...

注目の学部・学科(第2回 健康・スポーツ系) - Kei-Net

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

注目の学部・学科(第2回 健康・スポーツ系) - Kei-Net
[シリーズ]
注目の
学部・学科
C ONTENTS
◆概説 …………………………………… 48p
第
2
野村良和教授(筑波大学体育科学系)
●コラム:入試情報 …………………… 53p
回
◆教員養成の学び ……………………… 54p
中村勝二教授(順天堂大学スポーツ健康
科学部)
◆スポーツマネジメントの学び …… 56p
木村和彦教授(早稲田大学スポーツ科学部)
「
健康・スポーツ系」
健康であることは万人にとって最大の願いの1つであり、健康と
◆介護・福祉の学び …………………… 58p
橋本実教授(仙台大学体育学部)
◆学問紹介:スポーツ心理学 ………… 60p
橋本公雄教授(九州大学健康科学センター)
◆学生の学び紹介 ……………………… 62p
密接な関係にあるスポーツに対する関心は年々高まっている。また
早稲田大学スポーツ科学部スポーツ文化
スポーツ競技のプロ化やグローバル化によって、スポーツそのもの
学科スポーツビジネスコース
が文化としての広がりも見せ始めている。そのため、最近では「健
康」や「スポーツ」を名称に用いる学部・学科が増加傾向にある。
健康・スポーツ系の学部・学科について、その発展の流れや教育・
◆卒業後の進路 ………………………… 63p
コメント:作野誠一准教授(早稲田大学
スポーツ科学学術院)
研究内容を整理し、進路選択のポイントなども紹介する。
概説
健康に対する意識の高まりを受け
「からだ」に関わる幅広い領域をカバー
―筑波大学体育科学系長 野村 良和 教授に聞く
トップアスリートや体育教師だけでなく
一般人の健康生活を支える専門家の育成
健康が単に病気ではない状態を表すだけではないこと、
非常に間口の広い学問系統といえるが、学ぶ方向性によ
って、大きく「健康・福祉系統」と「体育・スポーツ系統」
に分けることができそうだ。
「健康・福祉系統」に分類されるのは、栄養、福祉、看
スポーツもプロの選手だけでなく多くの人々が楽しむもの
護・医療などに関わる学部・学科だろう。これらは個別の
であるという考え方が浸透し、健康やスポーツが、「ここ
学問分野として扱われる場合もあるが、いずれも人間の健
ろとからだの健康」「生涯スポーツ」「QOL」といったキ
康に直接関わる領域であり、健康・スポーツ系の学部・学
ーワードで捉えられるようになってきた。健康・スポーツ
科でこれらの分野を扱うところも増えてきた。栄養士や管
系の学部・学科も、年齢や性別、病気や障害の有無などを
理栄養士、理学療法士、介護福祉士など、各種の資格に対
超えて、幅広い層の人たちを対象とした運動や健康づくり
応した教育を展開しているところが多いのが特色だ。
までをカバーするようになっている。
48 Guideline July・August 2008
一方、「体育・スポーツ系統」は、スポーツ活動に主眼
をおいた学部・学科といっていいだろう。小学校教諭、中
イベントの企画・運営、スポーツメディアなど、スポーツ
学・高校の保健体育科教諭、養護教諭などの学校教員、各
関連のビジネスや行政に対応した領域も登場している。
種スポーツ競技のコーチ、トレーナーなどスポーツ指導者
このほかに、人体の構造や生理、心理などを学び、健康
の養成に加え、競技スポーツの選手や世界レベルのトップ
づくりを栄養や運動などの観点と含めて幅広く捉えるよう
アスリートの養成機関としての機能を持つ場合も多い。ま
な学部・学科も誕生している。各世代のライフスタイルに
た、スポーツによって生じる障害やリハビリテーションな
応じた運動やレクリエーションなどを通して、健康の維
どを扱い、医学に近い領域をカバーする場合もある。最近
持・増進を総合的に考えようというもので、両系統を融合
では、ウェアやトレーニングマシンなどスポーツ用品・用
させた領域ともいえる【表1】
。
入
試
情
報
具の研究開発や、公・私営スポーツ施設の運営、スポーツ
【表1】体育・スポーツ系学部・学科一覧(抜粋)(国公立大教員養成課程・総合科学課程は除く)
大 学
学 部
学 科
スポーツ健康
立教
コミュニティ福祉
スポーツウエルネス
早稲田
スポーツ科学
桐蔭横浜
スポーツ健康政策
スポーツ健康科学
新潟医療福祉
健康科学
鹿屋体育
体育
北翔
生涯学習システム
健康プランニング
八戸
人間健康
人間健康
流通経済
スポーツ健康科学
白鴎
教育
国際武道
体育
学 科
スポーツ健康科学
体育専門学群
体育
スポーツ総合
武道
体育
スポーツ医科学
スポーツ文化
スポーツテクノロジー
スポーツ健康政策
健康スポーツ
発達−スポーツ健康
新潟経営
経営情報
競技スポーツマネジメント
スポーツトレーナー
金沢星稜
人間科学
スポーツ
国際スポーツ文化
松本
人間健康
スポーツ健康
武道
浜松
健康プロデュース
心身マネジメント
中京
体育
経営−トレーナー・スポーツ経営
中京女子
健康科学
健康スポ−ツ科学
人間−トレーナー・スポーツ文化
東京成徳
応用心理
健康・スポーツ心理
名古屋学院
人間健康
人間健康
桜美林
健康福祉学群
健康科学
東海学園
人間健康
人間健康
体育
愛知東邦
人間
人間健康
武道
こどもスポーツ教育
びわこ成蹊
スポーツ
スポーツ
スポーツ医科学
同志社
スポーツ健康科学
大阪国際
人間科学
大阪産業
人間環境
スポーツ科学
スポーツ健康科学
スポーツマネジメント
健康
大東文化
スポーツ・健康科学
帝京
医療技術
東海
体育
スポーツ科学
生涯スポーツ
競技スポーツ
人間健康科学
スポーツ行動
スポーツ健康
スポーツ教育
体育
スポ−健康スポーツ
大阪電気通信
医療福祉工
体育
武庫川女子
文
健康・スポーツ科学
競技スポーツ
神戸親和女子
発達教育
ジュニアスポーツ教育
武道
兵庫
健康科学
健康システム
生涯スポーツ
天理
体育
体育
スポーツ・レジャーマネジメント
川崎医療福祉
医療技術
健康体育
社会
スポーツ社会
健康・スポーツマネジメント
体育
体育
東洋
ライフデザイン
健康スポーツ
社会福祉
健康スポーツ福祉
日本
文理
体育
環太平洋
体育
体育
運動−スポーツ科学
福山平成
福祉健康
健康スポーツ科学
運動−舞踊学
東亜
人間科学
スポーツ健康
スポ−健康スポーツ学
聖カタリナ
人間健康福祉
健康−健康スポーツマネジメント
スポ−幼児発達学
九州共立
スポーツ
スポーツ
福岡
スポーツ科学
武道
九州保健福祉
社会福祉
スポーツ健康福祉
社会体育
名桜
人間健康
スポーツ健康
日本女子体育
体育
体育
日本体育
体育
健康
九学
州問
大紹
学介
健康スポーツ科学
東京女子体育
吉備国際
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
スポーツ健康科学
大阪体育
健康科学
メ
ン
ト
の
学
び
健康科学
現代ライフ
順天堂
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
体育科学
帝京平成
体育
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
スポーツ教育
健康福祉
体育
国士舘
国立、私立の順に北から掲載
学 部
法政
筑波
仙台
大 学
概
説
スポーツ科学
健康運動科学
Guideline July・August 2008 49
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
が高いからだ。
介護や福祉分野で活躍できる
人材育成の展開が進む
国の施策「21世紀における国民健康づくり運動(健康日
本21)」でも、たばこやアルコールによる健康被害の予防
近年、「健康・福祉系統」の学部・学科の設置が増加傾
や、がん・糖尿病・循環器病などの疾病予防などに加えて、
向にある。特に少子高齢化社会の影響で家庭や地域、施設
「栄養・食生活」「身体活動・運動」「休養・こころの健康
などで介護を担当する人材に対する需要が高まっており、
づくり」などに関する政策目標が掲げられている。特に食
隣接領域である看護やコメディカルの分野でも人材ニーズ
生活は、運動と並んで健康を左右する大きな要素であり、
健康・スポーツ系として栄養学関連の学科などを設置する
【表 2】栄養学関連の学部・学科一覧(抜粋)
公立、私立の順に北から掲載
大 学 名
学 部 名
学 科 名
例が目立つ【表2】
。
福祉や看護、医療、栄養などの分野では、それぞれの職
青森県立保健
健康科学
栄養
業に対応して国家資格が定められていることが多く、資格
千葉県立保健医療
健康科学
栄養
取得は教育の大きな柱になっている。
新潟県立
人間生活
健康栄養
県立広島
人間文化
健康科学
高知女子
生活科学
健康栄養
から一般企業まで多岐にわたり、将来があまり明確ではあ
福岡女子
人間環境
栄養健康科学
りません。これはメリットであり、同時にデメリットでも
長崎県立
看護栄養
栄養健康
熊本県立
環境共生
