Comments
Description
Transcript
Untitled
目 次 ■ 位置・地勢・自然 2ページ ■ 人口 3ページ ■ 行政 3ページ ■ 財政 4ページ ■ 産業 5ページ ■ 建設 6ページ ■ 観光 7ページ ■ 福祉・保健衛生 7ページ ■ 教育・文化 8ページ ■ 町のあゆみ 9~11ページ 本町は、福井県の南東部、岐阜県との県境に位置し、南東部は部子山から冠山を経て 岩谷山を結ぶ山岳地帯で、大野市、岐阜県揖斐川町、及び南越前町に接しており、北は 福井市、西は越前市と連なる。四方山が入り組み、総面積194.65平方キロメートルの うち、山林が91.7%を占める。中央は盆地を形成し、580ヘクタールの肥沃な耕地を有 している。 ■土地利用状況 田 429 農地 採草 畑 放牧 地 57 0 単位(ha) 森林 計 国有 民有 林 林 宅地 計 486 2,218 15,633 17,851 河川・ 水路 148.5 道路 住宅 その 地 他 計 247.8 75.7 31.9 107.6 その他 630.1 総計 19,472 資料:平成25年福井県の土地利用と土地対策 2 ikeda data book 250 200 150 100 ■年齢別人口 50 2 男 資料:総務政策課 20 91 104 92 98 93 平成27年4月1日現在 136 92 98 45 73 58 53 70 76 50 34 44 31 ■世帯数と人口推移 年 次 昭和 55 年 60 平成 2 7 12 17 22 27 世帯数 1,190 1,116 1,130 1,115 1,095 1,060 1,006 986 世帯 平成27年4月1日現在 人口 男 総数 4,510 4,318 4,203 4,032 3,759 3,405 3,046 2,852 人 2,181 2,125 2,051 1,957 1,825 1,642 1,449 1,362 高齢化率 女 人 2,329 2,193 2,152 2,075 1,934 1,763 1,597 1,490 人 17.8 20.0 22.9 29.0 34.6 38.9 39.6 43.2 50 年齢 95~99 90~94 85~89 80~84 75~79 70~74 65~69 60~64 55~59 50~54 45~49 40~44 35~39 30~34 25~29 20~24 15~19 10~14 05~09 00~04 % 100 23 54 池田町議会 特別委員会 250 女 149 135 113 106 91 96 101 55 59 42 52 61 55 67 46 37 28 ■人口動態 自 然 動 態 出生 死亡 増減 平成 19 年 17 52 △ 35 20 16 55 △ 39 21 24 57 △ 33 22 16 54 △ 38 23 15 54 △ 39 24 11 59 △ 48 25 9 55 △ 46 26 17 49 △ 32 年 次 総務厚生常任委員会 常任委員会 200 116 資料:総務政策課 ■議会機構図 150 文教経済常任委員会 足羽川ダム対策特別委員会 平成27年4月1日現在 社 会 動 態 差引 増減 転入 転出 増減 59 85 △ 26 △ 61 52 107 △ 55 △ 94 53 88 △ 35 △ 68 42 82 △ 40 △ 78 44 61 △ 17 △ 56 48 102 △ 54 △ 102 44 93 △ 49 △ 95 48 119 △ 71 △ 103 資料:総務政策課 総務政策課/特命政策課/保健福祉課に関わる事項を審議 産業振興課/教育委員会事務局に関わる事項を審議 足羽川ダム建設事業に関わる事項を審議 【各課業務内容】 ■行政機構図 町議会 議 長 議会事務局 議会事務/監査/その他 町 長 副町長 総務政策課 戸籍全般/税務全般/予算・議案・条例/人事/財政/財産管理/広報誌/同報無線/国 民年金/契約関係/環境行政/不法投棄/防災・防犯・防火/町営住宅/指定管理/選挙 事務/統計調査/情報政策/給与/福利厚生/下池田支所関連業務/その他 下池田支所 特命政策課 地方創生/都市農村交流/移住定住政策/商工振興/観光振興/木育プログラム/木活プ ロジェクト/観光施設管理/スキー場/おもちゃハウス/観光協会育成/その他 保健福祉課 高齢者・障害者・児童福祉/介護サービス/妊娠・育児・子育て支援/健診・保健事業/福祉 医療/後期高齢者医療/地域支援/児童手当/国民健康保険/介護保険/清掃・塵埃・し尿 /飼犬/民生児童委員/介護予防拠点施設/ほっとプラザ管理/その他 池田町診療所 産業振興課 ダム対策室 会計管理者 教育委員会 出納室 教育長 教育委員会事務局 診療業務 公共工事設計監理/町道維持管理・整備/河川/砂防/急傾斜地/災害復旧/除雪対策/ 住宅支援事業/農林水産振興/農林土木工事/有害鳥獣対策/地産・地消・食育/屋外公 共物./土地改良事務/農業委員会事務/上下水道事業・特別会計/その他 ダム対策業務 経理/決算/出納事務 教育委員会/学校運営・関係事務/認定こども園/児童館/学校給食センター/就学・障害 児/要(準)保護児童生徒援助/子ども子育て支援/社会教育・体育/福井国体/公民館事業 /能楽文化振興/文化協議会/文化財保護/関係施設管理/その他 ■行政委員会 池田町選挙管理委員会 池田町監査委員 池田町農業委員会 池田町固定資産評価審査委員会 ■行政関係組織(管理施設名) 池田町社会福祉協議会 デイサービスセンター ■指定管理団体(管理施設名) 