...

The Bamboo Times

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

The Bamboo Times
The Bamboo Times
August
2015
新しい英才教育
楽しい英語で
勉強が好きになり
スイッチ ON
2015 年 8 月号
P1
新しい英才教育
P11
バンブー君の英語上達術
P13
8,9 月のお知らせ
P14
Hiromi 先生からのメッセージ
P15
カナダ短期留学休会制度等
P16~17 休学制度・クラスアップテスト
発行所 愛知県みよし市三好丘 2-3-5
フロンティア英才学院
TEL 0561-36-8110
http://www.hanaseru.co.jp/
P18 夏の STEP
UP
理想的英語教育
フロンティアはずっと理想的な英語教育を追求してきました。
それは一見矛盾するようですが受験英語も英会話も成り立たせて
現実的に役立つ結果を出せる
ようにしてきました。例えば、
最初に自宅に集まってくれた
5 人の生徒は翌年中学に進んで
5 回の定期テストの
平均が 96 点
つまりほとんど毎回満点近い
成績でした。今では週 1 学習
で小・中学校で 2 級に合格し帰国子女と同じクラスで勉強する生徒が何十人といます。
文部科学省は 89 年から
英会話に重点を置いた発信型英語教育を求めて
いますが、それは今、海陽や南山系、あるいは公立ではほんの一部の先生しか
実施してない状況があり、ほとんどの先生は 88 年までの英語を日本語に訳す
英文和訳や文法を強調しすぎる受験英語
を続けているようです。英会話と受験英語は水と油のようにかけ離れていますが
教室では小さい頃からの教科書暗唱により受験英語への対応を可能としました。
教科書暗唱を小学校に上がる前に始めれば普通の生徒なら中学に上がる前に高校
まで終了しており、中、高のテストはほぼ満点が続きます。学校の先生の授業が
これまでの受験英語でも文法が目からうろこでわかると言います。
それだけではありません。暗唱がドンドン先に進めば
英会話は簡単に感じられペラペラにりますから
英会話も受験英語もばっちりなのです。さらには小さい頃の教科書暗唱が
右脳を開くこととなり成績優秀者が続出する
状態になっています。日本の弱点と言われた英語教育を根本から改革できる
ノウハウの誕生です。
(1)
中・高でのブレーキ
中学で「英会話をするはず」のところを、英語を日本語に直していたら
前進するはずがバック(後退)してしまう結果になる
のです。新聞で中・高の先生のレベルが取りざたされ
英検準 1 級が高校で 56%中学で 23%取得
と載っていました。こうしたことと、先生たちが
入試の英語には英会話では対応できない
と言って、英会話をやらずにいつまでたっても受験英語を続けているのは無関係ではな
いはずです。フロンティアでは週1で中学くらいまでに 2 級を取った生徒達が大学のセ
ンター入試をスラスラ解いてしまうのです。
これまで、こうした
英会話と受験の英語を両立できる教室が無かった
のです。学習塾も学校が文科省に従わない(従えない)ため、受験英語というか、英語
を日本語に直すやり方で旧態依然の和訳と細かい文法の学習を続けています。
これはとんでもない事で、文科省の指導案通りにやってきたら
日本の国際的プレゼンスは大きく広がっていた
と思われます。ところが 41 歳までの人は英会話の発信する授業の記憶はありません。
教室は過去数年間、こうした中・高のブレーキに対応できるよう、中学に上がる前に
平均で準 2 まで受かるよう取組んできました。そして目標を達成できました。
教室は本来ドンドン上に引っ張ってく指導法ですが、学校が全然英会話を始めないし
英会話のテストすら無い状況では全体の底上げは must(必須)
でした。英検 3 級を受かっても部活等が忙しくなり英語をストップすると話せなく
なってしまうからです。それが達成できた今はしっかりアクセルをふかしたいと思
います。今度は英語の好きな生徒、得意な生徒を上に伸ばしていって
幼稚園で 3 級や小学校で準1級も想定内となる
と思います。以前よりも大胆に英才教育を展開したいと思います。
(2)
英才教育って何
フロンティアの考える英才教育とは何か?
