...

三隅町広報 第064号 全ページPDFデータを開く 4.57MB

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

三隅町広報 第064号 全ページPDFデータを開く 4.57MB
6日 産業まつり企画委員会
(11 月 ).
上 旬 定 例 教 育 委 員 会 、宗 頭
明倫小学校体力テスト、体
育 指導員集会、民生委 員会
16日より19日まで
道路愛護作業
18日 戦 没 者追 弔 会
中旬 ジフテリヤ、小児まひ
予防接種、町内バレー大会
明倫小学球技大会
19日 山口県中学校武道大会
( 三隅 中 講 堂 )
三隅町広報委員会
発行者 稲 田 正 治
編集人三原祥祐
飯 井 海 岸 の 災害 等 が あ るが
年 度 内 に は復 旧 の 見 込
十一町単独の河川改修工事は宗
ことだ づた。
延 々十五 キロ、沿道には国
体旗の小 旗をうち 振る町民の
出迎激励、今でもあの時の様
層 ま で I で あっ た
女小学生から老年
l ル 三 隅 ﹂式 I 男
層 予 代 表 す る﹁ オ
名 の隊 員 が 各 町民
色は、各隊二十一
の 編 成 の三 隅 の特
搬 送 隊 七チ ー ム
後 だ っ た 。。
し い九 月 四 日 の 午
﹁ 国 体 旗 通 る﹂の 思 い 出
の
子 が ま ぷた に浮 び 、 キャ プテ
ン 以下 総 がん ば り だ つ た 。
將来 への 課題 は
H 青 年 子 女 に 対 す る 暖 か い
思 い やり が ポ ン ドに あ る か
子 供 は 親が 教 育 す る と い う
考 え 方 も不 足 して い な い か
A 薺土 色 を 盛っ た三 隅 名 産
を 作っ て ほ し いね 、明 峰 寺
飴 の復 活 、 ゆ め んも なか を
て な い 全国
激 さ れ かつ
制定等に刺
農業本法の
増論や特に
答申所得倍
の 調査 会 の
業 基本 問 題
価運動は農
を示 し た。
.
農 業 者の 所
に は 、 基本 問
得 培 増 を図 る
題で あ る 基 盤
条 件 の 整備 と
施設の近代化
を推進し、生
産性の向上に
努めることが
ご存 じ の 筈 だ と 思 い ま す 。 町
大 切 で あ る こと は既 に皆 さ ん
及 び 農 協 、 そ れ ぞ れ の立 場 か
増大 の対 策 を 進 めて お る訳 け
ら 、基 本 法 の 線 に そっ て 所 得
で す が特 に経 営 規 模 を 改 善 し
拡 大 す るに 心 要 な資 金 につ い
て 低 利 で 貸 付 出 来 得 る様 な方
途 を 講 じ 、 農 家 の皆 さん の要
求 に応 え得 る万 全 の 借 韲 を 致
そ こで 現 在 まで の 近 代 化 資
し て お る 次 第で す 。
金 の 借 入 状 況 か ら 、 近代 化 の
前 は 社 攷の 進 少の ため に 何
し て い て は エ 冫マ 様 に﹁ お
れ を子 孫 によ く伝 えて 満 足
か ら の 土 地 をよ く 耕 して こ
し の ぎを 削 っ て い る 。先 祖
っ 郷 土 肯 年屬 の 意 欲 が問 題
N 科 学 的 分 杤 と 合 理 性 に 立
の 脱 皮 の 必 安・宕痛一
。
愬す る
私 は 農 業 近 代 拓に伴 う婦 人
め た い が ︵ 角 度 を 加 えて ︶
い、 全町 民 文 化 の尺 度 を 高
に進 め た い
技も﹁オールE隅﹂の編成
B 山口国体を目ざし団体競
だ
綜合グラウンドば絶対必要
K ス ポ ー ツの 面 で も 1町 設
﹂に 最 重 点 を お く時 だ ね
く る農 民 の 経 済 的 政 策 慾求 を
農 村 生活 向 上 の 中 か ら 生 じて
