲面、垂直に突き出し、垂直に 切り抜きなど)を作成しやすくなる場合があります。 注記 [分割]曲線コマンドを使用して、モデルの辺を分割することはできません。[派生]曲線 コマンドを使用してモデルの辺の関連性コピーを作成し、それから[分割]曲線コマンド を使用して、作成した派生曲線を分割することはできます。 4-8 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック キーポイント曲線 キ ー ポ イ ン ト 曲 線 は 3次元曲線で、その形状は、ワイヤフレーム要素、辺、および曲線のキー ポイント、さらに点要素によって制御されます。 • キーポイント曲線は、空間内の点で定義できます。 • キーポイント曲線は、その親であるキーポイントまたは点要素に依存させることができま す。これは、通常の曲線を動的にドラッグして変更することとは異なります。 以下に、キーポイント曲線の使用例を示します。このコマンドは、スイープフィーチャ(B)の経 路として使用可能なブリッジ曲線(A)の作成に使用できます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 4-9 間接曲線の作成テクニック 第4章 • 曲線の端点(C)としてワイヤーフレーム要素や辺のキーポイントを選択したときには、曲線 は、その要素に接した状態で作成されます。 • 曲線の曲率半径は、その曲線のハンドル(D)を新しい場所にドラッグして変更できます。 • 変更した曲線がスイープフィーチャの経路として使用されている場合は、スイープ フィーチャも更新されます。 曲線への点の挿入 編集中に、曲線に沿って新しい点を追加したり、何もない空間に点を追加したりして、曲 線の端に新しいセグメントを定義することができます。 • 曲線に沿って点を追加するには、点を追加する曲線に沿った場所をATLキーを押 さえてクリックします。 • 端点に新しいセグメントを定義するには、ALTキーを押さえて、何もない空間で、 点を追加したい場所をクリックします。 曲線からの点の除去 ATLキーを押さえて、除去する点をクリックします。 4-10 • 編集点を除去すると、制御頂点は移動し、曲線の形状は変化します。 • 曲線の開始点、あるいは終了点を除去した場合は、曲線は曲線における次の制御 点まで切り落とされ、次の点の接続性は同じに保たれます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック テーブルで曲線 テー ブ ル で 曲 線 ]では、作図補助曲線を定義するのにExcelスプレッドシートを使用します。 [テ スプレッドシートはSolid Edge文書に埋め込まれますので、エンジニア曲線をより効率的にイン ポートし、管理することができます。曲線の編集点を定義するために、新しいスプレッドシート を作成するか、あるいは既存のスプレッドシートを使用するかのオプションが備わっています。 下図の曲線は、以下のスプレッドシートに示されたデータととパラメータにおける結果です。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 4-11 第4章 4-12 間接曲線の作成テクニック 列A = グローバル X 座標値 列B = グローバル Y 座標値 列C = グローバル Z 座標値 行 1- N = 曲線の点の順序に対応 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック 実習: キーポイント曲線の作成 概要 この実習では、キーポイント曲線を作成する方法を学習していただきます。キーポイント曲線 は、3次元曲線です。曲線は、既存の幾何形状のキーポイントと接続することで定義されます。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • キーポイント曲線の作成 • 接線ベクタの変更 この実習を行うには、「付録C」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 4-13 間接曲線の作成テクニック 第4章 実習: 追加の曲線作成方法 概要 この実習では、追加の曲線作成方法を学習していただきます。ここまでは、曲線を1点ずつ直 接作図する方法を学習してきました。次に、既存の曲線や曲面からの入力を組み合わせて、 曲線を間接的に作成する方法を学習します。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が作成できるようになります。 • 交差曲線 • クロス曲線 • 投影曲線 • コンタ曲線 • 派生曲線 • 分割曲線 この実習を行うには、「付録D」を開いてください。 次元 交 点 3次 3 次元交点 とは、プロファイル要素とアクティブなスケッチ平面の間における交点です。 例 作図している要素を、他の基準平面のプロファイル要素が現在のプロファイル平面と 交差する場所に位置付けて、そこに接続幾何関係を適用することができます。 • 4-14 3次元交点は、曲線の位置揃えに非常に役立ちます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック • 3次元曲線、スケッチ、または辺がアクティブなプロファイル平面と交差する点を認識 します。 • これにより、プロファイルの平面と交差する曲線に幾何形状を接続できるようになります。 • 特に、BlueSurfおよびスイープ操作用のガイド経路の作成に有効です。 シルエット点 シルエット点 は、弧、円、または楕円上に発生します。 例 新しい線分を作図するときに、円のシルエット点に接触させることができます。シル エット点が認識されたときにクリックすると、新しい線分は既存の円のシルエット点 に接続されます。 • シルエット点は、図面シートまたはプロファイル/スケッチ平面の水平と垂直の軸を基 準として定義されます。 • ベース基準平面に平行な平面が所定曲線に接した状態で通過する任意の点を構成 します。 • これらのキーポイントに寸法を接続することができます。 • シルエットキーポイントは、端点のように動作します。 画像 画像 ]コマンドは、スケッチをトレースする基準にするラスタ画像(BMP、JPG、TIFなど)を [画 配置できます。 注記 オーダードモデリングの場合は、画像の使用は、スケッチ環境でのみ可能です。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 4-15 第4章 間接曲線の作成テクニック ス テ ッ プ 1: オーダード: スケッチ環境で、[ツール]タブ → [挿入]グループ → [画像]を 選択します。 シンクロナス: [スケッチ]タブ → [挿入]グループ → [画像]を選択します。 ス テ ッ プ 2: [画像を挿入]ダイアログから画像を参照して選択します。 ス テ ッ プ 3: オプションをチェックしている場合([バインダ]に表示されている)、画像ファイル をパーツまたはアセンブリのファイルにリンクさせることができます。 ス テ ッ プ 4: [画像]コマンドバーにおいて、画像の幅または高さのサイズの設定、および 回転角の変更が行えます。 ス テ ッ プ 5: さらに、画像を移動したり、他の幾何形状や基準平面を基準として画像を拘束 することができます。 4-16 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック およ び 曲 面 ) 作 図 補 助 要 素 と し て の 点 、 曲 線 (お モデルタイプによっては、モデリングプロセスのかなり後になるまで、ソリッドモデリングのコマ ンドを使用しない場合があります。複雑で自由形式のパーツでは、しばしばモデルを構成す る曲面を定義し制御するための点や曲面を定義することからモデリングプロセスを開始する 必要があります。点や曲線を定義した後で、それを基にして曲面を生成し、そして最後のス テップとして、曲面を1つにステッチしてソリッドモデルが形成されます。 • 以下の作図補助要素タイプは、パーツやシートメタル環境のプロファイルやスケッチ環 境内で作成できます。 – 点 – 曲線 – 曲面 他のフィーチャを制御する作図補助要素には、制御するフィーチャと親子の関係が設立 されます。他のフィーチャの親である作図補助要素を削除したときには、そのフィーチャ は無効となります。 作図補助要素の表示 • [表示]タブ → [表示]グループ → [作図補助要素の表示]を選択して、表示を制御します。 注記 非表示にしたときには、[パスファインダ]において、作図補助要素のエントリは、 非表示であることを示す表示に変わります。 • 作図補助要素は、[パスファインダ]にリストされます。 • 作図補助要素の色の制御は以下で行えます。 • – [表示]タブ → [スタイル]グループにある[カラーマネージャ] – [Solid Edgeのオプション]ダイアログボックスの[色]ページ 表示に関する注意点: – 新しいフィーチャの作成に使用された作図補助要素は、新しいフィーチャの一部に はなりません。さらにデフォルトで非表示になります。 – 作図補助曲面の作業中には、デザインボディを非表示にすると便利です。デザイン ボディの表示を調整するには、パーツウィンドウ内で右クリックして、[すべて表示]ま たは[すべて非表示]のサブメニューから[デザインボディ]を選択します。 作図補助要素の作成方法 spse01560 • モデル内の既存の幾何形状を使用する方法 - [交差]、[キーポイント]、[派生]、[投影]、 [分割]、および関連する点の作成コマンドを使用することができます。 • Solid Edgeの作図補助曲面作成コマンド([突き出し]、[回転]、および[スイープ])を使用し て、最初から作図補助要素を作成する方法 曲面を使用したパーツのモデリング 4-17 間接曲線の作成テクニック 第4章 • [デーブルで曲線]を使用して、入力点を基にした曲線を生成する方法 • 外部ファイルを使用する方法 - 例えば、スプレッドシートの座標データを使用して、らせ ん曲線を作成できます。 • 他のCADシステムからインポートする方法 - 例えば、サードパーティーのCADシステムか ら曲面やソリッドをインポートできます。 • 他のSolid Edgeパーツからパーツコピーとして生成する方法 - 例えば、[ホーム]タブの [クリップボード]グループにある[パーツをコピー]コマンドを使用して、作図補助幾 何形状を作成できます。 作図補助要素の使用 • 点は幾つかの目的で使用できます。 – – • ◊ 作図補助点または曲線をロフトおよびスイープフィーチャ用の経路または断面 として使用できます。 ◊ [交点]コマンドを使用して、ロフトフィーチャ用の断面を作成できます。 他のフィーチャの範囲を定義するため: ◊ 作図補助曲線のキーポイントを使用して、フィーチャの範囲を定義できます。 ◊ [交点]コマンドを使用して、フィーチャの範囲を定義する入力として関連性点 を作成できます。 曲線は2つの異なった目的で使用できます。 – – 4-18 他のフィーチャを作成するため: 他のフィーチャを作成するため: ◊ ロフトやスイープフィーチャの経路や断面-交差曲線、キーポイント曲線、および 派生曲線を使用して、ロフトやスイープフィーチャの経路や断面を定義できます。 ◊ プロファイルベースフィーチャのプロファイル-[投影]曲線コマンド(曲面上にエ ンボス文字を作成することに有益)、および[分割]曲線コマンド(通常の突き出し を作成するために1つの曲線を複数の曲線に分割)を使用して、プロファイル ベースフィーチャのプロファイルを定義できます。 ◊ 作図補助曲面-[分割]曲線コマンドを使用して、境界曲面を作成するために1 つの曲線を複数の曲線に分割できます。 基準平面を作成するため: [曲線に垂直の基準平面]コマンドの入力として使用で きます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 間接曲線の作成テクニック • spse01560 曲面は以下に使用できます。(曲面の作成方法は、次のレッスンで説明します。)曲面 の一般的な使用: – フィーチャを突き出すときに、突き出し範囲を定義するため: 例えば、突き出しの作 成の[範囲のステップ]で入力として、作図補助曲面を使用することができます。 – 既存のパーツ面を置換するために使用できます。 – パーツを複数のパーツに分割する際に使用できます。 – 個別の曲面を1つにステッチして、新しい曲面またはソリッドを作成するため: 新しい 曲面をオフセットするには、[オフセット]曲面コマンドを使用します。 – サードパーティのCADシステムからインポートしたモデルを修復するために使 用できます。 – 作図補助曲面は通常、フィーチャを突き出すときの投影範囲として使用されます。 曲面を使用したパーツのモデリング 4-19 間接曲線の作成テクニック 第4章 レッスンの復習 次の質問に回答してください。 • キーポイント曲線で接線性制御を得る方法を説明してください。 • 交差曲線は関連性曲線です。これはどういう意味ですか? • 派生曲線を形成するには、どのタイプの要素が必要ですか? • 一般に、最初のステップとして作図補助要素(曲線および曲面)を定義するのはなぜ ですか? レッスンのまとめ 4-20 • 既存の曲線や曲面を基にして、曲線を間接的に作成することができます。これらの曲線 は、親の曲線や曲面によって制御されます。親が変更されたときには、間接的な曲線 も変更されます。 • 曲面の形状は、それらを定義する曲線と直接関わっています。したがって、曲線の制御 は、曲面のトポロジーの修正における重要な要因となります。 • 3次元交点およびシルエット点は、曲線を基準平面外の幾何形状と接続する手助けを します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 第 5 章 曲面の作成 目標 この学習では、以下の内容について学習していただきます。 spse01560 • 単純な曲面の作成 • BlueSurfの作成 • BlueSurfの編集 • 境界曲面の作成. 曲面を使用したパーツのモデリング 5-1 曲面の作成 第5章 曲面の概要 曲面は、曲線によって制御される3次元要素です。曲面は、厚みを持ちませんので、薄い シートとして視覚化されます。曲面の複雑さは、それを定義するために使用された曲線の数 に比例します。基となった曲線が少ない場合は、比較的に単純な曲面が作成されます。複 雑な曲面は、多数の曲線で構成されます。Solid Edgeのモデリングでは、曲面は断面とガ イド曲線で構成されています。ガイド曲線は、事前に定義されている曲線であるか、ある いは断面要素から補間された曲線です。 (A) ガイド曲線 (B) 断面曲線 曲線は、曲面の数学的基礎を形成します。曲線をどのように制御するかを理解すればする ほど、曲面を思い通りに制御できるようになります。関連付けられている曲面に影響する2 つの曲線操作方法があります。 1. 基になっている断面およびガイド曲線を編集することで、曲面の形状を直接変更す ることができます。 2. 曲面は、曲線および辺を使用して、トリムまたは延長することができます。 曲面の形状が完成したら、以下に示すコマンド(学習 5で説明)を介して、その曲面を他の面 の作成に利用できます。 • オフセット • コピー • 鏡映 また、曲面は他の面と一緒にステッチしてソリッドを形成することも、隣接曲面間に丸みづけ を含めることもできます。 5-2 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 単純な曲面の作成 突 き 出 し 曲 面 — 一番簡単な方法である突き出し曲面から曲面作成を始めます。入力として 必要なのは、曲線または解析要素を含むスケッチまたはプロファイルのみです。[ 突き出し曲 面 ]コマンドの作業は、[突き出し]コマンドと似ています。 突き出し曲面の作成手順: ス テ ッ プ 1: [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [突き出し]を選択します。 ス テ ッ プ 2: プロファイル平面を選択します。 ス テ ッ プ 3: 断面を作図します。解析要素または曲線を使用することができます。 ス テ ッ プ 4: [ホーム]タブ → [閉じる]グループ → [スケッチを閉じる]を選択します。 ス テ ッ プ 5: 突き出す距離を、動的、またはコマンドバーの値を使用して定義します。[対称 範囲]オプションと[非軸対称範囲]オプションが使用できます。 ス テ ッ プ 6: [突き出し]コマンドバーにおいて、[完了]を選択します。 注記 断面を作図するためのスケッチを作成することができます。それから、「スケッチから選 択 」を使用して、スケッチから突き出し曲面を作成します。 (A) プロファイル/スケッチ (B) 突き出し曲面 回 転 曲 面 — 次に単純な曲面作成方法は、回転曲面です。入力として必要なのは、曲線ま たは解析要素を含むスケッチまたはプロファイルと回転軸のみです。[回転]曲面コマンドの作 業は[回転で突き出し]コマンドに似ています。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-3 第5章 曲面の作成 回転曲面の作成手順: ス テ ッ プ 1: [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [回転]を選択します。 ス テ ッ プ 2: プロファイル平面を選択します。 ス テ ッ プ 3: 断面を作図します。断面は閉じていても、開いていても構いません。解析要素ま たは曲線を使用することができます。 ス テ ッ プ 4: 回転軸を定義します。軸の基準平面を選択するか、回転軸としてプロファイ ルに作図された線分を選択することができます。 ス テ ッ プ 5: [ホーム]タブ → [閉じる]グループ → [スケッチを閉じる]を選択します。 ス テ ッ プ 6: コマンドバーにおいて、回転角を入力するか、あるいは回転曲面を特定の角度 距離だけ動的にドラッグします。[軸対称範囲]、[非軸対称範囲]、および[360 度回転]オプションが使用できます。 ス テ ッ プ 7: [回転]コマンドバーにおいて、[完了]を選択します。 注記 スケッチに断面と回転軸を作図することができます。それから、「スケッチから選択」を 使用して、スケッチから回転曲面を作成します。 5-4 (A) プロファイル/スケッチ (B) 回転軸 (C) 回転曲面 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 実習: 単純な曲面の作成および編集 この実習では、単純な曲面を作成および編集する方法を学習していただきます。トレーニン グファイルのスケッチを使用して、突き出し曲面と回転曲面を作成します。曲面が完成した ら、スケッチの曲線を編集して、曲面の形状がどう変化するかを観察します。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • 突き出し曲面の作成および編集 • 回転曲面の作成および編集 この実習を行うには、「付録E」を開いてください。 作図補助曲面としての単純な曲面の使用 単 純 な 作 図 補 助 曲 面 — 必要な面を作成するための非常に単純な方法を提供することに加 え、突き出し曲面と回転曲面は、他の面との交差曲線の生成に必要な曲面を作成することに も使用できます。その場合、操作が完了した後は、それらの曲面を非表示にすることができま す。これらの曲面は交差曲線の親ですので、それらを削除するより好ましいといえます。 作 図 補 助 曲 面 の 削 除 — 子要素(交差曲線など)を備えた曲面を削除する必要がある場合 親を 解 除 ]コマンドを使用すると、曲面が削除された後でも曲線をそのまま保持すること は、[親 ができます。しかし、これらの曲線は関連性が失われますので、編集ができなくなります。した がって、[親を解除]コマンドを使用する際には十分に注意してください。 曲面を非表示にするには、パーツウィンドウ内で右クリックし、それから[すべて非表示] → [曲面]を選択します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-5 曲面の作成 第5章 スケッチを切り取り 典型的なサーフェスデザインでは、3つのベース基準平面に幾つかの曲線を作成します。新し い平面を作成するたびに、プロファイルを追加したり、コピーしたりするのは骨の折れる作業で スケ ッ チ を 切 り 取 り ]コマンドは、そのモデリング問題に対して明快な解決を提供します。 す。[ス • ある基準平面から別の基準平面上に、スケッチを転送またはコピーすることができます。 • 平面を定義しなくとも、新しい断面を素早く作成して、幾何形状を包含することがで きます。 • スイープやロフトによる突き出しで使用すると、スケッチの素早く複写できます。 • 平行または直角、曲線に沿って、角度関連性、コピー、または移動して、新しいス ケッチを作成できます。 スケッチを切り取りの操作手順: ス テ ッ プ 1: [ホーム]タブ → [スケッチ]グループ → [切り取り]を選択します。 ス テ ッ プ 2: [平面のステップ]で、基準平面の作成方法を選択します。 ス テ ッ プ 3: [スケッチの切り取りのオプション]を選択します。 コピー要素 を選択します(関 連性を付けて)。 5-6 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 ス テ ッ プ 4: プロファイル(1つまたは複数 )を選択します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-7 第5章 曲面の作成 スイープ曲面の作成 スイ ー プ ]コマンドは、経路に沿ってプロファイルを突き出すことで、作図補助曲面を作 [ス 成します。 