一般財団法人 池田町農業公社 池田町農業公社/こっぽい屋/おこもじ屋/あぐりパワーアップセンター 一般財団法人 池田屋 渓流温泉冠荘/ふるさと・ふれあい道場/かずら橋/モクモクハウス味な館/木の里工房/志津原キャンプ場/レストランSINBO 社会福祉法人 健楽会 特別養護老人ホーム幸寿苑/安寿ホーム/グループホームいけだ/小規模多機能事業所あんじゅ/高齢者生活福祉センター ikeda data book 3 ■一般会計歳入決算 区 分 242,572 24,870 926 税 方 譲 与 税 利 子 割 交 付 税 地方消費税交付金 特別地方消費税交付金 自動車取得税交付金 地 方 交 付 税 交通安全対策特別交 付金 分担金及び負担金 使用料及び手数料 国 庫 県 支 財 産 会 費 総 務 費 民 生 費 25,581 25,362 31,616 0 0 0 7,839 7,095 3,097 1,847,975 1,818,875 1,778,463 0 0 0 衛 生 費 労 働 費 192,207 246,324 237,656 235,648 災 教 育 害 入 金 繰 越 金 諸 収 入 1,800 477 447,790 38,610 42,185 198,032 386,232 94,439 2,067 37,019 448,342 111,772 支 (単位:千円) 基準財政収入額 基準財政需要額 238,572 236,906 239,870 26 出 231,257 歳 出 費 合 計 財政力指数 1,636,978 1,859,857 1,800,331 0.131 0.130 0.130 資料:総務政策課 0 0 0 3,036,071 3,251,302 3,129,471 資料:総務政策課 ■各会計別歳出決算 区 分 般 会 国 保 診 療 施 設 特 簡 易 水 道 別 下 水 道 事 業 会 農 業 集 落 排 水 事 業 計 介 護 保 険 後 期 高 齢 者 医 療 合 (単位:千円) 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 計 国 民 健 康 保 険 ■財政力指数 25 272,930 費 備 一 24 年度 旧 債 資料:総務政策課 平成 212,393 費 復 公 繰 区 分 金 費 予 計 0 374,860 防 諸 合 0 394,725 費 24,992 入 費 328 419,434 費 6,585 歳 82,241 437,895 光 木 6,093 配 当 割 交 付 金 99,333 342,712 観 金 株式等譲渡所得割交 付金 86,693 342,920 工 土 入 地 方 特 例 交 付 金 148,791 6,500 317,771 261,452 492,811 商 消 336,600 352,600 300,700 268 101 74 595 1238 2,329 167 1,950 1,337 3,422,304 3,699,644 3,548,775 148,786 12,341 296,003 60,051 605,469 費 付 債 144,556 17,772 267,430 330,585 487,676 産 寄 町 49,403 392,578 333,912 水 27,377 39,586 収 48,692 417,511 552,749 林 34,548 25,732 金 金 49,980 362,364 313,940 農 23,697 27,845 (単位:千円) 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 議 出 出 241,532 23,848 759 区 分 243,327 22,666 707 177,473 211,126 支 ■一般会計歳出決算 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 町 地 (単位:千円) 計 3,036,071 3,251,302 3,129,471 356,812 347,616 339,319 172,046 165,908 171,071 92,606 87,907 87,893 168,586 156,341 175,107 77,628 71,230 66,167 352,677 345,656 389,167 47,089 47,274 44,763 4,303,515 4,473,234 4,402,958 資料:総務政策課 ■町税の収入状況 区 分 町 民 調定額 (千円) 税 固 定 資 産 税 軽 自 動 車 税 町 入 合 た ば 湯 こ 税 税 計 115,059 108,699 8,661 7,436 7,121 246,976 平成24年度 収入額 (千円) 113,210 106,329 8,476 7,436 7,121 242,572 収納率 (%) 98.4% 97.8% 97.9% 100.0% 100.0% 98.2% 調定額 (千円) 113,636 108,772 8,668 7,548 6,606 245,230 平成25年度 収入額 (千円) 112,515 106,323 8,540 7,548 6,606 241,532 収納率 (%) 99.0% 97.7% 98.5% 100.0% 100.0% 98.5% 調定額 (千円) 113,633 112,758 8,548 7,482 6,194 248,615 平成26年度 収入額 (千円) 111,820 