機 に更 ら に 今 後 の 農業 発 展 と
果 で あつ 仁。 今 回 の 運動 を契
深 く。
認識 し た こ と は大 き な 成
を中 核 と し た団 結 の 力 を自 ら
を 持 つ 農 業 協 同 組 合 が中 心と
る 。 全 国 的 組 織 否 世 界 的 組織
倍 増 論の 実 現 を計 る べき で あ
結し農政活動を起し農業所得
う 少 し 頭 を仂 か し 農 民 一 致 団
は筋 肉 労 仂の みに 頼 ら ず 、 も
然 の 措 置 で あ る。 今 後 の 農 民
︵ 写 真 は宗 頭 畜 産 品 評 会 ︶
活 動 体 制 を 確立 し たい と 思 ふ
だ 、大 学 出の 若 い 漁ろ う 長
獲得することは新らしい情勢
を し た か Iと きか れた時 、
に対処する農民のとるべき当
なり農政委員会を設置し農政
栄 妛 圓 復 の た めの調 理の 研
組 織 化し 農 家 経済 発 展 を 助 長
究 は 是 非 進 め 尨い
せ し める た め の 政 策 的 条件 を
S 中 学 生 の 感 想だ が 、三 隅
は 進展 はな い ね
っ 迄 も壮 年 簷 に頼 っ て い て
生 活 の 改 善1 特 に農 鴟繁 期
に 生 れ たか ら に は 三 隅 をよ
M そ うに 、 そ れ と 冢 衄 の 食
りよい町にしたい。教育の
や 農 場 主 任 が町 に 腰 を 刮 え
︵ 以下 二面 に 続 く︶ ’
方 向を 探 っ て み ま す と 。
農 政活 動 にづ いて
改 め て﹁ 夏 み か んも な か ﹂
A 原 動力は教育だ、町の歴
﹁ 青 の り せ ん べい ﹂ な ど は
史を知り愛町の精神を身に
っけ た希望に生きる生徒で
ど う かね
一 同 I 賛 成 々々
あり たいね
E 子供 なりのエチケットが
最後に
﹁ス ポ
望ましいと思 います
ッ ト ﹂的 に
F 心と心のっ ながる人間 関
係 を作 ることが根本で 、人 S ﹁ 封 建 の 町 一 の一 枚 看 板
の云う事がよ く聞けると共
と いう が ど う か ね
に、自分の 考をよく人にわ C 薄 幸 の老 人 に 町 か ら プ レ
からせる熱意と勇気と技術
セ ント を
が大切です ね `
D ・
﹁ ミ ュ ー ジッ ク サ イ レ ン
H 教師 が子供の教育のた め
﹂を設備して貰いたい
に打込 める時間と余裕 がは T す べて の 家 庭 に文 化 の 光
しい、養護教諭 、事務職員
が く 袤 なく 届 く日 を 待 っ て
特別学 級、学校 プール など
い ま す。
があると効率はきっと上 る
︵ おわ り ︶
のだ が
N ﹁ 心は神の如 く、体はけ
ものの如 く を指標として
子供時代の 生活体験を豊か
今 年の 米
B 学校教 育だが、子供 たち
かくして午后四時十八分長
は自分 のここだけ に捉わ れ
門 水 高 チ ー ム より 受 つ いだ 本
他︵ 親しい郷土、国 ︶を思
町 の 第一 隊よ り 次 々 に順 調 に
う心がぬけているよ うだ が
日’
レ ー ざれ て 町 境 に至 り 、こ
こ ま で 出迎 え た萩 市学 徒 の 奏
な曲 が あた り に こ だ ま す る午
で る ブラ ス バン ドの 勇 壯 軽 快
後 六 時 十 八 分 、 無 事 萩市 チ ー
秋 田 国 体 の メ ン マ スト に 高
ムに 渡 し た。
々 と 掲 げ ら れ た あの 国 体 旗 。
昭 和三 十 八 年 には わ が 山 口 に
その 国 体旗 を迎 え立 て る の だ
と 思 うと 心も 体 も は ず む 思 い
だ。
に
う
︵町 民 文 化座 談 会 ︶
文化の日を迎えるにあたり本町の文化について肩のこら ぬ座談会を
勉 強は 遅 れて い る と 思 う と
