...

Vol.557(pdfファイル) - 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

Vol.557(pdfファイル) - 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部
2015 年 2 月 16 日発行 第
557
号
CONTENTS
第 12 回 アジア中古車流通研究会のご案内 .............................................................................................. 2
中国ニュース 2.9-2.15.................................................................................................................................. 3
読後雑感:2015 年 第 4 回 ........................................................................................................................ 8
上海街角インタビュー
(67) ..................................................................................................................... 15
【中国経済最新統計】 ............................................................................................................................... 18
1
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
第 12 回
アジア中古車流通研究会のご案内
主催: 京都大学東アジア経済研究センター
共催:現代中国地域研究京都大学拠点
後援 : 京都大学東アジア経済研究センター支援会
時間:2015 年 2 月 28 日(土) 13 時
場所:名城大学名駅サテライト(KDX 名古屋駅前ビル 13 階)
http://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/msat.html
司会
1、自己紹介
13:00-13:20
2、報告
13:20-17:00
□北島 義貴 (トヨタカローラ徳島 代表取締役社長)
タイのプーケットにおける販売店経営
□川崎 大輔 (プレミアファイナンシャル 海外事業企画室マネージャー)
タイにおける中古車流通の現状
□上山 邦雄 (城西大学 教授)
新興国市場の多様性―中国とロシアを事例として
終了後 懇親会 (予定 旬鮮酒場天狗 堀内ビル地下 1 階 052-586-3660)
研究会の出欠はとりませんが,懇親会は予約の都合上,出欠を御連絡ください。
なおこの研究会は京都大学東アジア経済研究センター協力会の法人会員・個人会員のみが参
加できるクローズドな研究会です。非会員で参加希望の方は塩地 [email protected] まで
協力会への入会手続をお問い合わせください。
今後の日程
2015 年 5 月 23 日(土) アジア中古車流通研究会 京都大学法経東館みずほホール
2
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
中国ニュース 2.9-2.15
HEADLINES

2014 年の中国海洋経済生産総額が 6 兆元に接近

三つの原因で一月の CPI 伸び率は先月より下落

日本企業の相次ぐ撤退は中国テレビ産業への警告

2014 年、社会金融融資総量のストックが 122.86 兆元に

アップルの時価総額が 7000 億ドル突破

北京の最低賃金基準値 1720 元に引き上げ、4 月 1 日から執行

2014 年、中国農民の可処分所得が平均 10,489 元に

2014 年、中国のサービス業付加価値額、対 2013 年比 8.1%増

2014 年、モバイル決済金額は 134.3%増

6 地域で最低賃金基準が上昇
2014 年の中国海洋経済生産総額が 6 兆元に接近
【新華網 2 月 9 日】
9 日の全国海洋会議
内容によると、2014
年、海洋経済生産総
額はおよそ 6 兆元に
達し、前年比で 7.6%
増加し、安定的に発
展しているという。
中国国家海洋局の
王宏局長は「中国海洋産業構造の合理化、関連の伝統産業の成長回復、海洋石
油・ガス業の安定化、海洋生物医薬産業と海洋工事設備製造業の著しい成長、
海洋関連の金融サービス業の発展などが海洋に関する実体経済を支えている」
と話した。
三つの原因で一月の CPI 伸び率は先月より下落
【中国証券網
2 月 10 日】中国国家統計局が発表した 2015 年 1 月全国住民消
