...

やさしい安全・安心ハンドブック

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

やさしい安全・安心ハンドブック
高齢者 のための、やさしい
港 区
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 1
第3版
13/03/21 16:19
港区平和都市宣言
かけがえのない美しい地球を守り、 世界 の 恒 久平和
を願う人びとの 心は一 つであり、 い つまでも変 わるこ
とはありません。
私たちも真の平和を望みながら、 文化や伝 統を守り、
生きが いに満ちたまちづくりに努めています。
このふれあいのある郷土、 美しい大 地をこれから生
まれ育つこどもたちに伝えることは私たちの務めです。
私たちは、 我 が 国が『 非 核三原則』 を堅 持 すること
を 求 め るとともに、 ここに 広く核 兵 器 の 廃 絶 を 訴 え、
心から平和の願いをこめて港区が 平和 都 市であること
を宣言します。
昭和60年8月15日
港 区
1
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 2
13/03/21 16:19
もくじ
住宅への侵入に備える
……………………………………… 3
設備面での防犯対策………………………………………………………… 4
外出時の防犯対策 …………………………………………………………… 5
在宅時の防犯対策 …………………………………………………………… 6
街頭での犯罪に備える
……………………………………… 7
ひったくりへの備え………………………………………………………… 7
すり・置き引きへの備え…………………………………………………… 8
途中ねらいへの備え………………………………………………………… 8
乗り物盗・車上ねらいに備える ………………………
9
自動車盗・車上ねらいへの備え…………………………………………… 9
バイク・自転車盗への備え ……………………………………………… 10
振り込め詐欺に備える
…………………………………… 11
オレオレ詐欺の撃退方法………………………………………………… 12
知っておきたい還付金詐欺の手口 ……………………………………… 13
悪質商法に備える
…………………………………………… 15
悪質商法の撃退方法……………………………………………………… 16
交通事故に備える
…………………………………………… 17
歩行中の事故への備え …………………………………………………… 17
自転車運転中の事故への備え …………………………………………… 18
自動車運転中の事故への備え …………………………………………… 18
災害時要援護者登録事業及び家具転倒防止器具助成 … 19
「救急医療情報キット」を活用しよう ……………………… 20
家庭内における高齢者の救急事故事例 …………………… 21
火災による高齢者の死者を防止するために ……………… 22
高齢者向け各種相談窓口一覧 ……………………………… 裏表紙
2
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 3
13/03/21 16:19
住宅への侵入
に備える
住宅への侵入には「空き巣」
「忍び込み」
「居空き」の3
つがあります。犯人は、あらゆる手段を用いて侵入してき
ますので、厳重な防犯対策を施しておきましょう。
知っておきたい「住宅侵入」の手口
その1 空き巣
その 2 忍び込み
その 3 居空き
家人が不在時に屋内
家人が就寝時にこっ
家人が食事やテレビ
へ 侵 入 し、 金 品 を 盗 む
そ り 屋 内 へ 侵 入 し、 金
などに興じているすき
行 為 で す。 住 宅 侵 入 の
品 を 盗 む 行 為 で す。 家
に 侵 入 し、 金 品 を 盗 む
中 で 最 も 多 い 手 口 で、
人 が 気 付 い た 場 合、 居
行 為 で す。 在 宅 中 だ か
家人の留守を狙って侵
直り強盗になる危険性
らといって油断は禁物
入します。
があります。
です。
泥棒に「ねらわれにくい家」とは
泥棒は、
侵入する家を絶えず物色しています。その意味でも、
泥棒に
「ねらわれにくい家」
にしておくことが大切です。
窓・サッシに
防犯対策がされている
防犯カメラがついている
施錠を徹底している
砂利が敷いてある
見通しがよい
近所付き合いがある
窓の下に足場を置いてない
3
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 4