生徒を見ると英会話ができるようになるし中学の受験英語も対応できるし
英検をやって学校の成績も良くなるようだけど・・・ということで、これ
までの英会話教室の常識から考えると何かよくわからない、ということです。
最近よくお話をする教室の目指すことは
小さい頃からの外国語教育は天才児を育てる
という言葉に集約されています。つまり
英語といっしょに頭も良くしてしまおう
という試みなのです。よその教室と英会話の部分はほぼ同じだけど、違うのは
好きなだけおぼえてドンドン暗唱を先に進める
のです。自分の頑張った分だけ進んで良いのです。
なぜ「英語」を英才の教科に選んだかと言えば、英語は歌やゲームで楽しいし
豊かな平成の時代には海外にお友達をたくさん作り、夢を広げることができる
からです。多くの人が気づいているように他の英語教室と全然違って段違いに
できるようになります。イー○ンや E○C では英検の 4 級や 3 級がやっとなのに
教室では 2 級まで小学校で行ってしまう。普通の教室では小学校準 2 や 2 級に
受かろうとすれば、それぞれ 3 年ずつかかるのです。つまりプラス 6 年必要な
ものがフロンティアではできてしまうのです。
この学習効率の良さこそが今の
日本の教育全体に欠落している
と思います。すみません。ちょっと内容が難しくなるかもしれませんが小学生の
みなさんは、わからないところはお家に人に聞いてください。
毎回のようにお話ししますが、日本はバブルの最盛期の 85 年から国の教育にか
ける予算を徐々に削り始めました。そして今では、GDP 比が
3.5%で先進国中最低で OECD25 か国中でも最低
なのです。教育先進国のフィンランドは7%、アメリカや韓国も5%は行っています。
「人が資源の日本」が先行投資を思いっきり削ってしまったことが GDP パーキャピタが
20 番台まで落ちている原因ではないでしょうか。
(3)
先生がカギ
今、安保法制でもめています。
それと同時に国立競技場のことで大揉めにもめています。よその国がせいぜい
500 億で作っているのに、2500 億と言ったら大ブーイング。それにこりずにまだ
1200~1800 億なんて言っているのです。日本は教育への支出は最低なのですが
公共工事は先進国の 2 倍の支出
なのです。
例えばノキアで有名なフィンランドは日本の 3 分の 1 位のクラス人数で先生達は
ドクターやマスター(修士)取得者
なのですが、日本はほとんど四大出の先生です。ですから、お母さん達が
あの先生の言っている事おかしい
と頻繁に疑問を呈するのかもしれません。
例えば教室では今、日本人講師は英検 1 級でそろえています。そして、その先生が
全体の運営もやっていますから教室全体の実績が向上し続けているのです。高校の
先生が準 1 が 56%なんてやってて良い国ではないはずです。
平成生まれの子供達は「根性でやれ」と言えばすぐへこたれてしまいます。ところ
が結果が出るのが遅い事は嫌なのです。待てないのです。生まれた時からスマホが
有ってすぐ知りたいことがわかる時代に育っているから待てないのです。ですから、
フロンティアのように結果が短期間で出るなら
「よし、もう一丁やってみよう」と思うのでしょう。
かつての家電通信や今の自動車のように世界一のクオリティーを誇る国が、教育の分
野で質をドンドン落としてしまったことのひずみが出て来ています。もっとシンプル
に考えて
学校の先生は全員 1 級取得を原則とする
とやれば良いと思いませんか。結局、英語のできない先生がああでもない、こうでも
ないとこねくり回しているような甘えと言うかいい加減なことは、近所の自動車産業
では許されることではないはずです。
(4)
ノウハウはできた
フロンティアは週 1 学習で生徒が小学校で話せるようになります。
さらには、受験英語の中・高に対応できます。
そして右脳教育で生徒の学力もあげることができます。
暗唱によって
英会話ができて
中高の受験英語に対応し
右脳まで開ける
のです。
英会話ができる
暗唱に頑張ると
受験英語もOK
右脳が開いて成績アップ
(5)
生かしてほしい
せっかくできたノウハウを上手く使ってほしいと思います。
フロンティアは生徒の学力を伸ばす目標を最初の 10 年で
小学校 2 級、中学準 1、高校 1 級、就活前に TOEIC900 超
と設定し達成しました。教室はご存知のように、毎回のテストの点数を記録し、生徒
の何千に及ぶ暗唱ができるかまでチェックして科学的に進めています。だから未来の
ことが有る程度予測がつくし成果も年々上がっていくのです。
前回英才クラスがあったころは
生徒数は今の半分以下でレベルも上昇中(下票①―②)の頃
でした。今回は生徒数 2 倍で教室自体のレベルもしっかり上がっている中でのスター
トですし、すでに結果が出ている先輩たちがいたりしますから、ある程度安心して
取組んでいただけますし、これまでのノウハウを生かせると思います。
まだまだ世間では英語教育は百花繚乱でみんなが好きなことを言っている感じがあ