費価格指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)のデータによると、CPI は昨年
3
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
12 月に比べて 0.3%、昨年 1 月に比べて 0.8%上昇し、前年比伸び率は昨年 12
月と比べ 0.7%ポイント下落した。これに対し、国家統計局の高級統計師余秋
梅氏は、主な原因は気候による野菜価格の下落の影響、中国旧正月の影響、国
際原油価格連続下落の影響にあると分析している。
また、国際原油価格と原料価格の影響で、1 月の PPI は昨年 12 月に比べて
1.1%下落し、昨年 1 月に比べて 4.3%下落している。
日本企業の相次ぐ撤退は中国テレビ産業への警告
【経済参考報
2 月
10 日】日本の電子メー
カ ー の 一部 が 経営 に
か か る 圧力 や 業界 の
先 行 き の見 通 しが 暗
い こ と など を 理由 と
して、テレビ産業から
の撤退を進めたり、撤
退を検討したりしている。
この現象に関して、多くのアナリストは、「日本企業の撤退は中国テレビ産
業にとって大きな好材料である。2015 年は中国テレビメーカーの海外進出・
海外発展にとって重要な年になる」との見方を示す。
一方、異なる見方を持っている業界関係者もいる。家電産業専門家の羅清啓
は「日本企業のテレビ産業からの撤退に伴い、新エネルギー産業、医療設備、
交通といった資金面と技術面のハードルの高いビジネス分野へのモデル転換
が進んでいる」との見方を示す。
2014 年、社会金融融資総量のストックが 122.86 兆元に
【新華網 2 月 11 日】2 月 10 日、中国中央銀行は 2014 年社会融資総量のス
トックに関するデータを公表した。データによると、2014 年末の社会融資総
量のストックは 122 兆 8600 億元に上り、前年比で 14.3%増加した。
社会融資総量とは、実体経済(非金融企業および個人)が金融システムから
獲得した資金の量を指す。このうちストック指標は一定期間の末期における資
4
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
金の残高を指す。
データによると、2002~2014 年に社会融資総量のストックは増加を続け、
中国経済の安定的で急速な発展を力強く促進した。速報値の統計によると、
2014 年末の社会融資総量のストックは 122 兆 8600 億元で、2002 年末の 8.27
倍に増え、年平均増加率は 19.3%で、同期の人民元建て貸出の増加率を 2.7 ポ
イント上回った。また同期の名目国内総生産に対する比率は 193.0%で、2002
年比で 69.6 ポイント上昇した。
アップルの時価総額が 7000 億ドル突破
【北京青年報
2 月 12
日】10 日、アップルの
株価は 122.02 ドルの終
値を付け、時価総額が
7000 億ドルを突破した。
アップルは米国で初め
て時価総額が 7000 億ド
ルを超えた企業になっ
た。業績の記録更新には、
中国市場の貢献があった。
アップルが発表した第 1 四半期のデータによると、アップルの中国市場の売
上高は 70%という伸び率を示している。アップルのクック CEO は中国経済の
急成長と中産階級の拡大はアップルにとって大きなチャンスだと述べている。
北京の最低賃金基準値 1720 元に引き上げ、4 月 1 日から執行
【新京報 2 月 12 日】今年、北京市は最低賃金基準値、企業定年従業員の基
本年金、市民の基本年金とボーナス年金、公傷保険の定期待遇、企業の最低給
料、失業保険金という 7 つの社会保障基準をそれぞれ約 10%引き上げた。その
うち、最低賃金基準は 1560 元から 1720 元に都市部最低保障の適用基準は家
庭一人当たり 650 元から 710 元に、農村部最低保障の適用基準は家庭一人当
たり 560 元から 670 元に引き上げられた。各基準の調整の恩恵を受ける市民
はおよそ 300 万人である。
5
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
2014 年、中国農民の可処分所得が平均 10,489 元に
【中国新聞網 2 月 12
日】中国商務省ホーム
ページによると、2014
年、中国の農産物の輸
出入総額は 1928 億ド
ル、農村部の社会消費
品小売総額は 3 兆
6027 億元、農村部住民
一人当たりの可処分所
得は 10489 元となり、いずれも記録を更新したという。
2014 年、商務省は国内市場と国際市場という 2 つの資源を活かし、安定的
な農産物貿易関係の確立や、農産物流通網の整備、農村部における電子商取引
の推進、および農村部の市場秩序の調整などを通じて、農産物の流通と農民の
所得を増加させ、農村部の消費拡大につながる結果を期待している。
2014 年、中国のサービス業付加価値額、対 2013 年比 8.1%増
【人民網 2 月 13 日】中国国