13/03/21 16:19
設備面 での防犯対策
1
ドア に防犯対策を施す
防犯の基本は戸締まりです。しかし、最近は泥棒もあの手この手でドアを破って侵入する
ようになりました。その意味でも「ワンドア・ツーロック※ 1(1つのドアに2つの鍵)」を
基本に、鍵をピッキングされにくい「ディンプル錠」※ 2 に替えたり、こじ開け防止用の器具
を設置するなどして、対策には万全を期しておきましょう。
※1)ワンドア・ツーロック…1つのドアに錠を2つ付けること(主錠のほかに補助錠をつけて防犯性を高めること)。
※2)ディンプル錠…鍵にぎざぎざが付いてなく、代わりに複雑なくぼみがある鍵のこと。
ピッキング
特 殊 な 工 具 を 鍵 穴 に 差 し 込 ん で 開 錠 し ま す。 ピ ッ キ ン グ に 弱
い 鍵 だ と、 も の の 1 分 ほ ど で 開 け ら れ て し ま い ま す。
サムターン回し
区では、空き巣などによる
被 害 を 防ぐ た め の 防 犯 対
策 に か かった 費 用 の 一 部
を助成しています。 詳しく
はお問い合わせください。
ド リ ル な ど で ド ア に 穴 を 開 け、 そ こ か ら 特 殊 な 工 具 を 差 し 込
ん で 内 側 の 開 閉 つ ま み (サ ム タ ー ン) を 回 し て 開 錠 し ま す。
<問い合せ先>
ドア破り
バ ー ル な ど を 使 っ て ド ア を こ じ 開 け る 乱 暴 な 手 口 で す。 蝶 番
(ち ょ う つ が い) を破壊して、 ドアを取り外すこともあります。
2
みなとコール
☎ 5472-3710
窓 に防犯対策を施す
窓からの侵入対策としては、補助錠を取り付ける、防犯フィルムを
はる、などがあります。また、ベランダや居間だけでなく、浴室やト
イレの窓から侵入される場合もあるので、面格子をつけるなどしま
しょう。泥棒の 7 割は「侵入まで 5 分を超えるとあきらめる」とい
うデータがありますので、とにかく時間をかけさせることが大切です。
3
合い鍵 を置かない
合い鍵をポストの底
にはったり、 置物の下
に 置 い たりすると、 泥
棒 は 目ざとく見 破りま
す。絶対にやめましょう。
4
侵入の足場を作らない
高い窓からでも、エ
アコンの室外機などが
あれば、そこを足場に
泥棒は侵入します。そ
んな足場がないか、い
ま一度検証しましょう。
4
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 5
13/03/21 16:19
外出時 の防犯対策
1
短時間でも 戸締まり を 徹底 する
空き巣の犯行は、
「侵入 3 分、犯行 5 分」と呼ばれるほど
素早いものです。ですから、
「数軒先の家に物を届ける」
「ご
み出しに行く」といった短時間の外出であっても、必ず戸
締まりをしていく習慣をつけましょう。
2
留守をさとられないように する
住宅侵入に対する最大の防御策は、泥棒に「留守と思わせない」ことです。そのため、
たとえば、昼間からカーテンを引いてでかけると、夜まで留守にすると知らせているよ
うなもののため、昼間はカーテンを引いてでかけない、夜まで帰ってこないときは、洗
濯物は取り込んでから出かけるなど、
留守をさとられないようにすると効
果的です。留守番電話のメッセージ
も「外出しています」ではなく、「電
話に出られません」程度にしておく
とよいでしょう。
3
長期不在時は
ポスト に注意する
新聞や郵便物の
たまったポスト
は、長期不在を知
らせているような
ものです。必ず事
前に配達を止める
などして、ポストに物をためないように
しましょう。 4
ご近所 に
一声かけて外出する
泥棒は人に見られることを嫌います。
近所付き合いを密にし、外出時には一声
かけて、それと
なく様子を見て
もらうようにし
ましょう。
5
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 6
13/03/21 16:19
在宅時 の防犯対策
在宅中・就寝中も 戸締まり をする
在宅中だからと言って油断は禁物です。泥棒は、家人の
生活パターンを見抜いて、
「居空き」※ 1 や「忍び込み」※ 2 な
どの犯行に及ぶのです。特に一人暮らしの場合は要注意で、
在宅時も必ずドアの鍵をかけ、就寝時はすべての戸締まり
を徹底するよう心がけましょう。
※1)居空き…日中、家に住人が居るにもかかわらず侵入する泥棒のこと。
※2)忍び込み…夜間、住人が寝静まった時に、こっそりと侵入する泥棒のこと。
こんなときどうする?