面 で は 設 備 は 進 んで い る が
催し だ。こ。
れは その記 録の一 部である。
たコ ーラ ス クラ ブ な どI は
にしてもら いたい
C たとえ ば錐 曾にば かり眼
をむけて 大切な難には愛情
ある育 て心があまり 注がれ
ぬようなこ とがあると問 題
だね
豊 かな場 の構
鴣の ために
が 偉人 的 精 神 土 義 で 上 す べ
そ の結 果 要
い 盛 り上 り
り して い て 農林 飄 業 を 充 実
農民の力 強
は 祖 国 べっ 視 の よ う な 言 動
する郷土産業の振興に直結
N 清 風 精神 と いう モ ッ ト ー
が チ ラ ホラ す る よ う だ が
ぞの後 の 動 き
る 時 が早 く 来 るこ と だ 、 い
業 協同 組合
へ 農民 が 農
っ たと は 云
は困 難で あ
達すること
E 婦 人 の 研 修 意 欲 は 認 め る
B 町 民 一 致 の 支 援 が文 化 活
が政 治 経 済科 学 なり を 学 級
求 米価 に到
動 を バッ クア ッ プ し っっ あ
ら れて い る が 、 例 え ば 漁 村
‘ 新 生 運 動 充 実 計 画 が 進 め
拓 落 に も 急 施 を要 す る問 題
講 座 に 組 む と 自 発的 出席 者
K 社 会 大 衆 がも 少 し学 校 を
と な る と 益 々 淋 し いで す ね
が 少 く な る よ う で す I ボ教
利 用 す れば 、ま だ ま だ 進 展
か多 いい 。 今 こ そ﹁ 人 作 り
農業近代化に急ぐ
顔 が上 げら れ ぬ ね
F 農 村 地 区 で は 新 旧 思 想 が
す るの だ が・
:⋮
M 同 感 、 芸 術 ︷’も 廸 解 か 浅
る こ とは う れ し い ね
していないようだね
で い るの に、 渮 少 吊 の 中 に
民 的 道義 とそ の 実 行 を望 ん
A 町 民 は 祖 国 愛 に も え る 国
と思います。
ち は 教 科 書 以 上 に は進 ま ぬ
り ま す ね 、 こ れで は子 供 だ
が殆んどない家庭が相当あ
T 教 科 書 以 外 の゛
子供の読物
いっているが⋮⋮
教 養的 努カ ー特 に酘 近 生 れ
よ いで す ね
D 職場 、地 域 に体 育 に対 す
る 関 心 が 高 まり つ つ あ るこ
語 る人 々
徳田照子︵女教師︶田辺
ともよいね
ー ショ ン が早 く﹁ 三 隅市 様
S 地 域 の 社 会 体 育 レ ク リェ
潤一郎︵青年︶ 斉藤元
宣 ︵ 公民館長 ︶ 田 中 ハ ナ
︵主婦︶ 吉津繁︵教師︶
︵ 註 I 小 島様 式 と は み な と祭
25日 町 内 小 、 中 学 校 終 業 式
進 みたいね
の 行 事 に体 育 を組 入 れ たこ と
式 ﹂や﹁ 小 島 様 式 ﹂ に まで
中 村 博︵ 体育指導委員 ︶
稲 田 正 治 ︵ 町 長︶ 池 信
︶
下 旬 定 例 教 育 委 員 会 、宗 頭
頭 出 水川 ︵ 一一 八 米 ︶東 方
豊原ー役場間を町長さん
国体旗をもって継走
大融︵民生委員︶白藤薫
幼稚園クリスマス会、納め
町議会
米 ︶の 改 修工 事 施 行 中
上 旬 民 生 委 員 会 、町 内小 学
校 防 護 訓練 、 管 内 校 長 集 会
引受 ( 宗 頭 小 )浅 田 小 学 校
マ ラ ソ ン 大 会 、三 隅中 学 校
学 期 末 テ スト
︵ 医師 ︶ 玉 井 斌 ︵ 校長︶
小 西 誠 治 ︵ 漁協常務 ︶ 中
野 四 郎 ︵ 教 育長 ︶
現状 をどう
見 る か
T 青 年の 研 修 意欲 、婦 人 の
中 旬 歳 末 た すけあ い 運 動 、
町内校長集会、社会教育委
員会、体育指導員集会、宗
頭小学校育友会農産物品評
会 、 浅 田 小 学 校版 画 展 、 明