109,451 8,380 7,482 6,194 243,327 収納率 (%) 98.4% 97.1% 98.0% 100.0% 100.0% 97.9% 資料:総務政策課 4 ikeda data book ■産業別人口 ■事業所数と従業者数 ■事産業別の事業所数及び従業者数 総計 農業 84 第一次 産業 122 産業大分類 事業所数 従業員数 林業 34 農業・林業 漁業 4 漁業 建築業 156 農林漁の格付け不能 鉱業・採掘業・砂利採取業 建設業 第二次 産業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 516 情報通信業 製造業 360 総計 運輸業・郵便業 卸売業・小売業 1,373 金融業・保険業 不動産業・物品賃貸業 運 輸・郵便業 46 卸売・ 小売業・ 宿泊・飲食 251 サービス 業 345 735 学術研究・技術サービス業 宿泊業・飲食サービス業 生活関連サービス業・娯楽業 第三次 産業 金融・保険業 16 教育・学習支援業 不動産業・ 物品賃貸 3 複合サービス事業 医療・福祉 サービス業(その他) 合計 公務 69 内 訳 1~4 人 9 142 1 1 2 1 1 22 0 0 31 173 18 28 241 16 0 0 1 5 2 16 34 98 27 2 11 1 0 0 4 6 4 15 100 7 10 13 9 2 2 2 5 98 1 3 55 1 14 32 14 162 1016 102 5~9 人 10~19 人 4 2 20~29 人 30~49 人 50~99 人 100人 以上 派遣従業 員のみ 2 1 7 8 5 1 1 1 5 1 1 1 1 1 1 1 1 7 1 1 2 1 37 10 3 1 1 1 6 2 0 2 資料:平成24年度経済サンセス 分類不能の産業 5 資料:平成22年国勢調査 ■工業の内訳 産 業 分 類 ■商業の内訳 産 業 分 類 卸 売 商店数 ― ― 業 各 種 商 品 小 売 業 舗 小 売 業 総 数 ― 万円 ― 繊 維 衣 服 材 8 12 21 32 46 171 電 気 機 械 11 1 29 2 非公開 非公開 精 密 機 械 27 72 633 機 械 器 具 小 売 業 店 人 商店数 品 4 7 4 飲 食 料 品 小 売 業 そ の 他 の 小 売 業 ― ― 年間販売額 料 木 織物・衣服・身のまわり品小売業 無 従業者数 食 窯 業 ・ 土 石 情 報 通 信 機 械 電 子 ・ デ バ イ ス 資料:平成24年経済サンセス(活動調査) そ の 他 従業者数 非公開 万円 非公開 12 36 ― ― ― 2 - ― ― ― 109 - ― ― ― 非公開 ― ― 1 2 37 18 非公開 非公開 212 169,366 9 総 数 年間販売額 人 2 2 資料:平成25年工業統計調査 ■農家数の推移 年 次 農家数 専 業 兼 業 第2種 ■耕地面積 農家 人口 計 年 次 戸 戸 戸 戸 人 921 45 20 856 876 3,814 昭和 60 年 836 76 14 746 760 3,480 平成 7 768 78 52 638 690 3,121 12 502 54 18 430 448 17 329 66 22 241 22 238 46 18 174 2 年 (単位面積:ha) 田 戸 昭和 60 年 平成 第1種 畑 その他 計 501 29 1 531 419 32 2 453 7 400 27 1 428 2,845 12 385 29 1 415 263 1,340 17 341 45 1 382 192 962 22 338 46 1 385 資料:平成22年度農林業センサス 2 年 資料:平成22年度農林業センサス ikeda data book 5 ■林産物生産量 ■畜産 区 分 農 家 【肉用牛】 【養鶏】 【肉用牛】 【養鶏】 数 頭 数 年 度 H23 H24 H25 H26 7 戸 7 戸 4 戸 4 戸 1 戸 1 戸 1 戸 1 戸 302 頭 288 頭 245 頭 214 頭 1,500 羽 1,500 羽 2,000 羽 2,000 羽 品 目 菌床きのこ 越前カンタケ 木 資料:産業振興課 法人 経営体数【戸】 534 平均耕作面積 0.8 合計耕作面積 428.3 100 9 法人 508 ha ha % 1 0.56 法人 19 ha % (平成25年度) 総数 総数 17,582 天然林 28.4 7 ha 竹林 針葉樹 広葉樹 針葉樹 広葉樹 8,033 4 119 28 9,244 246.3 (90.6) 0.8 (0.3) 豆 類 ha 花木類 少量 施設:花木類 ― ha kg 品 目 作付面積 ■道路整備の状況 路線数 樹立団地数 樹立面積 団 地 17 2 426 4,204 ha 施 設 名 実延長 改良延長 改良率 舗装延長 舗装率 ㎞ 368 名 15,633 27 ha % 資料:産業振興課 % ㎞ % 中 地 59.06 34,023 90.0 角 間 県 道 6 39,050 166,666 42.6 31,990 81.9 魚 見 83.0 下 225 52,173 農 道 ― 94 126,960 126,960 林 道 57 73,211 ― 平成27年4月1日現在 給水戸数 45,820 87.8 100 46,868 36.9 給水人口 戸 2 37,639 22,232 77 87,400 50,428 区 地 区 地 区 地 区 下 池 田 地 区 大 