家発展改革委員会は 12 日に
北京で、2014 年、中国のサー
ビス業付加価値額は 30.7 兆
元に達し、
昨年に比べて 8.1%
増加し、GDP(国内総生産)
の成長率より 0.7 ポイントを
上回っていると発表した。
2014 年、中国のサービス業付加価値額の GDP に占める割合が 48.2%に達
し、前の年に比べて 1.3 ポイント高く、
「第 12 次五ヵ年計画」に定められた目
標値である 47%を上回った。サービス業関連の固定資産投資は昨年同期に比
べて 16.8%伸び、固定資産投資総額に占める割合は 2005 年以降で最高の
56.2%に達した。
6
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
2014 年、モバイル決済金額は 134.3%増
【人民網 2 月 13 日】中国人民銀行が 12 日に発表した 2014 年の決済システ
ム全体の運営状況によると、2014 年はモバイル決済業務が急速な伸びを遂げ
た。通年の決済件数は 45.24 億件で前年比 170.25%増加し、決済額は 22.59
兆元で、同 134.3%増加した。
また、2014 年に全国で行われた電子決済業務は 333.33 億件で同 29.28%増
加し、金額は 1404.65 兆元で同 30.65%増加した。このうちオンライン決済業
務は 285.74 億件(同 20.7%増)
、金額は 1376.02 兆元(同 29.72%増)。電話
による決済業務は 2.34 件(同 46.11%減)
、金額は 6.046 兆元(同 27.41%増)。
さらに、2014 年末現在、全国で発行された銀行カードは累計 49.36 億枚に達
しており、前年末比で 17.13%増加したが、増加率は前年を 2.1 ポイント下回
った。2014 年末現在、全国の一人あたり平均カード保有枚数は 3.64 枚となり、
同 17.04%増加した。
6 地域で最低賃金基準が上昇
【経済参考報 2 月 14 日】
このほど、四川省、広東省
など省は「地方版」収入配
分改革実施意見を公表し
た。それは収入配分の格差
の縮小と賃金増加システ
ムの整備を目指している。
北京、天津、深圳をはじめ、
6 地区は給料の最低基準を引き上げると発表した。その中、四川省は 2020 年
に全省住民一人当たりの賃金を全国の 2020 年の平均賃金水準に到達させると
いう目標を掲げた。そして、広東省は 2018 年まで郷鎮住民一人当たりの実質
所得を 2010 年の 2 倍に増加させると目指すことを明らかにした。また、北京
市はパートタイマーの最低時給を 16.9 元から 18.7 元までを引き上げた。
現在、
北京の最低時給基準が全国最高となる。
7
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
読後雑感:2015 年
第4回
12.FEB.15
アジア・アパレルものづくりネットワーク代表理事
株式会社小島衣料オーナー
東アジアセンター外部研究員
小島正憲
1.「カンボジアで出会いたい 100 人」
2.「仏教先進国 ミャンマーのマインドフルネス」
3.「国境と少数民族」
4.「日本の宗教 本当は何がすごいのか」
5.「サバイバル宗教論」
1.「カンボジアで出会いたい 100 人」
西村清志郎著・発行 2014 年 11 月 1 日
副題 : 「アジアの小国でのビジネス、文化、生活を知りたいときに出会いたい人々」
この本は、現在、カンボジアで活躍中の日本人、100 を紹介したものである。
登場人物は各界の老若男女であり、著者が副題に書いているように、カンボジ
アのビジネス、文化、生活を知る上で、格好の書となっている。おもしろい切
り口のカンボジア紹介本であると思う。ちなみに私のカンボジアでの知人も、
数名登場している。
本書で紹介されている人物の中では、地雷処理事業に命を賭けて携わってお
られる高山良二氏が傑出している。同氏については、以前の読後雑感でも紹介
させていただいたが、私もその活動には頭が下がる思いである。できるだけ早
い機会に、同氏の活動拠点であるバッタンバンを訪ねてみたいと思っている。
その他、カンボジアで起業し成功した例として、胡椒の生産販売を手掛けるク
ラタペッパーの倉田浩伸氏、アンコール土産としてアンコールクッキーを創作
し販売している小島幸子氏などが紹介されている。またポル・ポト裁判傍聴記
など貴重な情報を発信し、ジャーナリストとして著名な木村文氏も紹介されて
いる。
この本には 87 歳の老人から 21 歳の若者に至るまで、多くの人物が幅広く紹
介されているが、登場人物を年齢、男女、職業で分類して調べたところ、おも
しろいことがわかった。まず年齢別では、80 代=2 名、70 代=2 名、60 代=
8 名、50 代が 16 名、40 代=21 名、30 代=30 名、20 代=17 名、年齢不詳だ
が 40 代以下だと思われる女性 4 名、となっており、40 歳以下が 75%を占め
る。男女別では、男性=65 名、女性=35 名である。つまり本書に登場する人
8
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