その1「空き巣に入られた」と気付いたら…
① 警察に通報し、その指示に従う
② 賃貸住宅の場合は、管理人に連絡
帰宅後、室内の異変に気付いた場合、大切なの
は騒がずに冷静になることです。まだ泥棒が家の
中に隠れているおそれがあるからです。室内を歩
き回らず、近所の助けを借りて 110 番通報し、警
察の指示に従いましょう。
その2 万が一、泥棒とはち合わせたら…
①
②
③
慌てて騒いだりしない
無理な抵抗は反撃を受ける危険が
あるので十分注意する
他の人に助けを求められる場合は、
大声を出して助けを求める
泥棒の中には、家人に気付かれると居直り強盗と
化す者がいます。無理に抵抗したり、電話口に走っ
たりするとかえって危険です。決して騒いだりせず、
無理に逆らわないようにしましょう。
6
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 7
13/03/21 16:19
街頭での犯罪
に備える
街頭での犯罪には「ひったくり」
「すり」
「置き引き」
「途
中ねらい」などがあります。いずれも高齢者をねらうケー
スが多いので、注意が必要です。
ひったくりへの備え
バイクや自転車などで後方から接近し、追い越しざまにバッグ等を強奪する手口が 8
割を超えています。警視庁の統計によれば、発生時間は午後 6 時から深夜 0 時にかけ
て多発しています。被害者の 9 割以上が女性で、特に高齢者の被害が目立っています。
転倒して負傷するケースもありますので、被害に遭わないような対策が必要です。
1
人通りの少ない場所 は避ける
人通りの少ない道、暗い夜道などは、
「ねらわれやすい」
道です。極力避けるようにし、仕方なく通る場合は、周囲
に十分気をつけましょう。また、携帯電話でメールや通話
をしながら歩くのは、注意が散漫になるので危険です。
2
手荷物は 道路の反対側 に持つ
ひったくりへの最大の防御は、バッグを道路の反対側
に持つことです。これを実践するだけで、かなりの確率
で被害を防げます。また、胸にしっかりと抱える、なな
めがけにするなども有効です。
3
バイク音がしたら
後方を振り返る
ひったくり犯のほとんどは、バ
イクや自転車などを使います。後
方からバイクの音が近づいてきた
場合は、後方を振り返るなどして
警戒しましょう。
4
自転車のカゴに
防犯ネット をつける
自転車のカゴからバッグな
どを強奪される場合もありま
す。カゴには必ずひったくり
防止用のネットをつけるよう
にしましょう。
7
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 8
13/03/21 16:19
すり・置き引きへの備え
「すり」「置き引き」は、何かに集中したり、夢中になっ
ていたりするときにねらわれます。大切なのは、どんな
場合もすきを見せないことです。
貴重品 は肌身離さず持っておく
現金や貴重品は、リュックサックなどに入れず、自分の体から
肌身離さず持ち歩くようにしましょう。飲食店でバッグを置いた
ままトイレに立ったり、観光地で手荷物を置いて記念撮影したり
するのも危険です。
途中ねらいへの備え
「途中ねらい」とは、金融機関や ATM(現金自動預払機)で現
金を引き出して帰る途中をねらい、バッグや財布を奪う行為で
す。犯行は複数で行われることが多く、一人が注意をそらして
いる間に、もう一人が財布を奪います。
1
ATM利用時は 周囲に注意 する
「途中ねらい」の中には、暗証番号を盗み見てカードを奪う
手口もあります。ATM 利用時は、後方からのぞかれないように
注意し、現金引き出し後は、誰かに声をかけられてもすきを見
せないようにしましょう。
2
高額の現金を下ろすときは、複数の人で
たとえ十分に注意をしていても、犯罪グループに取り囲まれ
てしまったら、
どうにもなりません。高額の現金を下ろすときは、
できれば一人で行かず、複数で行動するようにしましょう。
8
安全安心ハント
フ
ック_港区_wsp.indd 9
13/03/21 16:19
乗り物盗・車上ねらい
に備える
「乗り物盗」「車上ねらい」は、最も身近な犯罪の一つ
です。お持ちの方は、標的とされる可能性を認識し、十
分注意しましょう。
自動車盗・車上ねらいへの備え
大切な愛車の部品や貴重品が盗まれたり、ましてや車両
ごと盗まれたりしたら一大事です。対策には万全を期して
おきましょう。
1
短い時間でも必ず 施錠 する
自動車盗や車上ねらいは、車から離れたほんの数
分の間に発生します。コンビニへの入店など、短時
間でも車を離れるときは必ず鍵をかけるよう習慣づ
けましょう。また、窓も確実に閉めておくことが大
切です。
2
車内に 現金・貴重品
を放置しない
車上ねらいは、財布や貴重品などが置か
れた車両をねらいます。また、車内にカバ
ンがあると、中身に関係なく泥棒は標的に
します。貴重品やカバンは、車内に放置し
ないよう心がけましょう。
3
防犯装置をつける
「施錠していたのに被害にあった」とい
うケースが珍しくありません。可能であ
れば、自動車に警報装置をつけたり、防
犯性能の高い電子式のロックを装備した
りするなどして、二重三重の防犯対策を
施しましょう。
9
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 10
13/03/21 16:19
4 「安全な駐車場」 に止める
長時間止める場合や月極めで契約する場合は、「どの駐車場を選ぶか」が大切なポイント
になります。防犯上の観点から「安全な駐車場」を選ぶようにしましょう。
防犯カメラがついている
照明設備がある
見通しがよい
