Comments
Description
Transcript
Ⅰ 豊中市国保の特定健診 対象者 健診に必要なもの 受診券
Ⅰ 豊中市国保の特定健診 ★ 対象者 Q1.特定健診の対象者は? 毎年 4 月 1 日現在に豊中市国民健康保険に加入されている人で、その年度中に 40 歳になる人から 75 歳に達する前日 までの人が対象となります。 平成 28 年度では、昭和 16 年 4 月 2 日生まれの人から、昭和 52 年 3 月 31 日生まれの人が対象です。豊中市から3 月 28 日に、受診券と受診票を郵送しています。 *昭和 16 年 4 月 2 日から昭和17 年 3 月 31 日生まれの人は、お誕生日を迎え 75 歳に到達すると「後期高齢者医療 制度の被保険者」となるため、特定健診の対象とはなりません。 *昭和 16 年 4 月 1 日生まれの人は、後期高齢者医療健康診査の対象者となります。 *同一年度に「特定健診」を受診した人は、 「後期高齢者医療健診」を受診する必要はありません。 Q2.4 月 2 日以降に国保に加入した場合は? . . . ... 4 月 1 日現在の加入者が対象となりますので、4 月 2 日以降に加入した人は、その年度は特定健診の対象となりません。 ただし、年度中に 1 度も健康診査の機会が無い方は、 「豊中市民健康診査」として受診していただくことができます。 アスタリスクを除いた生活習慣病健診受診票を発行しますので、健康増進課(℡6858-2291)にご相談ください。 Q3.年度途中で他の保険に移った場合はどうなるのか? 4 月 1 日現在で豊中市国保に加入しておられて、他の保険に異動する前日までであれば、豊中市国保の特定健診の対象 となります。異動後は、加入された保険者にお尋ねください。 ★ 健診に必要なもの ○:必要 ×:不要 ※:なくても可(市独自の追加項目と大腸がん検診、前立腺がん検診も同時実施可能) 健診種類 受診券 豊中市国保 ○ 特定健診 (問い合わせ可) 豊中市国保以外 特定健診 後期高齢者 医療健診 受診票 健康保険 被保険者証 ※ ○ ○ ○ ○ ○ ※ ○ × ○ × 豊中市民健診 ・30~39 歳 ・生活保護受給者(40 歳以上) ・豊中市国保途中加入者 (P9 参照) ★ 受診券 Q4.受診券がなければ特定健診は受診できないのか? 原則としてはできません。 ただし、豊中市国保加入者に限って、受診券の持参がなく当日健診希望の受診者に対して、医療機関様からの電話による 「受診券(整理)番号」のお問い合わせに対応しますので、健康増進課までご連絡ください。 Q5.受診券を失くしてしまった場合は? 再発行いたします。健康増進課にご連絡ください。 Q6.大腸がん検診・前立腺がん検診を同時実施するには、生活習慣病健診受診票が必要なのか? 不要です。ただし、受診票を持ってきた場合は、受診(票)番号を記載してください。事務処理上大変助かります。 1 ★ 検査項目 Q7.特定健診の検査項目は必須項目だけでよいのか? 豊中市民であれば、市独自の追加項目を実施してください。 【検査項目】 1.基本項目 問診・計測(身長・体重・BMI・腹囲) 、血圧、血液検査(中性脂肪・HDL コレステロール・LDL コレステロール・ GOT・GPT・γ―GTP・空腹時血糖・ヘモグロビン A1c)尿検査(糖・蛋白) 2.詳細項目(一定の基準に基づき医師の判断により実施) 心電図・眼底検査 3.追加項目(豊中市民であれば追加できます。 ) 血液検査(血清尿酸・血清クレアチニン・総ビリルビン・ALP・LDH・アミラーゼ・コリンエステラーゼ・総蛋白・ 蛋白分画・血清アルブミン・Ca・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・白血球数・血小板数) B 型・C 型肝炎検査(満 40 歳。満 41 歳以上の対象者のみ) 尿検査(潜血) 大腸がん検診(満 40 歳以上) Q8.法律では、貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット)は詳細項目になっているが、全員に実施してよいのか? 豊中市民であれば全員に実施してください。※支払いについては Q25.参照 Q9.心電図・眼底検査を実施する基準は? 実施できる基準は 2 種類あります。 1.