物の大半は、カンボジアの暗黒時代=ポル・ポト時代を知らないし、そのこと
を深く意識していない。したがって多くの紹介文が、若者たちの起業への意気
込み、支援事業などへの熱情で埋め尽くされており、それらは「カンボジア夢
物語」とも形容できるようなものとなっている。若者たちがカンボジアの復興
に情熱を傾けるのは、たいへん良いことではあるが、カンボジアの暗黒の歴史
の時代をよく勉強し、その後遺症がまだ色濃く残っていることを、十分に意識
して活動を行ってもらいたいと思う。その意味で多くの若者たちに、ぜひ、高
山氏のもとを訪ねてみてもらいたいと思う。
おそらく本書に登場している若者たちの中で、10 年後もカンボジアで活躍
している人物は1割ほどだろう。実社会は
すべての若者たちをハッピーエンドに導くほど甘くはない。そこには厳格に
適者生存の原理が働くからである。それでもこれらの若者たちのチャレンジ精
神を高く評価すべきだと、私は思う。著者の西村氏には、10 年後、これらの
若者たちを追跡調査し、
「その後の 100 人」という書を著してもらいたいと思
う。
なお、本書にはカンボジアの代表産業である縫製業やその他の労働集約型産
業に携わる日本人が、まったく登場していないことに不満が残る。
2.「仏教先進国 ミャンマーのマインドフルネス」
西澤卓美著
副題:「日本人出家比丘が見た、ミャンマーの日常と信仰」
サンガ
2014 年 11 月 1 日
帯の言葉:「仏教を語らず、ミャンマーを
語ることはできない」
この本は宗教関係者には、興味深い書だと思う。宗教関係者ではない私にと
っても、とても面白かった。たしかにミャンマーは仏教徒が大半を占めており、
「仏教を語らず、ミャンマーを語ることはできない」という言葉は当たってい
る。しかしながらミャンマーの仏教は上座部仏教であり、日本の大乗仏教とは
かなり違うので、日本の仏教常識にとらわれているとミャンマーの理解もでき
かねることになる。この本は、そのミャンマー上座部仏教をわかりやすく、し
かも面白く紹介しているので、ミャンマー理解を深めるための好著だと思う。
この本では、仏教僧の日常生活や出家式の様子などを詳しく描いている。そ
の中に出家の前に行われる質問があり、そこに「ハンセン病がありますか?」、
「腫れ物がありますか?」、「皮膚病がありますか?」、「てんかんがあります
か?」
、
「人間ですか?」、
「男性ですか?」、
「自由の身ですか?」、
「借金はあり
ませんか?」
、
「王の家来ではありませんか?」、
「父母の許可を得ていますか?」、
「数え20歳になっていますか?」などというものがあり、私は驚いた。しか
9
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
もその質問の理由が、
「治療目的で出家し治ったら還俗する人がいたから」
、
「借
金を返したくないので出家した人がいたため」などというので、再び驚いた。
巻末には、ミャンマー高僧の数人を紹介した個所もあり、たいへん参考にな
る。しかも最近話題になっている仏教過激派のウィラトゥ師についても、詳し
く紹介している。今まで私は他書では、ウィラトゥ師の経歴や主張を見聞する
ことがなかったので、参考になった。ただし西澤氏は、この個所については現
場に踏み入って調査しているわけではなく、ネット上での情報渉猟によってお
り、ぜひとも現場密着型の調査結果を早急に発表してもらいたいと思う。この
ことは、現在のミャンマー理解にとって、もっとも重要なことであり、またミ
ャンマー語に堪能であり、上座部仏教僧でもあった西澤氏にしかできないこと
である。ぜひとも、お願いしたい。
ミャンマーでの出家生活を体験され、日本で布教を続けられた西澤氏は、や
がて還俗という人生を歩まれることになる。西澤氏はその理由を、「出家する
ときに、
“輪廻の苦しみから逃れるためにこの衣を受け取り、憐れみを垂れて
出家させてください”と和尚に願って出家します。しかし今自分が求めている
のは輪廻の苦しみから逃れることよりも、あらゆる固定観念から自由になり無
我を体験して今幸せに、今自由になることだと思っています」と説明されてい
る。私には、これがよくわからない。いずれかの機会に教えていただきたいと
思っている。
西澤氏がミャンマーで出家生活を送っていた時期は、1990 年代後半で、ち
ょうどそのとき私もミャンマーで悪戦苦闘していた。そのときの私の実体験か
ら、
「市内に象が闊歩していた」とか、
「僧はバスよりもタクシーを使う方がよ
い」などという記述には、違和感を覚えた。
3.「国境と少数民族」
落合雪野編著
めこん
2014 年 7 月 25 日
本書の目的は、
「ミャンマー、ラオス、ベトナムが中国と国境を接する東南
アジア大陸部の国境域を対象に、東南アジアと中国のはざまで暮らす少数民族
が、国家からの政治的、経済的、文化的影響を受けながらも、自らの生業や生
活を能動的に変化させ、多様な生存戦略を構成していく、そのプロセスを明ら
かにする」ことにあるという。たしかに、この本からは、3か国の国境地帯に
住む少数民族の歴史と最近の生活環境がよくわかる。ことに民族衣装や蚊帳と