食健康科学
北海道文教
人間科学
健康栄養
く、将来像がはっきりしています」と筑波大学体育科学系
仙台
体育
運動栄養
長(前体育専門学群長)の野村良和教授は語る。
仙台白百合女子
人間
尚絅学院
総合人間科学
健康栄養
茨城キリスト教
生活科学
食物健康科学
常磐
人間科学
健康栄養
高崎健康福祉
健康福祉
健康栄養
人間総合科学
人間科学
健康栄養
帝京平成
健康メディカル
健康栄養
和洋女子
家政学群
健康栄養
年に創設された体操伝習所にある。学校体育で扱う教育内
昭和女子
生活科学
生活―食物健康学
容の選定と、学校体育の教師育成のために文部省が設置し
管理栄養
た機関で、後に東京高等師範学校(現在の筑波大学)に吸収
健康―管理栄養
健康―食物学
「体育・スポーツ系統の場合、卒業後の進路はプロ選手
あります。しかし健康・福祉系統の場合は資格対応型が多
プロスポーツや地域スポーツ
スポーツマネジメントにも対応
「体育・スポーツ系統」の学部・学科は、学校体育の指
導者養成から出発している。そのルーツは、1878(明治11)
東京聖栄
健康栄養
関東学院
人間環境
健康栄養
された。「日本の体育・スポーツは、この体操伝習所から
相模女子
栄養科学
健康栄養
発展・普及していったといっても過言ではありません。こ
新潟医療福祉
健康科学
健康栄養
仁愛
人間生活
健康栄養
松本
人間健康
健康栄養
きます。ですから日本の体育学部はかなり長い間、体育教
岐阜女子
家政
健康栄養
師の養成機関としての性格を保っていました」
(野村教授)
東海学院
健康福祉
食健康
浜松
健康プロデュース
健康栄養
修文
健康栄養
管理栄養
部は、学校体育以外のスポーツにも目を向けるようになる。
中京女子
健康科学
栄養科学
東海学園
人間健康
管理栄養
1960 ∼ 80 年代は企業が宣伝を兼ねて各種スポーツチーム
名古屋文理
健康生活
大阪青山
健康科学
健康栄養
関西福祉科学
健康福祉
福祉栄養
園田学園女子
人間健康
食物栄養
目指すという従来のスポーツの枠組みから離れ、地域をベ
兵庫
健康科学
栄養マネジメント
ースに子どもから高齢者までが一緒になって楽しむ地域ス
畿央
健康科学
健康栄養
西九州
健康福祉
健康栄養
ポーツを育成しようという動きが見られる。文部科学省も、
活水女子
健康生活
食生活健康
2010年までに各都道府県に総合型の地域スポーツクラブを
長崎国際
健康管理
健康栄養
立ち上げようという計画を打ち出している。また、スポー
南九州
健康栄養
鹿児島純心女子
看護栄養
50 Guideline July・August 2008
食品
れが師範学校に組み込まれ、体育学部として形を整えてい
しかし、企業スポーツやプロスポーツによって、体育学
健康栄養
を抱える企業スポーツが全盛期を迎えた。バブル経済崩壊
フードビジネス
で衰退すると、入れ替わるようにサッカーをはじめとする
管理栄養
プロスポーツが台頭。近年は、競争を勝ち抜いてトップを
食品健康
ツをビジネスと捉える考え方が浸透し、スポーツマネジメ
健康栄養
ントを扱うようにもなってきた。
【表 3】筑波大学体育専門学群における主専攻と開設科目の例
主専攻
健康・スポーツ教育主専攻
健康・スポーツマネジメント主専攻
スポーツコーチング主専攻
必修科目
健康・スポーツ教育総論
生涯・野外スポーツ総論
スポーツトレーニング総論、課題研究
選択科目
保健体育基礎理論、教科内容論、指
導方法理論・実習
スポーツマネジメント論、健康スポ
ーツ論、野外スポーツ論、実習
スポーツトピックス、個別種目のコーチング演習
健康カウンセリング実習、体育教師
のためのカウンセリング理論・実習
体育施設用具論、ヘルスカウンセリ
ング論、健康増進政策論
自由科目
「現実的には、スポーツ競技はまだ学校体育が中心で、
地域的な広がりをもったスポーツクラブはあまり浸透して
いませんが、少なくとも、体育学部の出身者は、これまで
陸上競技の規則、陸上競技の審判法、陸上競技
会の運営、ダンス上演技法、ダンス振付創作法、
サッカー競技会の運営、バレーボール普及・育
成の企画と実践、柔道特別実習、剣道特別実習、
柔道競技会の運営と審判法
ーナー」と、(財)健康・体力づくり事業財団が認定する
「健康運動指導士」などが代表的だ。
「アスレティックトレーナー」は、スポーツドクターや
スポーツ、地域のクラブなどの選手や指導者などへと、そ
コーチと協力しながら、競技者の健康管理や障害予防を行
の進路は確実に多様化しています」と野村教授が語るよう
うと同時に、競技中の外傷などの応急措置や、障害を受け
に、スポーツの社会的な広がりが、健康・スポーツ系の学
た選手に対するアスレティックリハビリテーション、トレ
部・学科の変化や増加に影響を与えている。
ーニング、コンディショニングなどを行うための資格だ。
さらに、教員養成でも新たな動きがある。小学校で体育
海外、特にアメリカでは選手と並んでトレーナーが活躍す
を専門的に教えられる人材への需要が高まっていることを
る場面がメディアに登場することが多く、将来の進路とし
背景に、保健体育科の教員養成課程と並んで、小学校教員
てトレーナーを目指す学生が増加傾向にある。
養成課程を設置するところが出てきた。「小さな子どもに
「健康運動指導士」は、保健医療関連の各種施設におい
運動の楽しさを伝え、スポーツ競技へと誘うのは、トップ
て、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラム
アスリートの育成と同じくらいに、かなり専門的な能力が
の策定や実施計画の調整などを行う役割を担う。「これま
要求されます。スポーツの入り口と最終的な到達点を、運
では財団が開設する数多くの講習を受けて、やっと受験資
動に関する専門教育を行う体育学部が担うのは当然のこと
格が取れていました。これには時間もお金もかかり、なお
だと思います」
(野村教授)
かつ体育系ではなく、スポーツ施設等に既に勤務している
が出来ないことから、厚生労働省と体育系大学学部の双方
を想定して、学科や専攻・コースなどを設置し、カリキュ
基づき、2007年度より、認可を受けた体育系大学の卒業生
ラムを編成している場合が多い。
に対して、指定科目を修得さえすれば資格取得試験の受験
験資格も含めて取得できる主な資格としては、介護福祉士、
看護師、理学療法士、作業療法士、栄養士、管理栄養士、
栄養教諭などである。教育内容は、福祉系や家政学系、看
護・医療系などに分類される学部・学科で学ぶ場合と大き
メ
ン
ト
の
学
び
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
九学
州問
大紹
学介
資格が認められるようになった。
いずれも資格認定要件が厳しく、対応する学科やコース
などを指定する場合が多いようだ。
スポーツ種目における実技力に加えて
専門的な学問領域も学習
な違いはないが、
「健康」
「スポーツ」などをキーワードに
「体育・スポーツ系統」の場合、体育教師やスポーツ選
掲げていたり、「体育・スポーツ系統」の学科などを併設
手、コーチ、トレーナーなどの進路がまず思い浮かぶ。例
していたりする場合は、運動も含めた健康づくりという観
えば筑波大学の場合、健康・スポーツ教育、健康・スポー
点がより強調されていると考えていいだろう。
ツマネジメント、スポーツコーチングの3主専攻を設置し
なお、「体育・スポーツ系統」においても資格取得は可
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
た。このままでは本来の体育領域の専門家を活用すること
から改善の要望が出されていました」
(野村教授)
。それに
いることが多く、カリキュラムも資格に対応している。受
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
看護師や栄養士に資格を取らせるケースが多く見られまし
健康・スポーツ系の学部・学科では、卒業後の主な進路
「健康・福祉系統」の場合、学ぶ内容は資格と関連して
入
試
情
報
能で、
(財)日本体育協会が認定する「アスレティックトレ
のように学校の体育教師だけでなく、企業スポーツやプロ
資格に対応した教育を展開し
幅広い視点から健康を考える
概
説
ている【表 3】。「健康・スポーツ教育主専攻」は、教員養
Guideline July・August 2008 51
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
注目の
学部・学科
健康・スポーツ系
【表 4】筑波大学体育専門学群における専門科目
主専攻
体育学
運動学
健康体力学
具
体
的
な
専
門
領
域
体育哲学、体育科教育学、特
運動学、コーチング原論、体操方法論、体操競技方法論、
応用解剖学、健康生理学、運
殊体育学、体育史、武道論、
陸上競技方法論、水泳競技方法論、舞踊方法論、野外運
動生理学、運動栄養学、運動
スポーツ社会学、体育経営学、
動方法論、バスケットボール方法論、ハンドボール方法論、
力学、体力学、測定評価学、
体育心理学、レジャー論、体