特定健診基準 前年度もしくは今回の特定健診の結果等が以下の 4 つのすべての項目に該当した時 血糖 空腹時血糖 100mg/dl 以上 または HbA1c5.6%以上(NGSP 値) 脂質 中性脂肪 150 mg/dl 以上 または HDL コレステロール 40 mg/dl 未満 血圧 収縮期 130mmHg 以上 または 拡張期 85mmHg 以上 肥満 腹囲 男性 85cm 以上 女性 90cm 以上 または BMI25 以上 2.その他の基準 医師による判断で実施。上記の 4 つすべての基準を満たさないが、医師が必要と認めた時は、 「その他の基準」として 実施してください。実施した場合は、実施理由を記録票に記入してください。 「診察上必要である」など。 30 歳代など市民健康診査の場合はすべて「その他の基準」となります。 Q10.心電図・眼底検査が必要であるが、自分の医療機関でできない場合はどうするのか? 次の手順となります。 ・ 「心電図・眼底検査依頼状」にて心電図・眼底検査実施医療機関に依頼する。 ・心電図・眼底検査実施医療機関から結果を聞く。 ・ 「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」の心電図・眼底検査欄に所見を記入し、 「他院で実施」にチェック、依頼先の 医療機関名を記入。 ※心電図・眼底検査実施医療機関が市に「請求書」を提出。初診料+検査料を市が支払う。 (依頼元の医療機関には検査料は支払いません) Q11.障害などで尿検査ができない場合や、身長・体重の測定ができない場合はどうするのか? 検査結果の記入欄に「測定不能」と記入してください。 ※血液検査ができない場合は、健診の対象にはなりませんので、医療での対応をお願いいたします。 Q12.大腸がん検診は同時実施であるが、実施し忘れた時、後日に検査し請求できるのか? 費用請求する前であれば、可能です。特定健診部分を市に提出してしまった後では請求できません。 大腸がん検診(前立腺がん検診)の単独実施は、集団健診(窓口負担 300 円要)でのみ対応しています。 Q13.健診は食後 10 時間空けなければ実施できないのか? 空腹時(食後 10 時間以上)の健診を勧奨しています。 10 時間未満の時は、 「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」の採血時間欄の「1.食後 10 時間未満」に○をしてくだ さい。血糖値の結果を随時血糖として入力するためです。 2 ★ 豊中市民健康診査(特定健診)記録票 Q14.血液検査の結果の箇所に、臨床検査会社の用紙をそのまま添付してもよいのか? 検査項目の順番が一致し、他の項目が隠れてしまわなければ添付可能です。 Q15.受診券(整理)番号や受診(票)番号など番号を記入するところばかりであるが、全ての番号が必要なのか?保険 医療機関番号も必要なのか? 原則すべての番号が必要です。特定健診は、資格確認が重要となります。お手数ですがご記入ください。 なお家族で一緒に受診した時、受診券(整理)番号などを間違って記入されている場合があります。ご注意ください。 保険医療機関番号(27から始まる 7 桁の番号。レセプト請求と同じ番号)のご記入もお願いします。 Q16.国保に途中加入した人の場合も「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」を使用してよいのか? 使用してください。 その場合、健康保険の種類の欄の「3.その他」の③ 年度途中で国保に加入に○をし、何月から加入したかを必ず記入し てください。 Q17.メタボリックシンドローム判定結果の基準を教えて欲しい。 特定保健指導対象者の判定基準(動機付け支援・積極的支援)とは違うのか? メタボリックシンドローム判定基準と特定保健指導対象者判定基準は異なります。 メタボリックシンドローム判定基準 ( 「特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き」より) 腹囲 男性85cm以上、女性90cm以上 腹囲が必須条件! かつ ①血糖 空腹時血糖 110㎎/㎗以上 または HbA1c 6.0%以上(NGSP 値) または、インスリン注射や血糖を下げる薬を使用している。 ②脂質 中性脂肪 150 ㎎/㎗以上 または HDLコレステロール 40 ㎎/㎗未満 または、コレステロールを下げる薬を使用している。 ③血圧 収縮期血圧 130 ㎜ Hg 以上 または 拡張期血圧 85 ㎜ Hg 以上 または、血圧を下げる薬を使用している。 基準該当 予備群該当 非該当 腹囲+①~③のうち 2 項目以上該当 腹囲+①~③のうち 1 項目該当 上記の条件に当てはまらない人 特定保健指導対象者の選定基準 記録票には、特定保健指導の階層化を 記入する欄はありません。 服薬中の者については、対象としない。 ①血糖 空腹時血糖 100 ㎎/㎗以上 または HbA1c 5.6%以上(NGSP 値) ②脂質 中性脂肪 150 ㎎/㎗以上 または HDLコレステロール 40 ㎎/㎗未満 ③血圧 収縮期血圧 130 ㎜ Hg 以上 または 拡張期血圧 85 ㎜ Hg 以上 ④喫煙歴 有・無 追加リスク 腹囲 対象 ④喫煙歴 ①血糖②脂質③血圧 男性 85cm 90cm 65~74 歳 2 つ以上該当 積極的支援 以上 女性 40~64 歳 あり 動機付け支援 1 つ該当 なし 以上 動機付け支援 3つ該当 積極的支援 上記以外で あり 2 つ該当 BMI25 以上 動機付け支援 なし 動機付け支援 1つ該当 3 Q18.結果の判定について、 「要指導」と「要医療」はどのように区別するのか? 「要指導」 :今すぐ医療にかかる必要はないが、保健指導が必要な人。 「要医療」 :治療や検査が必要なため、医療機関を受診する必要がある人。(既に治療中の人も含む。) 【参考】健診検査項目の健診判定値 項目名 「特定健診 標準的な健診・保健指導プログラム(確定版) 」より 保健指導判定値 受診勧奨判定値 単位 収縮期血圧 130 140 mmHg 拡張期血圧 85 90 mmHg 150 300 mg/dl HDL コレステロール 39 34 mg/dl LDL コレステロール 120 140 mg/dl 空腹時血糖値 100 126 mg/dl HbA1c 5.6 6.5 % GOT 31 51 U/L GTP 31 51 U/L γ―GTP 51 101 U/L 中性脂肪 13.0(男性) 12.0(男性) 12.0(女性) 11.0(女性) 血色素量 g/dl ★ 請求 Q19.豊中市国保の特定健診結果を電子データ化し、国保連合会に提出してもよいのか?フリーソフトでのオンライン請 求は可能なのか? できません。豊中市国保は、国保連合会の費用決済システムを使用していないため、国保連合会には提出できません。 豊中市が電子データ化し健診費用をお支払します。 Q20.平成 28 年度特定健診単価の変更点について。単価は変わるのか? 変更ありません。 Q21.豊中市国保の特定健診費用の請求、支払の流れを教えて欲しい。 次の手順となります。 ・ 「特定健診受診券」と「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」と「大腸がん検診記録票(実施した場合) 」と「前立腺 がん検診記録票(実施した場合) 」を受診者ごとにセットにして、表紙をつけて、毎月決まった回収日に、豊中市(医 療保健センター受付窓口)に提出。 (毎月の 3 日間) ・豊中市が電子データ化(作業に 1 ヶ月) ・保険の種類(国保特定健診、社保特定健診追加部分、後期高齢者医療健診追加部分)ごとに 1 か月分の請求書と明細 書を市が作成し、実施医療機関に市から送付。 (翌々月の初旬) ・内容を確認のうえ、請求書を市に返送。 (翌々月の中旬) ・健診費用が振り込まれます。(翌々月の下旬) 4 Ⅱ 社保(健保組合・協会けんぽ・国保組合等)の特定健診 ★ 記録票・受診券 Q22.社保の人にも、市独自の追加項目と大腸がん検診・前立腺がん検診を実施することはできるのか? 豊中市民健康診査(特定健診)記録票を使用できるのか? 豊中市民であれば実施できます。記録票の使用も可能です(大腸がん検診・前立腺がん検診単独不可) 。 健康保険の種類の欄は、 「2.被用者保険」に○をしてください。 Q23.健保組合によっては受診券を発券していないところがあるが受診できるのか? 原則としてはできません。 保険者によっては、人間ドックで対応している場合もあるようです。40~74 歳の健診は「特定健診」として各医療保 険者が担うことになっています。