いう独特の視点からの調査研究は、おもしろい。
国境地域の農業についての調査もおもしろく、ミャンマーのシャン州では、
ニンニク栽培がブームとなっており、ニンニク御殿が林立しているほどだとい
10
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
う。またラオス北部では、2004年以降、中国企業によってサトウキビの大
規模な契約栽培が行われるようになり、その後、乾季水田裏作物としてカボチ
ャ、トウガラシ、インゲンマメ、スイカ、キャッサバ、とうもろこしなどに広
がり、最近ではバナナ、コーヒーに及んでいるという。ただしラオスの少数民
族生産者が契約した作物を出荷したにもかかわらず、中国企業が代金を支払わ
ないなどのトラブルが続出したため、ラオスの郡農林事務所が契約の仲立ちを
するようになってきているようだ。ベトナムでは、中国に飼料としてとうもろ
こし、キャッサバが輸出されていたが、最近では、カルダモン(ショウガ科の
植物で、漢方薬や香辛料に使われる)の栽培が盛んであるという。
著者は、
「いずれにしても、3か国と中国国境沿いに住む少数民族は、国境
を自由にまたいで生活しており、彼らには国境という概念がないようであり、
各国ともに自由な往来を黙認している状態である」としている。私はミャンマ
ーと中国の国境沿いをなんども見たが、たしかに、国境が小川であったり、大
きな木が目印であったりする程度だから、その地の住民たちは、そこをいとも
簡単に往来していた。密輸というと聞こえは悪いが、国境の小川を、小舟で物
資を運搬している現場もみたことがある。
ミャンマーにはインドやバングラデシュとの国境沿いにも、少数民族が住ん
でいる。落合氏には、引き続き、その辺りの取材もお願いしたいものである。
4.「日本の宗教 本当は何がすごいのか」
田中英道著
育鵬社
帯の言葉:
「知っていますか? 日本の神様・仏様のこと」
本書で田中氏は、神道は宗教であり、「生活の習俗でしかないように見える
日本人の信仰のあり方を“宗教”としてとらえることが必要」であり、「日本
の宗教がなぜ世界のいろいろな宗教と対立した関係にないのか。逆に包み込む
ように受容できるのか」と問いを発し、それは「日本の宗教が、特に神道とい
うものが、他の国々の宗教の出発点のところをとらえている」からだと主張し
ている。
また田中氏は、
「一神教では、神が自然をつくったといいます。すべては神
が創生するわけです。当然、自然の中に、神の論理を探す志向が生まれます。
自然のつくり出すさまざまな状況を分析し、そこに神の論理を見出そうとする
わけです」
、
「日本では、最初に天と地という自然があります。そこから神々や
人間などが生まれたと考え、意志的な誰かが自然をつくったとは考えないので、
その理由を探究する起因が生じません。自然が与えたものに対する、受動的な
対応しかないからです」と、一神教と多神教のおもしろい比較を行っている。
11
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
さらに田中氏は、「聖徳太子は、日本の“神道-仏教”の戦いをいかに回避
するかに知恵を絞った」と書き、「人の和を説いた」と述べている。また「日
本では、神とは自然そのものであり、そこに存在する力、エネルギーの現れで
す。それに対して、仏は悟りを開き、智慧を身に付けて成る者、すなわち成仏
する者です」と、神と仏を対比、統一している。
田中氏は、
「短歌や俳句がなぜ短いのか」と問いを発し、
「その短さといえば
文字だけでなく、言葉に対する日本人の在り方、日本人の考え方を反映してい
るからです。短いということは、できる限り簡略にする。できる限り余計な説
明をそぎ落とす。そして、肝心なことを言う。しかも即物的にいうのではなく
て、感性を込めて述べる。さらに 57557 とリズミカルに詠うのです」、
「和歌
や俳句の短さは、長い話、くだくだしい説明は必要ではない、論理に対する信
頼がない-長い言葉で論理立てる話法が行われていなかったという証です。結
局、事柄に対し、表現力不足というよりも、語らない事実を共有していたとい
うことだと思われます。共同体性が強いのです」と答えている。
田中氏は、日本人の議論下手を取り上げ、「日本人の議論下手を克服するに
は、かなり長い期間にわたって留学させることです。知的な青少年にそういう
機会を与えなければ、日本の議論をリードするエリートをつくることはできま
せん。ぜひ文部科学賞にはそのあたりを考えてほしいと思います」と提言して
いる。私も若い頃から議論下手であり、そのことにコンプレックスも感じ続け
てきたので、この田中氏の提言はわからないでもない。しかし最近は、「百編
の議論よりも、一回の実績」だと思うようになった。いかに議論上手であった
としても、その人に実績がなければ、他人を動かすことはできない。逆に実績
さえあれば、多少議論下手でも、他人を感銘させることはできる。私は議論下
手で寡黙な日本人が、今こそ、実績を引っ提げて、世界に登場する時期だと思
っている。
5.「サバイバル宗教論」
佐藤優著
文春新書