サッカー方法論、ラグビー方法論、ラケット・バットス
スポーツ医学、環境保健学、
育行政学
ポーツ方法論、柔道方法論、剣道方法論、弓道方法論
健康教育学
成を目的にしており、教員免許の取得に必要な科目はもち
れた人を歓迎する傾向があります。教師としての指導力よ
ろん、学校体育に関する専門的な知識や指導力を身に付け
り競技力が重視されるのは、教員養成機関としてはジレン
るのに必要なカリキュラム構成になっている。「健康・ス
マも感じますが、採用の際に競技成績で優遇する自治体も
ポーツマネジメント主専攻」は、企業スポーツや地域スポ
増えているのが現実です。教員志望者は、その点も意識し
ーツなどにおける指導者やマネージャー、スポーツジャー
ておいた方がいいと思います」
(野村教授)
ナリズムまで幅広い進路に対応し、野外スポーツや生涯ス
また、この系統は卒業後の進路が多岐にわたる。そのた
ポーツ、レクリエーションなどの多彩な科目を開設してい
め、教員になる率が高い、大学院進学者が多い、一般企業
る。「スポーツコーチング主専攻」は、個々の専門競技の
への就職が多いなど、志望する学部・学科の進路状況にも
技術力や指導力の強化が目的で、特定の種目に特化した科
注目し、パンフレットやホームページなどで調べる必要が
目を数多く用意している。
ある。
体育教師の養成からスタートしているため、自分が専門
とするスポーツ種目の実技に加えて、何らかの学問的な専
門分野を追究することも多い。「体育教師の採用には、実
大学が経営戦略として
健康・スポーツ系学部を設置
技の力と専門的な学問領域を持っていることが要求される
スポーツをめぐる社会状況の変化や、政策も含めて健康
傾向が強い」
(野村教授)からだ。筑波大学の場合は、人文・
に対する社会の要請とは別の理由で、健康・スポーツ系の
社会科学的なアプローチで体育やスポーツについて研究す
学部・学科を設置する動きも見られる。アスリートやスポ
る「体育学」、基本的なコーチングの方法や、個々のスポ
ーツ指導者の育成は、体育学部を持たない大学でも可能だ。
ーツ種目に対応したトレーニング方法などを研究する「運
各大学には体育会と呼ばれるスポーツ関係の部活動があ
動学」、生理学や栄養学、スポーツ医学など、主として自
り、優秀なコーチやスタッフを揃え、力のある選手さえ獲
然科学的なアプローチを通して運動を考える「健康体力学」
得できれば、その競技で勝つ選手を育成できるからだ。
の3つの専門的な学問領域が設定されている【表4】
。
取得資格の確認と同時に
施設やスタッフの充実度がポイント
最後に、健康・スポーツ系の学部・学科を選ぶポイント
を整理しておきたい。
まず「健康・福祉系統」の場合は、取得できる資格が重
要になる。大学に進学しなくても取得できる資格もあるが、
大学で関連領域も含めて幅広く学ぶことで、将来の職業生
活で役立つことも多いはずだ。
ここに大学スポーツのもう1つの顔がある。箱根駅伝の
ように全国に放映されるスポーツ競技で学生が活躍すれ
ば、大学の大きな宣伝になる。そのため、経営戦略の1つ
として有力スポーツ選手を推薦入学で受け入れ、これらの
大会で知名度をあげる努力をしている大学は少なくない。
最近では、多くの有力選手を有し、大学スポーツ界で常に
上位クラスに顔を出しているような大学が、あえて健康・
スポーツ系の学部・学科を設置するケースも出てきた。
「受験人口が低下し、多くの学部・学科系統の志願者が
減少していますが、体育やスポーツに関する学部・学科の
「体育・スポーツ系統」では、施設とスタッフの充実度
場合は、減少率が少ないという現実があります。高校まで
をチェックすべきだろう。スポーツでは競技施設の優劣は、
やってきたスポーツを続け、そのスポーツで生活したいと
記録や成績に影響するほか、自分が専門とする競技の指導
考える高校生が多いからでしょう。そうした受験生のニー
スタッフが揃っているかどうかは、その後の競技力の伸び
ズに応える一方で、新たに設立したスポーツ系学部に有力
に関わる。大学でスポーツを専門的に追求する以上は外せ
選手を集中させ、スポーツを通して大学の知名度をあげた
ない条件といえる。「最近では、体育教師にも競技力の優
いという、大学側の思惑もあるのでしょう」
(野村教授)
52 Guideline July・August 2008
コラム
で、2 教科必須が 4 区分、3 教科必須が1区分となっている。
入試情報
ボーダーラインは、得点率55%∼80%と幅が広いが、教
員養成系学部は近年、比較的人気のない系統であるので若干
概
説
低めとなっている。また、二次試験が実技のため、二次試験
ここでは学部・学科に「健康、スポーツ、体育」がつく大
の配点比率が高い学科は二次挽回の可能性もある。
学の入試科目の特徴について国公立大、私立大別にまとめた。
私立大学
国公立大学
私立大学では健康やスポーツといった名称の学科は、教育
国公立大学で学部・学科に「健康、スポーツ、体育」を含
系から経営、医療、体育系と非常に多種多様である。近年の
む学科は「医療・栄養」系と「教員養成 * ・体育」系の2つ
傾向としては、スポーツトレーナーやスポーツマネジメント
に大別される。まずは「医療・栄養」系学科の入試の状況を
の振興に携わる人材を育てる学科、スポーツを心理や福祉等
分析する。
の他分野と融合させた観点から学ぶ学科の新設が目立つよう
「医療・栄養」系学科のほとんどが公立大学である。これ
になってきた。
らの大学ではセンター試験で 7 科目課す大学は少なく、奈良
健康・スポーツ系の私立大学の学科の入試科目の状況は 2
女子大(生活環境−生活健康−前・後)、福岡女子大(人間
教科以下で受験できる学科が、一般方式で約70%、センタ
環境−栄養健康科学−前・後)、長崎県立大(看護栄養−栄
ー試験利用方式で約60%と半数以上にのぼる。また医療系
養健康−前・後)、熊本県立大(環境共生−食健康科学−前)
の一般方式で、2 科目で受験できる学科で理系科目が必須と
の 4 大学のみである。他の大学では 5 ∼ 6 科目のところが多
なる方式は、武庫川女子大(A 2 科目、スタンダード 2)、
く、前期日程で最も少ない大学は高知女子大(生活科学−健
園田学園女子大(A、B)、愛知学院大(前期A、中期)等
康栄養)で【英、数、国、理】(4 教科 4 科目)、後期日程は
数学科しかなく、文系科目のみでも受験できる学科が大半を
埼玉県立大(保健医療福祉)で【英】(数 2、国、理 2、地、
占めている。しかし、同じ医療系でも 3 科目必要な学科・入
公→ 2)
(2 ・ 3 教科 3 科目)である。二次試験は【小、面】、
試方式では数学や理科が必須となる場合が多い。
【小】、【面】の学科が約85%であり、教科試験を課している
体育系の学科の一般入試では 3 割の学科・方式で実技試験
大学は少ない。教科試験を課しているのはセンター試験で 7
を課している。日本女子体育大学では実技の配点割合が250
科目を課す前述の 4 大学と首都大学東京(健康福祉−放射線)
点中150点の学科もあり、実技が非常に重要になっている。
のみで、センター試験を 7 科目課す大学は二次試験でも学力
日本体育大学、仙台大学でも実技の比率が50%と高く、十
をしっかり見る傾向にある。センター試験のボーダーライン
。
分に対策を練っておく必要がある【表】
は得点率61%∼80%に分布しており、地方の公立大学が多
*教員養成課程と教員養成系(総合科学課程等)を含む。
いため入試難易度としてはそれほど難し
くはないが、科目数が少ないため小さい
ミスが大きく影響しかねないので注意が
必要だ。
なお、2009年度新設予定の千葉県立
【表】実技の配点比率が高い大学一覧(抜粋)
大学名
学部名
体育
健康福祉前期B方式
国際武道
体育
武道
スポーツトレーナー
用する別日程で募集し、A日程は 3 教科
国際スポーツ文化
3 科目、B日程は 5 教科 5 科目、C日程
スポ−健康スポーツ学A方式
は英語のみの1教科1科目である。
運動−スポーツ科学A方式
日本女子体育
体育
運動−舞踊学A方式
況だが、これらの学科は約 7 割が 7
(6)
スポ−幼児発達学A方式
科目の受験を必要とし、その中の65%が
健康
【英、数 2、国】(理 2、地、公→ 3)の
日本体育
体育
選択科目を自由に選べる選択型。残りの
社会体育
体育
スポーツ健康前期AB日程
大阪産業
人間環境
大阪体育
体育
鹿屋体育大( 3 教科 3 科目)などがある。
武庫川女子
文
健康・スポーツ科学A3科目
個別学力検査は116募集区分中96区分
神戸親和女子
発達教育
ジュニアスポーツ教育前期JS方式
理型という内訳である。5 科目以下で受
、
験可能な大学は、筑波大( 5 教科 5 科目)
スポーツ健康中期B日程
スポーツ教育A日程
健康・スポーツマネジメントA日程
天理
体育
体育前期特技能力型
に教科試験のみで受験できるのが 5 区分
九州共立
スポーツ
スポーツⅠ期体力併用
あるが、教科は英・数・国の 3 教科のみ
福岡
スポーツ科学
スポーツ科学前期
(約 8 割)が実技必須となっている。逆
実技比率
200
100
50.0%
200
100
50.0%
200
250
250
200