単一の経路と断面を使用したスイープ曲面の例 5-8 (A) プロファイル/スケッチ (B) ガイド経路 (C) スイープ曲面 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 スイープ曲面のステップ ス テ ッ プ 1: [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [スイープ]を選択します。 ス テ ッ プ 2: スイープのオプションを適切に選択し、それから[OK]をクリックします。 ス テ ッ プ 3: 経路曲線を選択します。 ス テ ッ プ 4: [スイープ]コマンドバーにおいて、[次へ]を選択します。 ス テ ッ プ 5: 断面曲線を選択します。 ス テ ッ プ 6: [スイープ]コマンドバーにおいて、[完了]を選択します。 ス イ ー プ の オ プ シ ョ ン — コマンドを開始する前に、[スイープのオプション]を指定する必 要があります。 [ 単一の経路と断面 ]オプションでは、1つの経路と1つの断面のみ定義可能です。 • 経路と断面は閉じていても、開いていても構いません。 [ 複数の経路と断面 ]オプションでは、最大3つまでの経路と無制限の数の断面を定義す ることができます。 • spse01560 1つまたは2つの経路を定義するときは、必要な数の経路を定義したら、コマンドバーに おいて、[次へ]ボタンをクリックして断面のステップに進みます。 曲面を使用したパーツのモデリング 5-9 曲面の作成 第5章 • 断面は、経路に沿った任意の場所に配置できます。使用する断面は、すべて開いた 断面またはすべて閉じた断面でなくてはなりません。それらの断面は平面でも非平面 でも構いません。 • ただし、開いた断面と閉じた断面を混在させることはできません。 • スイープ経路は、接している要素または接していない要素から構成できます。 3番目の経路を定義する場合は、その定義が完了したら自動的に断面のステップに進みます。 そ の 他 の オ プ シ ョ ン — スイープには、さらにオプションがあります。 閉じたスケッチを使用してスイープ曲面を作成するときには、コマンドバーの[端を開く] と[端を閉じる]オプションを使用して、スイープ曲面の端を開くか閉じるかを指定でき ます。 [端を閉じる]オプションを設定したときには、平らな面がフィーチャの端に追加され、閉じた ボリュームを作成します。 断面または経路として、複数のParasolidボディまたはスケッチからワイヤーフレーム要素を選 択することができます。それらの要素は関連付けが維持されます。 5-10 P1、P2、P3 経路曲線 C1、C2 断面 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 実習: スイープ曲面の作成 概要 この実習では、スイープ曲面を作成および編集する方法を学習していただきます。提供され ているスケッチを使用して、スイープ曲面を作成します。曲面が完成したら、スケッチの経路と 断面を編集して、曲面の形状がどう変化するかを観察します。 目標 この実習では、スイープ曲面を作成する方法および編集する方法を学習していただきます。 この実習を行うには、「付録F」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-11 曲面の作成 第5章 オー ダ ー ド モ デ リ ン グ ) ロ フ ト 曲 面 の 作 成 (オ ロフト曲面は、2つまたはそれ以上の断面を突き出すことで作成されます。 • 断面は、プロファイルを作図して定義することも、既存のスケッチ要素または曲面の 辺を選択して定義することもできます。 • また、ガイド曲線と呼ばれる曲線を使用して、ロフトの断面間の経路を定義することもで きます。 • 端条件(あるいは範囲)オプションを使用して、最初と最後の断面が接触する場所のロ フトフィーチャの形状を制御できます。 • ロフトフィーチャは、断面およびガイド曲線の定義に使用した要素タイプに関係なく、入 力要素に関連付けられます。 オーダードモデリング環境では、[ ロフト曲面 ]コマンドのアイコンをコマンドリボンに追加 する必要があるかもしれません。 コ マ ン ド リ ボ ン を ユ ー ザ ー 設 定]を使用します。 これを追加するには、[コ 注記 「コマンドリボンをユーザー設定」という語句を使用して、Solid Edgeのヘルプを検索 して、ロフト曲面コマンドなどのデフォルトで表示されていないコマンドを含めること についての詳細を学習してください。 5-12 • [ コマンドの分類 ]リストから選択する。 • 「 コマンドリボンにないコマンド 」を選択する。 • ロフ ト 曲 面 ]を選択する。 そのリストから[ロ 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 ロフトフィーチャは、モデル内の美的な要素を定義するためによく使用されますので、適切な 結果を得るためには、いろいろな設定を試す必要があります。 注記 ヒント spse01560 • スケッチを使用する場合は、各断面に対して、1つのスケッチからの要素の み選択できます。 • 断面を定義する辺とスケッチからの要素を組み合わせることはできません。 • 複数の断面とガイド曲線を持つロフトフィーチャを作業しているときには、フィー チャの作成に沿ってプロファイルを作図していくのではなく、最初にスケッチを作図 することを推奨します。この方が、フィーチャの作成および編集が容易になります。 曲面を使用したパーツのモデリング 5-13 第5章 曲面の作成 ロフト曲面の作成手順: ス テ ッ プ 1: [ロフト曲面]を選択します。 ス テ ッ プ 2: [ロフト曲面]コマンドバーにおいて、断面の定義方法を選択します。断面を作 図、スケッチを選択、パーツの辺を選択の3種類があります。以下に記す操 作のどちらかを実行します。 • 断面を作図する場合は、作図用のプロファイル平面を定義し、それから断面 を作図するか、あるいはプロファイルウィンドウに既存の断面をコピーします。 • 断面の定義にパーツの辺を使用する場合は、使用する辺を選択し、それか らコマンドバーの[承認](チェックマーク)ボタンをクリックします。 • 断面の定義にスケッチを使用する場合は、使用するスケッチを選択し、それ からコマンドバーにおいて、[承認](チェックマーク)ボタンをクリックします。 ス テ ッ プ 3: 開始点として使用する頂点の近くにカーソルを合わせます。正しい頂点に ドットが表示されたらクリックします。 ス テ ッ プ 4: 引き続き、必要な断面を選択します。 注記 ロフトフィーチャを作成するには少なくとも2つの断面を定義する必要 があります。 ス テ ッ プ 5: すべての断面を選択したらクリックします。 ス テ ッ プ 6: オプション: ガイド曲線を定義します。 ス テ ッ プ 7: オプション: 範囲を定義します。 注記 指定範囲、あるいは閉じた範囲を指定する代わりに、[頂点のマッ ピング]ボタンをクリックして、ロフトを制御する断面上の点をマッピ ングすることもできます。 ロストフィーチャの端に対して、閉じた端条件、あるいは開いた端条 件を定義できます。 ス テ ッ プ 8: [完了]を選択します。 5-14 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 境界曲面 [境界]曲面コマンドは、曲線または辺の間に曲面を作成します。このコマンドは、他の隣接曲 面間のギャップを埋めたいときに有益です。 • 曲線/辺のセットは閉じたループを形成する必要があります。 • 隣接面を新しい境界曲面の接線性を制御することに使用できます。 • [派生曲線]および[分割曲線]コマンドの使用では、利用する辺/曲線の準備が必要です。 • 境界曲線を生成するために、[キーポイント曲線]コマンドを使用することができます。 以下に示す例は、開いた領域(隙間)Aを埋めるために境界曲面が使用されています。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-15 第5章 曲面の作成 境界曲面の作成ステップ ス テ ッ プ 1: [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [境界]を選択します。 ス テ ッ プ 2: 4つの辺、あるいは曲線を選択し、それから[承認]をクリックします。 ス テ ッ プ 3: 辺を使用する場合は、それらに対応する面を接する面として使用することがで きます。この2つの面を境界曲面と接触させたくない場合は、それらの面をク リックして接線セットから削除します。 ス テ ッ プ 4: [境界]コマンドバーの[プレビュー]をクリックします。 ス テ ッ プ 5: [境界]コマンドバーの[完了]を選択します。 5-16 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 BlueSurf 注記 詳細情報は、[BlueSurf] コマンド と[BlueSurf のオプション ] ダイアログボックス のヘル プトピックを参照してください。 [BlueSurf]は、複雑ではあるが非常に編集能力が高い曲面を生成するために使用する曲面 作成コマンドです。ロフトやスイープと同様に、[BlueSurf]は、断面とガイド曲線を利用し、 その結果の曲面の動作は、親の曲線で制御されます。BlueSurfをさらに編集するために は、幾つかのテクニックが適用されます。 • 新しい断面やガイド曲線を組み込むことで、BlueSurfトポロジーをさらに制御できます。 • 断面やガイド曲線を追加すると、「編集点データ管理」というコンセプトに従って、編集点 の数が増減されます。 • BlueDot編集点は、曲面を操作するために移動することができます。形状編集およ びローカル編集が可能です。 のオ プ シ ョ ン BlueSurfの [BlueSurf のオプション ]は、接線性、エンドキャプ、開いた範囲または閉じた範囲、およ び頂点マッピングを制御します。 [標準 ]タブには、断面および辺のガイドの接線性を制御するためのオプションがあります。断 面の接線性のデフォルト設定は「拘束なし」です。以下の例に、接線性の制御における「拘 束なし」(A)と「断面に垂直」(B)の設定の結果を示します。 [ガイド辺]オプションは、ガイド曲線の接線性の制御を指定します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-17 第5章 曲面の作成 閉じた断面を使用するときには、[端をキャップ]オプションが使用できます。デフォルトのオプ ションは[端を開く]ですが、[端を閉じる]オプションを指定して、閉じたフィーチャを作成するこ ともできます。以下に、[端を開く](A)と[端を閉じる](B)の結果例を示します。 [範囲タイプ]コントロールを使用して、[開いた]または[閉じた]範囲を作成できます。[開いた] 範囲は、最初の断面で開始し、最後の断面で終了する曲面を作成します。[閉じた]範囲は、 最初の断面で開始/終了し、閉じたループを形成します。以下の例は、(A)開いた、(B)閉じた の2つの範囲オプションを示しています。 [曲線の接続性]オプションは、挿入したスケッチに適用されます。スケッチの挿入につい ては、この学習の後半で学習します。挿入したスケッチは、3次元交点またはBlueDotを 使用して接続できます。 [ 詳細 ]タブでは、頂点マッピングを適用することができます。これについてもこの学習の 後半で説明します。 5-18 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 での 作 業 BlueSurfで BlueSurfを作成する最初のステップは、断面の選択です。[断面のステップ]が自動的にアク ティブになります。2つ以上の断面が必要です。 次に、必要に応じてガイド曲線を選択します。[ガイド曲線のステップ]をクリックし、それからガ イド曲線を選択します。 [プレビュー]をクリックし、それから[完了]をクリックします。 この例は、2つの断面(C1、C2)と2本のガイド曲線(G1、G2)のBlueSurf結果を示しています。 BlueSurfは、単一の断面と単一のガイド曲線から構成することもできます。 この例は、前の例からの断面(C1)とガイド曲線(G1)を使用したBlueSurfの結果を示しています。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-19 第5章 曲面の作成 この時点で、断面、あるいはガイド曲線を編集すると、BlueSurfの形状が変わります。追加の 曲面形状制御が必要な場合のために、[BlueSurf]コマンドには追加のスケッチを挿入す るステップが提供されています。 スケッチの挿入 [スケッチを挿入のステップ]を使用して、既存のBlueSurfフィーチャに断面またはガイド曲 線を追加したときには、その新しいスケッチは断面、あるいはガイド曲線に接続されます。 [BlueSurfのオプション]ダイアログボックスで、スケッチをガイド曲線に接続するために、接続 幾何関係とBlueDotのどちらを使用するかを指定できます。指定するオプションは、フィーチャ を後でどのように編集するかに影響します。 [BlueSurfのオプション]ダイアログボックスには、曲線を接続するための2つの方法([3次元 交点を使用]または[BlueDotを使用])が備わっています。 次元 交 点 を 使 用 3次 断面とガイド曲線を交点で接続するためには、接続幾何関係を使用することを指定 します。接続幾何関係の位置は[IntelliSketch]ダイアログボックスの[3次元交点]オプ ションを使用して計算されます。[3次元交点を使用]を使用して、新しいスケッチを接 続したときには、断面またはガイド曲線のいずれかに対して変更を行うと、B-スプライ ン(挿入したスケッチ)が更新されます。 注記 [3次元交点を使用]オプションは通常、エンジニアリングデータまたは寸法で形状 制御する状態を維持する必要がある、ファンやタービンブレードのような曲面など のエンジニアリング曲面を作成するときに使用されます。 を使用 BlueDotを 断面とガイド曲線の交点を接続するために、BlueDotを使用することを指定します。 BlueDotを使用して断面とガイド曲線を接続したときには、断面やガイド曲線の形状を動 的に変更するためのハンドルとしてBlueDotを使用することができます。 注記 • [BlueDotを使用]オプションは、家庭電化製品、ボトルやコンテナのデザイン など、美的な条件が重視されるモデルに最適です。 • また、BlueDotを使用すると、モデルの更新に時間がかかる場合があります。 これは、BlueDotを動かすことで、接続幾何関係の場合よりも多くのモデル の再計算が必要となるためです。 スケッチを挿入のオプション また、挿入するスケッチの複雑性を制御するための許容差を定義することもできます。許 容差値が減少すると、挿入されたスケッチ曲線により多くの制御点が追加されます。 [BlueSurf]コマンド中に[スケッチを挿入のステップ]を選択することができます。 5-20 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 BlueSurfがすでに作成されている場合、選択ツールでBlueSurfを選択し、それから[選択] コマンドバーの[定義を編集]をクリックします。 注記 以下の例は、曲線の接続に[BlueDotを使用]オプションを使用しています。 スケッチの挿入 ス テ ッ プ 1: [BlueSurf]コマンドバーの[スケッチを挿入のステップ]をクリックします。スケッ チを挿入する平面を選択する必要があります。すべての作成基準のオプショ ンが使用可能です。 以下の例では、「平行基準平面」が選択されています。基準平面(A)が平行の 基準とする平面として選択されました。基準平面(B)は、動的にスケッチの挿入 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-21 第5章 曲面の作成 場所にドラッグできます。また、特定の距離をコマンドバーにキー入力することも できます。スケッチ(C)を挿入する場所をクリックします。 ス テ ッ プ 2: スケッチ(C)をガイド曲線の方向に挿入して、その結果に注目します。平行基準 平面をもう一度使用します。 5-22 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 ス テ ッ プ 3: ここで、基準平面の表示をオフにして、その結果を観察します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-23 第5章 曲面の作成 ガイド曲線方向にスケッチを挿入すると、もう1つのスケッチと交差します。 [BlueSurf]コマンドは、曲線の交点にBlueDotを自動的に挿入します。断面方 向に複数のスケッチがある場合は、ガイド曲線方向に挿入されたスケッチ はBlueDotで接続されます。 断面の追加 既存のBlueSurfに、断面を追加することができます。スケッチの挿入とは異なり、追加され た断面は曲面形状定義を再定義します。挿入されたスケッチを編集すると、BlueSurf形状 は変化します。 BlueSurfフィーチャは、それが作成された後で作成された断面は認識できません。BlueSurfを 編集するときには、そのBlueSurf作成前に作成されたスケッチのみ認識されます。 5-24 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 下図のBlueSurfフィーチャは、2つの断面(C1、C2)で作成されています。 新しい断面を追加する方法 ス テ ッ プ 1: 最初に、BlueSurfフィーチャ作成前に作成されている断面(C3)を新しい断 面として追加します。 ス テ ッ プ 2: [選択]コマンドをクリックし、それからBlueSurfフィーチャを選択します。[定 義を編集]をクリックします。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-25 第5章 曲面の作成 ス テ ッ プ 3: [BlueSurf]コマンドバーにおいて、[断面のステップ]をクリックします。 ス テ ッ プ 4: 新しい断面(C3)を識別します。断面(C3)は、断面の順番の最後に配置されま す。これにより、BlueSurfフィーチャの方向が逆になります。以下の断面の順番 は、(C1)、(C2)、(C3)です。断面の順番を並べ替えて、(C3)を(C1)と(C2)の間 に定義することもできます。 ス テ ッ プ 5: [BlueSurf]コマンドバーにおいて、[BlueSurfのオプション]ボタンをクリックしま す。[ 詳細 ]タブをクリックします。 断面(C3)は、「断面3」として表示されています。(C3)を(C1)と(C2)の間に並べ 替えるには、「断面3」をクリックし、それから[上へ]をクリックします。[OK]をク リックして、並べ替えを適用します。 5-26 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 以下に、断面が(C1)、(C3)、(C2)の順に並んだ結果を示します。 フィ ー チ ャ 作 成 後 に 作 成 さ れ た 断 面 の 追 加 BlueSurfフ BlueSurfフィーチャ作成後に作成した断面(A)をBlueSurfフィーチャ(B)が認識できるようにす るには、断面をフィーチャツリーの上方向に移動する必要があります。 断面をフィーチャツリーの上方向に移動するには、まず[選択]コマンドをクリックします。[パス ファインダ]において、BlueSurfをクリックし、それから左マウスボタンを押さえたまま図示の新 しい断面スケッチのすぐ下にドラッグします。 これにより、BlueSurfフィーチャはその断面スケッチを認識できるようになります。 頂点マッピング 頂点マッピングは、断面の頂点間の流れの作成を補佐するテクニックです。断面間に頂点数 の不一致がある場合は、各断面で等間隔の頂点が使用されます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-27 第5章 曲面の作成 下図の画像では、断面(A)には4個の頂点、断面(B)には3個の頂点があることに注目してくだ さい。[BlueSurf]コマンドは、自動的に、各断面に等間隔の頂点を挿入します。曲面の流れ が滑らかでないことに注目してください。 曲面の滑らかな流れを作成するために、頂点マッピングを追加できます。BlueSurfを作成して いるとき、または既存のBlueSurfを編集するときに、頂点マッピングを追加できます。 [BlueSurf]コマンドバーにおいて、[BlueSurfのオプション]ボタンをクリックします。[BlueSurf の オプション ]ダイアログボックスの[詳細]タブをクリックします。 5-28 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 [追加]をクリックし、それから、図示のようにマッピングする2個の頂点を選択します。 [追加]をもう一度クリックし、それから、図示のようにマッピングする次の2個の頂点を選 択します。 [OK]をクリックし、それから[完了]をクリックします。結果は下図のようになります。