詳細は、その人が加入している保険者や会社にご相談ください。30 歳代の人に受診 券を発券している保険者もあり、様々です。 ★ 請求 Q24.費用請求はどのようにすればよいのか? 次の手順となります。 ・特定健診基本部分は「大阪府医師会特定健診用入力票(OCR) 」+集計表に記入する。QR コードのついている受診券 のみ添付する。 ・ 「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」にも検査結果を記入する(特定健診項目についても全て記入) 。健康保険の種 類の欄は「2.被用者保険」に○をし、右端欄の「電子データ送付あり」に○をつける。 (QR コードのついていない受 診券は医療機関で保管) 。 ・ 「大阪府医師会特定健診用入力票(OCR)」+集計表は、豊中市医師会事務局に提出。「豊中市民健康診査(特定健診) 記録票」と「大腸がん検診記録票(実施した場合) 」と「前立腺がん検診記録票(実施した場合) 」は受診者ごとにセッ トして、表紙をつけて、毎月決まった回収日に医療保健センター内(豊中市の受付窓口)に提出。 ・特定健診基本部分は、社会保険診療報酬支払基金または国保連合会から支払われる。市追加項目分は、後日「○月分市 民健診(被用者保険)市追加分検査請求書と明細書」を市が作成し送付します。 (国保特定健診と同じ流れです。 ) Q25.「大阪府医師会特定健診用入力票(OCR) 」はどこでもらえるのか?記入例はあるのか? 豊中市医師会事務局にあります。記入例もあります。 *OCR 記入時の注意事項 ・貧血欄は記入不要。全員に実施しているため、特定健診の詳細項目には該当しません。検査費用は豊中市追加項目分と してお支払します。 ・心電図・眼底検査は、 「その他の基準(特定健診の 4 つの基準外で医師による判断の時)」の時記入不要。 「その他の基 準」で実施した心電図・眼底検査費用は、豊中市追加項目分としてお支払いします。 ・保険者の指示で心電図・眼底検査を実施するときは、OCR に記入し、「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」の心 電図・眼底検査欄では、 「特定健康診査」にチェックしてください。費用は、被用者保険から支払われます。 Q26.健保組合により集合契約が異なる(A または B) 。 自分の医療機関で特定健診を取扱えるかどうか分からない。 大阪府医師会の集合契約のみに加入している医療機関の場合(人間ドック協会などの契約は締結していない)は、受診券 の「契約とりまとめ機関名」を確認してください。 【特定健診実施可・ 「〇」 】 ・空白 または 集合契約 B .. .. ・集合契約 A または 「ド/日」 「全」 「予」 「結」 「病」 「総」(のみ、国保ベースなしの記載がないもの) 【特定健診実施不可・ 「×」 】 .. .. ・集合契約 A のみ、または「ド/日」 「全」 「予」 「結」 「病」「総」のみ ・集合契約 A(国保ベースなし) 、または「ド/日」 「全」 「予」 「結」 「病」 「総」 (国保ベースなし) 【参考】 集合契約 A:6 団体(人間ドック協会/日本病院協会、結核予防会、予防医学事業中央会、全国労働衛生団体連合会、 全日本病院協会、日本総合健診医学会)と健保連合会が締結している集合契約。 集合契約 B:大阪府医師会と健保連合会の集合契約 5 Ⅲ 後期高齢者医療健康診査 ★ 対象者・受診券 Q27.後期高齢者医療健診の対象者は? 75 歳以上の人と、65 歳以上 75 歳未満で一定の障害があると認められ、希望により後期高齢者医療の被保険者となっ た人です。 Q28.受診券はいつ送られてくるのか?再発行はどこがするのか? 4 月 1 日現在後期高齢者医療制度に加入している人には、4月下旬頃に受診券が届きます。年度途中に 75 歳に到達す る人には、誕生月の翌月中旬までに届きます。 後期高齢者医療健診受診券の問い合わせ先は、大阪府後期高齢者医療広域連合(℡4790-2031)です。 Q29.後期高齢者医療健診でも、市独自の追加項目と大腸がん検診・前立腺がん検診を実施することはできるのか? 豊中市民であれば実施できます。 Q30.後期高齢者医療健診の記録票はどれを使うのか? ........ 「豊中市後期高齢者医療健康診査記録票」をお使いください。 