100
150
150
100
50.0%
60.0%
60.0%
50.0%
600
300
50.0%
200
100
50.0%
200
100
50.0%
400
500
200
200
400
200
300
100
100
200
50.0%
60.0%
50.0%
50.0%
50.0%
武道
20%は理科、地歴、公民それぞれ1科
目必要な文型、15%が 6 − 6 型、総合型、
実技配点
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
メ
ン
ト
の
学
び
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
体育
の募集で 5 教科 5 科目、新潟県立大(人
次に「教員養成・体育」系学科の入試状
総点
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
運動栄養前期B方式
保健医療大(健康科学)は前期日程のみ
間生活−健康栄養)はセンター試験を利
学科・方式名
体育前期B方式
仙台
入
試
情
報
Guideline July・August 2008 53
九学
州問
大紹
学介
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
注目の
学部・学科
健康・スポーツ系
教員養成
の学び
スポーツ指導者である前に
学校の教員であることを認識させ
コミュニケーション能力に優れた教員を養成
順天堂大学 スポーツ健康科学部健康学科
中村 勝二 教授
体育教師育成から発展してきた健康・スポーツ系学部は、現在でも中学校・高校の保健体
育科教員の主要な養成機関になっている。ただし、採用枠は限られているため、教員免許を
取得しても、卒業後すぐに教員として採用されるケースは少ない。そのため、多様な進路に
適応できるようにカリキュラムを工夫している大学が多い。また近年、小学校教員の免許が
取得できる教職課程を設置する大学が増加してきている。
教員免許は体育系のスタンダード資格
進路とは切り離した取得希望も多い
程を設置する大学・学部が増えてきました。小学校教員の養
成課程を設置する健康・スポーツ系学部でも増えています
し、本学のように、通信教育によって小学校教員の免許取得
健康・スポーツ系学部では、さまざまな資格を取得する
が可能なカリキュラムを用意しているところもあります。そ
ことができますが、中でも教員免許は知名度が高く、最も
の背景には、団塊世代の大量退職による人材不足があります
一般的な資格といえます。もともと教員養成を柱にスター
が、もう1つの要因として、体育の指導がきちんとできる小
トしたこともあり、健康・スポーツ系の多くの学科が教員
学校教員へのニーズが高まっていることがあげられます。
免許の資格取得に対応しています。取得できる免許の種類
小学校の教員免許は科目ごとの免許ではないため、必ずし
は学科などによってさまざまですが、
「中学校教諭1種免許
も運動やスポーツの指導に十分な力量を持っている教員は多
状(保健体育)
」と「高等学校教諭1種免許状(保健体育)
」
くありません。そこで、健康・スポーツ系学部の出身者に、
の両方を取得するのが一般的です。
小学生の体育指導が期待されているのです。実際、本学では、
健康・スポーツ系に所属する学生の多くは、中学校・高校
公立小学校における体育授業の専門的技術指導を行うアシス
時代の保健体育の教員を身近なキャリアモデルとして認識し
タントとして、学生を派遣する協定を東京都中央区との間で
ているためか、入学時点では、かなりの割合で教員免許の取
締結しています。
得を希望しています。しかし、教員免許を取得するには、学
部・学科のカリキュラムとは別に、一般に「教職課程」と呼
ばれる科目群を履修しなければならず、卒業単位よりも多く
の単位を取得する必要があります。
学校がある限り、保健体育教員のニーズが途切れることは
ありませんが、現在は少子化などの影響で新規に採用される
教員免許取得に必要な卒業単位数は
大学や学科・コースなどで異なる
教員免許を取得するためには、免許の種類によって定めら
れている所定の科目を履修し、単位を取得する必要がありま
す。例えば、中学・高校の保健体育1種免許に必要な科目は、
教員の数は減っており、教員免許を取得してすぐに教員とし
「教職に関する科目」が31単位、
「教科に関する科目」が29
て採用される割合は、それほど多くありません。とはいえ、
単位、さらに「その他教職免許状に必要な科目」として8単
実際に進路として教員を選ぶかどうかに関わらず、とりあえ
位の取得が義務づけられています。教職に関する科目には
ず資格だけは取っておこうと考える学生は少なくありませ
「教職の意義等に関する科目」
「教育の基礎理論に関する科目」
ん。中学・高校の保健体育教員以外の教員免許を取れるよう
「教育課程及び指導法に関する科目」
「教育実習」などが、教
になっている学科もあります。本学では学科により「養護教
諭1種免許状」
「特別支援学校1種免許状」の教員免許を取
得することができます。
最近では、一般的に小学校の教員免許を取得できる教職課
54 Guideline July・August 2008
科に関する科目は、保健体育の場合は「体育実技」
「生理学」
「衛生学及び公衆衛生学」などがあり、教授内容も定められ
ています。具体的な科目名は大学によって異なりますが、こ
れらの科目は必ず学ぶことになります。
【表1-1】保健体育教員の免許を取得する際に必要な単位数
学科
(31)
卒業単位(124) 教職に関する科目
スポーツ科学科
124
健康学科
124
スポーツマネジメント学科
124
教科に関する科目
(29) 教科に関する科目
(29) 合計
23
0
0
※8単位は卒業単位に算入可能
※卒業単位に含む
※卒業単位に含む
23
0
0
17
2
※12単位は卒業単位に
算入可能
※6単位は卒業単位に
算入可能
※8単位は卒業単位に算入可能
※卒業単位に含む
31
※卒業単位に含む
147
147
174
入
試
情
報
【表1- 2】保健体育を主免許として特別支援学校教諭の免許を取得する際に必要な単位数
保健体育免許に
必要な合計単位
学科
特別支援学校1種に
必要な単位数(27)
合計
スポーツ科学科
147
27
174
保健体育教員はスポーツ指導者である前に
学校教育の一翼を担っているという意識が必要
健康学科
147
0
※卒業単位に含む
147
保健体育教員の育成に必要な教育は、教育職員
スポーツマネジメント学科
174
27
201
免許法に定められているため、大学による違いは
ありません。しかし、各大学や学科にはそれぞれ
【グラフ 2】スポーツ健康科学部の学科別進路状況(2007年度卒業生)
学生に対するサポート体制もさまざまです。
●スポーツマネジメント学科
卒業生69名
その他 5.5%
その他 2.9%
本学は、医学部を併設していることもあり、医学的知識
医療・福祉 1.9%
公務員 5.8%
の豊かな保健体育教員の養成を目的としてきた経緯があり
プロ・実業団 8.0%
進学・留学 5.8%
ます。また「Health for All」の考え方をベースとして、健
教員
27.8%
教員 13.0%
一般企業
スポーツ関連産業
一般企業
9.3%
22.8%
進学・留学
55.1%
スポーツ関連産業
17.4%
15.4%
●健康学科 卒業生77名
その他 1.3%
常な子どもも障害を持った子どもも、共に健康な生活を送
公務員 9.1%
成20年度開設)などの資格にも対応した教育を展開してい
校や小学校教員として、過年度卒業生を含め2007年度には
36.4%
スポーツ関連産業
11.7%
進学・留学
一般企業
13.0%
22.1%
100名を超す教員を輩出しています。
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
さらに教員養成では、免許状の取得者数と教員採用試験
合格者の差を考える必要があります。所定の単位を取得す
れば、教員免許状は取得できますが、実際の教員として働
くためには、各都道府県が実施する教員採用試験に合格し
ただし、卒業までに取得しなければならない総単位数は、
メ
ン
ト
の
学
び
保健福祉士や社会体育指導者、衛生管理者、養護教諭(平
ます。結果として、中高の保健体育だけでなく特別支援学
教員
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
れるように支援できる人材の育成に努めてきました。精神
プロ・実業団 1.3%
医療・福祉 5.2%
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
独自のカリキュラムがあり、また進路として教員を選択した
●スポーツ科学科
卒業生162名
公務員 9.3%
概
説
九学
州問
大紹
学介
なければなりません。そのため、現実的には採用試験に向
学科などによって大きく異なります。というのも、教員免許
けた対策も必要になり、大学などによるサポートや、仲間