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-29 第5章 曲面の作成 の作 成 実 習 : 解 析 要 素 を 使 用 し た BlueSurfの 概要 この実習では、BlueSurfフィーチャを作成する方法を学習していただきます。提供されている スケッチを使用して、BlueSurf曲面を作成します。 目標 この実習を完了すると、BlueSurfフィーチャが作成できるようになります。 この実習を行うには、「付録G」を開いてください。 5-30 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面の作成 の作 成 お よ び 編 集 実 習 : BlueSurfの 概要 この実習では、BlueSurfを作成および編集する方法を学習します。提供されている曲線ス ケッチを使用して、BlueSurfを作成します。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • BlueSurfの作成 • スケッチの挿入 • BlueDotの編集 • 曲線のダイナミック編集 この実習を行うには、「付録H」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 5-31 曲面の作成 第5章 レッスンの復習 次の質問に回答してください。 • 曲面の作成に断面を使用する目的は何ですか? • ガイド曲線とは何ですか? • 断面とガイド曲線を接続する必要があるのはいつですか? • 断面またはガイド曲線の編集方法を2つ挙げてください。 • BlueSurfにさらに断面を追加するにはどうすればよいですか? • BlueSurfにさらにガイド曲線を追加するにはどうすればよいですか? • BlueSurfを削除すると、BlueSurf上に挿入されたスケッチはどうなりますか? • BlueSurf上に挿入されたスケッチでBlueDotを得るにはどうすればよいですか? • BlueDotの表示をオフにするにはどうすればよいですか? • [BlueDot]コマンドバーの[相対的/絶対的な位置決め]オプションにはどんな働きがあり ますか? レッスンのまとめ 曲面は曲線定義を使用して制御します。基本曲線を編集することで、曲面の形状を変更 します。曲線の編集には、[ダイナミック編集]を使用するか、もしくは曲線のスケッチ/プ ロファイルを編集します。 突き出し曲面、および回転曲面の作成方法は、ソリッドにおける[突き出し]や[回転で突き出 し]のコマンドと同様です。これらの曲面は、より複雑な曲面の開発に有益です。 BlueSurfは、スイープ曲面またはロフト曲面と同じ結果をもたらします。しかし、BlueSurfにはよ り多くの制御および編集機能が備わっています。追加の断面とガイド曲線を加えることができ ます。開始断面と終了断面における接線性を制御することができます。BlueDotまたは3次元 交点を使って、挿入された断面とガイドを接続することができます。BlueDotの編集では、 BlueDotを移動すると、曲面の形状がリアルタイムで更新されていきます。 モデル内の隙間を埋めるには、境界曲面を使用します。境界曲面を作成するには、閉じた ループを形成する辺/曲線を選択します。オプションで、結果の曲面を隣接曲面に接するよ うにすることができます。 5-32 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 第 6 章 曲面操作ツール 目標 この学習では、曲面操作のコマンドを使用する方法を学習していただきます。 spse01560 • 延長曲面 • オフセット曲面 • コピー曲面 • トリム曲面 • 面を削除 • ステッチ曲面 • 丸みづけ • 面を置換 • パーティング分割 • パーティング曲面 • 分割曲面 曲面を使用したパーツのモデリング 6-1 曲面操作ツール 第6章 延長曲面 1つまたは複数の辺に沿って、作図補助曲面を延長します。 • 接線連続した辺のセット(A)または中断されている辺のセット(B)を選択できます。 • 延長された辺は、自然経路、直線経路、または反映経路に従います。 • 延長のオプション: 曲面が解析要素(平面、部分円筒、円錐、球、およびトーラス)または 非解析要素(スイープ、突き出し、ロフト、またはBlueSurf操作でB-スプライン曲線を使用 して作成されている)であるかによって、使用できるオプションは異なります。 A: 自然延長: 延長曲面は入力面の自然曲率で連続します。 – 例えば、入力曲面が選択した辺を基準にして直線状である場合は、延長は直 線状になります。 – 入力曲面が選択した辺を基準にして放射状である場合は、延長は放射状 になります。 – 入力曲面が選択した辺を基準にしたB-スプライン曲線である場合は、延長 フィーチャは既存曲面の曲率の半径に接して一致します。 B: 直線延長: 曲面の延長部分は、入力面を基準にして接する直線状に延長します。 注記 解析曲面では使用できません。 C: 反映延長: 曲面の延長部分は入力面の反映となります。 注記 解析曲面では使用できません。 6-2 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 下図に、直線延長(B)と自然延長(C)で、距離(A)だけ延長した作図補助曲面を示します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-3 曲面操作ツール 第6章 オフセット曲面 ソリッドボディ、ソリッド面、作図補助曲面の面または一連の面、あるいは作図補助曲面をオ フセットした作図補助曲面を作成します。 • 新しい曲面は、元の曲面から指定した距離だけ法線ベクタに沿ってオフセットされ、さら に元の曲面に関連付けられます。 • 面または曲面に境界がある場合、[オフセットコマンドバーにはオフセット曲面上の境界 を削除するか、あるいは維持するかを指定するオプションがあります。 下図に、[境界線を表示]オプションをオンにして、方向(A)にオフセットしたオフセット曲 面(B)を示します。 6-4 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール コピー曲面 1つまたは複数の入力面から派生された作図補助曲面フィーチャを作成します。 • 選択する面は互いに隣接している必要はありません。 • 新しい曲面コピー上の内部または外部の境界を削除するかどうかを指定できます。 下図に、境界が削除された状態(B)でコピーされた曲面(A)を示します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-5 曲面操作ツール 第6章 トリム曲面 入力要素に沿って、1つまたは複数の曲面をトリムします。 • 入力要素として、曲線、基準平面、または他の曲面が使用できます。 – – 6-6 曲線を使用した場合、 ◊ 曲線は、トリムする曲面上になくてはなりません。最初に、[投影]曲線コマンドを 使用して、曲面に曲線を投影します。 ◊ 曲面上に完全に乗っていない閉じた曲線はサポートしていません。 トリム基準要素として、曲線または曲面を使用した場合、 ◊ 曲線または曲線の境界が目的の曲面の辺に延長されていない場合は、トリム境 界要素は、入力要素に接触するまで直線的に延長されます。 ◊ 例えば、曲面(B)を曲面(A)をトリムすることに使用するとします。曲面(B)は曲面 (A)の辺に到達していませんので、トリム境界要素(C)に対して直線状の延長線 分が追加されます。トリムツールとして選択した入力要素(B)は変更されません。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 面を削除 モデルから面を削除します。 • spse01560 以下の操作を行う場合に、このコマンドを使用します。 – デザイン変更を行うために、デザインモデルから面を削除する。 – モデルを単純化して、アセンブリで使用する際の処理を高速化する. – 展開パターン環境で作業しているときに、シートメタルパーツから面を削除する。 – 作図補助ボディから面を削除する。 • 常にソリッドボディであることが要求されるパーツボディから面を削除したときには、面を 削除することで生じたギャップは自動的に閉じられます。 • ソリッドボディであることが要求されない作図補助要素のボディの面を削除したときに は、 コマンドバーの[ヒール]オプションを使用して、ギャップを閉じるか開いたままに するかを指定できます。 • [ヒール]オプションをクリアにしたときには、ギャップは開いたままとなります。後で、その ギャップに対して他の曲面を作成して、ギャップを閉じることができます。これは、インポー トしたときにソリッドボディに変換できない外部データを処理する際に便利な機能です。 曲面を使用したパーツのモデリング 6-7 曲面操作ツール 第6章 ステッチ曲面 複数の隣接した作図補助曲面をステッチして、単一の作図補助曲面フィーチャを形成します。 • このコマンドはインポートした曲面を結合する場合に便利です。 • ステッチした曲面が閉じたボリュームを形成する場合は、それを基にしたソリッドボ ディを作成することもできます。 • [ステッチ曲面のオプション]ダイアログボックスを使用して、許容差や曲面のヒールな どのステッチ曲面に対するオプションを設定できます。 • [ステッチ曲面のオプション]ダイアログボックスのデフォルトの許容差に注目してくださ い。[ヒール]オプションをオンにしてあれば、ステッチされている2つの曲面の辺がデフォ ルトの許容差に適合しない場合は、この値を変更することができます。 注記 2つの曲面の共通の辺を丸みづけする必要がある場合は、最初に2つの曲面をステッ チします。丸みづけについては、次のセクションでさらに詳しく学習します。 ヒント: 6-8 • 選択セットから曲面を削除するには、SHIFTキーを押さえて対象の曲面をクリックします。 • ステッチ曲面フィーチャとその親フィーチャとのリンクを削除するには、ショートカットメ ニューの[親を解除]コマンドを使用します。このコマンドはファイル内のデータ量を削減し ます。親を解除したときには、ステッチ曲面は編集できなくなります。 • ステッチ曲面の表示、非表示、編集、名前の変更、再計算をショートカットメニューか ら行えます。 • 出力が閉じたボリュームを形成する場合は、ソリッドボディが作成されます。そうでない場 合は、ステッチ曲面は他の曲面とステッチ可能な自由辺を備えたシートボディとなります。 • 結果のステッチ曲面がソリッドボディとなる場合、ファイルにベースフィーチャがないときに は、ショートカットメニューで[ベースフィーチャを作成]コマンドが使用可能となります。そ のコマンドを使用して、ステッチボディをパーツのベースフィーチャにすることができます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 作図補助曲面上のステッチ可能な辺を表示するには、[サーフェス]タブ → [曲面]グループ 非ス テ ッ チ 辺 を 表 示 ]をクリックします。 → [ステッチ]リスト → [非 下図は、曲面(A)と曲面(B)のステッチ可能な辺を示しています。曲面(A)と(B)がステッチ されて、曲面(C)を作成します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-9 第6章 曲面操作ツール 丸みづけ [丸みづけ]コマンドを使用して、曲面の辺上または2つの隣接する曲面の間にフィレッ トや丸みづけを配置することができます。 6-10 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 曲面ブレンド 丸み づ け ]コマンドのこのオプションを使用すると、2つのシートボディ間に面ブレンドを作 [丸 成することができます。ボディが共通辺を共有している必要はありません(ボディの間に隙 間があっても、ボディが交差していてもかまいません)。入力面として、単一シートボディま たは 2つのシートボディを選択できます。 入力の一部として、選択した面におけるブレンド側を定義する必要があります。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-11 曲面操作ツール 第6章 [ 曲面ブレンドのパラメータ ]ダイアログボックス • 入力面をトリムしてステッチする • 出力ブレンドをトリムする には、以下のオプションがあります。 注記 デフォルトでは、入力曲面と結果のブレンドはトリムされます。 6-12 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 曲面形状 • 一定半径-一定半径の円形断面ブレンドを作成する • 一定幅-2つの選択曲面間に一定弦幅を備えた円形断面ブレンドを作成します (Blend_Radius値は幅を定義し、Blend_Softness_Ratioは1.0に固定されます)。 • 面取り-同じ面取り長の面取りブレンドを作成します(Blend_Radius値は面取り長を 定義します)。 • 注記 [べベル]、[円錐]、および[曲率連続]のオプションはすべて、接続性、または「柔 らかさ」の比率を活用します 。 ベベル-面間の面取り角度を制御する比率を使用して面取りブレンドを作成します (Blend_Softness_Ratio > 0.0)。 • 円錐-一定楕円断面ブレンドを作成します。 前図のBlend_Softness_Ratio値は、それぞれ、0.5、1.0、2.0となります。 • spse01560 曲率連続-選択した壁の間に連続ブレンドを作成します。柔らかさの値を使用して、 壁の間の曲面の連続性を制御します。 曲面を使用したパーツのモデリング 6-13 第6章 6-14 曲面操作ツール (A) トリムなし (B) 入力面のみトリム (C) ブレンド曲面のみトリム (D) 入力面とブレンド曲面の両方をトリム 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 曲面交差の可能な解決法: spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-15 曲面操作ツール 第6章 面を置換 [面を置換]コマンドは、パーツ上で選択した面を置換します。 6-16 • 置換する面としては、作図補助曲面、基準平面、パーツ上の別の面を選択できます。 • 複数の面を置換する場合は、置換する既存面は相互に接触していてはなりません。 • 作図補助曲面を使用して面を置換するときには、フィーチャが完了した時点で作図補 助曲面は自動的に非表示となります。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 実習: サーフェス操作 概要 この実習では、曲面操作コマンドを使用する方法を学習していただきます。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • 曲面の延長 • 曲面のオフセット • 曲面のトリム • 曲面のコピー • 曲面における面の削除 • 曲面のステッチ • 曲面の丸みづけ • ソリッドボディにおける面の置換 この実習を行うには、「付録I」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-17 曲面操作ツール 第6章 分割曲面 定義した要素(B)を使用して、1つまたは複数の曲面(A)を分割します。 • 曲面を分割する要素として、曲線、辺、曲面、基準平面、およびデザインボディが選 択できます。 曲面の分割は、有限要素解析に使用するモデルを作成しているとき、または特定の位置に ディーキャルまたは画像を適用するために面の部分を分離するときに有益です。 6-18 • 分割位置を定義するために使用している要素が、分割する曲面の境界に到達していな い場合、[分割]曲面コマンドは刷り込み分割曲線を接線方向に延長します。選択した元 の要素は延長されません。例えば、線分と弧で構成されたスケッチを使用して曲面を分 割する場合、刷り込み曲線が元の線分と弧に対して接線方向に直線延長されます。 • 延長されたときに、刷り込み曲線が交差する場合は、分割曲面フィーチャは失敗と なります。 • 分割要素として曲面を使用したときは、その曲面は分割する曲面と事実上交差して いなくてはなりません。 • 分割要素として基準平面を選択したときは、その基準平面は分割する曲面と理論上交 差していなくてはなりません(基準平面は無限のサイズとして取り扱われます)。 • 分割要素として曲線または辺(面を分割するスケッチなど)を選択した場合は、その要素 は分割する曲面上になくてはなりません([投影]曲線コマンドを使用して、3次元面に 要素を投影できます)。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール パーティング分割 [パーティング分割]コマンドは、パーツのシルエット辺に沿って面のセットを分割します。 • このコマンドは、成型パーツまたは鋳造パーツで作業をするときに有益です。 • パーティングラインは指定した面のシルエット辺と同じです。 • 基準平面(下図のA)を定義して、パーティングラインの計算におけるベクタ方向を 定義します。 • パーティング分割フィーチャ(B)は、曲線で表現されます。 注記 パーティングラインと交差しない曲面および平らな面は、このコマンドでは分割され ません。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-19 第6章 曲面操作ツール パーティング曲面 選択したパーティング曲線に沿ったパーティング曲面を作成します。 パーティング曲面は、基準平面(A)を選択して線形断面曲線の向きを定義し、パーティン グ曲面(C)の掃引経路を定義する2次元または3次元のパーティング曲線(B)を選択して作 成します。 パーティング曲線は別の操作で作成します。例えば、[交差]曲線コマンドまたは[パーティン グ分割]コマンドを使用して、パーティング曲線を作成できます。 6-20 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 実習: パーティング分割とパーティング曲面 概要 この実習では、[パーティング分割]と[パーティング曲面]コマンドを使用する方法を学習 していただきます。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • パーツコピーの挿入 • ブーリアンフィーチャの使用 • パーティング分割の使用 • パーティング曲面の使用 • パーツの分割 この実習を行うには、「付録J」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-21 曲面操作ツール 第6章 実習: 回転電気カミソリのボディの作成 概要 この実習では、回転電気カミソリのボディを作成するために、幾つかのサーフェスモデリング テクニックを利用します。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • 曲線の作成と操作のテクニック • 曲面の突き出し • BlueSurfの作成 • 境界曲面の作成 • パーティング分割]コマンドの使用 • 曲面のオフセット • 曲面の延長 • 側壁化した「プラスチック」パーツの生成 • 丸みづけの配置 この実習を行うには、「付録K」を開いてください。 6-22 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲面操作ツール 実習: 総合実習 概要 この実習では、このコースで学習したサーフェスツールとワークフローを使用して、浴槽 の流れ口を作成します。 目標 この実習を完了すると、以下の内容が実行できるようになります。 • 制御図面の読み取り • 曲線の作成と編集 • 曲面の作成と編集 • ソリッドフィーチャの作成 この実習を行うには、「付録I」を開いてください。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 6-23 曲面操作ツール 第6章 レッスンの復習 次の質問に回答してください。 • [延長]コマンドバーで使用できる延長オプションは何ですか? • 境界を持つ入力曲面から境界なしのオフセット曲面を作成するにはどうすればよい ですか? • 曲面上に境界曲線を作成する方法を述べてください。 • 複数の開いた曲線を持つ曲面を、1ステップでトリムすることはできますか? • 複数の閉じた曲線を持つ曲面を、1ステップでトリムすることはできますか? • ステッチ許容差とは何ですか? • 2つの分かれた曲面の共通の辺を丸みづけするにはどのようにしますか? • 曲面ブレンドとは何ですか? • 曲面ブレンドを挿入するために、2つの曲面をステッチする必要がありますか? • ソリッドの複数の面を1ステップで置換することはできますか? レッスンのまとめ 多数のツールが曲面を操作するために用意されています。これらのコマンドに採用されてい る手段は、複雑な形状の作成および制御を行う能力を大きく増します。 曲面を1つにステッチすると、Solid Edgeはソリッドボディを自動的に作成します。 デザインの最適化を図るために、面を削除したり、面を置換したりすることができます。 [パーティング分割]および[パーティング曲面]コマンドは、金型で製造されるパーツ(プラス チックパーツと呼ばれることがあります)の開発を促進します。 6-24 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 第 7 章 曲線および曲面の検査ツール 目標 この学習では、以下の内容を学習していただきます。 