Comments
Description
Transcript
理科 年間指導計画 - 千葉県学校教育情報ネットワーク
理科 活動場所 全体目標 理科室・教室 年間指導計画 指導形態 学級 週時数 1 ○自然の仕組みや働きなどについて理解を深め、日常生活に役立つ知識や技能を身 につける。 ○生活に関係のある物質の性質や機械の構造などを客観的にとらえたり、課題 を解決したりする力を育てる。 ○動物や植物、自然環境などを大切にする心情や態度を育てる。 学習に興味を もち、探求し ていける工夫 ・具体的場面で体験的に学習できるように、観察・実験やフィールドワークな どを多く設定する。 ・視聴覚器機や情報機器、ネットワーク機器等を効果的に活用する。 ・日常生活や学校生活に関連のある内容を、題材として取り上げる。 1学年 目 標 4 月 ○人体の各器官の構造やはた らきについて理解する ○身近な自然の現象や生活と の関係を知る。 ・外形的構造、内部器官 6 「放射能について」 ・放射能って何だろう ・自然界にもある放射能 7 「日本の自然災害Ⅰ」 月 9 ・日本で起きた自然災害 (VTRや資料) ・台風のメカニズム ・雨、洪水 月 「身近な生き物(夏)」 ・校庭の昆虫、草木花の観察 10 「地球と宇宙」 月 11 ・地球の大きさ、誕生の歴史 ・化石について ・太陽系の惑星名、大きさ ・地球と宇宙の違い ・天気図の見方 ・気象の変化と天気予報 ・日本の季節と天気の特徴 月 「身近な生き物(冬)」 ・校庭の昆虫、草木花の観察 1 「身近な薬品」 月 ・洗剤や漂白剤、灯油や殺虫 剤等の用途の違いと危険性 2 「自然災害Ⅱ」 月 ・地震や津波のメカニズム ・関東大震災、東関東大震災 3 ・火山活動など 月 「1年間の学習のまとめ」 「日本各地の自然」 ・日本の気候と環境 ・千葉と沖縄の気候と自然 「いろいろな動物」 ・分類、脊椎・無脊椎動物 ・生命の誕生と進化 「身近な昆虫・植物」 ・昆虫、草花の採取と 観察 ・各器官と機能など 「解剖実習」 ・蛙等の解剖 ・生物の身体の仕組みと構造 ・植物の生育と肥料 ・病害虫と農薬 ・微生物の利用 「衣料と食料」 ・身近な衣料材料の性質と用 途 ・食品中の成分の性質 「物質の状態」 ・気体、液体、固体 ・物質の変化とその原因 「電化製品とその活用」 ・電化製品の安全な使い方 ・電化製品の比較とその活用 「身近な物質」 ・プラスチックや金属、ガラ ス等 ・各物質の製造過程や特性等 ・物質の特性を知る実験 月 「身近な生き物(秋)」 ・校庭の昆虫、草木花の観察 「身近な薬品」 ・洗剤や漂白剤、灯油や殺虫 剤等の用途の違いと危険性 12 「火災の発生」 ・火災の発生原因 ・身近な物質の燃焼実験 3学年 ○身近な物質を使った実験を ○電気の利用について興味関 通して、特性や性質を知る。 心を持ち、扱う方法を知る。 ○季節や天気の変化、天気予 ○生活に関して健康な生き方 報の活用法を知る。 や生活環境を理解する。 「身近なエネルギー」 「人間の成長と環境」 ・風やゴムの働き ・健康に適した生活環境 ・細菌、ウイルスや公害 「身近な生き物(春)」 ・校庭の昆虫、草木花の観察 「気象とその変化」 5 「人間の体のしくみ」 月 ・人間の構造や働き 月 2学年 「動物・生物の生態について」 ・生物多様性について ・絶滅危惧種について 「機械や器具の構造」 ・身近な道具の解体、組立 「電気」 ・発電所から家庭まで ・回路の理解 ・回路作りと実験 「人間生活と環境」 ・洗剤、農薬の利用と環境汚 染 ・自然の恵みと自然保全、災 害 「重さとてんびん」 ・天秤を使っての計量 ・落下の実験 「医薬品等と身体への影響」 ・身近な医薬品と服薬 ・アルコールパッチテスト 「日本のエネルギー」 ・電力と発電所 ・環境エネルギーについて ・ソーラー、風力実験 「1年間の学習のまとめ」 「食物の消化・吸収と健康」 ・熱量とエネルギー代謝 ・炭水化物、タンパク質、糖 質、脂質 ・消化器官 「1年間の学習のまとめ」 ※実験を行う題材について、理科室等の調整を年度当初に行う。 ※題材等で必要な実験器具の購入を年度当初に行う。