取得に必要な科目を、卒業単位数にどの程度算入可能として
同士での勉強会などが重要になってきます。こうした環境
いるかは、それぞれの教育目的やカリキュラム体系などによ
があるかどうかも、教員を目指す際には大きな要素になり
り異なります。例えば、本学スポーツ健康科学部にはスポー
ます。
ツ科学科、健康学科、スポーツマネジメント学科の3学科が
なお、健康・スポーツ系学部で学ぶ学生の中には、長期
ありますが、卒業までに必要な総単位数は、取得を目指す免
的にスポーツ指導に携わることができるという理由から教
許状の種類によって、差があります【表1】
。
員を進路として選択する場合もあるようです。しかし保健
実際、教員免許取得に必要な単位数が少ない健康学科の卒
体育教員は、スポーツ指導者である前に、学校の教員であ
業生は、他学科に比べて教員になる割合が高くなっています
るという当たり前の事実を認識する必要があります。スポ
【グラフ2】
。そのため保健体育の教員を目指す人は、志望す
ーツを教える教員ではなく、教員として児童・生徒の心身
る学科やコースのカリキュラムについてよく調べておく必要
の健やかな成長を支援するのだと意識を変えることが、保
があります。
健体育の教員を目指す人には非常に重要なのです。
Guideline July・August 2008 55
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
注目の
学部・学科
健康・スポーツ系
スポーツ
マネジメント
の学び
スポーツ産業や地域スポーツの担い手として
スポーツ文化に対する高い意識と
マネジメントスキルを持った人材を育成
早稲田大学スポーツ科学部スポーツ文化学科
木村 和彦 教授
プロスポーツの台頭などでスポーツ産業に注目が集まり、また、健康増進を支援するため
に行政もスポーツに力を入れ始めている。こうしたスポーツ産業・行政などに携わる人材の
育成を目指すのがスポーツマネジメント系の学科であり、近年の健康・スポーツ系学部にお
いて、その設置が1つのトレンドになっている。地域スポーツ振興への期待もあり、新しい
スポーツ教育の在り方として注目を集めている。
今後のスポーツビジネスに対応できる
新しいタイプのスポーツ専門家が必要
(現:四国・九州アイランドリーグ)
」が誕生し、2007年に
は北信越に「BCリーグ」が登場、2009年には「関西独立
リーグ」が発足する予定です。また、愛知県半田市では、
スポーツ産業というと、プロスポーツなどの営利産業を
公立中学校の体育館を地域共同利用施設として、管理・運
思い浮かべがちですが、行政や非営利(NPO など)のス
営を委託されたNPO が、そこを拠点に地域住民へのスポ
ポーツ活動も含めて、広くスポーツビジネスと捉えること
ーツサービスを提供しています。これは行政と民間をつな
ができます。スポーツビジネスの世界では近年、プロスポ
ぐ新しい地域ビジネスといえます。さらに、新潟県では、
ーツの試合に代表されるような、イベントとしてのスポー
Jリーグのサッカーチーム「アルビレックス新潟」の活躍
ツ、見るスポーツとしての側面が強くなっており、また、
により、同じ「アルビレックス」の名を冠したバスケット
地域に根ざしたスポーツクラブが数多く設立されるように
ボールや陸上競技、スキー・スノーボード、野球など各種
なってきました。
プロスポーツチームが誕生し、異なる競技の集合体による
しかし現状では、このようなスポーツビジネスの運営に
携わる専門家育成は、それほど進んでいるとはいえません。
地域スポーツビジネスが始まっています。
このように広がりを見せるスポーツビジネスに対応する
営利分野の代表であるプロスポーツにしても、そのマネジ
ためには、従来型の体育教師育成を中心としたカリキュラ
メントを担当しているのは、親会社からの出向社員が多く、
ムでは対応できません。そこで、スポーツマネジメント系
ほとんどはスポーツの専門教育を受けていません。行政や
の学科が注目され始めてきたのです。
非営利も似たような状況で、自治体などが設置したスポー
ツ施設を管理・運営する行政の人たちの多くは、一般採用
の公務員です。いずれの場合も異動があり、数年後には別
スポーツを幅広い視点から捉え
社会科学的な方法で課題を探求する
の部署に移っていきます。担当者がスポーツビジネスに理
本学のスポーツ文化学科も、こうした背景のもとに誕生
解と熱意をもって取り組めない環境にあることが多く、ス
しました。一般に体育・スポーツ系学部では、入試におい
ポーツ文化全体にとってあまり幸福な状況とはいえませ
て体育の実技が課されることが多いのですが、本学部では
ん。そこで、スポーツが好きで、スポーツに関する豊富な
実技試験はなく、スポーツが苦手な人でも入学できますし、
知識を持ち、さらにビジネススキルを備えた専門家を育成
スポーツ実技の授業も最低4単位を取得すれば卒業できま
し、そうしたスポーツビジネスの現場で活躍してもらうこ
す。スポーツの能力が問われているわけではないのです。
とが必要になってきたのです。
目指しているのは、社会の中におけるスポーツの在り方
しかも、最近では新しい形のスポーツビジネスも登場し
を、スポーツマネジメントや生涯スポーツ、スポーツの本
てきました。例えば、野球では、地域密着型の独立リーグ
質などの観点から、人文・社会科学的にアプローチするこ
が誕生しています。2005 年には「四国アイランドリーグ
とです。学科指定科目として「スポーツ文化論」「スポー
56 Guideline July・August 2008
ツ社会学」「スポーツ産業論」「スポーツ経営学」「スポー
ツ教育学」「スポーツ史」「スポーツ法学」「スポーツ経済
学」
「スポーツ方法学」
「スポーツコーチ学」を開講してい
ることからも、スポーツを幅広い視点から捉えようとして
いることがわかると思います。
2年次からは、文科系の基礎科学を中心に最も広い意味
でスポーツを考える「スポーツ文化」、スポーツ産業・事
業の実践に役立つ内容を扱う「スポーツビジネス」、学校
教育・生涯教育におけるスポーツ指導を学ぶ「スポーツ教
育」、トップアスリートの育成とそれを支える科学を探求
する「トップパフォーマンス」(併設のスポーツ医科学科
【表1】2007年度卒業生の卒業論文テーマの例
●ラグビー・トップリーグ経営にみる企業スポーツモデル
概
説
の現状と課題
●大宮アルディージャファンにおけるスタジアムサービス
満足度に関する研究
●スタジアムの複合化と都市アイコン化に関する研究
●アスリートエンドーサーが着用する服装の違いが購買行
動に及ぼす影響に関する研究
●プロ野球団の優勝に対する株式市場の反応―親会社の株
価を指標として―
入
試
情
報
●日本におけるスタジアム証券化による資金調達の可能性
についての研究
と共通)の4コースに分かれます。
このうち、スポーツビジネスコースでは、メーカー、メ
ディア、サービス、プロスポーツなどの分野ごとに、スポ
【表 2】インターンシップ先の例
ーツビジネスについて詳細に学びます。ビジネス科目を学
米国メジャーリーグ・ドジャース、読売ジャイアンツ、
ぶだけであれば、スポーツ関連の学科で学ぶ必要はありま
東京ベルディ、FC 東京、アディダスジャパン(株)、
せんから、本コースではビジネスのノウハウと同時に、ス
ミズノ(株)、(株)朝日新聞社、NPO 法人ソシオ成岩など
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
ポーツの基礎的な学問をきちんと身に付けることを目標に
しています。スポーツの歴史を知らずにスポーツビジネス
を語ることはできませんし、スポーツと政治や経済との関
わりに対する意識を持つことも必要です。そうした、スポ
一方、研究面では、新しいスポーツビジネスの仕組みが、
ーツ分野への深い理解の上で、ビジネスを展開していくた
本当に機能するかどうかの検証、有効なビジネスモデルに
めの具体的なスキルを修得するカリキュラム、それがスポ
なり得る条件の抽出などを積極的に進めています。個人的
ーツビジネスコースの教育の特色です。
には、スポーツ・ツーリズムに関心を抱いており、スポー
ゼミ教育では、具体的なテーマを扱います。私のゼミを
ツに伴う人々の移動を、観光や町おこし、スポーツイベン
例にとれば、2年次で、現実のスポーツサービスの改善や、
トとの関係で明らかにしたり、環境負荷などの切り口から
新しいスポーツサービスに関する提案・企画・プレゼンテ
掘り下げたりしていきたいと考えています。いずれにして
ーションなどを行い、3年次で、調査研究の手法を身に付
も、これまで日本では見られなかったスポーツシーンに対
けたり、先行研究のレビューを行ったりすることで、卒論
応して、教育面だけでなく研究面からも貢献していくこと
に備えます。4年次の卒論はすべて個人研究で、各自の関
が求められているのです。
心に応じて、主に社会科学的なアプローチで問題を分析し
たり、解決方策を提案したりします【表1】
。
拡大する余地のあるスポーツ市場で
新しいビジネスモデルの創出を目指す
スポーツマネジメント系学科は、現実のスポーツビジネ
スに学生が触れる機会を持つことが大切です。本学科でも、