場内が
整理整頓されている
フェンスで外部と
区切られている
バイク・自転車盗への備え
犯人は「歩くのが面倒くさいから」といった安易な気持ち
でバイクや自転車を盗みます。自動車同様、短時間でも必ず
鍵をかけて離れるよう心がけましょう。
1
複数の鍵をつける
2
防犯登録をする
通常の鍵以外に、U字やチェーンなど
のロックを併用すると、盗難にあう危険
は大幅に減少します。ポイントは、泥棒
に時間をかけさせることです。カバーな
バイク・自転車には、それぞれ防犯登
録制度があります。これをしておくと、
万が一盗まれても、車名・車体番号など
が登録されているので、発見される可能
どで車体を隠
すのも効果的
です。
性が高くなり
ま す。 購 入 時
に は、 必 ず 手
続きしておき
ましょう。
10
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 11
13/03/21 16:19
振り込め詐欺
に備える
「自分は大丈夫」と思っていてもだまされるのが「振り込
め詐欺」です。手口が多様化、巧妙化して見破りにくくなっ
ているので、具体的な犯行のパターンを知り、
「いざ」とい
うときに備えましょう。
知っておきたい「振り込め詐欺」の 4 タイプ
1. いわゆる「オレオレ詐欺」
電話で「オレだよ、オレ」などと身内を装い、「事故を起こし
たのでお金が必要」などと言って現金を振り込ませます。犯行
グループが、
被害者や弁護士、
警察官などに複数で成りすます「劇
場型」も多く、振り込ませる名目も「示談金」や「入院費」な
ど多様です。
2. 架空請求詐欺
「債権回収」と称して、アダルトサイトの利用料などをはがき
やメール、電話などで不特定多数の人に請求します。なんとなく
不安で振り込んでしまう人もいますが、債権回収会社が利用料を
請求することはないので、絶対に無視するようにしましょう。
3. 融資保証金詐欺
低金利などをうたった融資話を持ちかけ、申し込んだ人から
保証金名目で現金をだまし取ります。多重債務者には「債務を
一本化する」などと言って巧みに誘ってくるので、不審に思っ
たら貸金業登録をしている業者かどうか、確認を取りましょう。
(確認連絡先 東京都産業労働局 金融部 貸金業対策課 ☎ 5320-4774)
4. 還付金詐欺
区市町村や社会保険庁(現・日本年金機構)
、税務署などの職
員を装い、
「年金の差額を支払います」
「医療費を払い戻します」
などと言って現金をだまし取ります。還付金の話をうのみにせ
ず、一度電話を切り、お住まいの区役所や税務署、日本年金機
構などに問い合わせをしてください。
11
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 12
13/03/21 16:19
オレオレ詐欺の撃退方法
オレオレ詐欺に直面した際、大切なのは「パニックにならない」ことです。もし、怪しい
電話がかかってきたら、落ち着いて以下のように対応しましょう。
1
相手に 名乗らせる
こちらからは身内の名前を言わず、相
手に名乗らせるようにしましょう。わざ
と架空の名前を出して、相手を試してみ
本人しか知らないことを
尋ねてみる
事前に家族の名前を調べているケース
もあります。少しでも怪しいと思ったら、
「前に会ったのはいつか」など、本人しか
知らないこ
とを尋ねて
みましょう。
るのも一手
です。
3
2
電話を切った後、本人や仕事先に確認する
電話を切った後、必ず本人に電話して確認しましょう。連
絡が取れない場合は、仕事先や警察などに連絡して事実関係
を確認することが大切です。
また、
「携帯電話の番号が変わった」という場合には、変更
前の番号にかけてみましょう。
「今日中に」「○時までに」と支払いを迫られれば、誰だって焦
ります。そんなときは、一人で判断せず、まずは親しい人に相談
しましょう。事情を話すうちに、冷静さを取り戻すこともできます。
また、電話してきた相手にこちらから連絡したり、家庭の個人情
報を教えたりすることは、絶対にやめましょう。
これだけは
守りましょう!
● こちらから連絡しない
● 個人情報を教えない
12
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 13
13/03/21 16:19
知っておきたい還付金詐欺の手口
はい、もしもし
社会保険庁の○○と申します。医療費
の還付金の件でお電話しました。すで
に郵便で通知を送りましたが、お手続
きがなかったので支払うことができな
い状態です
そんな手紙が来てたかな…? もしかしたら間違えて捨ててしまったのかもしれない。
その通知をもう一度送ってください。すぐに手続きをします
事務処理上、再発行はできません。すぐに手続きをしないと還付金をお支
払いできなくなってしまいますので、今すぐ銀行の通帳とカード、携帯電話
を持って ATM のある場所(コンビニエンスストアなど)に行ってください。
着いたら 0120- ○○○○○○に電話をください
コンビニエンスストアの ATM の前に到着。
指定された番号に電話をすると…。
私の言うとおりに操作してください
しばらくいろいろな操作を指示されて…。
エラーが出て振り込めないので、調査のためいったんそちらから○○円を振
り込んでください。確認でき次第、還付金と一緒に○○円も入金しますので
※ ATM の操作に不慣れな人に対して、「確認のための番号●●●●を押してください」と嘘をつ
いて振り込み手続きをさせる場合もあります。
指示通りに振り込みました。
しかし……いつまでたっても先方から
お金は振り込まれません。
だまされた!