倫 小 学 校暗 算大 会
川 ︵ 九 〇 米 ︶平 野 川 ︵四 二
( 国道久原上手直路で工事現場)
17 日 定 例 農 業 委 員 会
以上工事費合計七三、四四〇
八四 〇円 。
26日 大津地区中学校駅伝大
会( 三 隅 ゴ ー ル )三 隅 中 学
校 芸能 祭
レ ン ト ゲ ン 間接 撮 影
三 才児健康診断
三 隅 町 教 育 文化 思
熊本を発した﹁国体旗﹂が
橋 の 流 失 、 上 中 小 野 、市 の つくし路を経 、関門 海峡を渡
二 箇 所 に堤 防 の 小 災 害 が あ り 山陰路をひた走り、我 が三
隅町に入っ たのは残暑のき び
発 行 所
8 日 9日 、10 日三 日 間 本 年
度 産業まつ り
万 円 内 町 費 負 担 九 、一 六四 、
(12 月 )
冬 の渇水 期 中 にと
町政メモ
り、土手中田頭首工の流失
着 々進 む本町 の建設 事業
での問 と小波
橋 より豊原 側
を東関 迄の 改
修を要望計画
区間としてい
るがこ わが完
成す れば住宅
の被害は解消
すろ。
八生島の 姫田川
砂防工事は後二年位いで完
成の見込 。
九漁港整備事業は昨年度より
継綺の小島漁港防波堤、物
揚場の一部が本年度第一期
工事として完成し来年度は
物揚場の残工事 施行の計画
十 災害 復旧工 事は樅の木水路
一箇所のみで他は全部完成
本年度 の災害に町 道三の瀬
17日 定例農業委員会
心配した台風 期は大した被
川 の 国 道よ り 海 岸 の 間 の工
害も無く過 ぎてぃよ く 土木
事 を 主と し 数 年 後 には 終 点
浅田東万線扉門までの防災
事業のシーズンとなり着 々と
進捗しつつ あり 、その 概要 を
工 事 が完 成 の 予 定
お知らせします。
七三隅川中小河川改修工事は
一国 道舗装 は継続 六年目で本
本年で五年継続、本限度は
年度 は工 費 匸一〇〇万円 を
久 原 土 手 の 国 道 側 を小 波 橋
もって下 中小野迄一 五 二二
まで改修し中
米を年内に完成。来年度は
間区で八米国
現 在河川改 修の区間 及び沢
道か後退 する
江 より長門市 境まで 、上 は
来年度は久原
側 を小 波橋 ま
下中小野より宗頭までが計
画区間ですが諸種の事 情で
見 通しは仲 々困 難。
二 簡易 舗装は土手 、市間 を年
内 に着工 の予定。
三県 道小郡三隅 線は中 畑より
一の瀬 バス停畄所間 を本年
度 改修、三 八年度で 全線改
修完成の計画
四津雲 部落地内県 道は昨 年に
引 続 き五〇万円 にて 近く着
工
五町道 は東万 琴橋取付 道路両
岸拡張︵ 六〇米︶小島 漁港
道路拡張︵二〇米 ︶一の瀬
町 道新設︵五二米 ︶及 び樅
の木橋取付嵩上、浅田開作
線 巾員拡張︵ 匸一〇米 ︶を
施行。
六 浅田海岸防災工 事は肴工 以
来三年となり 本年度は浅田
5 日 広 報 委 員 会
( 1)
昭和3 6 年11月5日
三 隅 広 報
( 第64 号)
公 民 館
だ よ ひ
ユ ニ セフ の粉 乳
母
七 月
ユ ニ セ
っ て い る
ル ク 料 理
の 栄 養 程 は
を 行
の 日
フ ミ
姙 娠 中
親 教 室
ル ク の 配 給
母 子 愛 育 會の活動
ユ ニ セフ ミ ル ク を受 領 す る
ため、昨年度婦人会の役員会
で 取 上 げ ら れ 。自 発的 に母 子
愛 育 会 を結 成 さ れ た。 か ね て
姙 娠 中
肴
の 衣 類 と お
生
易 い 異 常 と
八 月 姙 娠 中 の 生 理 と 衛 生
児 体 位 の 平 均 的 に虚 弱 な の を
手 当
生
起 り
取 返 さ う と ず る悲 願 が、 漸 く
異 常
の 洒
九月治療を要する妊娠中の
お 産
少 し ず つ 実 を結 びつ つ あ るの
十 月