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
スポーツマネジメント系の学科やコースが次々と誕生
メ
ン
ト
の
学
び
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
九学
州問
大紹
学介
し、新しいスポーツビジネスが台頭している状況をみると、
スポーツビジネスの将来は明るいように思えますが、実は
市場規模からすれば、それほど大きくはありません。日本
においては、全体的にはバブル期よりもむしろ縮小傾向に
あるといえます。しかし、欧米の状況と比較すればまだ伸
びる余地が残されているのも事実です。
主にスポーツ系企業・団体を中心にインターンシップを実
スポーツビジネスを学んだ人が、その活躍フィールドを
施しています【表 2】。スポーツ産業・行政と密接なつな
十分に確保していくためには、マーケットを拡大する以外
がりを持つ教員も多く、現実的な課題を学生と一緒に考え
にありません。そのためには、自らスポーツ文化を作る、
る機会も数多くあります。さらに本学のスポーツビジネス
新しいスポーツビジネスのビジネスモデルを創出するとい
研究所で受託した事業、例えば東京都のスポーツ振興基本
う意識が大切です。スポーツマネジメント系への進学希望
計画の基礎になるような情報収集の活動に、学生が参画す
者や、スポーツビジネスに関わりたいと思っている人には、
ることもあります。
そうしたパイオニア精神が求められているのです。
Guideline July・August 2008 57
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
注目の
学部・学科
健康・スポーツ系
介護・福祉
の学び
運動プログラムやスポーツを通して
障害者や高齢者まで含めた
健康づくりに寄与する
仙台大学体育学部健康福祉学科 学科長
橋本 実 教授
増え続ける国の医療費を抑制する最も望ましい解決策は、あらゆる人々が健康な生活を送
れるようにすることだ。その健康づくりに欠かせないのが日々の運動である。障害のある人
や高齢者、寝たきりの人であっても、運動によって元気になったり、健康を維持したり増進
したりすることが可能になる。適切な運動指導ができる人材へのニーズは高まっており、健
康・スポーツ系の学部・学科が介護や福祉の分野へと進出するチャンスが増えている。
健康な人だけでなく、健康でない人に対しても
正しい運動プログラムを処方できる人材が必要
の知識を備え、具体的な運動指導を行うことができる人は
少ないのが実情です。
なぜなら、これまでの福祉には「守る」
「保護する」
「助
高齢社会が進展し、超高齢社会となった日本では、これ
ける」などの言葉で想起される、マイナスの要素に対して
まで以上に「健康」がクローズアップされています。なぜ
支援を行うようなイメージが強く、一方の運動やスポーツ
なら、高齢者が増えればそれだけ加齢による病気が増え、
には、健康な人の身体能力を向上させるようなイメージが
医療費をはじめとする社会保障費が膨張するからです。高
強かったため、両者がうまく結びつかなかったのです。だ
齢になれば身体機能が衰え、目が見えなくなったり、身体
からこそ、運動や身体について専門的に学んできた学生を
が動かなくなったり、さらには、糖尿病などの生活習慣病
介護や福祉の現場に送り込むことが重要だといえます。
にかかりやすくなります。長命の人が少なかった時代は大
本学の体育学部は「Sports for All」を基本理念とし、
きな問題にはなりませんでしたが、世界一の長生き国とな
健康な人だけでなく、すべての人をスポーツを通して幸福
った日本では、加齢による障害や病気を抱えながら生活す
にすることを目指しています。特に健康福祉学科では、運
る高齢者の割合が増え続けることになり、さまざまな影響
動を通じて人々の健康を育むことで社会福祉の実現を図る
を与えています。
そこで近年は、できるだけ健康を維持し長生きできるよ
うに、「健康づくり」に注目が集まっています。厚生労働
省では「健康日本21」という施策を推進しており、また健
康づくりに関しては「1に運動 2に食事 しっかり禁煙
最後にクスリ」というキャッチフレーズを掲げています。
「健康福祉」の考え方を日本で初めて導入し、運動指導の
できる介護福祉士や、介護予防などに取り組むことのでき
る新しい福祉人材の育成に努めています。
「介護福祉士+α」の能力を身に付けることで
医療、福祉などの分野で活躍することを期待
健康づくりには、それぞれの身体の状態に応じた適切な運
現在、本学のように体育・スポーツ系の学部で、福祉や
動が不可欠であり、標語の最初に運動を掲げることで、そ
介護などの進路を想定した人材育成を行う学科はほとんど
の重要性の周知を図ろうというわけです。
ありません。健康系学部・学科を設置する大学の中には、
しかし、実際の健康づくりの現場、介護や福祉の現場で
厚生労働省指定の介護福祉士養成施設になっており、指定
は、運動の必要性が認識されているにもかかわらず、そこ
科目を履修すれば介護福祉士の資格が取得できるところも
で働いている人、つまり福祉の専門教育を受けてきた人は、
あります。本学科では学科定員100人のうち80人を介護福
運動について詳しい知識や技術を学んでいないことが多
祉士課程に充て、入学時の希望によってこの課程に所属す
く、具体的な運動指導ができないという現実があります。
ることができます。
また高齢者向けの健康教室などでも、栄養士が食事の話を
介護福祉士の資格を取得するだけなら、4年制大学でな
したり、保健師が病気の話をしたりしますが、正しい運動
くても可能ですし、福祉系の学部・学科でも可能ですので、
58 Guideline July・August 2008
【表 1】仙台大学体育学部健康福祉学科で取得可能な資格
付与機関
運動・スポーツ系
中学校教諭一種(保健体育)
高等学校教諭一種(保健体育)
都道府県(教員免許状)
介護・福祉系
養護教諭一種
特別支援学校教諭一種
高等学校教諭一種(福祉)
厚生労働省(国家資格)
介護福祉士
社会福祉士受験資格
都道府県(任用資格)
社会福祉主事任用資格
児童福祉主事任用資格
ジュニアスポーツ指導員
競技別指導員資格
スポーツプログラマー
日本体育協会
小学校教諭二種
障害者スポーツ指導員
健康・体力づくり事業団
健康運動実践指導者
健康運動指導士
日本レクリエーション協会
福祉レクリエーションワーカー
レクリエーションコーディネーター
レクリエーションインストラクター
キャンプインストラクター
日本キャンプ協会
【グラフ 2】
2007年度健康福祉学科
卒業生の進路状況
本学科では体育
学部に設置され
ている養成施設
教員 6
教員(臨時)
9
公務員・
公的施設
医療・福祉
39
一般企業
6
37
スポーツ関連 7
単位:人
であることを最
うなカリキュラムにしたいと考えています。
地域との具体的なプログラムを通して
実践的な運動指導のあり方を学ぶ
大限に生かした
介護・福祉系では、現場における実践力が重要な要素に
教育を展開して
なります。本学では 2001 年から地域の高齢者の方々を対
います。カリキ
象にした「転倒予防教室」を開催し、そのトレーニングプ
ュラムの特色は、
ログラムに学生を参加させています。若者が参加すること
運動実技や「解
で高齢者は元気になり、学生も高齢者に対する運動指導の
剖 生 理 学 」「 運
現実的なノウハウを知ることができるため、好評を博して
動生理学」「運動障害救急法」などの科目を学び、運動や
概
説
社会教育主事任用資格
アシスタントマネージャー
日本障害者スポーツ協会
その他 2
その他
います。
スポーツに関する学問的な裏付けに支えられた豊かな知識
そこで、2007年度からこれらを発展させた「地域密着型
に加え、運動指導の実践力を備えた介護福祉士を育成する
の健康づくり支援システム」に取り組んでいます。地域の
プログラムになっています。
健康教室や介護予防教室などに参加して、運動指導の知識
もう1つの特色は、レクリエーション指導に力を入れて
やスキルなどを身に付けた学生などを「健康づくり運動サ
いることです。福祉や介護の現場で求められている運動は、
ポーター」として認定し、
「地域健康づくり支援センター」
楽しみながらできるトレーニングです。そのためには、レ
などでの活動を通して、地域全体の健康づくりに貢献しよ
クリエーションの要素が大切で、軽い運動を伴ったレクリ
うというプログラムです。これは体育系大学として初めて
エーション活動をリードできる能力が必要なのです。本学
文部科学省の現代GPにも採択されています。当面は、本
では多くの学生が「福祉レクリエーションワーカー」など
学が立地する柴田町の住民を対象にしていきますが、近隣
の資格を取得していますが、介護福祉士資格に付加価値を
の企業などへ出張して同様のプログラムを実践することも
加えることで、医療・福祉などの幅広い分野で活躍できる
考えていますし、このシステムを全国展開したいという希
可能性が高まります【表1】
。
望も持っています。