13
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 14
13/03/21 16:19
こんな手口もあります
●税務署の職員を装って…
「税金を納めすぎているので、還付金を支払いたい。今すぐ ATM へ
行ってください」
●社会保険庁(現・日本年金機構)の職員を装って…
「年金の試算にミスがあり、追加で支払われます。つきましては…」
●区役所の職員を装って…
電話をとると、テープの声で「払いすぎた保険料を還付します。還付
の手続きをされる方は『9』のボタンを押してください」
とアナウンス
が流れた。ボタンを押すと、男性に電話がつながり、住所、氏名、携
帯電話の番号をたずねてきて…。
●警察官を装って…
「あなたの口座が犯罪に…。捜査に協力をお願いします。捜査員がキャ
ッシュカードを受け取りに行きますので渡してください。暗証番号は…」
行政機関等が、還付手続きで ATM 操作をお願いすることはありません!
金融機関の口座を指定し振り込みを求めることもありません!
「 おかしいな…」と思ったら、相手の所属、氏名、連絡先
を確認し、一度電話を切りましょう。そのうえで、電話帳や
番号案内(104)で調べた該当する区市町村や日本年金機
構等の代表電話にかけ、事実関係を確認してください。
一度だまし取られたお金を取り戻すことはとても難し
いのが現状です。安易に信じず、疑ってかかるようにしま
しょう。
振り込め詐欺被害者救済法が施行されました
2008 年 6 月 21 日から、
「振り込め詐欺被害者救済法」
(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害
回復分配金の支払等に関する法律)が施行されました。
この法律は、振り込め詐欺等犯罪に利用された預金口座等を、被害者の警察への通報により凍結し、
預金口座等に残っていた犯罪被害金を、被害者へ分配返還するための手続きを定めたものです。
しかし、振り込んだお金が詐欺師に引き出されてしまった場合には、取り戻すのが非常に難しくな
ります。自分のお金を守るためには、やはりお金を振り込まないことが一番重要です。
14
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 15
13/03/21 16:19
悪質商法
「振り込め詐欺」と同様、
「悪質商法」も手口が巧妙化し、
に備える 被害が目立ってきています。多様なパターンに対応できる
よう、ポイントを押さえておきましょう。
巧妙化する悪質商法 こんな事例に要注意!
「無料住宅診断」などとうたって家にあがり込み、
「シロ
アリがいる」「地震がきたら倒壊する」などと偽って、リ
フォームの契約を迫ります。耐震補強やシロアリ駆除、水
道・ガス管の修理など手口も多様で、一度リフォームする
と次々と業者が来て契約を迫られるケースもあり、注意が
必要です。
不特定多数の人に品物を送りつけ、代金を請求する手
口です。代金を支払う必要はありません。代金を請求さ
れることがあるので、2 週間は商品を保管しておきましょ
う。請求書がしつこく送られてくる場合は、請求書の入っ
た封筒を開封せず、「受領拒否」と朱書してポストに入れ
て送り返しましょう。
水道局や消防署などの身分をかたり、
設備・備品を買わせたり、不要な書類手
続きの代行料金を請求したりします。
金融商品
(未公開株・社債・
いんちき投資)
「近々上場予定の未公開株がある。上場
すれば高値で売れる」などと電話や訪問
で勧誘され、株券や社債などを売りつけ
ます。
多くの人を閉めきった会場に集め、無料
で日用品などを配って興奮状態にさせた
後、高額商品を売りつけます。
15
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 16
13/03/21 16:19
悪質商法の撃退方法
世の中、簡単にもうかる話や得する話はありません。突然の訪問・電話による勧誘があっ
たら、まずは一呼吸おいて、冷静になって対応しましょう。
1
不審な訪問販売員は
家にあげない
2
すぐに契約せず
家族や知人に相談する
訪問販売は、一度家にあげると断りにく
くなります。対応はインターホン越しに行
い、ドアを開けるときは必ずドアチェーン
大切なのは、その場で契約せず、一度
家族や知人に相談することです。「本日中
なら割引」などと契約を急がせる業者は
をしたまま話す
ようにしましょ
う。
疑ってかか
りましょう。
3
あいまいな返事はせず、はっきりと断る
「いいです」「結構です」など、あいまいな返事を
すると、承諾したと逆手に取る悪質な業者がいます。
「いりません」とはっきり断るようにしましょう。
うっかり契約をしてしまったら・・・
不本意な契約をしてしまったからといって、すぐにあきら