で 今 迄 の 成 果 を 考 え て み たい
十
ら や ん
一 月 産 後 の 洒
際 児童 緊 急 救 済 基 金 の 略 で
十 二 月 赤
こ の ミ ル ク は ユ ニ セフ︵ 国
国庫経済社会理事会所属の
の 選 び 万
ふ ろ 、 材 料
生
専 門 機 関 、一 九四 六 年 十 二
赤 ち ゃ ん の 保 育 、 新
せ 方 、 お 湯 の 温 度 と 鑪
一 月
月 国 連 総会 で 設立 、戦 災 国
の児童と姙産婦に食糧、被
兒 の 生 理
二 月
予 防 、 愼
服 、 医 療 を 供 給 して い る ︶
物 資 で市 価 な ら Iポ ン ド 約
・ 赤 ち ゃ ん の 保 育 病 気 の
一 五〇 円 は す る の が 、 ユ ニ
に つ い て
い し み な 熱 心 で あ
冢 族 計 画
集 合 率 は よ
三 月
隅迄の送料だけという。ま
る が 、 是
セ フ 物 資 の た め 横浜 か ら三
るで タ ダの 様 に 安 い 値 段で
め か ら 講 義
い た い も
庭 の み な さ ま
の で
の 格
す 。
段 の 御 協 力
れ る 様 、 家
戦 災国 の 姙産 婦 の う ち 、 蚤
を 願
ビ
が き か
非 時 間 励 一口 さ れ て 始
あ る 。 ユ ニ セ フで は こ れ を
白摂取量の十分でないもの
ミ ル ク を
の な
ご
を 、 愛 育 会
ニ ー ル 袋 に は
尚
一 才 以 上 小 学 校 就 学前 迄
か っ て っ め る 仕 事
給
九、五
三 回
前 児 童
者
達 が
受
め 役 員
の 児 童 の う ち 蛋 白 攝取 量 の
ク
さ る
さ ん を 始
ル
︶ 就 学
二 回
︵ 、二 六 Ξ 、
五
七
六
ー
六 ニ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶
一
一
一 六 ニ ︵ こ べ ︵ ご ︵ こ
四 回
し ま す
長
協 力 下
ミ
一 回
︵ 坂 七月 臾 日
部 落 名
滝 中 畑
宗 一
一
一
︵ 一 ︶
一
一
一 ︵ 一︶
二 ︵ 一 ︶︵ 一 ︶
’
一 兎 渡 谷 頭 樅ノ木 六 五 五 四
一 瀬
ご と に 感 謝
十 分 で な い も の を対 象 に 、
姙 婦 が I人 当 り 一 日 四 〇 グ
ムの 割で 配 給 さ れ る もの で
ラ 弋 就 学 前 児 童 二 〇 グラ
あ Q。
こ ○ ミ ル クの 配 衵に よっ て
母 子 リ健 。叭 にフ ラ ス す わ
ば 病 人 が少 な く なっ て 鬨
接 的 には 巾町 村 の 国 民 健 康
保険組合の医療費 負担も少
な くて す 臼 ば か り か 、次 代
を背負う子供とこれを育て
る母 の 健 康 は 、 そ の ま ま 地
上中小野一一 一一 一 一
︵ 六 六 こ
六
︶ ︵ 一 ︶
一
︵︶ 九 ︵
︵ 一︶︵ 一︶
二 一
一
一 一
一
一 ︸一
一
︵ 二 ︶ ︵ 二 ︶ ︵ 二 ︶ ︵ 一 ︶
六 ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ ご
域 社会 の 発 展 に らつ な が る
村 市 竹 下中小野` 六 六 七
中 大 訳である。
折 角集 合 の 機 会 で あ るか ら 配
給日 を 毎 月 五 日 と し 五 ヶ 月以
降 J姙 婦 と 、生 後 半 年以 内 の
葭りに午前九時から十一時迄
母親教室を開き十一時からミ
一 ヽ一 一 一
一 下 広 田 島 二
一九 一七
一
一
生 雲 一 一 津 井 一 飯 茲 一
︵ 一 一 野 波 瀬 ー 一
︵ 二︶︵ 二 ︶ ︵ 二︶ ︵ 二︶
一
一 ニ ︵ 一 ︶︵ 一 ︶ ︵ 一︶ ︵ 一︶
島 四 四 .四 四