ります。でも、日本ほど客観的な取組を欠いている国はないでしょう。なぜ日本のよ
うな先進国が
英語がまともに話せない先生を教壇に立たせ
ているのでしょうか。そういう状況でありながら社会に出れば即、高い英語力が求め
られる時代になっています。急速な観光立国政策がその代表とも言えます。
こうした変化に対応したいと思います。
家電通信に起きたことを車でも起こし
てはいけません。フロンテイア
が最初の 10 年でやってみせたように
先生とやり方を変えれば、週 1 で中・高
で英字新聞を読んでディスカッションす
ることさえできるようになります。
①
②
どうかチャンスを逃さないでください。
例えば海外赴任に同行するならその前が
良いし私立中受験の場合は英語を休む必要
が出てくるかもしれませんから、それを
念頭に入れた計画を立てましょう。
③
(6)
海外赴任&私立受験➡英才コース
現在帰国子女の数は約 3 分の1です。過去数年間で
私立中進学が全体の約 2~3 割
となってきました。私立進学となると速い生徒は小 4 から受験体制に入る
ため、そこで一旦英語をストップさせる場合、3 級だと少し休めば話せなく
なるためなんとしてもそれ以前に準 2 が必要となります。
いつお父さんに赴任の辞令がでるかわからない赴任準備というか将来の帰国
子女にも言えることで、小学校低学年で 3 級までに受かって同行すると現地で
準 1 や 1 級まで受かり成績が良い子となり
帰国しても結構すべての教科の成績が良いのです。向こうで英語で理解できる
生徒は帰国して日本の学校でも成果が出せるのです。
準備不足で行けば 2 級どまりで帰国後も成績が標準的で逆に日本の勉強が
欠けた分、不利になっていくようです。これはお家の方が最も心配し、企業も
対応に苦慮している部分だと思います。
私立中受験や海外赴任同行に求められるものをざっとまとめると
小学校低学年で 3 級そして小 3 までに準 2 級
となり、これは小学校で 2 級合格のペースとなり、将来は旧帝大や東京六大学に
進む流れとなっていきます。つまり、3つのグループの取組が重なるのです。
ええっ、うちの子はただ英語が好きになってくれれば・・・
とおっしゃるお家の方が多いのですが、現在の中・高の英語教育で英語が好きなれ
るかどうか、先輩ママからお聞きになると良いと思います。
医者や弁護士になるには難しい国家試験に合格しないとなれませんが英語の先生は
英検準 2 や 2 級の先生が 2 級や準 1 の帰国子女も教えています。日本の教育に対す
る公の支出は 85 年あたりから下がり始め現在では
先進国中最低、OECD25 か国中最低
です。未来の世代への投資が低すぎたのです。あと数年で
韓国に GDP パーキャピタ(個人)で抜かれる
と言われ始めました。21 世紀になったころは日本の 3 分の 1 だった国です。
今の日本はかつての教育立国とは程遠いのです。
(7)
これまでと変わる事
これまでお話してきましたようにレギュラーとの違いは
・英検のクラス目標を決めて頑張る
・月 1 回懇談をする
・スピードアップ訓練
等です。
①
クラスの目標設定
これまでは「暗唱が進んだら英検を受ける」形だったのが、英才クラスでは「今度
の英検で全員○級を受ける」とか目標が決まりますから励みが出ます。英語は 2,3
ヶ月単位では伸びがはっきりとわかりませんが、少しずつ良くなっていきます。例え
ば今の小 5,6 のみなさんはフロンティアではずっと普通のクラスで来たけど、小学校
ではおそらく英語がずば抜けてできる人が多いと思います。それが
英才、選抜クラスとなれば帰国子女と並んだり追い越したり
するわけです。教室も 12 年目に入り、日本だけで勉強した生徒が小学校で 2 級
に合格した場合、中・高・大と進んで
東大、京大などの旧帝大や東京六大学とか
確かな成果が出てきており、中・高レベルでは東海、南山、海陽、旭丘、明和、岡崎・・・・
等に進学しています。
②
月一懇談(原則第 1 週目)
四半世紀も文科省の求める「英会話に重点を置いた学習」をしていない中学や塾。
そうした不名誉な現実を反映するかのように中・高の英語教育は間違いだらけで
●意味が分かるまで辞書を引きなさい
●すべてをしっかり日本語で理解しよう
等、一見正しいようですが、これでは話せるようになりません。教室のように辞書
を全然引かないで教科書ガイドを使って小学校で英検 2 級まで受かってしまう生徒と、
辞書でわからない単語に出会うたびに引いて高校くらいでやっと 2 級に合格する生徒と
どちらが上達するでしょうか。もう話せない先生たちのいう事に耳を傾ける時ではない
のです。
(8)
③
スピードアップの訓練
先回の先輩ママの体験談でも、速くたくさん暗唱できるようにすきま時間も無駄に
しないような工夫をした体験をお話いただきました。どこかに車で遊びに行くときも
テキストを持っていったとか、工夫が大切です。
今、中高一貫私立や地元の中学でトップレベルの生徒達もかつてはお母さんから
どうしたら暗唱が速くできるか
とか、中には
うちの子は泣きながらやっていて英語嫌いに成るのでは?