本 地 区 仕 様 費 用 根 拠 ㎥ 1,725 442 1,390 348 43 65 40 10 873 133 213 117 18 2,648 81 180 69 41 2,130 資料:産業振興課 ■下水道の状況 地 最大給水量 人 580 135 資料: 産業振興課 平成27年4月1日現在 事 業 特定環境保全公共下水道事業 区 農業集落排水事業 中・水海地区 ※ 角間地区 下地区 度 平成5年度~平成14年度 平成7年度~平成10年度 平成8年度~平成12年度 況 平成11年3月一部共用開始 平成10年10月 平成13年4月 計画処理区域内面積 99 ha 3,000 人 99 ha 事 供 業 用 計 整 年 開 始 画 備 人 済 整 状 口 面 備 積 率 現 在 行 政 区 内 人 口 (戸数) 処 理 区 域 内 人 口 (戸数) 下 接 世 水 道 普 続 帯 及 人 接 続 率 口 (戸数) 率 48 ha 950 人 48 ha 13 ha 430 人 13 ha 100 % 1,840 人( 650戸) 1,840 人( 650戸) 100 % 612 人 (198戸) 612 人 (198戸) 100 % 259 人 (79 戸) 259 人 (79 戸) 100.00 % 1,547 人( 546戸) 88.2 % 100.00 % 524 人 (186戸) 93.9 % 100.00 % 228 人 (69 戸) 88.5 % ※平成27年8月1日より、特定環境保全公共下水道事業に統合 6 ikeda data book kg kg 作付面積 全体に占める 計画対象森林 樹立済み森林 全体面積 参加者数 の割合 ■簡易水道の状況 国 道 町 道 kg 18.8 ha 0.7 ha ha 雑 穀 いも類 (7) % (0.2) % % 0.3 ha 4.3 ha ha 工芸農作物 野菜類 (0.1) % (1.6) % % ha ha 施設:野菜類 0.5 ha その他 少量 (0.2) % % % 271.7 ha ha 施設:その他 ha 少量 合計 (100) % % % 資料:平成22年度農林業センサス 森林経営計画 無立 木地 平成27年4月1日現在 ㎞ kg 品 目 資料:福井県林業統計書 区 分 kg H26 1,134 385 1,700 ■森林経営計画樹立状況(平成27年度) (単位:ha) 人工林 区分 作付面積 稲 0 % % 資料:産業振興課 ※平成28年1月現在 ■林野面積 7 ha 113.8 26 品 目 法人 8 6 ha 286.1 67 kg kg ■販売用作物の作付状況 一般農家 認定農業者 集落営農組織 総 数 炭 kg 年 度 H24 H25 4,500 kg 2,900 560 kg 595 1,700 kg 1,900 資料:福井県林業統計書 ■農業経営体別の耕作面積 区 分 H23 4,510 560 1,700 資料:産業振興課 ■平成26年度観光客入込数状況(施設等) ⑧ 5,700 ⑦ 7,125 単位 : 人 *観光施設の入込人数は、有人管理施設のみ集計しています。 ■ ①渓流温泉冠荘 〃 (県内外別) ②ふるさと道場 ① 48,369 単位 : 人 ③かずら橋 ⑥ 72,983 ② 14,755 47% ④志津原キャンプ場 県内客 76,272 ⑤モクモクハウス ③ 22,551 41% 県外客 86,239 不明 ⑥こってコテいけだ ⑦新保ファミリースキー場 ④ 5,096 ⑤ 8,789 ■ 〃 12% ⑧町内主要イベント 計185,368人 計185,368人 22,857 (月別) 単位 : 人 27,090 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 21,938 10,033 8,959 12,631 9,666 12,457 2月 3月 4月 1月 18,767 13,168 5月 6月 7月 8月 21,082 19,411 15,822 9月 10月 11月 12月 資料:特命政策課 ■国民年金被保険者数 ■介護保険保険給付費 年 度 給 付 費 年 度 321,782 322,729 368,650 平成 24 年 25 26 千円 年 度 451 433 426 420 2 1 0 82 80 80 762 718 691 675 人 46,732 48,062 47,419 43,388 千円 給付総額 240,167 千円 227,445 226,784 208,326 年 度 受給者数 平成 24 年 852 841 795 25 26 人 一般会計歳出 平成 24 年 25 26 要介護1 39 44 49 54 52 46 要介護2 53 55 69 要介護3 50 41 43 特別会計歳出 資料:保健福祉課 ■介護保険 要介護(要支援)認定者数 要支援 38 34 28 78,073 千円 47,089 千円 71,647 47,274 65,999 44,763 資料:保健福祉課 年 度 16 18 18 ■後期高齢者医療の状況 加入世帯数 被保険者数 保険税収納額 戸 307 281 241 資料:国民年金事業統計表 ■国民健康保険の状況 平成 23 年 24 25 26 391 362 317 平成 24 年 25 26 資料:保健福祉課 (単位:人) 保険料免除 法免 申免 計 被保険者数 3号被 総数 1号 任意 保険者 (単位:人) 要介護4 26 32 28 要介護5 26 25 27 各年度とも4月末日現在 合計 12 19 18 