東 方 上 小 原 三 こ一 一四 一四
︵一 ︶︵一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ 一︶
豊 一 一 一 一
一
一 一
一
一 一
一
︻
一 二 条 窪 ︵一
一︶ ︵ 二 ︶
二 ︵ ︵ 二︶︵ 二︶
野 ︵ 一
平 田 一
苦 し くな る一 万 で あ る 。 こ う
し た不 況 の度 合 が 進 む にっ れ
て 、家 庭 生活 も よ り 合 理 的 に
改善を要求され漁村婦人部活
動 も 次 第 に真 剣 さ を 増 し て来
に 十月 に 入っ て 近 年に な い 漁
一 たよ う で あ る 、漁 協 に 於て も
獲︵ か じ き、し いら 、 かっ を
ー 一 ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶
浅 ゲ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶ ︵ 一 ︶
増 殖 保護 を図 り 、五 ヶ 年 計 画
た 魚 巾場 も 活 気 を呈 し 、 龍 宮
︶ を 見 るこ と が 出 来 、 さ び れ
仕 事 を早 く 済 ま す た め に家 の
道 具 と し て 、耕 転 機等 の大 農
具 を 入 れ る と 云 う も の が 多分
に見受けられます。こうした
こ と は い わ ゆ る過 剰 投 資で あ
り 何 の ため に 仂 くか 分 ら な い
結 果 に なり そう で す。
叉畜産欄係は、素牛供給源か
歡 か ち 聡 却 し て 道 を同 じ く す
ら みて 適 当 に計 画 さ れて おり
る同 志 が 、 ス クラ ムの も と に
吉凶 だより
自 昭 和36
年 8月15
日
至 昭 和36年10
月10日
出生の部
よ う と して おり ま す が 、 こ の
の 中 の みで 考 えら れ 、行 は れ
ら ば 、近 代 化 は 現 在 個 人 経 営
と 思 ひ ま す 。 総 体 的 に云 う な
さ れ た 生産 性 向上 え の問 題 点
用 や、 飼 養 管 理 の共 同 化 が 残
ので 、飼 料 確 保 施設 の 共 同 利
部 落的 にも 纒 っ て 導 入 さ れ る
経 営 内 容 も 堅実 さ が伺 え ま す
部落協業組織による施設の取
得 が一件の 九〇万円 、畜舎 施
設新改築︵ 個人 利用︶が I〇
件の三 八九万円 、鶏舎の新 築
三 件の 匸二四万円 、農舎一 件
の三 〇万円 、農機具の購入で
共同利用が一件の一一万円 、
個人利用六件 の六六万円 、夏
柑 関係で は 匸一件の コニ二万
円、家畜の導入では、肉用素
牛の購入が五四頭 の二三 五万
一面 より 続 き
合へ 、漁民の生活も不 況に打
岸資源保護の一策である。
捨 て る神 あ れば 、 助 け る神 も ち 勝つど とはヽ 又困 難なこ と
あ ると か、 久 敖 く不 漁 を か こ で あるが、幸い近 く漁業 基本
法も制定さ恣趣き、漁民自 ら
っていた漁協自営定置網漁業
は今 期 大 敷 敷 設 この か た、 特 も海洋 を耕 やし海の吸作にあ
づかりたいものであ る。
一
一
一 E 一
一
︸ 五
事 業 と して 大 型 、小 型 魚 礁︵
九
︵
様 に 感 謝 して い る 。 漁 期 は ま
だ こ れ か ら が 本番 で 寒 波 に 乗
っ て 来 る鰤 、ま ぐ ろ の 大 漁 を
夢 見 て い る が 、本 年 は 久 し 振
あ る。 整 促再 建 の 途 上 に あ る
り に 明 るい 希 望 が持 て そ う で
漁 協 も そ の再 建 達 成 が一 日 も
早 く 実 現 出 来 る よ う 。海 神 の