spse01560 • 曲率コームの理解とその使用 • 抜き勾配解析の使用 • 曲率シェーディングの使用 • ゼブラの使用 曲面を使用したパーツのモデリング 7-1 曲線および曲面の検査ツール 第7章 曲率コーム [曲率コームを表示]コマンドは、曲線またはプロファイル上の法線ベクタを表示します。これ により、曲率半径を図として示すことができます。[曲率コームを表示]コマンドには、[検査]タ ブ → [解析]グループからアクセスできます。 注記 曲率コーム表示は、作図補助曲線には使用できません。 7-2 • 法線ベクタの長さは、曲率半径の写像です。 • 曲率コームは、曲線がどのように急激または緩やかに変化しているか、およびどこで 方向が変更されているかを特定する手助けをします。 – 曲線の曲率半径を急激に変化させると、関連付けられている曲面内に不連続 性の兆候が見られる場合があります。 – 曲率コームは、金型ツールなどの機械加工の実現可能性の特定や曲面の美的 な質の予測を手助けします。 • 曲率コームが表示されている場合、曲線幾何形状をダイナミック編集で変更したときに は、その変更を反映して曲率コームも即時更新されます。 • [曲率コームの設定]コマンドで、ベクタの数(密度)とベクタの大きさを制御すること ができます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線および曲面の検査ツール spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 7-3 曲線および曲面の検査ツール 第7章 曲面検査ツール これらのツールはすべて、[検査]タブ → [解析]グループに備わっています。 7-4 • 抜き勾配解析 • 曲率シェーディング • ゼブラ 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線および曲面の検査ツール 抜き勾配解析 プラスチック射出成型パーツを作業しているときには、パーツが金型やダイから除去でき るかを視覚的に解析できると便利です。 抜き勾配解析は、定義した抜き勾配面に対する曲面角度を基準にして、モデル上に色 を表示します。 入力は以下の通りです([抜き勾配解析の設定]コマンドで指定): • 抜き勾配面: パーツを金型から引き出す方向に沿った方線方向を計算するために使 用されます。 • 抜き勾配角度: 金型からパーツを引き出す角度です。 • 色 注記 また、抜き勾配解析の色を表示するには、[シェーディング]または[隠線処理付き シェーディング]コマンドを使用して、アクティブなウィンドウをシェーディングする 必要があります。 [抜き勾配解析の設定]コマンドを使用して、抜き勾配面や抜き勾配角度の指定、および使 用する色の割り当てが行えます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 7-5 曲線および曲面の検査ツール 第7章 曲率シェーディング 曲面を作業するときに、曲面の曲率を図形化すると、曲面の裂け目や変曲がないかを 特定することができます。 曲率 シ ェ ー デ ィ ン グ を 表 示 ]コ コマ ン ド [曲 • モデルの曲面の曲率半径を基にした色をモデル上に表示します。 • モデルの曲率変形をグラフィカルに表示します。 • パラメータ: – 範囲を指定する半径値: ◊ 急: モデル内の最小半径(最高曲率)を表示します。[モデル内で検索]ボタンを クリックして、モデル内の最小半径を見つけることができます。 ◊ 緩: モデル内の任意最大半径を表示します。この値は、通常モデルの最大半径 より大きく、論理的には平坦を示します。 – 半径範囲は色分けの変化で入力します。例えば、「最小と最大の半径を含む領域 内にどれだけの色の変化を表示させるか?」という問いに解答します。 – [検査]タブの[曲率シェーディングの設定]を使用して、曲率シェーディングのプロ パティを制御します。 注記 曲率シェーディングの色を表示するには、[シェーディング]または[隠線処理付き シェーディング]コマンドを使用して、アクティブなウィンドウをシェーディングする 必要があります。 7-6 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線および曲面の検査ツール ゼブラ [ゼブラを表示]コマンドは、モデルにゼブラを表示します。ゼブラは、曲面の不連続または屈 折がないかを特定するために曲面の曲率を視覚化する必要がある場合に便利です。 注記 また、ゼブラを表示するには、[シェーディング]または[隠線処理付きシェーディング] コマンドを使用して、アクティブなウィンドウをシェーディングする必要があります。 • • [ゼブラを表示]は、単一の面または曲線のセットの上に塗りつぶした色の縞模様を 表示します。 – ユーザーによって制御された一定間隔で表示されます。 – 関連する面のコンタに従います。 ゼブラにおける「ゼブラの縞 」が意味する事柄を示します。 – 滑らかな縞模様は、滑らかに連続した曲面を示します(つまり、尖角またはしわの ない曲面)。 – 急激な曲げを備えた縞模様は、曲面の曲率が急に変化したことを示します(つ まり、不連続な曲面)。 – 不連続な曲面がある場合、製造が難しくなります。 – spse01560 ◊ 金属パーツ: 加工がより複雑になります。 ◊ 成型パーツ: 不連続な領域へのプラスチックの射出が難しくなります。 [ゼブラの設定]コマンドを使用して、色、縞模様の間隔およびマッピング方法を制 御できます。 曲面を使用したパーツのモデリング 7-7 曲線および曲面の検査ツール 第7章 利点 7-8 • 面の間の連続辺が縞模様で簡易表示されます。 • 動的表示です。リアルタイムで変更を確認できます。 • 非ロールバック編集方法です。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 曲線および曲面の検査ツール レッスンの復習 次の質問に回答してください。 • 曲率コームは何のために使用しますか? • [抜き勾配解析を表示]コマンドが有用なのは、どのような状況ですか? • 曲率シェーディングとゼブラの違いを述べてください。 レッスンのまとめ 曲率コームが何を示すか、そしてその出力をどのように変更するかを学習しました。また、曲 面の質を視角化する方法についても学習しました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング 7-9 付録 A 実習 : 曲線の作図および編集 surface lab 2-01.par を開きます。 曲線の作図 まず、任意の場所に編集点を持つ1本の曲線を作図します。 spse01560 を選択します。 □ [ホーム]タブ → [スケッチ]グループ → [スケッチ] □ 図示の平面を選択します。 □ [ホーム]タブ → [選択]グループ → [選択] □ [パスファインダ]において、「Sketch A」の左側にあるボックスをクリックして、それを表示し ます。「Sketch A」のスケッチ要素を、編集点の配置場所を示すガイドとして使用します。 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング A-1 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A を選択します。 □ [ホーム]タブ → [作図]グループ → [曲線] □ 図示のように、それぞれの作図補助点の真上を左から右にクリックしていきます。最後の 点の上をクリックしたら、右クリックして曲線を作成します。 編集点を含むスケッチの非表示 □ [ホーム]タブ → [選択]グループ → [選択]を選択します。 □ [パスファインダ]において、「Sketch A」の左側にあるボックスをクリックして、それを 非表示にします。 曲線形状の編集 □ A-2 曲線を選択すると、編集点と制御多角形が表示されます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 また、[ローカル編集]オプションがオンとなった[定義を編集]コマンドバーが表示されます。 注記 [ローカル編集]オプションでは、編集点または制御点をドラッグすると、ドラッグしてい る点の近くで曲線の形状が変化します。[形状編集]オプションでは、曲線の形状が全 体として多少変化しますが、曲線全体の形状は保たれます。 □ spse01560 [ローカル編集]オプションを選択した状態で、図示の編集点をドラッグし、曲線の形状が どのように変化するかを試してください。 曲面を使用したパーツのモデリング A-3 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A □ 曲線の編集が完了したら、クイックアクセスツールバーで、[元に戻す]コマンドをク リックします。 これで、曲線は元の形状に戻ります。 □ A-4 曲線を選択します。[定義を編集]コマンドバーにおいて、[形状編集]オプションを 選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 □ [形状編集]オプションを選択した状態で、図示の編集点をドラッグし、曲線の形状がど のように変化するか観察してください。 □ 曲線の編集が完了したら、[元に戻す]コマンドをクリックします。 さらに、曲線の制御の追加 □ spse01560 曲線を選択します。[定義を編集]コマンドバーにおいて、[曲線のオプション]ボタン をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング A-5 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A □ 曲線を選択し、[曲線のオプション]で次数が3になっていることを確認して[OK]をク リックします。 □ [定義を編集]コマンドバーにおいて、[点を追加/削除]ボタンをクリックします。 □ 図示の2ヶ所に追加の編集点を加えます。 注記 [点を追加/削除]オプションでは、一回の操作で1個の編集点のみ挿入可能です。 点をもう1個配置するには、このオプションを再度選択します。しかし、キーボード のALTキーを押さえて曲線をクリックしていくと、必要な数だけ点を配置できます。 □ A-6 曲線をもう一度編集して、形状がどのように変化するか観察してください。[元に戻す]コ マンドを使用して、曲線を元の形状に戻してください。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 □ [曲線のオプション]ダイアログボックスで、[次数]を3から5に変更し、それから[OK]をク リックします。制御多角形の変化を観察してください。 □ [ローカル編集]オプションと[形状編集]オプションの両方で曲線をもう一度編集し、次数 を上げたことで曲線の形状の変化がどのように変わるかを観察してください。曲線に加 えた変更は、必ず元に戻してください。 ローカル編集 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング A-7 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A 形状編集 曲率 コ ー ム ]を を使 用 し た 曲 線 の 検 査 [曲 □ 曲線を選択します。[定義を編集]コマンドバーの[曲率コームを表示]ボタンを選択します。 注記 [曲率コームの設定]ダイアログボックスを使用して、曲率コーム表示を調整 することができます。 A-8 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 □ [検査]タブ → [解析]グループ → [曲率コーム] → [設定]を選択します。 注記 [密度]は、法線ベクタの数を制御します。[大きさ]は、ベクタの長さを制御します。 spse01560 □ スライダバーを動かして、曲率コーム表示を観察してください。 □ [曲率コームの設定]ダイアログボックスの[曲率コームを表示]のチェックを解除し、そ れから[閉じる]をクリックします。 □ [ホーム]タブ → [閉じる] → [スケッチを閉じる]をクリックして、スケッチを完了します。 □ [スケッチ]コマンドバーにおいて、[完了]を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング A-9 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A □ [パスファインダ]において、前のステップで完了したスケッチの左側にあるボックス をクリックして、それを非表示にします。 要素の接続による曲線の作図 □ [パスファインダ]において、「Sketch B」の左側にあるボックスをクリックして、それを 表示します。 □ プロ フ ァ イ ル を 編 集 ]を選択します。 「スケッチ B」を選択し、それから[プ □ [ホーム] → [作図] → [曲線] □ 図示の(1)から(5)の線分の端点に編集点を備えた曲線を作図します。端点幾何形状のイ ンジケータが表示されていることを確認してから、クリックしてください。最後の編集点を 配置したら、右クリックして曲線を完了します。 をクリックします。 端点幾何関係のインジケータ A-10 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 □ 寸法を選択して、下図に示すように値を編集し、寸法を配置した要素に対して曲線がど のように拘束されるかを観察してください。 曲線の拘束 □ spse01560 曲線以外のスケッチ内の要素をすべて削除します。 曲面を使用したパーツのモデリング A-11 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A □ A-12 曲線を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 □ [ホーム]タブ → [幾何関係]グループ → [水平/垂直] を選択します。 注記 編集点と制御頂点は、十字で表示されることに注目してください。この十字の上 にカーソルを合わせると、それが、編集点(A)であるか、制御頂点(B)であるか が下図のように示されます。 点(A)をクリックし、それから点(B)をクリックします。これで、点(A)と(B)は常に水平 状態を保ちます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング A-13 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A A-14 □ 図示のように、水平基準平面と編集点(C)の間に寸法を配置します。 □ 図示のように、水平基準平面と編集点(A)の間に寸法を配置します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 □ 制御頂点(F)と基準平面の中心の間に垂直幾何関係を追加します。 □ 頂点を制御するために、最後の拘束を適用します。図示のように、垂直基準平面と制 御頂点(D)および(E)との間に2つの寸法を配置します。 注記 曲線を垂直の基準平面を基準にして対称にするためには、さらに拘束する必要 があります。この実習では、これ以上の拘束は追加しません。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング A-15 実習 : 曲線の作図および編集 付録 A A-16 □ 図示のように寸法を編集して、曲線形状の拘束を観察してください。 □ 制御頂点(F)を下方向にドラッグして、曲線形状が適用した幾何関係を保ちながらどの ように変化するかを観察してください。 □ パーツファイルを保存して閉じます。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 曲線の作図および編集 まとめ この実習では、編集点と線分を基準にして曲線を作図および編集する方法を学習しました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング A-17 付録 B 実習: BlueDot の作成および編集 「surface lab 2-02.par」を開きます。 注記 曲面の作成に曲線を使用するには、それらの曲線が接続されていなくてはなりませ ん。[スイープ]曲面コマンドのみ、入力曲線が接続されている必要がありません。こ れについては、次の学習でさらに詳しく説明します。 注記 曲線の選択順によって、どの曲線の位置が変更されるかが特定されます。最初に選 択した曲線は、2番目に選択した曲線に接続するために移動します。最初の曲線のス ケッチ平面は、接続位置に移動されます。2番目に選択した曲線は変更されません。 注記 曲線選択位置は複数あります。この学習の理論セクションの「BlueDotの作成」トピッ クを参照してください。 を使 用 し た 2本 本の 曲 線 の 接 続 BlueDotを 異なった選択位置で、2本の曲線を接続してみてください。各接続操作後は、[元に戻す] コマンドを使用して、曲線を元の位置に戻してください。 □ spse01560 [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [BlueDot] を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング B-1 実習 : BlueDot の作成および編集 付録 B B-2 □ 図示の位置で曲線(1)を選択し、それから図示の位置で曲線(2)を選択します。接続結果 を確認し、それから[元に戻す]をクリックします。 □ 再び[BlueDot]コマンドをクリックします。図示の位置で曲線(1)を選択し、それから図示の 位置で曲線(2)を選択します。ここでは、曲線上の編集点を選択します。接続結果を確認 し、それから[元に戻す]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : BlueDot の作成および編集 本の 曲 線 の 接 続 端 点 に お け る 4本 異なった可能な曲線選択を試した後は、4本の曲線をそれらの端点で接続します。 □ [BlueDot]をクリックし、それから図示の順番(1-2、3-4、5-6、および7-8)で曲線を接続 します。 注記 端点幾何関係のインジケータの表示を確認してから、クリックしてください。 右クリックして、完了します。 の編 集 BlueDotの 4本の曲線がBlueDotで接続されました。BlueDotを編集して、曲線の動作を観察します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング B-3 実習 : BlueDot の作成および編集 付録 B □ 図示のBlueDotを選択します。その選択を補助するクイックピックアップを使用します。 □ [ダイナミック編集]を選択します。 □ 図示のように、3次元トライアドのZ方向軸をクリックします。 これにより、BlueDot編集がZ方向に固定されます。 B-4 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : BlueDot の作成および編集 □ 画面上でBlueDotをドラッグするか、もしくは新しいZ座標値をキー入力することで、 BlueDotを編集できます。図示のように、BlueDotを短い距離ドラッグして、接続され ている曲線の動作を観察してください。 注記 どちらの曲線も「ローカル編集」に設定されていました。 □ spse01560 [元に戻す]をクリックして、BlueDotを元の位置に戻します。 曲面を使用したパーツのモデリング B-5 実習 : BlueDot の作成および編集 付録 B B-6 □ 両方の曲線を[形状編集]に設定し、それから前のステップを繰り返します。異なっ た結果になることに注目してください。 □ [元に戻す]をクリックして、BlueDotを元の位置に戻します。 □ デルタ距離を指定して、BlueDotを編集します。前のステップを繰り返しますが、今回は [定義を編集]コマンドバーの[相対位置/絶対位置]オプションをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : BlueDot の作成および編集 □ コマンドバーのフィールドが、[dX:]、[dY:]、および[dZ]に変わることに注目してください [dZ:]フィールドに、20とキー入力します。それからENTERキーを押します。 注記 もう一度ENTERキーを押すと、デルタ値20が再び適用されます。 spse01560 □ [元に戻す]をクリックして、BlueDotを元の位置に戻します。 □ 3次元トライアドが操作の邪魔になる場合は、それを適切な場所に移動させることがで きます。図示のように3次元トライアドをクリックし、それからドラッグして別の場所に移 動させます。 曲面を使用したパーツのモデリング B-7 実習 : BlueDot の作成および編集 付録 B □ これで、この実習は完了です。 まとめ この実習では、編集点と線分を基準にして、曲線を作図および編集する方法を学習しました。 B-8 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 付録 C 実習 : キーポイント曲線の作成 surface lab 2-03.par を開きます。 注記 このパーツファイルには、キーポイント曲線の作成に使用する3つのスケッチが含まれ ています。各スケッチには7個のキーポイントが備わっています。 キーポイント曲線の作成 「Sketch A」の幾何形状を使用して、最初のキーポイント曲線を作成します。 □ spse01560 [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [キーポイント] をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング C-1 実習 : キーポイント曲線の作成 付録 C □ 図示の端点をクリックします。その際には、端点幾何関係のインジケータが表示されて いることを確認します。 注記 線分上には、その他にも選択可能なキーポイントがあります。端点(A)、中点(B)、 線分と端点(C)、または線分と中点(D)が選択可能です。線分と端点、または線分 と中点を選択した場合、曲線はその点で線分に接します。後で、その接線ベクタ を変更する機会があります。この実習では、端点だけを選択します。 □ C-2 端点だけを簡単に選択できるように、コマンドバーにおいて、[キーポイント]ボタンを クリックします。図示の端点のオプションを選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : キーポイント曲線の作成 spse01560 □ 以下の順番で残りの端点をクリックしていきます。 □ 最後の端点をクリックしたら、[承認]ボタンをクリックします。それから[完了]をクリック します。 □ 前のステップを繰り返して、「Sketch B」と「Sketch C」を使用したキーポイント曲線を 作成します。 曲面を使用したパーツのモデリング C-3 付録 C 実習 : キーポイント曲線の作成 本の キ ー ポ イ ン ト 曲 線 の 作 成 ス ケ ッ チ 間 に 、 7本 スケッチ間に7本のキーポイント曲線を作成します。下図に、最初の曲線と完成した曲 線を示します。 C-4 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : キーポイント曲線の作成 □ 何もない空間で右クリックし、それから[すべて非表示] → [スケッチ]を選択します。 注記 キーポイント曲線は、互いに接続していてはなりません。曲線は、スケッチ要素に だけ接続されます。キーポイント曲線が接続されているスケッチの1つを編集する と、そのスケッチに加えられた編集によってキーポイント曲線は変更されます。 によ る キ ー ポ イ ン ト 曲 線 の 接 続 BlueDotに キーポイント曲線をBlueDotで接続します。BlueDotを追加すると、その曲線の作成に関 する履歴が失われます。 □ spse01560 [BlueDot]コマンド をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング C-5 実習 : キーポイント曲線の作成 付録 C □ 図示のように、キーポイント曲線(1)をクリックし、それからキーポイント曲線(2)をクリック します。 注記 BlueDot接続のために曲線を選択するときには、いかなるキーポイントも表示さ れていないことを確認してください。可能なキーポイントから離れた場所で曲線 をクリックします。 □ 引き続き、残りのBlueDotを配置します。BlueDotの総数は21個になります。間違えた場合 は、[元に戻す]コマンドをクリックします。 の編 集 BlueDotの BlueDotを編集して、キーポイント曲線の動作を観察します。 □ C-6 [選択]コマンドをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : キーポイント曲線の作成 □ 図示のBlueDotを選択します。 □ [ダイナミック編集]をクリックします。 □ 3次元トライアドのZ方向をクリックします。 □ BlueDotを上方向にドラッグして、2本のキーポイント曲線がどのように接続状態を保つ かを観察してください。 注記 [定義を編集]コマンドバーの曲線編集フィールドはグレーで表示されていること に注目してください。キーポイント曲線は、ローカル編集や形状編集で制御す ることはできません。 □ spse01560 [選択]コマンドをクリックします。パーツウィンドウ内で右クリックします。[すべて非表示] → [BlueDot]、および[すべて非表示] → [曲線]を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング C-7 実習 : キーポイント曲線の作成 付録 C 接線性を備えたキーポイント曲線の作成 接線ベクタを含む2本のキーポイント曲線を作成します。 C-8 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パスファインダ]において、「突き出し 4」と「突き出し 5」のそれぞれのフィーチャの左 側にあるボックスを選択します。 □ それぞれの曲面の辺に接している2つの曲面の間に、キーポイント曲線を作成します。 [キーポイント]曲線コマンドをクリックします。 □ 図示のように、曲面の辺を選択します。線分と端点がハイライトされていることを確認 します。 □ 図示のように、曲面の辺を選択します。線分と端点がハイライトされていることを確認 します。 □ [承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : キーポイント曲線の作成 □ [端条件のステップ]をクリックします。 注記 それぞれの曲面の辺に緑色の点と線分があることに注目してください。これらは 接線ベクタです。キーポイント曲線は、曲面の辺に接しています。緑色の点を動 的にドラッグすると、曲線の形状が接した状態を保ったまま変化します。 □ spse01560 図示のように、接線ベクタをドラッグします。 曲面を使用したパーツのモデリング C-9 実習 : キーポイント曲線の作成 付録 C □ [プレビュー]をクリックし、それから[完了]をクリックします。 □ 曲面の反対側の辺に別のキーポイント曲線を作成します。 注記 次の学習で、このレッスンで作成した2本のキーポイント曲線を使用して、2つの曲 面間に接線移行曲面を作成します。これで、このレッスンは完了です。 まとめ この実習では、キーポイント曲線を作成および編集する方法を学習しました。 C-10 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 付録 D 実習 : 追加の曲線作成方法 surface lab 2-04.par を開きます。 注記 この実習で曲線を作成するためには、既存の作図補助曲面が必要です。曲面を 作成する方法はまだ学習していませんので、この実習で必要な曲面はあらかじめ 用意してあります。 交差曲線の作成 □ [パスファインダ]において、「BlueSurf 1」と「突き出し 1」のそれぞれのフィーチャの左 側にあるボックスを選択します。 □ パーツウィンドウ内で右クリックし、それからショートカットメニューの[すべて非表示] → [基準平面]をクリックします。 □ これから、作図補助曲面(A)と(B)が交差する場所に曲線を作成します。[サーフェス] タブ → [曲線]グループ → [交差] spse01560 を選択します。 □ コマンドバーにおいて、[選択]フィルタを「フィーチャ」に設定します。 □ 曲面(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ 曲面(B)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング D-1 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D □ [完了]をクリックします。 注記 [パスファインダ]において、今作成した交差曲線には、「交差 2」という名前が付け られていることに注目してください。 注記 交差曲線は、作成元の2つの入力曲面に関連付けられています。これらの曲 面は、交差曲線の親となります。親が編集された場合、交差曲線は自動的 に更新されます。 次の学習で、曲面の編集操作において交差曲線を使用する方法を学習します。 □ [パスファインダ]において、「BlueSurf1」、「 突き出し 1」、および「 交差 2」のフィーチャ の表示をオフにします。 クロス曲線の作成 クロス曲線は、2つの入力曲線/解析要素から得られた理論突き出し曲面によって作成され る交差曲線です。 D-2 □ [パスファインダ]において、「Sketch 2a」および「Sketch 2b」のスケッチの表示をオンに します。 □ [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [クロス] 曲面を使用したパーツのモデリング を選択します。 spse01560 実習: 追加の曲線作成方法 □ spse01560 スケッチ(A)をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。スケッチ(B)をクリックし、 それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング D-3 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D □ [完了]をクリックします。 クロス曲線は、2つの理論突き出し曲面(A)と(B)の交差の結果です。 注記 [クロス]曲線コマンドを使用すると、曲線から突き出し曲面を作成し、それから2 つの曲面間の交差を見つける必要がありません。 □ 「Sketch 2a」、「Sketch 2b」、および「 クロス曲線 8」のスケッチの曲線とクロス曲線を非表 示にします。 投影曲線 このコマンドは、曲線を取り込み、それを曲面に投影します。 D-4 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 追加の曲線作成方法 spse01560 □ [パスファインダ]において、「 BlueSurf 2」および「Sketch 3c」のフィーチャの表示をオ ンにします。 □ 曲線(B)を曲面(A)上に投影します。[サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [投影] を選択します。 □ [オプション]ボタンをクリックします。 □ デフォルトのオプションは、[ベクタに沿って]です。曲線は、法線ベクタに沿って投影さ れます。[OK]をクリックします。 □ 曲線(B)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ 曲面(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング D-5 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D D-6 □ 方向ベクタに対しては、図示のように、方向矢印が下向きになるようにします。 □ [完了]をクリックします。 □ [選択]コマンドをクリックします。[パスファインダ]において、投影曲線フィーチャを選 択し、それからキーボードのDELETEキーを押します。 □ 投影 ]曲線コマンドをクリックします。 曲線を、曲面に対して垂直に投影します。[投 □ [オプション]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 追加の曲線作成方法 spse01560 □ [選択した曲面に対して垂直に]オプションをクリックし、それから[OK]をクリックします。 □ 曲線をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ 曲面をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。[完了]をクリックします。異なっ た結果になることに注目してください。 □ 「 BlueSurf 2」、「Sketch 3c」、および「 投影 9」を非表示にします。 曲面を使用したパーツのモデリング D-7 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D コンタ曲線の作成 □ [パスファインダ]において、「BlueSurf 2」フィーチャの表示をオンにします。 □ [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [コンタ] □ 曲面をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ 曲面上をクリックして図示のように6個のコンタ曲線点を配置します。点(1)と(6)は辺上に あります。点(2)から(5)は面上にあります。 を選択します。 注記 辺上に点を挿入するには、[選択]ボックスで「 辺 」をクリックします。面上に点を挿 入するには、[選択]ボックスで「 面 」をクリックします。 D-8 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 追加の曲線作成方法 □ 最後の点を配置したら、[承認]ボタンをクリックします。[完了]をクリックします。 コンタ曲線の形状の編集 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パスファインダ]において、コンタ曲線フィーチャを右クリックし、それからショートカットメ ニューの[ 定義を編集 ]をクリックします。 注記 コンタ曲線を作成しているときに、その形状を編集することもできます。 □ spse01560 [点の作図のステップ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング D-9 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D D-10 □ 図示の点をクリックし、それからドラッグして、図示のように形状を編集します。点(1)と(6) は辺にアッタチされた状態を保ちます。点(2)から(5)は面に沿った位置であれば、どこに でも移動することができます。 □ [承認]ボタンをクリックし、それから[完了]をクリックします。 □ 「BlueSurf 2」および「 コンタ曲線 2」の表示をオフにします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 追加の曲線作成方法 派生曲線と分割曲線の作成 □ [パスファインダ]において、「BlueSurf 1」の表示をオンにします。 □ この曲面の4つの辺から派生曲線を作成します。それから、派生曲線を分割して、追 加の曲面の作成に使用される曲線を作成します。この実習では、いかなる曲面も作 成しません。 [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [派生] spse01560 を選択します。 □ 図示の辺をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [完了]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング D-11 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D D-12 □ 上記のステップを繰り返して、残りの3つの曲面の辺に対して派生曲線を作成します。 □ [選択]コマンドをクリックします。曲面を非表示にします。 □ [パスファインダ]において、「 ベース基準平面 」の表示をオンにします。 □ [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [分割]を選択します。 □ 図示の派生曲線を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [分割]コマンドバーの[選択]フィルタを「 ボディ 」に設定します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 追加の曲線作成方法 □ 図示の基準平面を選択します。 □ [承認]ボタンをクリックし、それから[完了]をクリックします。 元の派生曲線が分割され、サーフェス操作に使用可能な2本の新しい曲線が得ら れました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング D-13 実習 : 追加の曲線作成方法 付録 D □ 前のステップを繰り返して、残りの3本の派生曲線を分割します。 以下の画像は分割曲線を使用して作成した新しい曲面を示しています。 注記 この曲面は、[BlueSurf]曲面作成方法を使用して作成されています。この後の学 習で、BlueSurfの作成方法を学習します。 □ これで、この実習は完了です。ファイルを終了して保存します。 まとめ この実習では、追加の曲線作成方法を学習しました。 D-14 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 付録 E 実習 : 単純な曲面の作 成および編集 surface lab 3-01.par を開きます。 突き出し曲面の作成 spse01560 □ [パスファインダ]において、「Sketch A」の表示をオンにします。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [突き出し] □ 「スケッチから選択」を選択します。 □ 図示の派生曲線をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング E-1 実習 : 単純な曲面の作成および編集 付録 E □ [軸対称範囲]ボタンをクリックし、それから[距離]フィールド □ [完了]をクリックします。 に、150とキー入力します。 突き出し曲面の形状の変更 E-2 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パスファインダ]において、「 ベース基準平面 」の表示をオフにします。 □ 突き出し曲面を選択し、それから[ダイナミック編集]ボタン □ スケッチの曲線をクリックします。曲線の[ローカル編集]オプションを使用し、図示の編 集点をドラッグします。編集点を少しドラッグして、曲面の形状がどのように変化する かを観察してください。 □ [選択]コマンドをクリックして、ダイナミック編集を終了します。 曲面を使用したパーツのモデリング をクリックします。 spse01560 実習 : 単純な曲面の作成および編集 □ [パスファインダ]において、「Sketch A」および「 突き出し 3」の表示をオフにします。 回転曲面の作成 注記 [回転]曲面コマンドの手順は、[回転で突き出し]コマンドの手順と同じです。 spse01560 □ 「Sketch B」を表示します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [回転] □ 「スケッチから選択」を選択します。 □ 図示のスケッチ曲線を選択し、それからコマンドバーの[承認]ボタンをクリックします。 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング E-3 実習 : 単純な曲面の作成および編集 付録 E □ [回転]コマンドバーにおいて、回転軸を定義する次のステップがアクティブになっている ことに注目してください。図示の線分をクリックします。 □ 範囲のステップでは、[360度回転]ボタンをクリックします。 □ [完了]をクリックします。 回転曲面の形状の編集 E-4 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ CTRL-Rキーを押して、ビューを右側面ビューにします。 □ 回転曲面を選択し、それから[ダイナミック編集]ボタン 曲面を使用したパーツのモデリング をクリックします。 spse01560 実習 : 単純な曲面の作成および編集 □ スケッチの曲線を選択します。曲線の[ ローカル編集 ]オプションを使用して、図示の 編集点をドラッグします。制御頂点を少しドラッグして、曲面の形状がどのように変 化するかを観察してください。 □ 制御頂点をドラッグして、独自の曲面形状を作成してみてください。 □ これで、この実習は完了です。 まとめ この実習では、[突き出し]と[回転]曲面コマンドを使用して、単純な曲面を作成する方法、お よびその親曲線を操作することで、曲面を編集する方法を学習しました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング E-5 付録 F 実習 : スイープ曲面の作成 surface lab 3-02.par を開きます。 このパーツファイルには、4個のスケッチが含まれています。スケッチ(A)はガイド経路(曲線) で、スケッチ(1)から(3)は断面(弧)です。 注記 [スイープ]曲面コマンドの手順は、[スイープで突き出し]コマンドの手順と同じです。 スイープ曲面の作成 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [スイープ] を選択します。 [スイープのオプション]ダイアログボックスで、[ 複数の経路と断面 ]ボタンをクリック します。[OK]をクリックします。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング F-1 実習 : スイープ曲面の作成 付録 F F-2 □ [経路のステップ]で、図示の曲線を選択し、それからコマンドバーの[承認]ボタンをク リックします。 □ 経路は1つしかありませんので、コマンドバーにおいて、[ 次へ ]ボタンをクリックして、 [断面のステップ]に進みます。 □ 断面(1)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。