206 216 234 資料:保健福祉課 ■ゴミ処理量の推移 年 度 平成 24 年 25 26 可燃ゴミ 237 t 237 253 不燃ゴミ 60 t 58 52 粗大ゴミ 53 t 52 57 有害ゴミ ― ― ― 資源ゴミ t 83 t 75 84 集団回収 121 t 124 113 食品資源 80 t 82 84 総処理量 661 t 645 666 排出量 (g / 人 / 日) リサイクル率 486 479 445 50.7 % 51.5 48.8 資料:保健福祉課 ※1人1日当たりの排出量の少なさ及びリサイクル率の高さは県1位 ■食Uターン事業(生ごみ回収) 年 度 回収量(t) H21 H22 80.4 t 73.7 t H23 H24 80.0 t 79.6 t H25 82.4 t H26 累計 年平均 83.9 t 480.0 t 80.0 t ※回収した生ごみと牛糞等を混ぜ合わせ、有機肥料「土魂壌」になります。 資料:環境Uフレンズ ikeda data book 7 ■学校の現状 平成27年4月1日現在 学 校 名 児童数 0~3歳児 4歳児以上 29 32 人 なかよしこども園 学 校 名 池 田 小 学級数 学 教職員数 児童・生徒数 7 校 10 77 教職員数 人 13 人 ■町指定文化財 種 別 名 称 所在地 建造物 制 札 場 建 造 物 定方 〃 須 波 阿 須 疑 神 社 拝 殿 稲荷 須 波 阿 須 疑 神 社 S 52. 3. 1 須 波 阿 須 疑 神 社 S 52. 3. 1 〃 須 波 阿 須 疑 神 社 楼 門 稲荷 彫 刻 西 光 寺 大 仏 寺谷 〃 宮谷の聖観音立像 水海 〃 〃 池 田 中 学 4 校 61 4 武生高校池田分校 42 13 〃 7 〃 資料:教育委員会 ■国指定文化財 種 別 平成27年4月1日現在 名 称 所在地 所有者 指定年月日 須波阿須疑神社 〃 堀 口 家 住 宅 稲荷 須 波 阿 須 疑 神 社 s 16.11. 6 〃 池 田 町 梅 田 氏 庭 園 無形民俗 文化財 谷口 水海の田楽能舞 水海 梅 田 家 水海の田楽能舞保存会 種 別 名 称 所在地 所有者 伯 牙 弾 琴 鏡 彫 刻 能 面 天 神 常安 日 野 宮 神 社 稲荷 種 別 名 称 彫 刻 能面「中年の女」 〃 能面「三番叟」 〃 能面翁・三番叟・父尉 工 芸 紺地花雲文金襴狩衣 稲荷 指定年月日 須波阿須疑神社 月ヶ瀬 s 49. 4.16 立石重忠 志津原 白山神社 〃 〃 H 6. 2. 1 社 H 6. 2. 1 〃 日 光 菩 薩 立 像 白粟 部 子 神 社 H 6. 2. 1 〃 月 光 菩 薩 立 像 白粟 部 子 神 社 H 6. 2. 1 白粟 部 子 神 社 H 6. 2. 1 〃 工芸品 史 跡 背 薬 師 如 来 像 菅生 阿弥陀如来坐像 西角間 水 戸 浪 士 遺 品 の 轡 東角間 懸 仏 野尻 猩 々 の 杜 26 ( )内は、児童書数および児童人数の再掲 8 ikeda data book 岡 社 家 H 6. 2. 1 S 40. 6. 1 飯 田 家 S 40. 6. 1 飯 田 家 S 40. 6. 1 亀 山 城 址 持越 S 40. 6. 1 〃 上 嶋 用 水 志津原 S 40. 6. 1 S 40. 6. 1 S 40. 6. 1 S 40. 6. 1 松ヶ谷 S 40. 6. 1 稲荷 S 52. 3. 1 〃 〃 領主池田氏菩提寺 古 稲 荷 跡 山田 部 子 一 城 里 龍 淵 寺 安善寺 水戸浪士の生墓とたぶさ 址 塚 谷口 善 徳 寺 遺 跡 市 姫 古 墳 市 S 40. 6. 1 〃 王 神 の 森 常安 S 40. 6. 1 〃 上 野 遺 跡 谷口 S 52. 3. 1 〃 新 保 古 墳 新保 S 52. 3. 2 名 勝 龍 双 ヶ 滝 大本 S 52. 3. 3 〃 お う 穴 群 大本 S 52. 3. 4 S 52. 3. 5 52. 3. 6 常 安 区 S 52. 3. 7 〃 部子山の千本杉 水海 S 52. 3. 8 〃 月ヶ瀬の麻蒔き桜 月ヶ瀬 民 俗 大 本 の み そ ぎ 大本 〃 S ■社会教育・文化施設の利用状況(平成26年度) ※集計方法により、一部概数を含む 18.4.25 貸出利用人数 (1,438) 3,136 (1,934) 3,549 (1,856) 3,555 (1,213) 2,941 H 24. 6. 1 40. 6. 1 資料:教育委員会 施設名等 人 資料:池田町立図書館 利用者人数 能楽の里文化交流会館(多目的施設) 5,472 B&G海洋センター(室内温水プール) 2,751 わいわいドーム(屋内運動場) 2,950 能面美術館 1,822 ■図書館蔵書数・貸出冊数 25 神 〃 資料:教育委員会 24 訪 常安 ばいもしょ 冊 52. 3. 1 諏 常 安 の 大 杉 無形民俗 文化財 (424) 2,027 (448) 1,631 (292) 1,210 (406) 1,491 S 〃 池田追分け 冊 家 〃 無形民俗 文化財 (4,495) 7,758 (6,137) 9,215 (5,856) 9,000 (3,739) 7,688 40. 6. 1 野 S s 48. 5. 1 冊 S 宇 区 八幡神社 (12,809) 38,511 (12,656) 38,578 (12,837) 39,241 (13,243) 40,727 H 6. 2. 1 田 上荒谷 平成 23 年 社 家 山 上荒谷のアサマキサクラ 受入冊数 神 谷 山田 〃 貸出冊数 東俣 太 閤 検 地 除 地 屋 敷 西角間 幡 赤 山田の大けやき s 39. 