というような、相談と言うか報告をいただいたことがあります。
最初から速くできる生徒はいません。速くするためには、読める事、知識、記憶力等
さまざまな能力が必要で、少しずつ上達するというよりは、なかなか上がらないが
ある日急に速くなる
ようなところがあります。ただ、学校の 3 分の1以下の時間で英検等に合格していくた
めにはどうしても時間の効果を挙げることが必要です。
英語のできるお家の方の場合は、ご自身の経験から勘所がわかりお手伝いいただきやす
いようです。教室では全 10 時間に及ぶセミナーを無料で実施し、この春からは
「お母さんの英会話」で効果的な手伝い方としてお母さん自身の暗唱挑戦や発音記号の
読み方、英語発想の文法も学べます。
④
ライバル登場
一番変わることは、切磋琢磨できる環境に代わっていくことです。お母さんから見ても
あの子と一緒のクラスならうちの子は良い影響を受けるんじゃないかとか。豊田校の話
をしましたが、ほとんどのお母さまが毎回隣のクラスでレッスンを見学されてセミナー
を受けたり、隣の部屋なので
リアルタイムで質疑応答もできるからか
三好校の 1.5 倍の速さで暗唱が進んでいます。好循環と言うか、ドンドン望ましい環境に
なっていくのです。
(9)
新しいクラス
特別選抜幼稚園で 3 級小学準1合格
幼稚園で英検 3 級合格を目指す。現在英語がしっかり身の回りにある環境の生徒。
例えば帰国子女、親御さんが英語圏出身、インターの幼稚園等に通っている(いた)。
教室の右脳学習法では慣れにより英語力と学力のアップが可能です。
そうした結果が、現在中学・高校・大学の進学実績として表れてきています。
選抜クラス幼稚園で 4 級小学 2 級合格
幼稚園で英検4級合格を目指す。特別選抜と同様、現在英語がしっかり身の回りに
ある環境の生徒そして独自に英会話教室等で取組ませた場合もあてはまります。
8月無料体験実施中
体験実施中 月 4 半(小1,2 英検 4、インター通学者含む)
水 3 時 50 分 年中・年長さん
水 5 時 小2,3これから 5 級
木 7 時 年中・年長さん
金 6 時 小1、今度 5 級に挑戦
*今、クラスで少数の申し込みの場合は、適切なクラスがスタート
できるまでお待ちいただいております。英才クラスは(+750 円/月)
(10)
バンブー君の英語上達術
今月は 6 月の英検で 2 級に合格
し中学の中間テストで校内
トップ、そしてオール5の
中1の優菜さんに話を聞くでござる。
完璧主義の拙者としては友を得たようでうれしい
限りでござる。
バンブー君のクラスメートのもろわちゃんとくまっ太、 Mr.T が同席
バンブー君:おめでたいこと続きで、よかったでござるな。
モロワちゃん :
くまっ太
:
バンブー君:
優菜さん
:
もろわちゃん:
優菜さん
:
Mr.T
:
おめでとうございます。
ə ǽ ɑ
2 級は自分としてはいつまでに取りたかったでござるか。
小学校までに受かりたかった。
そもそもどうして英語を好きになったの。
テレビで見るように自分も外国の人と英語ですらすら話す
ことができたらなあって思ったの。
もろわちゃん : 準 2 に受かったのが 5 年生で 2 年間で 2 級か。結構速いですね。
そうだね。速いほうだね。
バンブー君: 何かこころがけたことは?