なお、資格取得に関する学生の希望調査では、介護福祉
国をあげて進めている健康づくりを実効あるものにする
士に加え、保健体育教員、養護教諭などが多く、実際の進
には、運動こそが大切であるという意識を社会に浸透させ
路は、介護福祉関連、学校教員、一般企業にそれぞれ3分
ることや、一人ひとりが具体的な運動を行い、継続するこ
の1ずつに分かれている状況です【グラフ 2】。今後は、
とが重要です。そのためにも、介護や福祉などに関心を持
1年次でスポーツ科学と呼ばれるような体育学部としての
ち、しかも運動やスポーツ、レクリエーションに親しむ喜
コア科目を学び、2年次で資格と連動した健康福祉の関連
びを知っている健康・スポーツ系の学生を活用すること
科目、3・4年次で各資格に対応した科目を取得できるよ
が、ますます重要になってくるでしょう。
Guideline July・August 2008 59
入
試
情
報
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
メ
ン
ト
の
学
び
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
九学
州問
大紹
学介
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
注目の
学部・学科
健康・スポーツ系
学問
紹介
「スポーツ心理学」
トップアスリートのパフォーマンス向上から
望ましい健康づくりのための運動方法まで
こころと運動の関係を探究する
こころと身体には密接な関係があることはよく知られている。スポーツの能力を高めるため
には身体トレーニングが必要なことは明らかだが、メンタルトレーニングという言葉があるよ
うに、競技能力を十二分に発揮するためにはこころの問題が大きいことが分かっている。また
一般の人たちのスポーツ活動についても、心理的な効用に対する関心が高まっている。スポー
九州大学健康科学センター
橋本公雄 教授
ツや運動とこころの関係を明らかにし、効果的な能力向上の方法を提供する「スポーツ心理学」
を紹介する。
オリンピックの金メダル獲得を目標に
発展を遂げてきたスポーツ心理学
心理学は人の行動の背景を明らかにする学問であり、
た。これが大きなインパクトになって、競技に臨むため
の心理的な対策やマネジメントを行うスポーツ心理学の
研究が大きく前進した。
もう1つのきっかけもオリンピックだった。1984 年の
スポーツ心理学は、人がなぜスポーツをするのか、スポ
ロサンゼルス大会に向けて、アメリカはスポーツドクタ
ーツがどのような心理的効果を生むのか、どのようにし
ーやトレーナー、スポーツサイコロジストなどを有力チ
たら競技パフォーマンスが発揮できるのかなど、スポー
ーム・選手のもとに結集させて徹底的なサポートを行い、
ツや運動という人間の行動とこころの関係を明らかにし
まさに一人勝ちの結果を残した。
「危機感を感じた日本は、
ようとする学問である。1960 年代から欧米で注目され始
次のソウル大会に向けて、スポーツ心理学の側面から選
め、日本でも 1961年に日本体育学会に体育心理学専門分
手をサポートしようという機運が高まり、ストレスマネ
科会が設立されて、スポーツ心理学の研究が本格化して
いく。
九州大学健康科学センターの橋本公雄教授によれば、
ジメントの研究者を急募するなどの対策を始めたのです」
(橋本教授)
このようにスポーツ心理学は、スポーツ選手が競技で
日本のスポーツ心理学の発展には、2つの大きなきっか
最大限の能力を発揮するためにメンタルスキルを高めた
けがあるという。1つは 1964 年の東京オリンピックだ。
り、そこに至るまでのマネジメントの方法を開発したり
自国開催のオリンピックで金メダルをとるため、その4
と応用的な方向での発展を続けた。
年前頃から心理学者などが集まって、選手の心理的なサ
ポートを始めた。
一方で、60 年代頃からスポーツの大衆化が始まってい
く。一部のトップアスリート、大学スポーツ、学校体育
「そのときの中心的なテーマは『あがり』対策。当時か
などにほぼ限定されていたスポーツ人口が、ジョギング
ら、日本人の国民性として、大きな大会ではあがってし
やエアロビクスなどのブームによって増加。一般の人た
まって力を発揮できないことが知られていました。『あが
ちがスポーツに親しむようになったと同時に、健康には
り』とは、国を背負い、郷土を背負っているという思い
運動が必要なことも認識されるようになった。そのため
がプレッシャーになって、目の前のパフォーマンスに集
スポーツ心理学の研究対象として、運動の心理的効用や、
中できなくなってしまうこと。そのあがりを克服するた
運動を継続するための心理的要因などもクローズアップ
めの心理的な方法を模索しようとしたのです」(橋本教
されていく。こうして現在のスポーツ心理学は、スポー
授)
ツ選手のパフォーマンス向上から、一般の人たちの運動
その結果、開催国であったにせよ、日本の金メダル獲
得数は、前回ローマ大会の4倍の16 個と飛躍的に増加し
60 Guideline July・August 2008
に至るまで、幅広く研究される学問になっている。
スポーツ心理学の研究領域は6分野
一般人を対象とした「健康運動心理学」に注目
【図】快適自己ペースでの運動中・回復期の感情の変化
概
説
橋本教授によれば、わが国ではスポーツ心理学の研究
領域は、大きく6分野に分かれている。
第1は、社会心理学の領域だ。特にチームスポーツに
おいては、対人関係や集団の凝縮性などが問題になる。
学校体育と一般スポーツの場合で若干異なるが、勝つチ
入
試
情
報
ームを作るためのリーダーシップやチームビルディング
の方法と評価などを行う研究領域だ。
第2は、モチベーションの領域だ。スポーツ活動や競
技に対するやる気をいかに高めるか、やる気が競技にど
のように影響するかなどを研究する。
第3は、メンタルトレーニングの領域で、スポーツ心
理学の応用的な研究では最も注目されており、またニー
ズの高い領域でもある。スポーツメンタルトレーニング
快適自己ペースでのジョギングをしたときの感情の変化過程を図に
示した。わずか15分間のランニングで、走行後に快感情とリラック
ス感が増加し、いわゆる「いい気分」が回復期に得られ、その状態が
60分間は続く。
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
指導士などの資格ができたこともあって、研究者も多い。
第4は、運動学習(モーターラーニング)の領域だ。
訓練や練習を通して、運動を獲得していく過程や、ある
「続かない」ことだ。運動は良いと分かっていてもいわゆ
運動から別の運動に移る場合の影響などを研究する。例
る三日坊主で終わってしまう。どうしたら継続できるの
えば、軟式テニスから硬式テニスへ移る際、ラケットの
か。橋本教授は運動前後の感情の変化を調べ、「快適自己
握り方や打ち方がまったく異なり、軟式での学習がマイ
ペース」という概念を提唱している。
ナス要因として影響することを実証する。
第5は、スポーツ臨床の領域だ。メンタルトレーニン
それより早くても遅くても快感情は生まれてきません。
これを『快適自己ペース』として規定し、それをもとに
学におけるスポーツ臨床の研究では、スポーツに打ち込
運動強度として頻度と時間を設定すれば、快感情により
んで燃え尽きた人(バーンアウト)や、競技から離脱し
運動の継続につながるのです」
(橋本教授)【図】
てしまった人などを対象とする。再び競技に復帰させる
従来の運動処方では、心拍数をいくつまで高める運動
ための方法やスキルを扱うカウンセラーの領域でもある。
を何分間…といったように進められていた。運動効果の
第6は、健康運動心理学の領域だ。競技を扱う場合も
面ではそれが正しいのだろうが、結果として続かなけれ
あるが、多くは一般の人々の健康づくりや体力づくりに
ば、健康づくりとしては意味がない。「たとえ運動強度は
伴う運動に対して心理学的な研究を行う。運動をする人
弱くても、続けることによって健康づくりには効果があ
としない人、継続する人としない人の違いを決定する要
るはず」と橋本教授は話す。
を促すには何をするべきかなどを研究する。
「快適自己ペース」の概念を提唱することで
健康づくりのための継続的な運動が可能に
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
九学
州問
大紹
学介
この他にも橋本教授は、日常生活における運動行動パ
ターンの変化や、メンタルヘルス(心の健康)や心理的
なスキルが、運動やスポーツによってどう高められるか
といったテーマで研究を進めている。
学
生
の
学
び
紹
介
「これまでスポーツは、根性論でやってきた面がありま
スポーツ心理学の広範な研究領域の中でも、最近注目
したが、今後は心理学が培ったノウハウが支えていくこ
されているのは、6つ目の健康運動心理学だ。国民の健
とになるでしょう。世界全体が、“ものからこころへ”と
康づくりは日本の国家政策であり、医療費膨張を抑制す
シフトし始め、生き甲斐やこころの充足を求める傾向が