6. 5 年度末蔵書数 市 大庄屋岡家所蔵古文書 八 〃 須波阿須疑神社 年 度 広瀬 山吹双鳥鏡・垂柳双鳥鏡 薬 師 堂 ( 菅 生 区 ) H 6. 2. 1 河内 稲荷 h 光 河 内 の 大 銀 杏 稲荷の大スギ 鵜甘神社 H 6. 2. 1 天然記念物 天然記念物 水海 H 6. 2. 1 日 野 宮 神 社 〃 〃 池田町民謡保存会 魚 見 八 幡 神 社 神 須 波 阿 須 疑 神 社 s 24. 5.28 所有者 辻 常安 子 〃 所在地 H 6. 2. 1 部 〃 平成27年4月1日現在 日 野 宮 神 社 白粟 s 14. 7.13 ■県指定文化財 52. 3. 1 常安 薬 師 如 来 立 像 s 51. 5. 4 資料:教育委員会 52. 3. 1 S 〃 〃 工 芸 対 犬 寺 40. 6. 1 S 社 歴史資料 指定年月日 2 光 S 神 〃 平成27年4月1日現在 面 西 区 幡 〃 ■文部省(旧)重要美術品 犬 狛 寺谷 寺 地 40. 6. 1 八 s 52. 3.14 資料:教育委員会 狛 神 尊 光 谷 S 上荒谷 〃 名 勝 鬼 三 西 宮 指定年月日 家 薬 師 如 来 坐 像 〃 s 44.12.18 陀 藤 〃 〃 建造物 弥 所有者 内 能楽の里歴史館 池田町公民館講座(参加者) 人 152 393 資料:教育委員会 1955 1956 1957 昭 30 昭 31 昭 32 1月 志津原分校・松ヶ谷分校新築 3月 上・下池田村合併 4月 登記所を福井県地方法務局池田出張所と改称 7月 清水谷トンネル完成(492m) 9月 緑谷山に雨量ロボット観測所設置 10月 国勢調査 人口8,251人 世帯数1,516戸 11月 福井銀行員冠山登山遭難事故発生 2名死亡 12月 田代火災 田代分校焼失 1月 河内分校新築 11月 美濃俣分校に積算雨量計設置 冬期間の観測開始 9月 1958 昭 33 水防用具倉庫 寺島に設置 松ヶ谷火事 3月 大霜 3月 鯖江今立清掃組合に加入 し尿共同処理開始 4月 菅生分校を廃止 池田第三小学校として発足 学校給食開始 稲荷気象観測所 宮本信二方に設置 12月 1970 昭 45 4月 堀口家住宅 国の重要文化財に指定される 学校給食センター新設 河内分校休校 5月 過疎振興地域に指定 8月 第22回県民体育大会登山大会 冠山で実施 保育所開設 10月 1971 昭 46 池田第二小学校 増改築 1月 12月 昭 44 稲荷駐在所設置 10月 10月 1969 1972 昭 47 国勢調査 人口5,524人 世帯数1,302戸 7月 東青教育キャンプ場開村 11月 峰越林道(冠山線)開通 6月 池田テレビジョン中継放送所新設 7月 町民プール完成 菅生分校増改築 10月 美濃俣で地すべり発生 11月 冠山遊歩道・田代キャンプ場完成 美濃俣牧場始まる 12月 地域集団電話と町営有線放送開通 大本分校休校 南越消防組合加入 1959 昭 34 4月 8月 10月 1960 昭 35 8月 10月 1961 昭 36 大雨 351mm 4月 松ヶ谷・志津原分校休校 5月 上荒谷あさまき桜、池田追分が県指定文化財となる 台風16号 10月 緑谷山 雨量ロボット観測所を廃止し、板垣山に新設 国勢調査 人口7,657人 世帯数1,485戸 11月 西角間郵便局 菅生に移転新築 12月 町役場 新庁舎工事完成 県立武生高校池田分校 新築 6月 大洪水 稲荷にて降水量307mm 8月 奥越地震 9月 美濃俣地すべり 11月 美濃俣村民離村 1973 1974 昭 48 昭 49 1月 町役場 新庁舎落成式 4月 池田第一・第二中学校を統合し、池田中学校発足 中年の面・三番叟・志津原能面・衣装 県の文化財に指定 5月 1962 昭 37 美濃俣田代分校廃止 池田消防署庁舎落成式 6月 池田第一幼稚園、小学校にて開園 池田町古文書目録上巻発行 11月 池田第一中学校寄宿舎新築 1月 振興計画審議委員会発足 1月 豪雪 稲荷で355cmを記録 5月 池田町古文書目録中巻発行 雪崩発生 池田で1人死亡 6月 山村開発センター落成 1975 1963 昭 38 12月 1964 昭 39 上池田農協・下池田農協が合併し池田町農協となる 3月 昭 50 野尻分校移転工事着工 4月 林業構造改善事業始まる(1次) 6月 野尻分校新築移転 8月 池田郵便局新局舎落成 9月 町政施行 角間農協、池田農協と合併 1976 昭 51 10月 国勢調査 人口4,814人 世帯数1,236戸 11月 農協会館落成式 4月 社会福祉協議会設立 事務局を開発センターに置く 5月 特別豪雪地帯に指定される 木谷・割谷・稗田・西青・東青・全戸離村 水海の田楽能舞 国の重要無形民俗文化財に指定 教職員住宅鉄筋コンクリート3階建て完成 第一幼稚園新園舎で幼児教育始まる 11月 1977 昭 52 3月 割谷分校廃止 池田町史発行 4月 1965 昭 40 割谷分校移築、中央公民館として再建 第2次林業構造改善事業開始 6月 中央公民館新築落成 特定山村振興対策パイロット事業開始 国勢調査 人口6,616人 世帯数1,416戸 農村総合モデル事業指定 11月 昭 41 4月 森林組合発足 9月 農業構造改善事業開始 昭 42 10月 峰越林道(冠山線)起工 昭 53 4月 法務局池田出張所改築落成 6月 池田第三小学校プール完成 河内・美濃俣積雪観測廃止 1968 昭 43 6月 葬斎場完成 池田診療所改築工事完成 1978 