加護を念じ人、叉人事を尽し
た いも の で あ る、 沿 岸 か ら沖
最 も能 率 が 上 る万 法 を 見 出 し
具 現 化 し て 行 く 心要 があ ると
八月十五日ー八月三十一日
コ の 産 卵 を 助 け る家 で あ る。
貳千 数 百 個 を投 入 、 是 れ は 夕
瀬 幸 島 周 辺 海 底 に改 良 タコ 壼
コ ﹂の 捨 ツ ボ増 殖の た め野 波
を投 石 し 尚 叉 海 の 道 化 者﹁ 夕
た め一 定 区 劃の 海 中 へ 野 面石
う に 、 わ か め 、天 草 等 増 殖 の
の 漁獲 倍 増 を ねら っ て い る。
鯖 、鯛 い 一 本 釣 、 延 縄 漁 業 者
パ ート ︶の 設 置 を行 い 、 鰺、
コ ン ク リ ー ト ボロ ツ コ 魚 の ア
一9 匸 二 ︹︺ 一
︵ ︶一
一
一 ︵ 一四︶ ︵ 一
︷︻︼ ︵ 一 四︶ ︵ 一四 ︶
江 上 沢 計 漁獲 の 秋 を 迎へ て
野波 瀬漁 協組 合長
え 余りに6納得の行 かないの
が今日此 碵の漁村風 景の現実
で ある。
海 氷は昔の儘で ある筈にも拘
田 中 武 男
近 年打続く我国 農村の豊作
は消 費者漁民に取っても誠に
有難い事で ある。山 の幸、海
の幸と云うが、そ れにひ きか
円、 繁 殖用 牛 が四 一 頭 の 一 九
思 ひ ま す。 そ う し な いと 、拡
万 円 、 鴒 ヒ ナ が I〇 万 円 、肉
︵ 万 円 、肉 豚 が三 〇 頭 の 一 二
鶏処理加工施設︵共同︶が一
大 生 産 に行 き づ まっ て 失 い ま
四名
十月一日ー十月十日 五名
死 亡 の 部 ・
二 、三 隅 町 社 会 福 祉 協 議 会 長 池 信大 融
三名
件、三 ○ ○万 円 。で 総 事 業 費
す。
戸籍並びに住民登録事務優良のため十月四日法務大臣表彰を受く
一 八 七 六万 円 、内 融資 総 額 一
九月 分 社 協 創 設 及 び 其の 後 の 功 労 者 と し て十 月 十 日 山 口 県 社 会 福 祉 協 議
、部落を一丸とした産地経営
八月十五日ー八月三十一日
こ う し た こ と から 、今 後 は
計 画 を 樹 て ら れ 、部 落 内 で の
浅 田 中野アキ 八一才
三、浅田小学校長玉井斌
同志的結合 、
’つ ま り 組 織 の 充
中 村 田村雅一 七三才
り表彰 さる
二条窪 堀 作一 六三才
こ れ ら は 、 す べて が所 得 培
実 を 図っ て 、最 善 の 方 向 を 見
教育功労者︵永年勤続者︶として十一月一日山口県教育委員会よ
瑁を 目 指 す 近 代 化 え の 投 資 だ
出 して 行 く 事 が 近 代 化 え の 道
津 雲 白井精次 三三才
九月分
野 波 瀬 河 村 利 雄 四一才
豊 原 安藤ハナ 六〇才
浅 田 山田アキノ五四才
浅 田 村岡八百松七八才
小 島 嶋尾ツユ 六〇才
︵ のぼ せ 保育 所 秋 の 運 動 会 ︶
豊 原 川口菊三郎 八五才
宇部市大字沖宇部五〇九
一番地で死亡
十月一日ー十月十日
宗 頭 堀田治郎吉七八才
油 谷 町 、日 置 村 より 議 員 約
適地調査のため︶
会委員長外四名来町︵工場
十九日 科学技術庁資源調査
視察のため︶
来町︵迫谷林道其の他林務
木 課長 、 豊田 林 業 事 務 所 長
十八日 県林政課長、森林土
〇 名三 隅 中 視察
視
十察
五日 秋穂中学校PTA四
二 日 下 関 市 一 名 、 公 民 館
祉 事 務 監査 の た め ︶
六 日 厚 生 省 係 官 来 町 ︵ 福
め
表 彰 、各 省 に対 し 陳 情 の だ
一 日 町 長 上 京 ︵ 法 務 大 臣
︵十月 ︶
四〇名 来町
務 局 長 、郡 議 長 会 事 務 局 長
よ り 講 師 二 名 県 議 長 会 事