断面(2)を選択し、それから[承 認]ボタンをクリックします。断面(3)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: スイープ曲面の作成 □ コマンドバーにおいて、[ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 曲面の形状の変更 spse01560 □ [選択]コマンドをクリックします。曲面を選択し、それから[ダイナミック編集]ボタン をクリックします。 □ 断面(1)における70mmの半径寸法をクリックします。50とキー入力して、それからENTER キーを押します。 □ 断面(2)における10mmの半径寸法をクリックします。40とキー入力して、それからENTER キーを押します。 曲面を使用したパーツのモデリング F-3 実習 : スイープ曲面の作成 付録 F □ 断面(3)における60mmの半径寸法をクリックします。20とキー入力して、それからENTER キーを押します。 □ [選択]コマンドをクリックして、ダイナミック編集を終了します。 経路曲線のダイナミック編集 □ F-4 [選択]コマンドをクリックします。曲面を選択し、それから[ダイナミック編集]ボタン をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: スイープ曲面の作成 □ spse01560 図示の経路曲線をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング F-5 実習 : スイープ曲面の作成 付録 F □ 図示の編集点を選択し、それを右にドラッグします。 □ これで、この実習は完了です。 まとめ この実習では、スイープ曲面を作成および編集する方法を学習しました。 F-6 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 付録 G 実習 : 解析要素を使用し た BlueSurf の作成 surface lab 3-03.par を開きます。 フィ ー チ ャ の 作 成 幾 つ か の BlueSurfフ □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [BlueSurf] を選択します。 [BlueSurf]コマンドバーにおいて、[断面のステップ]がアクティブになっていることに 注目してください。 □ spse01560 最初の断面を定義するために、図示の弧をクリックし、それから右クリック(または[承認] ボタンをクリック)します。 曲面を使用したパーツのモデリング G-1 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 付録 G □ 次の断面として、図示の弧をクリックし、それから右クリックします。 □ 最後の断面として、図示の弧をクリックし、それから右クリックします。 □ [プレビュー]をクリックし、それから[完了]をクリックします。 [パスファインダ]において、BlueSurfフィーチャが表示されていることに注目してくださ い。このフィーチャを非表示にします。 別 の BlueSurfの の作成 □ G-2 [BlueSurf]コマンドをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 spse01560 □ 最初の断面として、図示の点を選択します。 □ 2番目の断面として、図示の弧をクリックし、それから右クリックします。 □ 最後の断面として、図示の弧をクリックし、それから右クリックします。 □ [プレビュー]をクリックします。[完了]はクリックしないでください。 □ BlueSurfにガイド曲線を適用します。コマンドバーにおいて、[ ガイド曲線のステップ ] をクリックします。 □ コマンドバーにおいて、[選択]オプションに対して「 単一 」を選択します。これにより、ガイ ド曲線とする単一のスケッチ要素を選択することができます。 曲面を使用したパーツのモデリング G-3 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 付録 G □ 図示のように、スケッチ要素(1)と(2)を選択し、それから右クリックして最初のガイド曲 線を完了します。 注記 ガイド曲線に従って、BlueSurfが変化することに注目してください。 □ G-4 図示のようにスケッチ要素(3)と(4)を選択し、それから右クリックして2番目のガイド曲 線を完了します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 □ [プレビュー]をクリックし、それから[完了]をクリックします。 □ この2番目のBlueSurfフィーチャを非表示にします。 番 目 の BlueSurfの の作 成 3番 spse01560 □ [BlueSurf]コマンドをクリックします。 □ 図示の点をクリックします。 □ 図示の断面をクリックし、それから右クリックします。 □ 図示の点をクリックし、それから右クリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング G-5 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 付録 G □ [ ガイド曲線のステップ ]をクリックします。 □ コマンドバーにおいて、[選択]オプションに対して「 単一 」を選択します。 □ 図示のように、スケッチの要素(1)から(3)を選択し、それから右クリックします。図示のよう に、スケッチの要素(4)から(6)を選択し、それから右クリックします。 □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 に断 面 の 追 加 BlueSurfに G-6 □ [選択]コマンドをクリックし、それからBlueSurfフィーチャを選択します。 □ [定義を編集]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 spse01560 □ [断面のステップ]をクリックします。 □ 図示の断面をクリックし、それから右クリックします。 □ エラーダイアログボックスの[ 編集 ]をクリックします。エラーの原因は断面の順序です。こ れは後で修正します。 □ 図示の断面をクリックし、それから右クリックします。 □ エラーダイアログボックスの[ 編集 ]をクリックします。エラーの原因は断面の順序です。こ れは後で修正します。 □ [BlueSurfのオプション]ボタンをクリックします。 □ [BlueSurfのオプション]ダイアログボックスの[ 詳細 ]タブをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング G-7 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 付録 G ダイアログボックスにおける断面の順番に注目してください。各断面にカーソルを合わせ ると、対応する断面がパーツウィンドウでハイライトされます。 G-8 □ 「断面4」を選択し、それから[上へ]ボタンをクリックして、それが「断面1」と「断面2」の 間に来るように並べ替えます。 □ 「断面5」を選択し、それから[上へ]ボタンをクリックして、それが「断面2」と「断面3」の 間に来るように並べ替えます。 □ [OK]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 解析要素を使用した BlueSurf の作成 □ [完了]をクリックします。 □ これで、この実習は完了です。 まとめ この実習では、BlueSurf曲面を作成および編集する方法を学習しました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング G-9 付録 H 実習: BlueSurfの作成および編集 注記 このパーツファイルには、BlueDot接続の4本の曲線が含まれています。 surface lab 3-04.par を開きます。 の作 成 ガ イ ド 曲 線 に よ り BlueSurfの spse01560 を選択します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [BlueSurf] □ 最初の断面として、図示の曲線(1)をクリックし、それから右クリックします。2番目の断面と して、図示の曲線(2)をクリックし、それから右クリックします。 □ [ガイド曲線のステップ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング H-1 実習 : BlueSurf の作成および編集 付録 H □ 図示のガイド曲線(3)をクリックし、それから右クリックします。図示のガイド曲線(4)をクリッ クし、それから右クリックします。 □ [プレビュー]をクリックし、それから[完了]をクリックします。 への ス ケ ッ チ の 挿 入 BlueSurfへ これは、追加の形状制御を提供します。 H-2 □ [選択]コマンドをクリックし、それからBlueSurfフィーチャを選択します。 □ [ 定義を編集 ] □ コマンドバーにおいて、[オプション]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング をクリックします。 spse01560 実習 : BlueSurf の作成および編集 □ [BlueSurfのオプション]ダイアログボックスで、[ 曲線の接続性 ]の下で、[BlueDot を使用 ]をクリックします。[ 挿入スケッチの許容差 ]の下で、0.1とキー入力し、それから[OK] をクリックします。 注記 この許容差は挿入したスケッチで使用される編集点の数を制御します。 spse01560 □ [スケッチを挿入のステップ]のボタンをクリックします。 □ [ 曲線に垂直の基準平面 ]オプションをクリックします。 □ 図示の曲線をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング H-3 実習 : BlueSurf の作成および編集 付録 H H-4 □ 基準平面が曲線に対して垂直にアタッチされることに注目してください。この基準平 面は、曲線に沿って動的にドラッグすることができます。[ 位置 ]の値が、0.25になるま で、基準平面をドラッグします。また、コマンドバーに、.25とキー入力することもできま す。クリックして、基準平面を配置します。 □ 前のステップを繰り返して、図示のように、反対の端から、0.50と0.25の位置にスケッ チを挿入します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : BlueSurf の作成および編集 spse01560 □ 断面曲線に対して垂直にスケッチを挿入します。図示の曲線をクリックして、0.25と0.50の 位置、および反対の端から、0.25の位置にスケッチを挿入します。 □ [ 完了 ]を2度クリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング H-5 実習 : BlueSurf の作成および編集 付録 H 編集 に よ る 曲 面 の 形 状 の 変 更 BlueDot編 BlueDotのZ方向の位置を変更して、中心線に沿ったBlueDotを編集します。 □ H-6 [選択]コマンドをクリックします。図示のBlueDotを選択し、それから[ ダイナミック編集 ] をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : BlueSurf の作成および編集 spse01560 □ 3次元トライアドのZ軸をクリックします。 □ [相対位置/絶対位置]ボタン をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング H-7 実習 : BlueSurf の作成および編集 付録 H □ [dZ]フィールドに、5とキー入力します。曲線(1)と(2)が[形状編集]になっていることを確認 してください。ENTERキーを押します。 注記 ENTERキーをもう一度押すと、同じ値が再度適用されます。 □ H-8 パーツウィンドウ内の空き領域でクリックして、BlueDot編集を終了します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : BlueSurf の作成および編集 □ 前のステップを繰り返して、BlueDot(2)から(5)までを同様に編集します。「BlueDot 5」 のデルタ距離を、5に編集します。「BlueDot 2」から「BlueDot 4」のデルタ距離を、10に 編集します。 □ パーツウィンドウ内で右クリックします。スケッチとBlueDotを非表示にします。 □ これで、この実習は完了です。このファイルを保存して閉じます。 まとめ この実習では、BlueSurf曲面を作成および編集する方法を学習しました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング H-9 付録 I 実習 : サーフェス操作 surface lab 4-01.par を開きます。 曲面の延長 を選択します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [延長] □ 図示の辺を選択し、それからコマンドバーにおいて、[承認]ボタンをクリックします。 注記 [延長]コマンドバーにおいて、[ 自然延長 ]、[ 直線延長 ]、および[ 反映延長 ]のオ プションがあることに注目してください。[自然延長]オプションは、曲面の曲率に 従って曲面を延長します。[直線延長]オプションは、曲面を直線方向に延長しま す。[反映延長]オプションは、曲面の延長部分は入力面の反映であることを指定 します。このオプションは、解析曲面に対しては使用できません。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング I-1 実習 : サーフェス操作 付録 I I-2 □ 距離ベクタを図示のようにドラッグし、それからクリックします。 □ [完了]をクリックします。 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パスファインダ]において、新しく作成した延長フィーチャを選択し、それからDELETE キーを押します。 □ 複数の辺を延長することができます。前のステップを繰り返します。4つの辺をすべて選 択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ 距離ベクタを図示のようにドラッグし、それからクリックします。 □ [完了]をクリックします。 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パスファインダ]において、延長フィーチャを削除します。 曲面のオフセット spse01560 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [オフセット] □ 曲面をクリックし、それから[承認]をクリックします。 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング I-3 実習 : サーフェス操作 付録 I □ [ 距離 ]ボックスに、50とキー入力し、それからENTERキーを押します。 □ 方向を示す矢印を図示のように合わせ、それからクリックします。 注記 オフセット曲面は、入力曲面から50mmの距離だけ法線ベクタに沿ってオフ セットされます。 □ I-4 [完了]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ 元の曲面(底にある)に対して、前のステップを繰り返します。オフセット距離として、50を 使用し、方向を示す矢印を図示のように位置付けます。 □ [完了]をクリックします。 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パスファインダ]において、2つのオフセット曲面を削除します。 曲面への曲線の投影 spse01560 □ [パスファインダ]において、「Sketch B」を表示します。 □ [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [投影] □ 図示の円を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング I-5 実習 : サーフェス操作 付録 I I-6 □ 曲面を選択し、それから[承認]をクリックします。図示のように方向を示す矢印を位 置付けてクリックします。 □ [完了]をクリックします。 □ 投 影]曲線コマンドは依然アクティブです。図示の円を選択し、それから[承認]ボタン [投 をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ 曲面を選択し、それから[承認]をクリックします。図示のように方向を示す矢印を位 置付けてクリックします。 □ [完了]をクリックします。 □ [パスファインダ]において、「Sketch B」の表示をオフにします。 曲面のトリム [トリム]コマンドは、サーフェスモデリングで頻繁に使用されます。 spse01560 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [トリム] □ 曲面を選択し、それから[承認]をクリックします。 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング I-7 実習 : サーフェス操作 付録 I I-8 □ 図示の投影曲線を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ 方向を示す矢印を図示のように合わせて、投影曲線の外側の曲面をトリムします。 □ [完了]をクリックします。 □ 曲面を選択し、それから[承認]をクリックします。 □ 図示の投影曲線を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ 方向を示す矢印を図示のように合わせて、投影曲線の内側の曲面をトリムします。 □ [完了]をクリックします。 [パスファインダ]に、2つのトリムフィーチャが表示されます。 □ 右クリックして、[すべて非表示] → [曲線]を選択します。 曲面のコピー □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [コピー] を選択します。 [コピー]コマンドバーには、境界を削除するための2つのオプションがあります。コピーし た曲面の内部境界を除去するには、左側のボタンを選択します。コピーした曲面の外部 境界を除去するには、右側のボタンを選択します。どちらのオプションも選択されていな い場合は、コピーした曲面はすべての境界を維持します。 spse01560 □ [ 外部境界を削除 ]ボタンをクリックします。 □ 曲面を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング I-9 実習 : サーフェス操作 付録 I □ [完了]をクリックします。 [パスファインダ]に、コピーフィーチャが表示されます。 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ [パしファインダ]において、「 投影 11」、「 投影 12」、「 トリム 11」、「 トリム 12」、および 「 コピー 12」のフィーチャを削除します。 □ 「Sweep A」フィーチャを非表示にします。 面の削除 作図補助ボディの面を削除し、新しい曲面で置換できます。 I-10 □ フィ ッ ト ]コマンド [パスファインダ]において、「 突き出し 2」フィーチャを表示します。[フ をクリックします。 □ [ホーム]タブ → [変更]グループ → [削除]リスト → [面] 曲面を使用したパーツのモデリング を選択します。 spse01560 実習: サーフェス操作 □ 図示の3つの面を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [完了]をクリックします。 [パスファインダ]に、面の削除フィーチャが表示されます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング I-11 実習 : サーフェス操作 付録 I □ 「突き出し 2」フィーチャを非表示にします。「突き出し 3」フィーチャを表示します。「突き出 し 3」フィーチャは、閉じたプロファイルで作成されており、その端はキャップされています。 □ [削除](面)コマンドをクリックします。 □ [ヒールのオプション]ボタンをクリックします。 注記 [ヒールのオプション]を機能させるには、作図補助ボディは閉じていなくては なりません。 □ I-12 図示の面を選択し、それから[承認]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ [完了]をクリックします。 結果に注目してください。面が削除され、さらに隣接する2つの面が削除による隙間を埋 めるように調整されています。2つのエンドキャップも修正されています。 □ spse01560 前のステップを繰り返して、図示の面を削除します。 曲面を使用したパーツのモデリング I-13 実習 : サーフェス操作 付録 I □ [完了]をクリックします。 