医師会発行の記録票( 「後期高齢者医療健康診査受診票兼結果票」 )は、豊中市民以外の場合のみお使いいただけます。 Q31.後期高齢者医療健診の詳細項目(貧血、心電図、眼底検査)の実施基準は? 特定健診に準じます。貧血検査は、豊中市民であれば全員に実施します。 心電図・眼底検査は、4 つの後期高齢者医療健診(特定健診に準じる)基準に該当する場合は、それぞれの検査欄で「後 期高齢者医療健康診査」にチェックをしてください。 その他の理由で実施する時は、「その他の実施理由」にチェックしてください。 ★ 請求 Q32.後期高齢者医療健診の請求はどうするのか? ・特定健診と同様に「後期高齢者医療健康診査受診券」と「豊中市後期高齢者医療健康診査記録票」と「大腸がん検診記 録票(実施した場合) 」と「前立腺がん検診記録票(実施した場合) 」とを受診者ごとにセットにして、表紙をつけて、 医療保健センター内(豊中市の受付窓口)へ回収日に提出してください。 ・豊中市が電子データ化し、後期高齢者医療健診部分を支払い代行機関である国保連合会に提出し、後期高齢者医療広域 連合に請求します。国保連合会から後期高齢者医療健診にかかる返戻については、豊中市が修正し再提出いたします。 ・豊中市追加部分は、後日「○月分後期高齢者医療健診の市追加分検査費用請求書と明細書」を市が作成し、送付します。 Q33.後期高齢者医療健診の結果を電子データ化し、国保連合会に提出してもよいのか?フリーソフトでのオンライン請 求は可能なのか? 可能です。 記録票の右端欄の「電子データ送付あり」 (受診券は医療機関で保管)に○をつけてください。 ただし、市の追加分の請求がありますので、 「豊中市後期高齢者医療健康診査記録票」等は回収日に提出してください。 6 Ⅳ 30歳代の人、市民以外の人、人間ドックとの関係 ★ 30 歳代の人 Q34.30 歳代の人は、特定健診が受けられるのか? 社会保険の本人の場合は、職場での健診を優先してください。 職場で健診の機会がない場合は、 「豊中市民健康診査」が受診できます。その場合は、 「生活習慣病健診受診票」が必要で す。ただし、年度内に 40 歳になる人は、特定健診の対象者となりますので、 「特定健診受診券」が必要です。 Q35.30 歳代の人の検査項目は? 特定健診の基本項目と市独自の追加項目を、特定健診に準じて受けることができます。 追加項目のうち大腸がん検診については、満 40 歳以上の人・前立腺がん検診については満 50 歳以上の人が対象となり ますので受けることができません。心電図・眼底検査を実施した場合は、 「その他の実施理由」によるものとなります。 ★ 豊中市民以外の人 Q36.豊中市民以外の人の特定健診は実施できるのか? その人が加入している保険者が、大阪府医師会との集合契約を結んでいるところであれば実施できます。 ただし、市独自の追加項目は実施できません。 「豊中市民健康診査(特定健診)記録票」も使用できません。詳細は、 特 定健診の受診券に記載されている保険者にお問い合わせください。 Q37.豊中市民以外の人の特定健診の場合、請求はどのようにすればよいのか? 特定健診の受診券に記載されている「保険者」にお問い合わせください。(電子データ化については、社保分と同じよう に大阪府医師会のシステムを利用しているところが大半です。 ) ★ 人間ドックとの関係 Q38.豊中市国保の人間ドックを受けた人は、特定健診が受けられないのか? 受けられません。どちらか一方の受診となります。 豊中市国保の人間ドックは特定健診項目を全て満たしているため、特定健診を受診したとみなし、受診券も回収していま す。人間ドックの受診を予定している受診者がいましたら、上記理由により、どちらか一方を選択することになる旨をご 説明いただけると助かります。 豊中市国保人間ドックについては、市役所保険給付課にお問合せください。 (℡6858-2295) 7 Ⅴ すべての健康診査 ★ その他 Q39.生活習慣病健診受診票を持たずに受診に来られた時の対応は? 豊中市国保と後期高齢の人は、受診票がなくても受診券があれば受診していただいて構いません(大腸がん検診・前立腺 がん検診同時実施の場合を含む) 。まず年齢確認と健康保険証の確認をお願いします。※受診券は必要です。 