2014 年 2 月 20 日
帯の言葉:
「仏教、キリスト教、イスラーム教 その凄まじき力の秘密は何か?」
著者の佐藤優氏は、同志社大学の神学部でキリスト教を学び、外務省に務め
たという変わり種である。後に鈴木宗男氏問題に連座し、その職を辞した。本
書の冒頭でも、佐藤氏はそのことを意識し、「前科一犯の佐藤優です。よろし
くお願いします」と書き出している。佐藤氏は外務省を出てから、作家兼評論
家の道に進んだ。私も同志社大学経済学部卒なので、佐藤氏には親しみを感じ
ており、それらの著作にはできるだけ目を通すようにしてきた。そしていつも
12
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
その博学多識、新鮮な切り口には驚かされてきた。今回も、「サバイバル宗教
論」というタイトルに惹かれて、読んでみた。残念ながら本書では、帯の言葉
の「仏教、キリスト教、イスラーム教 その凄まじき力の秘密は何か?」につ
いては、論理的に解明されていなかったが、参考になる個所があったので、以
下に列記しておく。
・本来、一神教というのは寛容なんです。それは無関心にもとづく寛容です。
神様と自分との関係において自分だけが救われればいいと考えているわけ
ですから、他人が何を信じているかということには関心が向かないんです。
・仏教が多神教で寛容な宗教だというのなら、スリランカの内戦はどう見たら
いいのか。双方とも多神教のヒンドゥー教と仏教徒ではないですか。特定の
宗教が寛容であるとか、特定の宗教が強権的であるというレッテルを貼るこ
とは、実証的に見ればすぐに否定される意味のないことです。
・パキスタンは貧しい国です。その貧しい国がなぜ核開発を行うことができた
のか。これは、サウジアラビアが全面的に支援したからです。サウジアラビ
アは、パキスタンが持っている核のオーナーなんです。
・日本人の宗教観は基本的に魔術的です。これは神道の影響だと思います。
・仏教とキリスト教は救済を求めることに熱心な宗教です。キリスト教のほう
では神の国、永遠の命という形で救済を考えます。
・日本の仏教は、葬式仏教という形でよく揶揄されますが、これは大きな間違
いです。宗教において、葬式を司るということは、死というものをその宗教
との関係において受け入れるということだからです。それは宗教としてもっ
とも強い影響力を持つということです。
・聖書はラテン語で書かれています。しかしラテン語を理解できない人たちに
とっては何を言っているかわからない。説教をラテン語で語られても、あり
がたいと思って聞いているけれども、これでは神のことはわかりません。そ
こでもともとラテン語も普通の人たちが使っていた言葉だったということ
で、フスは、世俗語、当時のチェコ語で説教を始め、聖書のチェコ語への翻
訳を始めました。ウィクリフも同じことをやっています。聖書の全体を初め
て英語に訳そうとしたのはウィクリフです。
・聖職者が独身制をとっている国というのは、例外なくその社会で宗教が実態
として力を持っているところなんです。そういうところでは、独身制にして
おかないと子供に権力を継承させることになり、財産や権力というものが特
定の門閥に集まることになります。それを排除しないといけないから独身制
にするわけです。聖職者というのは、権力を譲り渡すことができないように
13
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
なっているのです。
・ノルウェーは豊かで短時間労働も実現していますが、なぜでしょうか。人口
わずか 500 万人しかいませんが、イギリスとの間で北海油田の権利を半分持
っているからです。要するに産油国なんです。そのオイルマネーで食べてい
るのがノルウェーです。沖縄の人口は 140 万人しかいないから独立できない
だろうという議論がありますが、140 万人以下で国連に加盟している独立国
は 40 か国以上あります。尖閣問題は、日本にとってはたいへん深刻な沖縄
の分離独立をもたらす可能性があるわけです。だから日本は、これまで尖閣
問題をあいまいにして、尖閣のガス田の開発や石油の開発を本格的に行って
きませんでした。あえて距離を置いているんです。それはあそこから石油や
ガスがざくざく出てきたらどうなるかわかっているからです。
以上
14
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
上海街角インタビュー
(67)
社団法人大阪能率協会アジア・中国事業支援室副室長(海外委員)
順利包装集団董事(在上海)
福喜多技術士事務所所長
福喜多俊夫
日本製品は好きですか?
一時減少していた中国からの観光客が増えつつあるようで、各地の観光地で
も大阪の街中でも多くの中国人観光客に出会うようになった。中国人が日本で
買うおみやげも一時の電気炊飯器、電気ポットからステンレスボトルや化粧品、
大衆薬に変化しているようだ。
日中関係が険悪になって反日デモが起こり、日本製品排斥運動がネットを賑
わしていた時も私のまわりの上海人は日本製品を愛用してくれていた。さて、
最近の上海人はどのような日本製品に興味を示しているのだろうか?