優菜さん
:
バンブー君:
間違い直しはしっかりしたかな。
あちゃ。拙者の苦手な間違い直し。
(11)
もろわちゃん:
バンブー君はやりっぱなしだもんね。
バンブー君
や、やりっぱなしは言い過ぎでござる。
Mr.T:
:
でも、それに近いかな。
男子は苦手な生徒が多いね。答えを見るだけとか。やっぱり文を 2 回
書くとか、どちらかというと機械的に習慣づけたほうがいいね。
2 級以上だと理解しないと量だけ重ねても、なかなか受からないよ。
優菜さんはわからないことをそのままにしておけないでしょう。
優菜さん: そうなんです。完璧にするというかしっかり理解するまでやるのが楽しいんです。
バンブー君:
もろわちゃん:
優菜さん
:
バンブー君:
ウウッ。なんか、ズンときたぞ。完璧にするのが楽しいか。
でも中1で 2 級はすごい。他に自分のことで役立ったこととかある。
ニュースを見るのがすきだったかな。
ニュースでござるか。なるほど。
モロワちゃん:困ったことってなかったの。
優菜さん
:
小1,2のころ暗唱ができなくて苦労したの。
バンブー君、:完璧な人も困ったことがあったんだ。ちょっぴり安心。それで。
優菜さん
:
バンブー君:
でも、高学年で 2 級の勉強をしているころ急に速くなったの。
急にでござるか。よく Mr.T が急に速くなるって言っていたような。
Mr.T
: そうだね。ほとんどの人が急に速くなるって言う。でも、多くの生徒は
中2,3の教科書辺りで速くなったりする。よく頑張れたね。
バンブー君:拙者も中3のテキストで速くなった。
モロワちゃん:私は中2かな、
優菜さん
:
バンブー君:
だから、今、暗唱で困っている人も、
私みたいな場合もあるから頑張って
みたらどうかなって、思います。
拙者はまず間違い直しに頑張るでござる。
今日は忙しい中、ためになったでござる。
ドローン
(12)
8,9 月のお知らせ
8 月 1 日から 16 日まで夏休みです。お問い合わせは、メールでお願いします。
8 月末のレポートファイルの配布はありませんのでご了承ください。英検等の
日程は、9 月末まで記入してありますので確認してください。
8/17(月)~21(金) ライティングの週です。
ガチャガチャ GET!!
8/24(月)~30(金) テスト、英才スキルのスピーキング競争。
9/1(火)~4(金),7(月) ライティング
9/8(火)~11(金),14(月) テスト、英才スキルのスピーキング競争。
9/24(木),25(金),28(月)~30(水)☆レポートファイル配布
*9/21(月)~23(水)のシルバーウィークは、通常通り授業があります。
**レポートファイルは、配布した翌週に配布物を取り出して署名し、翌週返却してください。
重要!
