...

ごみ処理量を ピーク時の 半減以下に!

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ごみ処理量を ピーク時の 半減以下に!
ご家庭で
リデュース(発生抑制)
リユース(再使用)の
取り組み例
1人ひとりに
できること
手を付けずに捨てる食品を半減すると…
5g
1人1日あたり
リサイクル
(再生利用)の
取り組み例
5g の削減
台所ごみの約8割は水分。
そのうちの1割を水切りすると…
10g
缶・びん・ペットボトルを分別ルール
1人1日あたり
10g の削減
どおりに出してリサイクルすると…
5g
マイバッグ持参でレジ袋を1枚断ると…
10g
1枚あたり
N o,t
10g の削減
han k
5g の削減
s
●●
スーパー
食品トレイや紙パックを店頭回収に出すと…
5g
○○
ー
シャンプ
詰替え用のシャンプーを購入すると…
10g 10g 10g
1人1日あたり
1回あたり
10g 10g 10g 60g の削減
1人1日あたり
5g の削減
古着や古布を資源集団回収に出すと…
10g
1人1日あたり
10g の削減
Recycl
e
段ボールコンポストなどで
台所ごみの半分を堆肥化すると…
100g
1人1日あたり
100g の削減
新聞や雑がみを資源集団回収に出すと…
100g
ごみ 処理量を
ピーク時の
半減 以下に!
「もったいない!」で築く循環型都市“こうべ“
神戸市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
【概要版】
10g
212
1人1日あたり
10g 120g の削減
神戸市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画とは…
天然資源の消費が抑制され、環境への負荷ができる限り低減された「循環型社会」。そんな
社会を目指し、ごみの減量・資源化と適正処理に関する施策を推進していく神戸市の計画です。
今回の計画期間は平成23年度から平成32年度までの10年間です。
∼「もったいない!」で築く循環型都市“こうべ”∼
神戸市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画【概要版】
神戸市 環境局 資源循環部 環境未来都市推進室
電 話 078−322−5283 FAX 078−322−6060
電子メール [email protected]
神戸市広報印刷物登録 平成23年度第212号(広報印刷物規格A−1類)
ごみと
資源
分別徹底
キャラクター
ごみの内訳(組成)
神戸市の
神戸市のごみ処理量は、
ごみの現状
できる古紙が、また「燃えない
12年度まで右肩上がり
ごみ」にも缶・びん・ペットボトル
で増加し、約20年間で
等が多く含まれています。
の要因は、バブル景気による消費の拡大と、大量消費型ライフ
については、ピーク時(平成12年度)と比較して、平成20年度
22.0%
46%減少しています。
平成
18
570
750
790
720
11
<事業系ごみ>
不燃物 0.5%
可燃物
缶・びん
ペットボトル
2.3%
資源化できる
古紙 23.0%
(厨芥類以外)
CO2
市民1人あたりの年間
最終(埋立)処分量が
廃 棄 物処 理事 業から
ごみ処理原価(コスト)
減少しました!(埋立処
排出される温室効果ガ
が削減されました!
分場の延命化につながっ
スの量が削減されてい
ています。)
ます!(二酸化炭素換算)
16,900 円
144 千トン
307 千トン
➡ 18%減
➡ 23%減
➡ 28%減
13,800 円
111 千トン
221千トン
廃棄物対策の優先順位
燃えないごみ
[年度]
年 月∼ 家庭系
20
21
平成
21年度
R
リデュースが
なにより優先!
810
880
960
1,070
1,090
1,130
350
不燃物
64.3%
大型ごみの申告有料収集実施
指定袋制度実施
平成
月∼ 事業系
4
手数料改定・有料指定袋制度実施
平成 年
19
20
缶・びん
ペットボトル
7.9%
古着
・
古布
0.2%
容器包装
プラスチック
13.8%
可燃物など
12.3%
370
380
530
540
520
510
560
590
46
平成
19
平成
平成
11
平成
16
﹁6分別収集﹂の全市実施
11
18
17
平成 年 月∼ 家庭系
平成 年 月∼ 家庭系
15
16
平成
平成
15
﹁缶・びん・ペットボトル﹂の全市実施
1
平成
15
手数料改定・4区分化
年 月∼ 家庭系
1
平成 年 月∼ 事業系
平成
11
14
13
﹁缶・びん・ペットボトル﹂の区別段階実施
13
平成
12
年度
燃えるごみ
%減
580
36
平成
平成
0
古着
・
古布
容器包装
2.1%
プラスチック
15.1%
資源化できる
古紙 1.5%
1000
500
¥
最終
処分量
コスト
■事業系 ■家庭系
ピーク時
%減
1500
進んでいます。その結果、このような効果がありました。
缶・びん
ペットボトル
0.3%
資源化できる
古紙 22.4%
厨芥類
36.5%
市民1人1日あたりのごみ処理量の推移
2000
可燃物
(厨芥類以外)
実績において約36%減少し、さらに平成21年度実績では、約
出しルールの変更などにより、ごみの減量・資源化が
不燃物
1.6%
模世帯が増加したことなどが考えられます。
ごみが減ると
こんなにイイこと!