1.40 歳代中頃の女性
私が愛用している日本製品は化粧品と薬です。日本製の化粧品は上海でも買
えますが、薬は日本へ出張した時に買ってきます。スキンケア製品や歯磨きも
日本製を使っています。チョコレートも日本製はおいしいです。Meiji のダー
クチョコレートは大好きです。
日本製品は品質管理がしっかりしているので安心です。中国では偽薬が氾濫
していますが、日本では偽薬が流通することはまず不可能だと日本の友人が言
っていました。
2.40 歳代前半の男性
私は日本に長く居たことがあるので、普通の中国人と趣味が違うと思います。
日本へ出張すると、漫画を大量に買ってきます。中国で売っているコピー品で
はなく、オリジナルを集めています。それから、海洋堂のフィギュア(お寺の
仏像の 3D プリント版)を集めています。
3.30 歳代前半の女性
去年の 5 月に日本へ出張しました。その時買ったものは自分と子供用には各
15
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
種の薬、ステンレスボトルです。友達に頼まれたものは化粧品(ヘアダイを含
む)
、大衆薬(下痢止め、風邪薬、胃薬、目薬)
、腕時計です。薬は日本製が一
番信頼できます。中国で薬を買うのは偽薬をつかまされる可能性があるので危
険です。私の周りの人も以前は日本製の電気釜やカメラを欲しがりましたが、
最近は化粧品と薬が一番人気のようです。
4.20 歳代後半の女性
私は日本へ行ったら象印のステンレスボトル、サマンサタバサのかばん、マ
ツモトキヨシで各種の化粧品と薬、それから日本のお菓子を買いたいです。私
の同僚は日本へ旅行したとき友達に頼まれたものも含めてステンレスボトル
と薬をたくさん買ってきました。
5.20 歳代前半の女性
1 月末から 4 泊 5 日で祖母と一緒に大阪へ買い物に行きました。祖母は電気
釜を買いました。以前日本の友達に買ってきてもらったものはとてもおいしく
炊けました。今度は同じ象印の大きな電気釜を買いました。それと、檜のまな
板、ご飯がくっつかないシャモジを買いました。私はドライヤー、カーラー、
電動歯ブラシ、ステンレスボトル、化粧品、薬、そしてアウトレットショップ
でいっぱい洋服や雑貨を買いました。ヨドバシカメラでは Made in Japan の
ステンレスボトルは全部売り切れで、タイ製しか残っていなくて、心斎橋やデ
パートで Made in Japan を探して買いました。エルメスのバッグも中国で買
うより日本の方が安かったです。楽しみにしていたのは道頓堀のカニ道楽と本
物の神戸牛を食べることでした。勿論、目的達成です。
6.40 歳代後半の男性
日本製が優れているのは、食品、薬、化粧品、トイレタリー製品です。これ
らのものは安心して買えます。車はドイツ製が一番です。日本製も悪くないけ
れど重厚感が違います。電気製品は特に日本製を買わなくても中国製も品質が
よくなっているけれど、エアコンは日本製が一番いいです。電気釜も日本製が
一番いいです。日本製の電気釜で炊くとごはんがとてもおいしいです。
7.30 歳代中頃の女性
私は日本へ行ったとき、東急ハンズへ行きました。欲しいものがいっぱいあ
って感激しました。100 円ショップも面白かったです。中国製が大半でしたが、
16
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
中国にはあんないいものは売っていません。
8.40 歳代中頃の女性
私の子供は日本製の水彩色鉛筆が大好きです。絵画教室で友達にも人気があ
り、一緒に使うのですぐ減ってしまいます。主人の同僚の日本人に買ってきて
もらっています。
9.40 歳代中頃の女性
日本には子供用の知育玩具がたくさんあってうらやましいです。中国でも巧
虎(ベネッセ中国)がいろいろ出しているけれど日本には追いつきません。子
供がネットで日本の「おえかきグミランド」や「ハッピーキッチン
デコレー
ションケーキ」を見つけて欲しがります。主人の日本の友人に送ってもらうよ
うに頼みました。
10.30 歳代の女性
今、一番欲しいのは日本製粉ミルクと紙おむつ。ショッピングモールで見つ
けたら買い込みます。
中国人旅行者が買うものは持って帰れるものだから、大型の商品は話に出な
かったが(一人だけ車に言及した)、日本のステンレスボトル、化粧品、薬は
圧倒的に人気があった。私の 10 年以上の中国生活で中国人の友人に頼まれた
ものは、以前は電気釜、電子ポット、オムロンの血圧計(いずれもメイドイン
ジャパンであることが必須条件)。最近はステンレスボトル(これも Made in
Japan であることが必須)、化粧品(銘柄指定)
、薬(銘柄指定)
、キャラクタ
ー文具。一昨年は空気清浄器を 4 台頼まれた。最近はネットで日本製品をよく
調べており、注文は銘柄指定が殆どだ。
以上
17
京大東アジアセンターニュースレター2015/2/16No.557
【中国経済最新統計】
①
実 質
GDP
増加率
(%)
2005 年
2006 年
2007 年
2008 年
2009 年
2010 年
2011 年
2012 年
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
2013 年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
2014 年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
10.4
11.6
13.0
9.0
9.1
10.3
9.2
7.7
7.6
7.4
7.9
7.7
7.7
7.5
7.8
7.7
7.4
7.5
7.3
7.3
②
工業付
加価値
増加率
(%)