ただし 40 歳以上の人で、生活保護受給者や豊中市国民健康保険に 4 月2日以降に加入された人は受診券が出ませんの で、健康増進課へお問合せください。75歳以上であっても生活保護受給者の場合は、74歳までの「豊中市市民健康診 査(特定健診)記録票」に記入してください。 ※現在39歳で年度内に40歳になる人については、特定健診の対象です。健康保険証で確認いただくとともに、腹囲の 測定・メタボリックシンドロームの判定を必ずご記入ください。また、大腸がん検診は 40 歳の誕生日から実施可能で す。 Q40.受診者の窓口負担額について教えてください。 1)豊中市国民健康保険加入の人で特定健診を受診する場合 特定健診を単独受診(心電図検査や眼底検査をしてもしなくても) ⇒ 700円 大腸がん検診を同時受診 ⇒ 700円 前立腺がん検診を同時受診 ⇒ 1200円 大腸がん検診と前立腺がん検診を同時受診 ⇒ 1200円 2)社会保険(被用者保険)加入の被扶養者の人で特定健診を受診する場合 特定健診を単独受診(①基本項目・受診券に記載) ⇒ ①の料金のみ 心電図検査・眼底検査を「特定健診の理由」で実施した場合(②詳細項目) ⇒ ①と②を足した料金を徴収 心電図検査・眼底検査を「その他の理由」で実施した場合 ⇒ ①の料金のみ 大腸がん検診を同時受診 ⇒ ①の料金のみ 前立腺がん検診を同時受診 ⇒ ①に500円を足した料金 大腸がん検診と前立腺がん検診を同時受診 ⇒ ①に500円を足した料金 3)後期高齢者医療制度加入の人で後期高齢者医療健診を受診する場合 後期高齢者健診を単独受診(心電図検査や眼底検査をしてもしなくても) ⇒ 無料 大腸がん検診を同時受診 ⇒ 無料 前立腺がん検診を同時受診 ⇒ 500円 大腸がん検診と前立腺がん検診を同時受診 ⇒ 500円 4)市民健診の場合 ⇒ 1)の場合と同じ ※一部負担金不要証明書を持って受診する場合 一部負担金不要証明書番号を必ず記入してください。 市民健康診査(特定健診)の料金と大腸がん検診と前立腺がん検診の料金などが無料になります。 Q41.記録票は、どの順番で提出すればよいのか? まず、記録票を3種類に分けていただきます。 1)豊中市国民健康保険加入者・30 歳代の人・生活保護受給者 1 枚目には 40 歳以上の人は受診券を、2 枚目に「市民健康診査(特定健診)記録票」 、3 枚目以降は大腸がん検診・ 前立腺がん検診の順番にセットしてください。 2)社会保険(被用者保険)加入者 1 枚目には「市民健康診査(特定健診)記録票」 、2 枚目以降に大腸がん検診・前立腺がん検診の順番にセットしてく ださい。 ※後日基本健診部分について、社会保険診療報酬支払基金等から問い合わせがあることがありますので、QR コードの ついていない受診券は医療機関にて必ず保管をお願いします。 3)後期高齢者医療制度加入者 1 枚目には受診券を、2 枚目に「後期高齢者医療健診記録票」 、3 枚目以降は大腸がん検診・前立腺がん検診の順番に セットしてください。 *提出前には検査項目等に空欄がないことをもう一度ご確認ください。 ※1) ・2) ・3)の一番上に表紙をつけて提出をお願いします。 Q42.受診者が少ないので、何か月かまとめて提出したいのですが。 受診の結果、保健指導の必要な人もいます。ご面倒でも受診日の翌月の提出日には、可能な限り提出をお願いします。 8 Q43.保険の種類や受診番号の欄の記載はどのようにすればよいのか? 1)豊中市国民健康保険加入の場合 健康保険の種類欄は□1にチェックを入れ、保険者番号・受診券整理番号を必ずご記入ください。受診票を持ってい なければ受診番号(ハガキ)の欄は空白でも構いません 2)社会保険(被用者保険)加入の場合 健康保険の種類欄は□2にチェックを入れ、保険者番号・受診番号(ハガキ)を必ずご記入ください。 3)30 歳代の人などの場合 健康保険の種類欄は□3にチェックを入れ、かつ①~④にチェックを入れてください。 保険の種類欄④は、15歳~29 歳で障害者手帳を持っている人などのチェックをお願いします。 健康保険の種類※ □に✓をつけてください 特 □1:豊中市国民健康保険 定 □2:被用者保険 一部負担金不要 証明書番号 第 - 保険者番号 … 受診券番号 … 受診票番号 … □3:その他※以下選択 市 民 健 □①満30~39歳 □②生保 □③年度途中で豊中市国保に加入( 月~) 診 □④( ) 4)後期高齢者医療制度加入の場合 後期高齢者医療被保険者証・受診券整理番号を必ず記入してください。