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ 「 突き出し 3」を非表示にします。 曲面のステッチ □ [パスファインダ]において、「BlueSurf 1 」、「 BlueSurf 2 」、「 BlueSurf 3」、および「BlueSurf 4」フィーチャを表示します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [ステッチ] □ [ ステッチ許容差 ]フィールドに、.01とキー入力し、それから[OK]をクリックします。 □ 4つの曲面をすべて選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [完了]をクリックします。 を選択します。 [パスファインダ]に、ステッチフィーチャが表示されます。 I-14 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [非ステッチ辺を表示]を選択します。 注記 このコマンドは、[ステッチ]リストに含まれています。 □ ステッチ曲面をクリックします。ハイライトされた辺に注目してください。これらはステッ チされていない辺です。 □ コマンドバーにおいて、[ 閉じる ]をクリックします。 □ ソリッドフィーチャにするには、非ステッチ辺のすべてにステッチされている曲面がなくて はなりません。ソリッドフィーチャにするために必要な曲面を作成します。[サーフェス]タ ブ → [ 曲線]グループ → [キーポイント] spse01560 を選択します。 □ 図示のようなキーポイント曲線を作図します。この曲線は、点を2つ備えています。 □ 5つの境界曲面を作成します。[サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [境界] 選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング を I-15 実習 : サーフェス操作 付録 I I-16 □ 図示の辺を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [ 接する面 ]オプションがオフになっていることを確認してください。 □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 □ 同じステップを繰り返して、図示の境界曲面を作成します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: サーフェス操作 □ 3つの円形の辺に対して、そのステップを繰り返します。 □ ステ ッ チ ]を選択します。[ ステッチ許容差 ]フィールドに、.01とキー入力し、それか [ス ら[OK]をクリックします。 □ ステッチ曲面を選択し、それから5つの境界曲面をクリックします。 □ [承認]ボタンをクリックします。ステッチされていない辺はこれ以上ありませんので、ステッ チ曲面はソリッドボディとなります。メッセージダイアログの[OK]をクリックします。 □ [ 完了 ]をクリックします。 注記 ファイルにベースフィーチャ(ソリッド)がない場合は、ステッチ曲面を右クリックし、 それからショートカットメニューの[ベースフィーチャを作成]をクリックすることで、 ステッチ曲面のソリッドを作成することができます。 spse01560 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ 「BlueSurf 1」から「BlueSurf 4」までのBlueSurfフィーチャとキーポイント曲線フィーチャを 非表示にします。 曲面を使用したパーツのモデリング I-17 実習 : サーフェス操作 付録 I 面の置換 I-18 □ [表示]タブ → [表示]グループ → [作図補助要素の表示]を選択します。[すべて表示]に おける[デザインボディ]を選択します。Protrusion Aが表示されます。Protrusion Aにおけ るAとBの面を作図補助曲面で置換します。 □ BlueSurf 7フィーチャを表示します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [面を置換] □ 図示の面を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング を選択します。 spse01560 実習: サーフェス操作 spse01560 □ 置換する面として、図示の曲面を選択します。 □ [ 完了 ]をクリックします。 □ [選択]コマンドをクリックします。 □ 突き出しの下面を置換します。BlueSurf 8フィーチャを表示します。 □ [面を置換]コマンドをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング I-19 実習 : サーフェス操作 付録 I □ 図示の面をクリックし、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ 置換する面として、図示の曲面を選択します。 □ [ 完了 ]をクリックします。 □ これで、この実習は完了です。ファイルを終了して保存します。 まとめ この実習では、曲面操作コマンドを使用する方法を幾つか学習しました。 I-20 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 付録 J 実習 : パーティング分割と パーティング曲面 JISパーツのテンプレートを使用して、新規のメートル法パーツファイルを作成します。そ オーダー のファイルの[パスファインダ]において、シンクロナス環境バーを右クリックし、[オ ド に 移 行 ]を選択します。 注記 金型のコアの作成から開始します。コアは、キャビティとなるpad.par ファイルに適合し たサイズでなくてはなりません。 スケッチの作成 □ 「 ベース基準平面 」の左側にあるチェックボックスを選択して、それらを表示します。 □ [ホーム]タブ → [基準平面]グループ → [その他の基準平面]リスト → [平行基準平 面 □ spse01560 ]を選択します。 矢印で示す「 上面 (xy)」ベース基準平面を選択します。図示のように、その基準平面より 35mm上にオフセットした平行基準平面を作成します。 曲面を使用したパーツのモデリング J-1 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 付録 J □ 前のステップで作成した基準平面上の以下に示すプロファイルをスケッチします。線分 要素の中点は、基準平面の中心と水平/垂直に位置揃えするようにします。 □ スケ ッ チ を 閉 じ る ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 [ス コアパーツの作成 J-2 □ [ホーム]タブ → [ソリッド]グループ → [突き出し]を選択します。 □ 「 スケッチから選択 」を選択します。 □ 図示のスケッチを選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 □ [ 対称範囲 ]ボタンをクリックして、それから[ 距離 ]フィールドに、200とキー入力します。 [ 完了 ]をクリックします。 キャビティの作成 キャビティを作成するために、コアから、pad.parを除去するブール差を実行します。 spse01560 を選択します。 □ [ホーム]タブ → [クリップボード]グループ → [パーツをコピー] □ [パーツコピーを選択]ダイアログボックスで、[ ファイルの場所 ]をこのコースのトレーニ ングパーツが入っているフォルダに設定します。pad.par を選択して、それから[ 開く ] をクリックします。 □ [パーツコピーのパラメータ]ダイアログボッックスで、[ デザインボディ ]がチェックされてい ることを確認し、それから[OK]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング J-3 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 付録 J □ [ 完了 ]をクリックします。[パスファインダ]に、「 パーツコピー 1」がリストされます。このエン トリにカーソルを合わせると、ビュー内で、パッドがハイライトされます。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [ブーリアン] を選択します。 注記 ブー リ ア ン ]コマンドは、[面 面を 置 換 ]リストにあります。 [ブ J-4 □ [ 差 ]ボタン □ パーツコピーを選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング をクリックします。 spse01560 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 □ [ 完了 ]をクリックします。[パスファインダ]に、「 ブーリアン 1」がリストされます。 この時点で、コアは、pad.parのキャビティを備えています。 キャビティにおけるパーティング分割曲線の作成 注記 パーティング分割曲線は、選択した平面に対して垂直に投影したシルエット辺から 派生されます。パーティング分割曲線は、金型からパーツを取り出すために分割 する必要のある場所を定義することに使用されます。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [パーティング分割] を選択します。 注記 パー テ ィ ン グ 分 割 ]コマンドは、[分 分割 ]リストにあります。 [パ □ 図示の基準平面を選択します。これは「上面(xy)」ベース基準平面です。 注記 操作をやりやすくするためにワイヤーフレーム表示スタイルに変更するとよい かもしれません。 □ spse01560 [パーティング分割]コマンドバーにおいて、[選択]フィルタを「 ボディ 」に設定します。 曲面を使用したパーツのモデリング J-5 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 付録 J □ 図示のボディを選択します。 □ [ 承認 ]ボタンをクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 □ [パスファインダ]において、「 パティング分割 1」にカーソルを合わせると、ビュー内で パーティング分割がハイライトされます。 パーティング曲面の作成 このパーティング曲面は、この先のステップでコアを分割することに使用されます。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [パーティング曲面] を選択します。 注記 パー テ ィ ン グ 曲 面 ]コマンドは、[分 分割 ]リストにあります。 [パ J-6 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 □ 図示の基準平面を選択します。これは「 上面 (xy)」ベース基準平面です。 注記 パーティング曲面で、曲線の作成におけるすべての法線ベクタの基準として、 この基準平面を使用します。 spse01560 □ 図示のパーティング分割曲線をクリックし、それから[ 承認 ]ボタンをクリックします。 □ [ 距離 ]フィールドに、150とキー入力し、それからENTERキーを押します。 曲面を使用したパーツのモデリング J-7 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 付録 J □ 図示のように、外側を指すように矢印を位置付け、それからクリックkします。[ 完了 ] をクリックします。 □ ファイルを、pad core.par という名前でコースのトレーニングォルダに保存します。 パーツの分割 金型の両半分を作成するために、パーティング曲面に沿ってコアを分割します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [パーツを分割] を選択します。 注記 パー ツ を 分 割 ]コマンドは、[面 面を 置 換 ]リストにあります。 [パ J-8 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 spse01560 □ コアを分割することに使用する曲面として、図示のパーティング曲面を選択します。 □ 方向を示す矢印を図示のように合わせて、新しいファイルに分割する側を指定します。 □ [ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング J-9 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 付録 J J-10 □ [パーツを分割]ダイアログボックスには、2つの新しい分割パーツが示されています。 □ それらのパーツの名前を付けます。最初の「< ここをクリックしてファイル名を入力> 」をク リックし、それから「top」とキー入力します。2番目をクリックし、それに「bottom」とキー入力 します。[閉じる]はクリックしないでください。 □ [ すべて選択 ]ボタンをクリックします。 □ [ 選択したファイルを保存 ]ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 □ 2つの新しいファイルが作成されます。それらはパーティング曲面にリンクされていること に注目してください。[ 閉じる ]をクリックします。 つの 半 分 の 金 型 を そ れ ぞ れ 開 く 2つ □ spse01560 pad core.par を閉じます。 曲面を使用したパーツのモデリング J-11 実習 : パーティング分割とパーティング曲面 付録 J □ このコースのトレーニングフォルダから、top.par を開きます。 注記 下図は、座標系とベース基準平面の表示を省略してあります。 注記 さらに、キャビティを表示するために、パーツは180度反転されています。 □ top.par を閉じて、次にbottom.par を開きます。 □ これで、この実習は完了です。すべてのファイルを閉じます。 まとめ この実習では、単一のコアパーツから金型の2つの半分を作成する方法を学習しました。 J-12 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 付録 K 実習 : 回転電気カミソリ のボディの作成 JIS パーツ のテンプレートを使用して、新規のメートル法パーツファイルを作成します。[パ オー ダ ー ド に 移 スファインダ]において、シンクロナス環境バーを右クリックし、それから[オ 行 ]を選択します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング K-1 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K 突き出し曲面の作成 プロファイルをスケッチします。 □ ベース基準平面が表示されていることを確認してください。 □ 上面 (xy)基準平面に、図示のプロファイルを作図します。 注記 上の線分の中点と原点の間には、水平幾何関係を配置してください。ま た、基準平面の交点に点([ホーム]タブ → [作図]グループ → [点])を配 置してください。 K-2 □ [ツール]タブ → [変数]グループ → [変数]を選択します。寸法(A)を寸法(B)の値 の2倍に設定する変数を設定します。 □ スケッチを閉じて、それから[ 完了 ]をクリックします。 を選択します。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [突き出し] □ プロファイルを、基準平面の下方に、12mm突き出します。両端は開いたままにします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 曲線の作成 この曲線は、カミソリの「背骨」として使用されます。 □ 右側面 (yz)基準平面に、図示の寸法を使用して、弧と線分をスケッチします。 3点による弧を配置します。開始点として、最初のスケッチに配置されている点を選択し、 それから上端を正面(xz)基準平面に接するようにします。 注記 点と正面(xz)基準平面を見るために、ビューを少し回転させる必要があるかも しれません。 □ spse01560 スケッチを閉じ、それからコマンドバーにおいて、[ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング K-3 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K 断面のスケッチ □ K-4 曲線に垂直な基準平面にスケッチを作成します。基準平面は、弧の下端に配置します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ この基準平面を通過する弧の3次元交点を使用して、楕円を作成します。楕円の長半径 は、18mmに、そして短半径は、15mmにします。 □ スケッチを閉じ、それからコマンドバーにおいて、[ 完了 ]をクリックします。 追加の曲線の作成 これらはカミソリのボディの「背骨」として使用されます。 □ spse01560 右 側 面 (yz)基準平面に、突き出し曲面(1)の下辺から開始する曲線をスケッチします。3 つから4つの点を使用して、この曲線を定義し、曲線の終了点(2)として楕円の上の3次元 曲面を使用したパーツのモデリング K-5 付録 K 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 交点を使用します。この曲線の上端と既存の曲面(1)との間に垂直幾何関係(3)を定 義してください。正確な形状にする必要はありません。 曲線の開始点に水平/垂直幾何関係を配置するために、制御頂点(A)を選択し、それか ら突き出し曲面の辺(B)を選択します。 K-6 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 spse01560 □ 線分の中点(A)を開始点にした3点による弧を配置します。弧の2番目の点として、曲線 (B)の端の3次元交点を使用します。3番目の点として、最初の2つの点の間にカーソ ルを合わせ、接する幾何関係のインジケータ(C)が表示されたらクリックします。また、 2本の曲線の間に端点幾何関係を適用してください。 □ スケッチを閉じ、それからコマンドバーにおいて、[ 完了 ]をクリックします。 □ 右側面に別の曲線をスケッチします。この曲線は、曲面から開始し、楕円の3次元交 点で終了します。 曲面を使用したパーツのモデリング K-7 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K K-8 □ 次に、前のステップで配置した曲線の端点と既存の弧の間に弧を作成します。 □ 曲線の上端点(1)と曲面の間に接する幾何関係を適用します。また、曲線と弧の間(2)に 端点幾何関係と接する幾何関係を定義します。2つの弧(3)が端点幾何関係を共有し ているかを確認してください、 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ [プロファイルを編集]を使用して、曲線の形状をいろいろに変更してみてください。スプラ インの形状を編集します。コマンドバーにおいて、曲線の点を編集するための幾つかの オプション、および点を追加する機能が表示されます。 曲線には制御点が表示されます。 □ spse01560 これらの点を幾つかドラッグしみて、点を1つ動かすことが、曲線全体にどのように影 響するかを観察してください。 曲面を使用したパーツのモデリング K-9 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K □ K-10 曲線を図示の形状にしてください。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 の作 成 BlueSurfの これで、電気カミソリを作成するために必要な曲線がすべて整いました。[BlueSurf]コマンドを 使用して、これらの一連の曲線を基にして曲面を生成します。 □ spse01560 [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [BlueSurf] を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング K-11 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K K-12 □ [ 断面のステップ ]では、曲線の下方の点を選択します。 □ 次の断面として、楕円を選択します。 □ 最後の断面として、ステップ1で配置した突き出し曲面の下辺の連結を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ [ガイド曲線のステップ]に進み、「形状基準」の曲線を1本ずつ選択し、承認していきます。 注記 曲線を選択するときには、「単一」オプションを使用して、連結全体を選択しな いようにします。 BlueSurfは、下図のように更新されます。 □ [プレビュー]をクリックします。結果は、下図のようになるはずです。[完了]をクリックします。 □ すべてのスケッチを非表示にします。 