EGG A,B と Let’s Go のテキストを授業で使用している生徒は、毎週復習の
ために宿題として出されます。翌週の復習テストの勉強にもなりますのでし
っかりやって、提出してください。
求む!100 点答案
引き続き英語関連教科で満点を取った生徒は、引き換えに景品がもらえますので
ヒロミ先生までもってきてください。
(13)
HIROMI 先生からのメッセージ
さて、夏休みに入りましたね。日本の夏休みは宿題がいっぱい出ますが、そんな中でも時間を効率的
に使って「英語学習の時間」を作ってください。皆さんはフロンティアで暗唱をしてきていますが、1 週
間でも空けてしまうと暗唱のスキルがおとろえてしまいます。
ところで、どのような勉強方法が自分に合っているか知っていますか?自立学習の状況によって、効
果のある学習方法やその影響力は異なるといわれています。自立タイプでは、「何がわかっていないか
を確かめながら勉強する」「問題を解いた後、他の解き方を考える」「問題を解いたあとに○つけをす
る」といった学習方法が、成績にプラスの影響を与えていることが確認されています。自立タイプの子
どもたちの間でも、基本的な学習方法の利用の有無やその「質」(自己の理解の状況をどれくらい客観
的に捉えられているか等)が成績差につながっている可能性があるということです。学習法の工夫は、
自立学習ができている子どもたち以上に、自立学習がうまくできていない子どもたちにより効果がある
といわれています。
「○付けをした後に解き方や考え方を確かめる」は、子どもの自立学習の状況にかかわらず、成績に
プラスの影響が出ると言われていますから子どもの学習を支援する保護者や周囲の大人は、子どもが○
つけをしているかどうかという事実だけでなく、○つけを通して、自分の解き方や考え方を確かめてい
るかどうかまでを確認するような働きかけをすると良いでしょう。子どもの学習内容を確認する時間が
なかなか確保できない場合は、○つけの際に解答と見比べて、自分の解き方や考え方とどこが違ったの
かを子どもに意識させるような声かけを行いましょう。
英検クラスを受けている生徒は、解説は教室で行いますので家庭では○つけは行わず、復習時に自分
で確認しながら間違いなおしをするよう声かけを行ってください。
非自立タイプの子は、自立タイプと同様「何がわかっていないかを確かめながら勉強する」「問題を
解いた後、他の解き方を考える」ことで成績に有意な影響があることが確認されています。おもしろい
ことに「要点が整理された参考書を使う」においては、成績に対するマイナス効果が確認されたことで
す。もちろん、要点の整理された参考書を利用すること自体が問題なわけではなく、ポイントは自立的
に学習することができないうちから、要点がまとめられた参考書で勉強する習慣を身につけてしまうこ
とは、見方によっては、自分で何がわかっていないかを確かめながら勉強したり、他の解き方を考える
機会を手放してしまっているとも言えます。夏休み中に自分にあった勉強法、暗唱法を探してみてくだ
さいね。
夏休み中のお問い合わせ先:[email protected]
みよし校教室長 Hiromi Tomita
(14)
ヒロミ先生と行く
Canada 短期留学
2016 年度も春休みを利用してカナダ、アルバータ州
レスブリッジ市の地元の小、中、高へ短期留学する
生徒を募集します。
日程 ― 3 月 19 日(土)~4 月 1 日(金)
費用 ― ¥380000~ (5 名以上の場合)
参加条件 ― 小学校 3 年生以上で英検 3 級
程度以上の会話力があること。
*8 月 1 日(土)11:00~説明会(興味のある方はどなたでも)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加者氏名:__________________________
生年月日:___________________________
連絡先:____________________________
パスポート番号:______________有効期限_______
ご質問:____________________________
_______________________________
_締切日:9 月 4 日(金)
(15)
休会・退会等
休会制度利用資格・・・・休会理由が受験や短期留
学の場合のみ
休会費・・・・・・・
・・維持費として 3000 円
*前月の 10 日までにお申し出ください。
休会適用期間は、事前に休会届けに
記入してください。
**なお、休会制度の導入に伴い、1 年以内
の再入会は、再入会費として通常の入会
金の半額の 1 万円と設定いたしましたの
でご了承ください。
○休会期間中も Step Up は利用できます。
(16)
レベルアップテスト
速く上達したい
海外赴任がもうすぐ
私立中受験で 4 年までに
など、短期間でレベルアップをめざし
たい人は、レベルアップテストを受け
てクラスをドンドンアップできます。
教室では、たとえば英検 5 級を合格したら、そのレベルで 80%の得点が
常時取れるようになった段階で 4 級の問題に移ります。これまでの教室
の生徒の学習の進度から判断して、焦った場合上の級に行くとつまずい
てしまいます。そして、それが、英語が嫌いになる原因になったりします。
ただ赴任に同行する。私立中受験をしたい。あるいは急激に力をつけ
てきて上のクラスに上がったほうが良い場合はふさわしい対応が必要です。
Step Up Class で
月 1 回挑戦能
テスト+面接 も含む
英会話の先生の推薦
必要
(17)
夏の STEP
UP
たくさん
おぼえて
しっかり
チェック。
英検もOK
8/3 の週
3月 4火 5水 6木 7金 8土
みよし
豊田
みよし 休み
みよし
豊田
*チェックは 5 名まで、英検 3 名まで
時間と級
午前
9~9:50
10~10:50
11~11:50
申し込みはお電話、e-mail で
(18)
初心者 5.4 級
3.2 級
準 1~1 級
Fly UP