受診票を持っていなければ受診番号(ハガキ) の欄は空白でも構いません。 被保険者証番号 一部負担金不要 証明書番号 第 - 被保険者番号 3 9 … 受診券番号 … 受診票番号 … 3 4 Q44.記録票は、どこへ提出すればよいのか? 毎月回収日を 3 日間設けています。医療保健センター内(豊中市の受付窓口)へご提出ください。3 日間のうち、どの 日に提出いただいても結構です。ただし、記録票の記載内容についてお尋ねすることもありますので、原則、医師本人が 直接お持ちいただくようにお願いします。 9 Ⅵ 特定保健指導 Q45.特定保健指導の対象者は? 特定保健指導対象者判定基準から対象を決定している。服薬中の者については、対象としない。 ①血糖 空腹時血糖 100 ㎎/㎗以上 または HbA1c 5.6%以上(NGSP 値) ②脂質 中性脂肪 150 ㎎/㎗以上 または HDLコレステロール 40 ㎎/㎗未満 ③血圧 収縮期血圧 130 ㎜ Hg 以上 または 拡張期血圧 85 ㎜ Hg 以上 ④喫煙歴 有・無 追加リスク 腹囲 対象 ④喫煙歴 ①血糖②脂質③血圧 男性 85cm 90cm 65~74 歳 2 つ以上該当 積極的支援 以上 女性 40~64 歳 あり 動機付け支援 1 つ該当 なし 以上 動機付け支援 3つ該当 積極的支援 上記以外で BMI25 以上 あり 2 つ該当 動機付け支援 なし 動機付け支援 1つ該当 注)メタボリックシンドローム判定基準とは異なります。 Q46.特定保健指導対象者の検査データが要医療の場合は? 健診結果で受診勧奨値を超えている場合、治療を優先するか、特定保健指導を優先するか、医師の判断で受診者にお伝え ください。 Q47.特定保健指導実施医療機関であれば、豊中市国保特定健診の対象者に特定保健指導ができるのか? できません。 豊中市国保の特定保健指導は市が直営で行うため、どこにも委託をしていません。健診の結果該当者には、「特定保健指 導利用券」を送付し、講座のご案内をしています(無料) 。 なお、特定保健指導の対象者リストと講座などの案内を、毎月の請求書(明細書確認)発送時に同封しておりますので、 医療機関からも受講勧奨していただけるとありがたいです。 10 Q48.「内臓脂肪測定会」 ・ 「無理しないカラダづくり講座」とは? 特定保健指導メニューの集団講座(90 分) 。メタボリックシンドロームを効果的に予防解消するための食事・ 運動のポイントを紹介し、オリジナルの健康プランを立て、取り組んでいただく講座です。 年間開催場所・日程が決まっております。事前に予約が必要ですので詳しくは健康増進課にご連絡ください。 (℡6858-2292) Q49.「生活習慣改善講座」とは? 積極的支援の個別講座。生活習慣病を効果的に予防するため、保健師と面接をしながら 3 ヶ月間取り組む講座です。 事前に予約が必要ですので詳しくは健康増進課にご連絡ください。 Q50 特定保健指導は何人くらい参加しているのか? 平成 25 年度は 396 人、平成 26 年度は 547 人の参加がありました。 Q51.特定保健指導の効果は出ているのか? データの変化として、腹囲 61.7%、体重 68.1%、血圧 73.0%が改善もしくは正常値内という結果になっています。 参加された方に、こんな効果がみられています。 ・ながら食いをやめる→10 ヵ月後に 10kg減量、脂質異常が改善 ・毎日食べていた揚げ物を 3 日おきにする→6 ヵ月後に 8kg 減量、血糖値が改善 ・食品の裏に書いている成分表示をみる→5kg 減量、血圧が改善など Q52.特定保健指導でどのような生活改善をしている場合が多いのか? 40~64歳は糖尿病の指導項目が多く、65歳以上は血圧と脂質異常の指導項目が多くみられました。主に普段の生活 の中でできること(食事面・運動面・生活面)をご自身で決めていただき、取り組み目標を立て、実施する形を取ってい ます。 Q53.特定保健指導の対象でない人でも、市の健康講座は利用できるのか? できます。 日時や会場は、 「広報とよなか」に掲載します。 *ただし、社会保険での特定保健指導対象者が特定保健指導として受けることはできません。 11