める必要はありません。契約からさほど日がたっていなけれ
ば、「クーリングオフ制度」による契約解除ができる場合が
あります。クーリングオフには手続きの仕方に決まりがある
ので、できるだけ早く、最寄りの消費生活センターなどに相
談しましょう。
港区立消費者センター
相談専用電話
☎
(3456)6827
相談専用:月∼土
10:00 ∼ 16:00
∼ 主なクーリングオフ適用期間 ∼
○訪問販売・電話勧誘販売・
訪問販売によるクレジット契約……………… 8 日間
○預託取引…………………………………………14 日間
○マルチ商法の場合………………………………20 日間
16
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 17
13/03/21 16:19
交通事故
に備える
ここ数年、高齢者が被害者あるいは加害者となる交通事
故が激増しています。事故のリスクは加齢によって高まり
ます。自分を過信せず、
日ごろから
「安全」
を心がけましょう。
加齢とともに高まる交通事故のリスク
歩行中の事故への備え
1
道路の横断は必ず信号機のある所で
歩行時の事故で多いのは、車道を横断するときの事故で
す。遠回りでも、必ず信号のあるところ、または横断歩道
のあるところを渡り、車の往来がないときに横断するよう
心がけましょう。
・横断歩道のある左右の見通しのよい所で横断する
・近付いてくる車があるときは通り過ぎるまで待つ
2
周囲の様子には常に気を配る
青信号の横断歩道を渡っていても、信号を無視し
てきた車や右・左折車にひかれる場合があります。
夜間は自動車が歩行者
の存在を見失うことも
あ る の で、 周 囲 の 様 子
には常に気を配るよう
にしましょう。 反射材のススメ
反射材を靴やカバン、帽子につ
けると、運転手の視認性が高まり、
夜間における
事故の危険
は軽減され
ます。 17
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 18
13/03/21 16:19
自転車運転中の事故への備え
危ないポイントを押さえておく
自転車事故の多くは、「危険ポイント」に注意することで防げます。具体的には、交差点、
歩道から車道へ出るときなどが危険ポイントですが、自宅付近での事故も多いので、乗りな
れた道も油断は禁物です。
交差点
車道への移動
必ず一時停止!
自宅付近
必ず安全確認!
油断は禁物!
自動車運転中の事故への備え
交通ルールを守り、無理はしない
「自分はまだ大丈夫」と思っていても、年を重ねる
と視力や聴力、反射神経なども衰えます。車で出掛け
るときは時間に余裕をもって出発し、交差点での無理
な進入、スピードの出し
すぎなどはしないよう心
がけましょう。 高齢運転者による交通事故が
増加しています
高齢運転者の主な交通事故原因
は、
・安全不確認や前方への注意不足
による発見の遅れ
・相手の動静への不注意、予測不
適による判断の誤り
・ブレーキやアクセル操作の不適
切などによる操作上の誤り
などです。
・飲酒運転
・急発進
・急停車
・運転中の携帯電話での会話
・風邪薬などを服用しての運転
18
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 19
13/03/21 16:19
災害時要援護者登録事業及び家具転倒防止器具助成
災害時要援護者登録事業
区では、高齢の人や障害のある人など、災害が起こったときに自分で避難することや身を守
ることが難しい人(災害時要援護者)を対象に、地域の助け合いによる避難などに活用する災
害時要援護者登録名簿を作成し、消防署、警察署、民生委員・児童委員、町会・自治会に提供
します。
対象者:区内に居住し次の要件のいずれかに該当する人
(1)寝たきりの高齢の人
(2)認知症の症状を有する高齢の人
(3)身体障害者手帳の交付を受けている人
(4)愛の手帳の交付を受けている人
(5)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
(6)難病医療費助成を受けている人
(7)65 歳以上の高齢者のみの世帯の人
(8)前記(1)から(7)までに準ずる人で区長が認め
た人
登録方法
登録に同意する人は、登録申込書に必要事項を記入し、各総合支所協働推進課協働推進係の窓口に提出し
てください。代理提出や郵送でも可能です。(※ ファックスでの申し込みはできません。
)
問い合わせ先
防災課防災係 ☎ 3578-2111 内線 2541 ∼ 2545
家具転倒防止対策等促進事業
区では、震災時の家具転倒等による人的被害を最小限に抑えることを目的として、家具転倒
防止対策等促進事業を実施しています。この機会に、家庭内の安全対策を見直してみませんか?