議 員研 修 会 の た め県 地 方 課
と思 い ま す が中 には 納 屋 を 建
四、本年度県消防ポンプ操法競技大会︵十月八日山口市に於て実施︶
来
て る時 機 に 迫 ら れて 、 こ の 資
往
に 於て 三 隅 町消 防団 より 選手 と して 出 場 し た宗 頭 分 団 は手 引 動 力
物
二 十 九 日 大 津 郡 各 町 村 議 会
泊、懇談
二 十 七 日 仝 町 内 青 年 宅 に 宿
視察一泊
神奈川県青年学級生公民館
務 課 長 、工 務課 長 来 町
二十六日 長門土木出張所総
名公民館視察
二十二日 厚狭郡楠町一二〇
察
二 十 日 和 木 村 二 名 公 民 館 視
太郎氏来 町
査のため︶衆議院議員小沢
文 教 民 主 副 委 員 長 ︵ 温 泉調
十 九 日 島 根 県 津 和 野 町 議 会
ク ラ ブ四 名 公 民 館 視 察
調査の為︶来町、徳佐四H
県 職 員 課 藤 野 主 事︵ ほ う 賞
名︵ 役 場 庁 舎 視察 の た め ︶
十四 日 阿 武 郡 徳 地 町長 外三
︵ 九月 ︶
人
と 思 いま す 。
さ い。
よ い で す や り是 非 出 席 し て下
初 力てI
の 万 ば句 が な くて も
出 し て下 さ こ
五 日 迄 に 七 句 以 内 公民 館 へ 提
閧 傀 レま す 、 雑 詠 で す か ら 十
次は十一月十八日︵土︶に
送 者 雲 仙
爽 冫に 妻 の寒 彈 く 誕 生 日
諏訪祭りせるI
竹 にる あ り 袷 あ
ホ句 の 秋 名 句 を 得 た り 夢 なり
金 を利 用 す ると か 、 他 人 よ り
清風 句会
十 月 分
酒 に友 なき を愁 へ ず 今 日 の 月
たけし
店 の 秋 玻 哂 戸の 裏 に 値 上 表
か 牛
九 重
秋 雨 や 郵便 侍ら で 出 っ 入 りつ
無名女
心 にも か かる雲 な き 良 沒 冫な
連 水
碓子 負 ひ て 片 手 拝 み や秋 祭
︵一〇月末現在︶
三 一 〇 万 円 と なっ て お り ま す
一、三隅町代表者町長稲田正治
警察で は11月 1日から1ヶ
月間を空気銃の届出運動月 間
とし ておりま すので まだ許可
を受けてない人はこの期間中
に是非届出 て下 さい。届出 ら
れた人は処罰はせず所持許可
の便宣 を与 えます。
会長より表 彰さる
︵とれたとれた大漁の野波瀬︶
空 気 銃 の届 出運
動 警察からのお願い
ポンプ基本操法の部に参加し第二位分成績を収めた
五 、三 隅 町母 子 愛 育 会長 田 中 ハ ナ 母 子 衛 生 事 業 ︵ 主 と し て 乳 児 健 康診
査 ︶成 績 優 良 団 体 と し 十 月 二 十 五 日山 口 県 知 事 よ り 表 彰 さ れ た
六、三隅町は昭和三十五年度一般住民の結核予防に対する業績顕著に
わら ず 、 魚 は年 々 喊 る一 方 で
址 れ には 色 々の 理 由 は あ ると
して も此 の 臓 で は 漁 民 は 益 々
千 代
悛りか え し障子 に は に き そ つ
こ か け おきな
ひ そ と 住 む 身 にも 嬉 しき 秋 日
和 元
子 等 の 遊 び何 時迄 続 く夜 の 秋
米 子
放課後 の ス ケッ チ 大会 秋 9 和
一 平
吻 を う け て 石 あ た t か や 返・リ
・
。︼ タコ ーぴきの一回の産卵数 は
約十万粒 と云 われてい る、本
年は試験増殖法を採用 した沿
つ き 十月 二 十 六 日昭 和 三 十 四 年 度 に続 き 連 続 表 彰 を山 口 県 知 事 よ
り 受 け た.
︵県二位の宗頭消防団︶
表彰 の 輝 き
﹁ お母 さ ん 講 座 ﹂の 結 果 乳幼
昭 和 36 年11 月 5 日
三 隅 広 報
( 第64号)
Fly UP