1967 冠山青少年旅行村開設 4月 10月 1966 梅田氏庭園 国の史跡名勝天然記念物に指定 農村総合モデル事業開始 市町村交通災害共済組合加入 11月 魚見坂改修工事完成 12月 池田第一小学校水海分校改築落成 役場庁舎敷地選定特別委員会発足 清水谷、西角間集落センター完成 国民体育大会 福井県にて開催 12月 振興山村に指定 町民グラウンド完成 1979 昭 54 6月 池田中学校校舎落成 12月 池田町除雪基地完成 過疎基幹農道完成 ikeda data book 9 1979 昭 54 12月 3月 シンボルマーク決定 龍双ヶ滝渓流探勝コース完成 4月 かずら橋リニューアル 3月 池田中学校体育館完成 5月 「能面美術館」オープン 4月 池田町初の交通信号機設置 7月 池田町民俗資料館オープン 6月 池田町民グラウンドにナイター設置 8月 池田町公営畜産基地完成 8月 第1回ふるさとまつり開催 9月 上・下池田村合併40周年・町政施行30周年記念式典挙行 千代谷多目的研修集会施設完成 1996 平 8 「モクモクハウス味な館」オープン 1980 昭 55 9月 10月 第1回池田マラソン開催 「能楽の里文化交流会館」完成 池田中学校寄宿舎新築 全国民俗芸能田楽能舞交流大会開催 国勢調査 人口4,510人 世帯数1,190戸 第1回そばフェスタ開催 10月 1981 昭 56 1月 11月 1982 昭 57 56豪雪 最大積雪410cm 町立図書館オープン 卓球協会誕生 1月 給食センター新築 米飯給食開始 4月 国道417号線誕生 国勢調査 人口4,032人 世帯数1,115戸 第1回町民水泳大会 11月 ファームハウス・コムニタ開館 12月 新保ファミリースキー場オープン 新保ファミリースキー場ロッジ完成 高齢者センター「冠」完成 10月 1983 1984 昭 58 12月 昭 59 池田町営住宅分譲開始 1997 水海保育所完成 昭 60 3月 池田中学校創立50周年 4月 池田の地酒「冠泉」発売 5月 自動交付機による住民票・印鑑証明の交付開始 8月 無人販売所「ふれあいボックス」設置 1月 59豪雪 10月 第13回全国池田サミット 本町で開催 3月 市外局番が077844から0778に 11月 国道417号田代第2トンネル貫通 4月 池田町健康管理センター完成 3月 池田第一小学校改築工事完成 1998 1985 平 9 10月 平 10 5月 町民バス「なかま号」運行開始 6月 ふれあいのやかた大本渓流館完成 10月 国勢調査 人口4,318人 世帯数1,166戸 上・下池田村合併30周年 町制施行20周年記念式典挙行 角間農業集落排水処理場完成 角間地区で供用開始 第1回農林ピック開催 池田第三小学校創立30周年 1986 昭 61 10月 野外遊具施設完成 1987 昭 62 池田幼稚園完成 1988 1989 3月 昭 63 11月 平 元 12月 1999 平 11 3月 地域振興券交付 6月 中地区下水道池田水処理センター完成 武生高校池田分校新校舎完成 4月 歯科診療スタート 6月 池田第一幼稚園、小学校にて開園 12月 青年の家完成 4月 かずら橋・水車小屋完成 7月 渓流温泉冠荘 名称変更 新装オープン 携帯電話基地局完成 中地区で供用開始 2000 平 12 7月 ショッピングシティ・ベル内に「こっぽい屋」オープン 4月 4つの保育所を統合し「いけだ保育所」運営開始 池田町在宅介護支援センター開設 子育て支援センター開設 1990 平 2 10月 国勢調査 人口3,759人 世帯数1,095戸 高齢者等活動促進広場「わいわいどーむ」完成 第6回全国池田サミット 本町で開催 国勢調査 人口4,203人 世帯数1,130戸 11月 10月 2001 平 13 4月 ふるさとふれあい道場オープン 1991 平 3 3月 池田第三小学校体育館完成 1992 平 4 3月 池田第三小学校校舎落成 4月 財団法人「池田屋」発足 かずら橋リニューアル 下地区に「わいわい農場」設立 5月 下地区農業集落排水処理施設・営農飲雑用水施設完成 6月 魚見手作りこんにゃく道場完成 「池田町の水を清く守る条例」制定 11月 1月 渓流温泉冠荘 新温泉引湯 6月 能楽の里歴史館完成 3月 水海分校休校 8月 ふるさと十字軍の館 入居開始 4月 観光ボランティアガイド「池田案内よ~おいで」発足 特別養護老人ホーム「幸寿苑」完成 2002 平 14 木の里工房営業開始 池田町ミニ児童館開館 8月 1993 平 5 4月 国道476号線誕生 5月 ふれあい物産館オープン 7月 中高生海外派遣開始(オーストラリア) 平 6 4月 平 7 6月 食Uターン事業開始 国道417号河内田代バイパス開通 あぐりパワーアップセンター完成 財団法人「池田町農林公社」業務開始 池田第一小学校創立100周年 老人福祉センター・高齢者生活福祉センター完成 水海集落営農生産組合設立 マレットゴルフ場完成 1995 住民基本台帳ネットワークシステム稼動開始 新ライスセンター完成 10月 11月 1994 地域農業管理施設「ぐりーんびれっじファームF」完成 大型木製遊具「杉の子パーク」完成 12月 池田海洋センターオープン 町営集合住宅「マイ・コーポ」完成 能楽の里文化交流会館建設工事着工 10月 Uターン住宅入居開始 2003 平 15 4月 国勢調査 人口4,032人 世帯数1,115戸 12月 下水道事業開始 10 ikeda data book 同報無線局開局 冠山トンネル 事業化決定 5月 上荒谷ふれあいセンター完成 2003 平 15 7月 