20年11月からの家庭系ごみの指定袋制度などのごみ
<家庭系ごみ>
スタイルの定着のほか、世帯分離が進み、単身世帯など小規
しかし、様々な減量・資源化施策を導入した結果、ごみ処理量
平成19年4月からの事業系ごみの指定袋制度や、平成
「燃えるごみ」の中には資源化
昭和57年度から平成
2倍に増えています。そ
[g]
ごみの減量・資源化による効果
1
循環型社会形成推進基本法では、循環型社会の実現に向
けた廃棄物対策の優先順位を以下のとおり定めています。
⇨
R
2
⇨
R
3
リデュース
リユース
リサイクル
まずは、ごみになる
つぎに、ものを繰り
そして、もう一度資
ものを減らす。
返し大切に使う。
源として活用する。
(発生抑制)
Reduce
(再使用)
Reuse
(再生利用)
Recycle
42.6%
厨芥類
31.6%
可燃ごみ
*ピンク部分(■・■・■・■)は、資源化できるもの。
平成20年度組成調査結果、湿重量比
3R
から!
まずは
そのあとに…
4. 熱回収
5. 適正処分
ごみ発電を行い、エ
環境負荷の低減に
ネルギーとして有効
配 慮して適 正に処
に活用する。
理(埋立)する。
2
[万トン]
目標❶
策定の趣旨
基本計画
これまでの市民・事業者との協働による減量・資源化の効
の策定
り組み、
「低炭素社会」、
「自然共生社会」にも資する「循環
果を維持するとともに、さらなるごみの減量・資源化に取
120
103
万トン
ごみの減量・
資源化目標
100
投入
会
らの社
これか
大量
廃棄
大量
生産
⇨
●
資源の浪費による危機
●
地球温暖化の危機
●
生態系の危機
3社会の統合的な
3Rを通じた
資源循環
取り組みの展開による
循環型社会
「持続可能な社会」の実現
持続可能な社会
温室効果ガス
排出大幅削減
自然の恵みの
享受と継承
低炭素社会
自然共生社会
【 ■ 資源化量(資源化率)】
資源集団回収量や
「缶・びん・ペットボトル」、
「容器包装プラスチック」
などを資源化した量
(資源化率=資源化量/ごみ発生量)
基本方針
2.
「発生抑制・再使用」
の上流対策に重点をおいた施策の総合的展開
3.神戸の特色を活かした
「協働と参画」の取り組み推進
減量・資源化目標
3
平成27年度までにごみ量を
ピーク時(平成12年度、93万トン)の半減以下に!
21
40
23
万トン
(35%)
万トン
61
万トン
46
23
万トン
0
42
万トン
20
【 ■ 最終処分量】
ごみ処理量のうち焼却灰などの最終処分場
に埋立を行った量
12
8
万トン
平成12
万トン
6
万トン
平成20
万トン
平成27
平成32
[年度]
(ピーク時) (基準年度)(中間目標年度)(目標年度)
目標❷
廃棄物処理
事業から
排出される
温室効果ガス
削減目標
34%減
267
千トン
平成20年度
(基準年度)
基 本理 念
1.
「低炭素社会」、
「自然共生社会」にも資する「循環型社会」
の実現
最終
処分量
65
万トン
万トン
(30%)
93
【 ■ ごみ処理量】ごみ発生量−資源化量
ごみとして焼却や埋立を行った量
廃 棄 物 処 理 事 業 から排 出さ
れ る 温 室 効 果 ガ ス:プ ラス
チックごみの焼却や有機物の
埋立、ごみの収集・運搬などか
ら排出される二酸化炭素など
「もったいない!」で築く循環型都市“こうべ”
67
万トン
(20%)
60
焼却減量
天然
資源
3 つの危機
76
万トン
15万トン
ごみ処理量
大量
消費
会
での社
これま
ごみ発生量
【 ■+■ ごみ発生量】
家庭や事業所から
発生するごみの総量
半減以下に!
80
資源化量
型社会」の実現を目指す必要があります。
10万トン
(10%)
33
%減
179
176
千トン
千トン
平成27年度
平成32年度
(中間目標年度)
(目標年度)
半減以下に!