家具転倒防止器具等の助成
対 象 港区内に住民登録があり、住居に家具転倒防止器具等を設置しようとする世帯
助成は一世帯につき 1 回限りです。すでに申請し助成の決定を受けている世帯は対象外となりま
す。
助成内容 家具の転倒を防止するための つっぱり棒 やガラスの飛散を防止するためのフィルム等を現物
助成します。
※品目や助成の上限については、各総合支所等でお配りするパンフレットをご覧ください。
※高齢者・障害者等で、自力での取り付けが困難な世帯には、器具の取り付け支援を行っています。
問い合わせ先
防災課防災係 ☎ 3578-2111 内線 2541 ∼ 2545
19
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 20
13/03/21 16:19
「救急医療情報キット」を活用しよう
∼安全と安心は
冷蔵庫の中から∼
自宅で具合が悪くなり救急車を呼ぶなど「もしも…」のときの安全と安心を守
る取り組みです。
かかりつけ医療機関や服薬内容などの医療情報を入れた容器「救急医療情報キ
ット」を冷蔵庫に保管し、東京消防庁との協力でその情報を救急医療に生かします。
このキットは、救急時に、本人等が病状などを説明することができない場合、
救急隊が保管された情報をもとに、かかりつけ医療機関や搬送先医療機関などと
連絡・連携し、迅速な救命措置等に役立てます。
1
救急通報
2
3
発見・確認
●救急隊員が救急キットの中か
ら医療情報を確認
搬送
●可能ならかかりつけ医療機関
に搬送、そうでない場合は他
の救急病院へ
※かかりつけ医療機関が救急医療指定病院であっ
ても、他の病院に搬送される場合があります。
対象者
高齢者や障害者、健康上不安を抱えている人。
配付場所
各総合支所区民課保健福祉係、各いきいきプラザ、各高齢者相談センター(地域包括支援センター)、芝
の家で申し込まれた人にキット一式を無料配布します(各高齢者相談センター(地域包括支援センター)は
65 歳以上の人に配布)。
使用方法
キットの中には、救急情報シート(かかりつけ医や持病などを記入)、健康保険証(写し)
、診察券(写し)
、
写真(本人確認用)、薬剤情報提供書(写し)を入れ、冷蔵庫の中に保管してください。キットがあること
を救急隊員に知らせる目印として、配付されたステッカーは玄関ドアの内側と冷蔵庫にはっておきます。
※医療情報は常に最新のものに取り替えてください。
問い合わせ先
みなとコール ☎ 5472-3710
または各総合支所区民課保健福祉係まで
芝地区 ☎ 3578-3161 麻布地区 ☎ 5114-8822 赤坂地区 ☎ 5413-7276
高輪地区 ☎ 5421-7085 芝浦港南地区 ☎ 6400-0022
20
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 21
13/03/21 16:19
家庭内における高齢者の救急事故事例
どこの家庭でも、つまずいて転びそうになったり、熱湯をこぼしそうに
なったり、多かれ少なかれヒヤッとする体験を一度はしていることでしょう。
こうした体験は一歩間違えると重大事故へと発展するおそれもあります。
人は同じ環境の中にあっても、年齢などによって周囲を見る目の高さや
視点がそれぞれ異なるものです。特に、高齢者にとっての危険性は通常
では予測しにくいところに潜んでいます。いろいろな目の高さや視点に立
って、「事故が起きるかもしれない。」という観点から家庭内を見渡してみ
ましょう。今まで気がつかなかった危険性が見つかるかもしれません。
ここでは、身近に発生した事故事例をまとめていますので、家庭内にお
ける事故の危険性について考えてください。
挟まれる
事例 【エレベーターのドアを押さえようとして】 エレベーターに乗ろうとした際、ド
アが閉まりそうになったので、開けようとして右手でドアを押さえたところ、指を挟
み受傷した。(71 歳男性、軽症)
落下物
冷蔵庫の扉を閉めた際、衝撃で冷蔵庫の上に置いてあった鍋の蓋が頭に落下し
受傷した。(78 歳女性、軽症)
溺水
事例 【高齢者が浴槽内で】 自宅で、入浴したままなかなか上がってこないため、
家族が心配して確認にいったところ、浴槽内に沈んでいた。(93 歳女性、死亡)
転倒
事例 【動く歩道でつまずき転倒】 動く歩道に乗っていた男性が、終点付近でつま
ずき転倒し受傷した。(80 歳男性、軽症)
窒息
事例 1 【もちが喉につまる】 もちを食べていたところ、喉につまらせ突然苦しみだ
して、意識を失った。(72 歳男性、重篤)
事例 2 【こんにゃくゼリーが喉につまる】 母親にこんにゃくゼリーを食べさせたとこ
ろ、喉につまらせた。(89 歳女性、重篤)
救急車を呼ぼうか迷った時はどうするの?
