...

中和滴定

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

中和滴定
4日目
学習時間
中和滴定
60 分
RCC5F2-Z1J1-01
今日 の 目標
中和滴定の実験操作
(とくに実験器具の使用法)
を理解する。
滴定曲線と指示薬の変色域の関係を把握する。
逆滴定の考え方を理解する。
要点 4 - 1
中和滴定
10 分
●中和滴定:中和の量的関係から,濃度が未知の酸または塩基の水溶液の濃度を求める操作。
●実験器具の使用法
●標準溶液:濃度が正確にわかっていて,他の水溶液の濃度を求めるために使われる溶液。空
気中で安定なシュウ酸二水和物 (COOH) 2 ・2H 2 O などを用いて調製する。
たとえば,酢酸の濃度を調べるには,初めに濃度が正確にわかっているシュウ酸標準溶液
によって水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求め,次にこれを用いて酢酸の濃度を決める。
なお,中和滴定の操作は連続して複数回実施し,それらの平均値をとることが多い。
42
RCC5F2-Z1J1-02
例題 4 - 1
中和滴定の実験操作を理解しよう
質 量 を 正 確 に 測 定 し た シ ュ ウ 酸 二 水 和 物 (COOH) 2 ・2H 2 O を 純 水 に 溶 か し た。 こ れ を
ア
1000 mL の
に入れて,さらに純水を加えて 5.00#10 -2 mol/L の標準溶液 1000 mL を
つくった。
この標準溶液を,
イ
を用いて 10.0 mL はかり取り,これをコニカルビーカーに入れて,
さらに少量のフェノールフタレイン溶液を加えた。これに,
ウ
を用いて濃度不明の水酸
化ナトリウム水溶液 12.5 mL を滴下したとき,水溶液が無色から薄い赤色に変化した。
⑴ 空欄
ア
⑵ の使用法として最も適したものを,次の A ~ D から選べ。
ウ
に適する実験器具の名称を記せ。
4日目
ウ
~
要点
A 純水でぬれたまま用いる。 B 熱風でよく乾かしてから用いる。
C ろ紙でよく拭いてから用いる。 D 使用する溶液で数回すすぎ,ぬれたまま用いる。
⑶ 水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を有効数字 3 桁で求めよ。
ポイントはココ ! !
・ホールピペットやビュレットは,共洗いしてから使用する。
解答欄
⑴ ア; ,イ; ウ; ⑵ ⑶ 解説
化ナトリウム水溶液が薄まってしまう。また熱風をかけて加熱す
ると,器具が膨張して容積が変化し,目盛りが不正確になるおそ
れがある。
液を少し流し,先端部分の空気を追い出す(先端まで溶液を満た
す)必要がある。
この操作をしないと,ビュレッ
トで正確な体積をはかり取るこ
とができない。
▼
なお,ビュレットを用いる際は,あらかじめコックを開けて溶
ホールピペット,ビュレット,
メスフラスコなど,溶液の正確
な体積を測定するための器具は,
加熱せずに自然乾燥させる。な
お,ビーカーや三角フラスコな
どは加熱乾燥してもよい。
▼
⑵ ビュレットの内部が純水でぬれていると,濃度を求めたい水酸
⑶ シュウ酸は 2 価の酸,水酸化ナトリウムは 1 価の塩基なので,
求める水酸化ナトリウム水溶液の濃度を c ]mol/L g とすると
2#5.00#10 -2 #
10.0
12.5
=1#c#
1000
1000
∴ c=8.00#10 -2 ]mol/L g
解答
⑴ ア;メスフラスコ イ;ホールピペット ウ;ビュレット
⑵ D ⑶ 8.00#10 -2 mol/L
43
Fly UP