環境Uフレンズ、NPO法人として認可 2015 平 27 食品資源堆肥「土魂壌」発売 10月 環境向上基本計画策定 11月 新清水谷トンネル工事開始 3月 若者向け町営集合住宅むすび荘がC棟完成 4月 プレミアム商品券「いけだ応援券」発行開始 バックアップ・ライフ戦略プランの実施 「おもちゃハウス こどもと木」オープン 8月 2004 平 16 4月 地域イントラネット完成 角間地区農業集落排水が特定環境保全公共下水道事業 に統合 池田町古文書収蔵庫完成 2005 2006 平 17 平 18 7月 福井豪雨 金見谷で連続雨量333㎜を記録 9月 第20回全国池田サミット 本町で開催 9月 上・下池田村合併50周年・町政施行40周年記念式典挙行 10月 国勢調査 人口3,405人 世帯数1,060戸 11月 「こっぽい屋」リニューアルオープン 1968 昭 43 「ほっとプラザ」が開設 1983 昭 58 足羽川ダム実施計画調査の開始 1994 平 6 実施計画から建設事業に移行 新清水谷トンネル開通 1995 平 7 9月 足羽川ダム建設事業審議委員会設置 2月 環境Uフレンズがバイオマス利活用優良表彰を受章 1997 平 9 9月 ダム審議委員が近畿地方整備局長に以下の内容を答申 4月 放課後子どもプランの取組み開始 ・足羽川ダムは治水、利水、環境の観点から必要 農地・水・環境向上対策事業が開始 ・水没世帯が少なくなるように最善の努力をすべき 4月 2月 足羽川ダム予備調査の開始 水海のばいもしょが県指定文化財に指定 11月 「かえる通信」が知事表彰を受章 「池田清掃ボランティアの会」が優良実践団体として受賞 2007 2008 平 19 平 20 9月 特別栽培米「うららの米」発売 4月 「後期高齢者医療制度」開始 認定こども園・池田町なかよしこども園開設 1999 平 11 11月 代替候補案「(案)部子川サイト」を公表 2002 平 14 5月 九頭竜川流域委員会設立 6月 部子川サイトを足羽川ダム計画とする案を公表 2月 九頭竜川水系河川整備基本方針策定 7月 池田町長が足羽川ダム建設を受け入れを表明 児童館を旧幼稚園舎で開設 「グループホームいけだ」開設 7月 2009 平 21 「ふるさと納税」制度開始 2月 池田町地域応援緊急経済対策事業「内需4ホープ政策」実施 4月 町民バス「なかま号」無料化 池田町立図書館が文部科学大臣表彰を受章 6月 漬物処理加工施設「おこもじ屋」開設 9月 まちおこし企業協働運営事業「ゆいマート」テストショップ開店 12月 2006 平 18 10月 2007 平 19 2月 九頭竜川水系河川整備計画策定 3月 地元団体と国が「足羽川ダム建設事業に係る調査実施に 関する協定」を締結 県内初の「円空仏」を町内で発見 環境アセスメントの手続きが開始 7月 2010 平 22 3月 かずら橋リニューアル 4月 福井ケーブルテレビ池田センター開局 志津原キャンプ場ログハウス 新たに2棟が完成 10月 国、県、町により「足羽川ダム建設事業に係る基本協定」を締結 12月 2008 平 20 国勢調査 人口3,046人 世帯数1,006戸 足羽川ダム建設事業に係る補償調査開始 環境アセスメント方法書の公告・縦覧 3月 水源地域対策特別措置法に基づくダムに指定 9月 物件等の調査開始 3月 環境アセスメント準備書の公告・縦覧 食のよろずやまつり(食の文化祭)開催 2009 2011 平 23 4月 平 21 12月 池田第一・第三小学校が合併し池田小学校開校 国により足羽川ダム建設事業が再検証される 株式会社まちUPいけだ設立 テストショップ「ゆいマート」が「こってコテいけだ」へと名称変更 5月 池田小・中学校連携ホームページ開設 9月 第21回 福井県市町文教選抜芸能祭 池田町大会開催 2012 平 24 7月 足羽川ダム建設事業の継続決定 2013 平 25 2月 足羽川ダム建設事業の継続決定 3月 地元団体と「足羽川ダム建設事業に伴う損失補償基準に 国指定重要文化財須波阿須疑神社本殿の保存修理工事完成 2012 平 24 10月 まちの大使館「農家のテラス米カフェ」福井駅西口前に開店 11月 食のハートキッチン便 実験事業開始 2月 池田の郷 水と土を守る会が福井県農林水産部長特別賞受賞 3月 エコキャンドル2011の売上げを東日本大震災の被災地へ寄付 5月 いけだ農村観光協会設立 7月 「こってコテいけだ」リニューアルオープン 10月 関する協定」を締結 2014 4月 足羽川ダム用地補償契約開始 6月 足羽川ダム建設事業「県道松ケ谷宝慶寺大野線付替工事」 着工 若者向け町営集合住宅むすび荘A・B棟完成 2013 平 25 2月 まちづくり自治委員会主催 いけだ展開催 2014 平 26 3月 幸寿苑改修、安寿ホーム増築 新作能面公募展10周年記念「能面の祭典」 5月 国道417号 冠山トンネル工事開始 6月 池田町学校給食センター新設 7月 いけだ紀行放送開始 11月 第73回国民体育大会池田町企画委員会設立 12月 国指定重要文化財 堀口家住宅の保存修理工事完成 池田町町政問題懇話会発足 ikeda data book 11 町の花 : シ ャ ク ナ ゲ 町の木 : ス ギ 池田町役場 本庁舎 発 行 福井県池田町 〒910-2512 福井県今立郡池田町稲荷35-4 TEL 0778-44-6000 FAX 0778-44-6296 Eメール [email protected] URL http://www.town.ikeda.fukui.jp 編 集 総務政策課 発行日 平成27年12月 校正