境界曲面の作成 元の突き出し曲面の上部を閉じます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング K-13 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K □ [境界]曲面コマンドを選択します。 □ 上部の周囲の各辺を選択していきます。 □ 選択を承認し、それから[プレビュー]をクリックします。[完了]をクリックします。 曲面のステッチ 曲面のセットを1つにステッチして、ソリッドを形成します。それには、[ステッチ]曲面コマ ンド □ を使用します。 [ステッチ]曲面コマンドを選択します。[ステッチ曲面のオプション]ダイアログボックスが表 示されます。[OK]をクリックして、そのオプションを承認します。 すべての曲面を囲むボックスをドラッグして、それらを選択します。 K-14 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ それを承認します。ソリッドボディの作成に関するダイアログに対しては、[はい]をク リックします。 基準平面の作成 正面(xz)基準平面から角度基準平面を作成します。プロファイル平面のベースとして、上部 の境界曲面を使用します。図示のように、角度基準平面を45度の角度にします。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング K-15 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K 電源スイッチ用の開口部の作成 □ K-16 前のステップで作成した角度基準平面から28.6mmオフセットした場所に平行基準平面を 作成します。[ホーム]タブ → [ソリッド]グループ → [切り抜き]を選択し、それからこの新しい 基準平面にプロファイルをスケッチします。図示の半径で定義した2つの弧を使用します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ spse01560 BlueSurfを、61mm切り抜きます。 曲面を使用したパーツのモデリング K-17 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K 電源コードの端子の作成 □ [切り抜き]コマンドを使用して、ステップ 9で作成した角度基準平面にプロファイルをス ケッチします。図示の線分を作成します。左端点は、ボディ(1)のシルエットに対して 「要素上の点」幾何関係を使用して、作成してください。 弧の線分と電気カミソリの上辺との間に150mmの寸法を配置します。 K-18 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ 図示の切り抜き方向にして、底部の素材を除去します。[全部]範囲オプションを使用 します。 □ [完了]をクリックします。 ソリッドボディの二分割 □ spse01560 [パーティング分割] をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング K-19 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K K-20 □ 平らな面の選択では、ステップ9で定義した角度基準平面を選択します。 □ 分割する面の選択では、[選択]を「ボディ」に変更し、それから電気カミソリのボディ全体 を選択します。ボディの選択を承認します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 背面の曲面のオフセット spse01560 □ [オフセット]曲面コマンドを選択します。 □ 背面の曲面を、内側に、3mmオフセットします。 □ [延長]曲面コマンド を使用して、新しいオフセット曲面を延長します。 曲面を使用したパーツのモデリング K-21 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K □ 上辺を選択し、それを自然延長で、18.95mmの距離だけ延長します。 追加のカミソリ構成要素用に空間の作成 □ K-22 [切り抜き]コマンドを使用して、電気カミソリの追加構成要素に必要なフィーチャを 作成します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ spse01560 プロファイル平面として、[平行基準平面]オプションを選択し、ステップ9で作成した角度 基準平面を選択します。新しい基準平面を、58mmオフセットします。 曲面を使用したパーツのモデリング K-23 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K □ K-24 プロファイルを作図します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ 切り抜きの範囲は、ステップ13で延長した曲面で終了するようにします。それには、[切り 抜き]コマンドバーの「開始/終了曲面」範囲オプションを使用します。「開始曲面」エン ティティは、スケッチの角度基準平面で、「終了曲面」エンティティはステップ13で突き 出した曲面です。 延長曲面を非表示にします。 パーツに側壁の適用 spse01560 をクリックします。 □ [側壁]コマンド □ [側壁]コマンドを使用して、パーツの外側に向かって、厚さ2mmの側壁を定義します。 曲面を使用したパーツのモデリング K-25 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 付録 K □ 開口部は、ボディの上面と電源スイッチ用の底面を選択します。 注記 [選択]が「単一」オプションに設定されていることを確認してください。 辺の丸みづけ 2つの辺の連結を丸みづけします。[丸みづけ]コマンド □ K-26 を使用します。 電源スイッチの上部と底部の開口部における辺の連結をそれぞれ選択します。どちらの 場合も、丸みづけの半径は、1mmにします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習 : 回転電気カミソリのボディの作成 □ これで、電気カミソリの作成が完了です。 まとめ この実習では、回転電気カミソリのボディをデザインするために、幾つかの曲線作成と曲面作 成テクニック、およびそれらを操作するテクニックを使用しました。このモデルの作成で利用さ れた方法は、人間工学や美的要件を重要視する消費者製品のデザインでよく適用されます。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング K-27 付録 L 実習 : 総合実習 surface lab 4-02.par を開きます。 注記 制御図面については、前のレッスン「サーフェスモデリング」で学習しました。この実習 には、制御図面が提供されています。表示を見やすくするために、各スケッチ内の曲 線は色別になっています。どの色の曲線を使用するかは、適宜に示します。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング L-1 実習 : 総合実習 付録 L 右側面ビュー(オ オレンジ色)、 、B=正 正面ビュー(紫 紫色)、 、C=上 上面ビュー(緑 緑 制御スケッチ(A=右 色 )) 上面の作成 まず、上面の作成に使用するクロス曲線を作成します。 L-2 を選択します □ [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [クロス] □ [ スケッチから選択 ]オプションがアクティブになっていることを確認します。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 spse01560 □ 紫色のスケッチ要素(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。緑色のスケッチ 要素(B)を両方選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [ 完了 ]をクリックします。 □ ク ロ ス ]を選択します。 [ク 曲面を使用したパーツのモデリング L-3 実習 : 総合実習 付録 L L-4 □ オレンジ色のスケッチ要素(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。緑色のス ケッチ要素(B)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。[ 完了 ]をクリックします。 □ 上面を作成するために、[サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [スイープ] 選択します。 □ [スイープのオプション]ダイアログボックスで、[ 複数の経路と断面 ]オプションを選択 します。 曲面を使用したパーツのモデリング を spse01560 実習: 総合実習 spse01560 □ [経路のステップ]で、経路(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックするか、もしくは マウスの右ボタンをクリックします。経路(B)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックする か、もしくはマウスの右ボタンをクリックします。 □ [ 次へ ]をクリックして、[断面のステップ]に進みます。 □ 断面(A)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。断面(B)を選択し、それ からマウスの右ボタンをクリックします。断面(C)を選択し、それからマウスの右ボタン をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング L-5 実習 : 総合実習 付録 L □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 正面を作成するために、交差曲線の作成 L-6 □ 前のステップで作成したスイープ曲面を非表示にします。 □ ク ロ ス ]を選択します。 [ク □ 紫色のスケッチ要素(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。オレンジ色のス ケッチ要素(B)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。 □ [ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 spse01560 □ ク ロ ス ]を選択します。 [ク □ オレンジ色のスケッチ要素(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。緑色のス ケッチ要素(B)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。[ 完了 ]をクリックします。 □ [ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング L-7 実習 : 総合実習 付録 L L-8 □ ファイルを保存します。 □ スイ ー プ ]を選択します。[ 複数の経路と断面 ]オプションを選択し、それから[ 断面の [ス 配置 ]を「平行」に設定します。 □ 経路(A)は、クイックピックアップを使用して選択します。クロス曲線要素を選択したこ とを確認し、それから[承認]をクリックします。経路(B)を選択し、それからマウスの右 ボタンをクリックします。 □ [ 次へ ]をクリックして、断面の定義に進みます。 □ [選択]フィルタを「 単一 」に設定します。断面(A)を選択し、それからマウスの右ボタン をクリックします。 □ 断面(B)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 □ 断面(C)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。 □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 □ ファイルを保存します。 側面を作成するために、交差曲線の作成 spse01560 □ 前のステップで作成したスイープ曲面を非表示にします。 □ ク ロ ス ]を選択します。 [ク □ [選択]フィルタを「 単一 」に設定します。 曲面を使用したパーツのモデリング L-9 実習 : 総合実習 付録 L □ 紫色のスケッチ要素(A)を選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。[選択]フィ ルタを「 単一 」に設定します。緑色のスケッチ要素(B)を両方選択し、それから[承認] ボタンをクリックします。 □ [ 完了 ]をクリックします。 □ ク ロ ス ]を選択します。 [ク □ [選択]フィルタを「単一」に設定します。紫色のスケッチ要素(A)を選択し、それから [承認]ボタンをクリックします。 注記 (A)には要素が2つあります。 L-10 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 spse01560 □ [選択]フィルタを「 単一 」に設定します。緑色のスケッチ要素(B)を両方選択し、それから [承認]ボタンをクリックします。[完了]をクリックします。 □ [ 完了 ]をクリックします。 □ [サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [境界] を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング L-11 実習 : 総合実習 付録 L L-12 □ 図示の6つの辺を選択します。辺(A)と(B)に対しては、クイックピックアップを使用して、確 実にクロス曲線の辺を選択してください。 □ [承認]ボタンをクリックします。[ 接する面 ]がオフになっていることを確認してください。 □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 □ 反対側に、別の境界曲面を作成します。 □ ファイルを保存します。 □ ここまで作成したすべての曲面を表示します。 下面の作成 □ すべてのベース基準平面を表示します。[ホーム]タブ → [スケッチ]グループ → [スケッ チ] spse01560 を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング L-13 実習 : 総合実習 付録 L L-14 □ 最初のスケッチに対しては、「 右側面 (yz)」を選択します。 □ 曲面をすべて非表示にします。 □ 図示のスケッチを作図します。 □ [ スケッチを閉じる ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 □ 2番目のスケッチは、図示の平行基準平面上に作図します。平行距離を定義するため に、図示のキーポイントをクリックします。 □ [ホーム]タブ → [作図]グループ → [包含]を選択し、それから図示の弧を選択します。 注記 [包含のオプション]ダイアログボックスで、[OK]ボタンをクリックします。 spse01560 □ [ スケッチを閉じる ]をクリックします。 □ [BlueSurf]を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング L-15 実習 : 総合実習 付録 L □ L-16 断面(A)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。断面(B)を選択し、それ からマウスの右ボタンをクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 spse01560 □ すべてのベース基準平面を非表示にします。 □ [ ガイド曲線のステップ ]をクリックします。 □ ガイド曲線(C)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。 □ ガイド曲線(D)の2つの要素を選択するために、[選択]フィルタを「単一」に設定します。ガ イド曲線(D)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。 □ ガイド曲線(E)を選択するために、[選択]フィルタを「 連結 」に設定します。ガイド曲線(E) を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。 □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング L-17 実習 : 総合実習 付録 L □ ファイルを保存します。 □ ここまで作成したすべての曲面を表示します。 さらに曲面の追加 下図に示す曲面を追加していきます。 L-18 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 spse01560 □ 前のステップで作成したBlueSurfを除いて、すべての曲面を非表示にします。 □ この曲面を作成するには、下面のBlueSurfと制御スケッチ内の要素から作成される突 き出し曲面との間に交差曲線が必要です。下図に示す要素から、 対称 範囲の突き出 し曲面を作成します。突き出し距離範囲を正確にする必要ありません。図と同じくら い突き出してください。 曲面を使用したパーツのモデリング L-19 実習 : 総合実習 付録 L L-20 □ [サーフェス]タブ → [曲線]グループ → [交差]を選択します。交差する曲面セットとして、 BlueSurfと突き出し曲面を選択します。下図に、作成する交差曲線を示します。この交差 曲線が作成されたら、突き出し曲面を非表示にします。 □ すべてのスケッチと曲線を非表示にします。[サーフェス]タブ → [曲面]グループ → [トリ ム]を選択します。Bluesurfを選択し、それを承認します。[選択]オプションを「 連結 」に設 定します。交差曲線を選択し、それから方向を示す矢印を図示の向きに合わせます。 □ [ 完了 ]をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 最終的な曲面の作成 spse01560 □ すべてのスケッチと曲線を表示します。 □ [BlueSurf]を選択します。 曲面を使用したパーツのモデリング L-21 実習 : 総合実習 付録 L L-22 □ 図示の断面を選択します。最初の断面(A)を選択するために、[選択]フィルタを「単一」に 設定します。断面(A)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。2番目の断面 (B)を選択するために、[選択]フィルタを「 単一 」に設定します。2番目の断面(B)には、セ グメントが3つあります。クイックピックアップを使用して、確実に交差する辺を選択してく ださい。断面(B)を選択し、それからマウスの右ボタンをクリックします。 □ 断面(A)と(B)を選択したら、[ガイド曲線のステップ]をクリックします。[選択]フィルタを「単 一 」に設定し、曲線(C)を選択し、それから右クリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 □ [ プレビュー ]をクリックし、それから[ 完了 ]をクリックします。 □ 選択 ]を選択し、それから右クリックします。選択 [選 • [すべて非表示] → [スケッチ] • [すべて非表示] → [曲線] • [すべて表示] → [曲面] 注記 作図補助曲面として作成した突き出し曲面を非表示にします。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング L-23 実習 : 総合実習 付録 L 両端のキャップ □ 境界 ]を選択します。(A)の端に対して、図示の辺を選択します。[ 接する面 ]がオフに [境 なっていることを確認してください。(B)の端に対して、下図に示す辺を選択します。[接す る面 ]がオフになっていることを確認してください。 これで、サーフェスモデルが完成しました。 曲面のステッチ これで、このサーフェスモデルをソリッドベースフィーチャに変換することができます。 □ L-24 ステ ッ チ ]を選択し、それから[ ステッチ許容差 ]に対して、.01とキー入力します。[OK] [ス をクリックします。 曲面を使用したパーツのモデリング spse01560 実習: 総合実習 □ 曲面をすべて選択し、それから[承認]ボタンをクリックします。結果ダイアログボックス では、[はい]をクリックします。 □ これで、この実習は完了です。 注記 初期の曲面作成方法だけで希望の曲面が得られることはほとんどありません。多く の場合、境界の追加、オフセットの作成、延長、丸みづけなどの操作を行って、曲 面を調整する必要があります。 Solid Edgeには、最終的な曲面形状を作成するためのコマンドが各種用意されていま す。このようなツールをしっかりと理解しておくことは、サーフェスモデリングを習得 する大きな手助けとなります。 まとめ この実習では、複数の曲線や曲面操作テクニックを使用して、制御曲線からソリッドモデル を作成する方法を学習しました。 spse01560 曲面を使用したパーツのモデリング L-25