るためには、病気にならないための予防が大切だとの認
強まる中、スポーツ心理学の果たす役割は、スポーツや
識から、運動が推奨されていることも背景にある。
健康づくりの枠組みの中だけにとどまらず、今後もいっ
健康づくりのための運動を考える際の最大の問題は
メ
ン
ト
の
学
び
「誰にでも自分にとって最も心地良いペースがあります。
グの領域は一般の人たちを対象とするが、スポーツ心理
因を分析したり、運動を習慣化するような「行動変容」
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
そう発展していくことが期待されます」
(橋本教授)
Guideline July・August 2008 61
卒
業
後
の
進
路
注目の
学部・学科
健康・スポーツ系
学生の
学び
紹介
早稲田大学スポーツ科学部スポーツ文化学科
スポーツビジネスコース 4年 岸 翔子さん
■ この学問を選んだ理由
面や運営面において親会社に丸抱えされるという、典型的
な企業スポーツの1つでした。しかし、大阪近鉄バファロ
私がスポーツビジネスを専攻として選んだのは、自分自
ーズとオリックスブルーウェーブの合併に端を発した2004
身が、小さいころからスポーツをしていたこともあり、
年のプロ野球再編問題を機に、プロ野球は従来の企業スポ
「スポーツが好きだ、将来もスポーツに関わる仕事がした
ーツから脱却し、地域に根を張り、地域のファンや企業、
い」という思いをずっと持っていたことが一番の理由です。
自治体とともにチームや地域を成長させていくという地域
早稲田大学スポーツ科学部では、スポーツに関する多岐に
密着型の経営が求められるようになりました。
わたる学問分野に対し、学科や専攻に関わらず、いろいろ
な角度からアプローチをすることができます。
こうした地域密着型の球団経営は、2004年に本拠地を東
京から北海道に移転した北海道日本ハムファイターズや
私はスポーツ文化学科スポーツビジネスコースの「スポ
2005年にパリーグに新規参入した東北楽天ゴールデンイー
ーツ組織論」というゼミに所属しています。スポーツ組織
グルスなどに代表されるように、プロ野球でも少しずつ増
論が扱う研究の1つとして、総合型地域スポーツクラブや
え始めています。楽天の新規参入や日ハムの北海道移転に
コミュニティースポーツなど、“スポーツと地域”という
関しては、経済波及効果という指標が用いられ、プロ野球
テーマがあります。私はもともと“スポーツと地域をどう
チームの地域に与える影響が産業振興面の視点から報告さ
やって結びつけるか”ということに関心があったのでスポ
れています。しかし、このような地域密着経営が地域の住
ーツ組織論を選択しました。現在、『地域密着型のプロ野
民やファンにどのような心理的影響を与えるのか、といっ
球チームが地域住民に与える心理的な影響』というテーマ
た研究はこれまで十分にされてきていません。
で卒業論文を作成しています。
■ 卒業論文で取り組んでいること
そこで、地元に地域密着型のプロ野球チームがあること
で、地域やチームに対して誇りや愛着といったプラスの感
情を持つようになったか、地域が元気になったように感じ
「プロ野球チーム」を研究対象にしたのは、小学生のと
るか、といった地域住民の心理的影響や、地域密着型経営
きに2年間、大学に入ってからも3年間軟式野球をやって
を掲げる球団への地域住民・ファンの評価、またそうした
いて、野球に関しては、するのも観るのも大好きなので、
心理的影響や評価が観戦動機や球団へのコミットメントに
卒論は野球をテーマにしたいと考えていたからです。また、
どのように関係してくるのか、といった目には見えない影
これまでの授業で「スポーツサービス論」や「スポーツビ
響をこの研究を通して検証したいと考えています。
ジネス論D(サービス)」「スポーツツーリズム論」「スポ
この研究によ
ーツマーケティング論」などを学び、人々の観戦動機に影
り、地域密着経営
響する要因や要素というマーケティング的なアプローチに
の意義や効果を検
興味を持ちました。
証し、さらには今
地域密着という考え方を日本で最初にプロスポーツの世
後の日本プロ野球
界に持ち込み、また成功者となったのは1993年に開幕し
経営においてどの
たJリーグです。Jリーグは発足当時よりクラブ名から企
ような経営努力が
業名を排し、プロ野球のフランチャイズ制度と一線を画す
求められるのか、
る独自のホームタウン制度を基盤に、地域密着型のリーグ
といった問題に対
経営・クラブ経営を進めてきました。
して答えを見つけ
これに対し、日本のプロ野球は、多くの球団名に親会社
となる企業名が冠されていることからも分かるように、従
来から親会社の広告塔としての色合いが強く、球団が財政
62 Guideline July・August 2008
られれば、と思っ
ています。
卒業後の
進路
健康・福祉系では資格を
生かした就職が多く
その他の系統は幅広い進路に対応
概
説
作野誠一准教授
健康・スポーツ系の学部には、多くの領域があり、
【グラフ】2007年度早稲田大学スポーツ科学部卒業生の進路状況
進路も多彩だ。健康や福祉などの資格に対応した系統
大学院進学
では、取得資格を生かした就職先が多くなる。体育学
部をベースにしたようなスポーツ系では、スポーツ関
専門 1%
連のビジネスが限られていることもあり、教員や公務
通信 1%
員、メーカー、金融など進路は幅広くなっている。
運輸 3%
14%
その他の
業種
21%
製造業
21%
情報 3%
教育・公務 6%
福祉系の資格取得者には
リーダーとして活躍することが期待
マスコミ 8%
商業
9%
金融・保険業
13%
健康・福祉系の場合は、資格取得がカリキュラムの主眼
ー資格を取得して海外で活躍するか、鍼灸師や柔道整復師
になっていることが多く、卒業生もその資格を生かした就
などの隣接資格を取得し、就職先を確保することが多いよ
職が多い。またスポーツ系の学科などが併設されている場
うだ。
合は、保健体育の教員免許を取得できる可能性も高く、進
路の選択肢はそれだけ広くなる。
資格を生かした就職は難しいが、それにこだわらなけれ
ば多様な進路がある。早稲田大学スポーツ科学学術院の作
介護福祉士など福祉系の資格は、社会的ニーズが高いた
野誠一准教授は学生の就職状況について「スポーツに打ち
め、医療・福祉系の施設や事業所などに就職する割合が高
込んだ経験が評価され、一般企業への就職でプラスに働く
い。大卒の介護福祉士は、各職場でリーダーとして活躍す
ことが少なくない」と話す。早稲田大学スポーツ科学部
ることが期待されている。
(2007年度卒業生)の進路の例を掲載するので、参考にし
また、栄養士や看護師、理学療法士などの資格に対応し
ていただきたい【グラフ】。一般企業に入って、社会人の
た学科の場合は、従来の栄養系や看護・医療系の関連学科
スポーツ選手として活躍する場合もわずかながらあるほ
の就職先を想定すればよいだろう。
か、例えば、従業員の健康やスポーツを扱う部署に配属さ
スポーツ関連資格での就職は間口が狭いが
卒業生は多方面で活躍
スポーツ活動に主眼をおいた系統の場合、卒業後の進路
入
試
情
報
順教
天員
堂養
大成
学の
学
び
早ス
稲ポ
ー
田ツ
大マ
学ネ
ジ
メ
ン
ト
の
学
び
仙介
台護
大・
学福
祉
の
学
び
れて、専門を生かすケースなどもあるだろうが、これらは
就職データとしては現れてこない。ちなみに早稲田大学ス
ポーツ科学部1期生(2007年度卒)の場合、スポーツ関連
九学
州問
大紹
学介
企業または部署に就職した割合は、全体の46%だった。
は多岐にわたる。スポーツに直接関わることのできる就職
スポーツ産業の現状について、作野准教授は次のように
先はそれほど多くなく、また資格を生かせる職種も少ない
話す。「スポーツ産業は比較的新しい領域ということもあ
からだ。
り、一から人材を育てるだけの余裕がないところも多く、
例えば、スポーツ関連で一般的な資格としては、保健体
中途採用に頼っている状態」。そのため、大学卒業時にス
育の教員免許状だが、競争倍率が高く、卒業後すぐに採用
ポーツ関連企業へ就職するのは簡単とは言えない。このよ
されることは少ない。非常勤教員として正規採用を待つと
うな状況の中にあって学生の進路の考え方もさまざまだ。
いう選択肢もあるが、進路変更して一般企業に就職するこ
「一旦は別の企業に就職し、ビジネススキルを身に付けて
とも多い。教員採用数の多い大学は、採用試験に向けた進
本命のスポーツビジネスに戻ってこようと考えている学生
路指導体制が充実していると考えていいだろう。
もいるようです」
(作野准教授)
トレーナーを目指す人も多いが、就職先は限られる。ア
大学院に進学した場合、修士課程修了生の進路は、学部
スレチックトレーナーの資格は、日本ではそれだけでトレ
生とほとんど変わらず、教員を目指すケースも多い。博士
ーナーとして活躍できる状況になく、アメリカのトレーナ
課程に進んだ場合は研究者になる場合がほとんどである。
Guideline July・August 2008 63
学
生
の
学
び
紹
介
卒
業
後
の
進
路
Fly UP