③
消費財
小売総
額増加
率(%)
④
消費者
物価指
数上昇
率(%)
18.5
12.9
11.0
15.7
13.9
10.0
9.5
9.2
8.9
9.2
9.6
10.1
10.3
9.7
12.9
13.7
16.8
21.6
15.5
18.4
17.1
14.3
13.7
13.1
13.2
14.2
14.5
14.9
15.2
11.4
12.6
12.8
12.9
13.3
13.2
13.4
13.3
13.3
13.7
13.6
1.8
1.5
4.8
5.9
▲0.7
3.3
5.4
2.7
2.2
1.8
2.0
1.9
1.7
2.0
2.5
2.6
2.0
3.2
2.1
2.4
2.1
2.7
2.7
2.6
3.1
3.2
3.0
2.5
12.2
11.9
12.5
12.4
12.2
11.9
11.6
11.5
11.7
11.9
2.5
2.0
2.4
1.8
2.5
2.3
2.3
2.0
1.6
1.6
1.4
1.5
8.9
9.3
9.2
8.9
9.7
10.4
10.2
10.3
10.0
9.7
8.8
8.7
8.8
9.2
9.0
6.9
8.0
7.7
7.2
7.9
⑤
都市固
定資産
投資増
加 率
(%)
27.2
24.3
25.8
26.1
31.0
24.5
24.0
20.7
21.8
20.6
19.4
23.1
22.4
20.0
18.8
⑥
貿易収
支
(億㌦)
⑦
輸 出
増加率
(%)
⑧
輸 入
増加率
(%)
1020
1775
2618
2955
1961
1831
1549
2303
317
251
267
277
320
196
316
28.4
27.2
25.7
17.2
▲15.9
31.3
20.3
7.9
11.3
1.0
2.7
9.8
11.5
2.8
14.0
20.8
291
153
-9
182
204
271
178
285
152
311
338
256
25.0
21.7
10.0
14.6
0.9
-3.3
5.1
7.1
-0.4
5.6
12.7
4.3
21.5
19.8
19.7
19.9
20.2
21.4
19.6
19.2
17.6
17.2
19.8
17.3
16.6
16.9
17.9
15.6
13.3
11.5
13.9
13.4
12.6
319
-230
77
185
359
316
473
498
310
454
545
496
10.5
-18.1
-6.6
0.8
7.0
7.2
14.5
9.4
15.1
11.6
4.7
9.5
⑩
外国直
接投資
金額増
加率
(%)
▲0.5
4.5
18.7
23.6
▲16.9
17.4
9.7
▲3.7
-6.9
-8.6
-1.4
-6.8
-0.2
-5.4
-4.5
⑪
貨幣供
給量増
加 率
M2(%)
⑫
人民元
貸出残
高増加
率(%)
17.6
19.9
20.8
18.5
▲11.3
38.7
24.9
4.3
6.3
5.7
-2.7
2.3
2.2
-0.1
6.0
⑨
外国直
接投資
件数の
増加率
(%)
0.8
▲5.7
▲8.7
▲27.4
▲14.9
16.9
1.1
▲10.1
-16.3
-7.8
-12.7
-6.4
1.8
-8.7
-7.8
17.6
15.7
16.7
17.8
27.6
19.7
13.6
13.8
18.5
18.9
18.4
19.8
14.6
14.5
14.4
29.0
-14.9
14.2
16.6
-0.1
-0.9
10.8
7.1
7.4
7.5
5.4
8.6
-12.4
-35.6
-19.7
13.9
-14.4
-17.3
1.2
-11.7
-16.8
-8.2
-9.3
-3.4
-3.4
6.3
5.7
0.4
0.3
20.1
24.1
0.6
4.9
1.2
2.3
-42.6
15.9
15.2
15.7
16.1
15.8
14.0
14.5
14.7
14.2
14.3
14.2
13.6
9.3
15.7
16.1
15.9
31.7
19.8
14.3
15.0
16.0
16.0
16.1
16.2
15.9
15.7
15.0
14.1
15.4
15.1
14.9
14.9
14.5
14.1
14.3
14.1
14.3
14.1
14.2
14.1
10.8
10.4
-11.3
0.7
-1.7
5.5
-1.5
-2.1
7.2
4.6
-6.7
-2.3
-8.6
1.3
6.1
0.5
8.4
10.3
14.0
5.2
9.4
8.7
-8.6
6.1
-4.5
4.0
-1.5
3.4
-6.6
0.2
-17.0
-14.0
1.9
1.3
22.2
10.3
13.2
13.3
12.1
13.2
13.4
14.7
13.5
12.8
11.6
12.1
12.0
11.0
14.3
14.2
13.9
13.7
13.9
14.0
13.4
13.3
13.2
13.2
13.4
13.6
注:1.①「実質 GDP 増加率」は前年同期(四半期)比、その他の増加率はいずれも前年同月比である。
2.中国では、旧正月休みは年によって月が変わるため、1月と 2 月の前年同月比は比較できない場合があるので注意
されたい。また、(
)内の数字は 1 月から当該月までの合計の前年同期に対する増加率を示している。
3. ③「消費財小売総額」は中国における「社会消費財小売総額」、④「消費者物価指数」は「住民消費価格指数」に
対応している。⑤「都市固定資産投資」は全国総投資額の 86%(2007 年)を占めている。⑥―⑧はいずれもモノの
貿易である。⑨と⑩は実施ベースである。
出所:①―⑤は国家統計局統計、⑥⑦⑧は海関統計、⑨⑩は商務部統計、⑪⑫は中国人民銀行統計による。
18
Fly UP