救 急 車 を 呼 ぼ う か 迷 っ た 時、
診察可能な病院がわからない場
合は、東京消防庁救急相談セン
ターをご利用ください。
救急相談センターでは、救急
車を呼んだ方が良いのか、など
の受診に関するアドバイスや応
急手当に関するアドバイス、診
察可能な医療機関を案内します。
東京消防庁救急相談センター(24 時間対応・年中無休)
短縮番号
# 7 1 1 9
(携帯電話、PHS、
プッシュ回線から)
(ダイヤル回線からは)
23 区:☎ 3212 − 2323 多摩地区:☎ 042 − 521 − 2323
また、最寄の消防署では、24 時間医療機関案内を行っています。
問い合わせ先
東京消防庁
芝 消防署 防災係 ☎ 3431 − 0119
麻布消防署 防災係 ☎ 3470 − 0119
赤坂消防署 防災係 ☎ 3478 − 0119
高輪消防署 防災係 ☎ 3446 − 0119
21
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 22
13/03/21 16:19
火災による高齢者の死者を防止するために
❶ 住宅用火災警報器の設置
火災による高齢者の死者の発生した状況をみる
と、出火時高齢者がいる場合や高齢者世帯のみの
場合、と考えられる火災が多く発生しています。
特に、就寝時は高齢者に限らず火災発生に気付く
のが遅れ、避難ができないこともあります。
このことから、火災の早期発見に効果のある住
宅用火災警報器の設置が必要です。条例では平成
22 年 4 月 1 日から住宅用火災警報器の設置が義
務化されていますが、火災による死者を低減する
ためには、一日も早い住宅用火災警報器の設置が
必要です。
緊急通報システム
急な発病などで緊急に助けを求めたいとき、感知器により一定時間人の動きが感じられないとき、または火
災時に警備員が自宅に駆けつけ、安否確認及び救助を行います。
対象者 港区内に住所があり、65 歳以上のひとり暮らし、または 65 歳以上の高齢者のみの世帯の人
利用料金
生活保護を受給している人・住民税非課税の人…無料
上記以外の人…月額 400 円
※ 電話料金が別途かかります。
申込み
各総合支所区民課保健福祉係または、各高齢者相談センター(地域包括支援センター)
問い合わせ先 高齢者支援課在宅支援係 ☎ 3578-2111 内線 2400 ∼ 2405
❷ 防炎製品の使用
火災による高齢者の死者が発生した原因をみると、
たばこや調理器具、暖房器具から布団や着衣に着火し
て出火する状況が多いことから、一人暮らしの高齢者
や高齢者世帯の方は、布団や衣類などに防炎製品を使
用しましょう。
問い合わせ先
東京消防庁
芝 消防署 防災係 ☎ 3431 − 0119
麻布消防署 防災係 ☎ 3470 − 0119
赤坂消防署 防災係 ☎ 3478 − 0119
高輪消防署 防災係 ☎ 3446 − 0119
22
安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 23
13/03/21 16:19
高齢者向け各種相談窓口一覧
緊急時
110 番
警察
消防
119 番
緊急ではない警察への相談(平日 8:30∼17:15)
警視庁総合相談センター
#9110 または ☎
(3501)0110
区内管轄の警察署
区内管轄の消防署
愛宕警察署
☎(3437)0110
三田警察署
☎
(3454)0110
芝消防署
高輪警察署
☎(3440)0110
麻布警察署
☎
(3479)0110
麻布消防署 ☎
(3470)0119
赤坂警察署
☎(3475)0110
東京湾岸警察署 ☎
(3570)0110
赤坂消防署 ☎
(3478)0119
☎
(3431)0119
高輪消防署 ☎
(3446)0119
医療機関案内や救急相談(24 時間)
災害情報案内(24 時間)
東京消防庁テレホンサービス《救急相談センター》
東京消防庁テレホンサービス《災害情報案内》
☎#7119 または(3212)2323
☎
(3212)2119
緊急性がない通院や入退院などの際に
東京民間救急コールセンター
☎0570-039-099 または ☎
(3262)0039
悪質商法などの消費生活全般に関する相談
港区立消費者センター 相談専用電話
(月∼土 10:00∼16:00)
☎(3456)6827
東京都消費生活総合センター 相談専用電話
(月∼土 9:00∼16:00)
☎(3235)1155
東京都消費生活総合センター 高齢者被害専用電話
(月∼土 9:00∼16:00)
☎(3235)3366
(月∼金 10:00∼12:00、13:00∼16:00)
☎(3446)1623
国民生活センター 相談専用電話
(社)日本訪問販売協会「訪問販売 110 番」
(月∼金 10:00∼16:30)
☎(3357)6019
高齢者総合相談(電話相談受付:24 時間 窓口受付:月∼土 9:00∼19:30、日・祝・年末年始(12/29∼1/3)9:00∼17:00)
区内の各高齢者相談センター(地域包括支援センター)
芝地区高齢者相談センター
☎
(5232)0840
麻布地区高齢者相談センター
☎(3453)8032
赤坂地区高齢者相談センター
☎
(5410)3415
高輪地区高齢者相談センター
☎(3449)9669
芝浦港南地区高齢者相談センター
☎
(3450)5905
※ 電話相談は高齢者の生活に係る様々な相談事に対する窓口です。
交通事故に関する相談(平日 8:30∼17:15) 法的トラブルでお困りの方
交通事故相談センター(警視庁)
☎(3593)0941
法テラス
平日 9:00∼21:00 土曜日 9:00∼17:00
☎0570−078374 または☎
(6745)5600
刊行物発行番号 24087-6211 平成 25 年 3 月発行 第 3 版
発
行・編集/港区防災課 生活安全係 東京都港区芝公園 1-5-25 03-3578-2111(内線 2270∼2272)
協 力/愛宕・三田・高輪・麻布・赤坂・東京湾岸警察署 芝・麻布・赤坂・高輪消防署
編集・協力/㈱東京法規出版 安全安心ハント フ ック_港区_wsp.indd 24
13/03/21 16:19
Fly UP