目標❸
市民1人
1日あたりの
ごみ処理量
減量目標
36%減
1710
g
平成12年度
(ピーク時)
50%減
55%減
25%減
1090
g
平成20年度
(基準年度)
⇨
30%減
820
770
平成27年度
平成32年度
あと
270g
g
g
(中間目標年度) (目標年度)
4
神戸市は目標達成のために
こんなこと、考えてます!
❶
循環型社会
構築のための
基盤づくり
そのうち以下の5点は
ただちに取り組みます。
具体 的な
取り 組み
・多様な媒体を活用した情報提供(パソコン・携帯電話等の活用など)
・行動をレベルアップできる情報提供(地域の取り組み成果が実感できる最新情報提供など)
・情報の共有化が深まる情報交換(出前トーク・地域説明会の拡充など)
Ⅰ
2Rの推進
( )
リデュース:発生抑制
リユース:再使用
全市で実施します!
❶ 分別ルールブックの全戸配布及び
(リサイクル)
❹
環境負荷の
低減に配慮した
適正処理の推進
❶ 「雑がみリサイクル徹底キャンペーン」の
展開による資源化の啓発
・体験型・参加型の環境教育・環境学習の充実(ふれあいごみスクールの拡充など)
❷ 写真等を使った視覚的に分かりやすい
❷ イベントや雑がみ専用の紙袋の活用に
・美しいまち「こうべ」の実現(路上喫煙・ぽい捨て防止の啓発の充実など)
分別排出方法の説明
よる効果的な広報・啓発
・クリーンステーション等の美化・不法投棄対策(市民・事業者との連携による監視強化など)
❸ 市民との協働によるクリーンステーション
❸ パソコンや携帯電話を活用した
・
「ごみと資源」に関する情報発信・相談窓口の充実など
での排出指導・啓発
資源集団回収情報の提供
Ⅲ
・市民・NPO・事業者の連携による簡易包装の促進
・マイバッグ・マイボトル・マイカップ等持参運動の展開
・買い過ぎない・作り過ぎない・食べ残さない運動の展開
など
など
「生ごみ」の減量・資源化を推進します!
・生ごみの水切り運動の展開
∼段ボールコンポストの普及∼
❶ 「買い過ぎない、作り過ぎない、食べ残さない」
行動の呼びかけ
・フリーマーケットなどのリユース情報の提供など
❷「段ボールコンポスト」の普及・啓発と
・ISO14001、KEMS(神戸環境マネジメントシステム)の普及促進
堆肥化モニターの募集
❸ 具体的な減量・資源化の取り組み事例の
・エコタウンまちづくりの拡充
再生利用の推進
∼雑がみもリサイクルできるんです∼
分別排出ルール説明会の開催
・拡大生産者責任に関する国等への要望、事業者の自主的な資源化ルートの啓発
❸
Ⅱ
「雑がみ」の資源化を推進します!
・幅広い年齢層に対応した環境教育・環境学習の推進と人材の育成(KOBE環境大学など)
・
「もったいないやん!KOBE運動」の推進
❷
「容器包装プラスチックの分別収集」を
情報提供 など
・
「容器包装プラスチック」の分別収集の全市実施
・プラスチックごみの分別排出ルールの徹底
・店頭回収や公共施設での拠点回収などの拡充と情報の提供
・生ごみ等のバイオマス系廃棄物、レアメタル含有小型家電製品などの分別収集の検討
・
「雑がみ」
の資源化の推進
Ⅳ
分かりやすい情報を提供します!
∼タイムリーな情報提供∼
❶ パソコン・携帯電話などを活用した
Ⅴ
市民サービスの向上に取り組みます!
∼高齢化社会への対応∼
❶ ひまわり収集の要件緩和などによる
・古紙回収ルートや古紙回収方法の情報提供の充実
タイムリーな情報提供
対象者の拡大
・段ボールコンポストの普及啓発
❷ ごみの減量・資源化の必要性や効果、
❷ 現在、クリーンステーションに排出いただいて
ごみ処理経費など市民・事業者の
いる「大型家具・自転車」以外の「大型ごみ」の
「やりがい」につながる情報の提供 など
より身近な場所への排出場所の変更 など
・地域が主体的に行う分別排出ルール徹底の活動への支援(排出指導など)
・ひまわり収集の充実、大型ごみの戸別収集の検討
・ごみ収集車への次世代自動車の導入
・低炭素社会に資する新クリーンセンターの整備(高効率発電の導入など)
・中間処理施設(クリーンセンターなど)及び最終処分場の適正な管理・運営
・ごみ発電など熱エネルギーの回収推進
・産業廃棄物など処理施設への搬入不適正物の監視体制・適正搬入指導の強化など
・大規模災害時の災害廃棄物処理に関する他自治体との連携・協力など
5
6
Fly UP