...

衣錦尚絅No..5

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

衣錦尚絅No..5
い
きん
しょう
けい
衣
錦
尚
絅
図書館通信
2012年度第5号
2012.6.27.
発行:麻布学園図書館部
*図書館入り口のギャラリーには、創立者・江原素六の筆になる「衣錦尚絅」という扁額が掛けられています。この
言葉は、『中庸』を出典とするもので、一般には奥ゆかしさを意味しますが、図書館では、知識や学問を身につけて
もそれをひけらかさないという、衒学を戒める言葉として受け止めています。
本を出すということ
理科(地学)
山賀 進
ベレ出版から、2010 年 12 月に『一冊で読む地球の歴史としく
み』、2011 年 11 月に『地球についてまだわかっていないこと』を出
した。忘れないうちにその経緯をまとめてみたい。
(1) ベレ出版で本を出した経緯
私のホームページの「われわれは何者か」が気になったらし
い、ベレ出版の編集者(B 氏)から声がかかったのは、2010
年 3 月 1 日のことであった。ベレ出版をネットで調べてみたら、
社会人向けの語学と自然科学書を出している出版社だとわかった。つまり「際物の本」(たとえば
地球はすぐにでも滅びるとかいう本)を出しているような出版社ではないということがわかった。
3 月 10 日に B 氏と会って話を聞き、文系の社会人を対象として、地球の歴史や仕組みを簡単に
解説するような本を出したい、「専門家」よりもあなたのような「非専門家」の方がこうした本の
著者としては適しているということだった。内容も「われわれは何者か…」を敷衍したものでいい
ということだったし、「『非専門家』の方が…」が決め手となり、とりあえずは目次案を出してみる
ことにした。
(2) 『一冊で読む…』の目次案から出版まで
第 1 次目次案を出したのは 2010 年 3 月 25 日、第 2 次案は翌日だった。これで行きましょう、お
願いしますということになった。B 氏と相談する過程で、内容を「われわれは何者か…」の中の、
「地球の歴史」、「地球の科学」部分を骨子とし、鉱物・岩石・地質の部分は省くというようなこと
が決まった。原稿の締め切りの目処も 7 月末ということになった。
4 月末に、見本原稿(第一章の部分)を書いて送った(実際に B 氏に会ったのは最初の 2 回ほど、
あとはほとんどメールでのやりとりとなった)。この原稿についてのやりとりで、本のスタイル(脱
線部分をもっと多くなど)も決まっていった。
第 1 次原稿を渡したのが 7 月 19 日(夏休みにはフリーになりたかったので頑張って早めに出し
た)。もちろん当初の目次案とは少し違うものになっていた。その後、内容などについて B 氏との
やりとりがあり(おもに B 氏から「見出しをもっとインパクトのあるものに」というような要求、
これが難しいというか恥ずかしい)、最終原稿を送ったのは 10 月 4 日だった。
ゲラは 11 月 12 日に出てきた。校正と並行して、まえがき、あとがき、各章のリード文を別に書
き(この部分の第 1 次原稿は 11 月 24 日、最終原稿は 12 月 1 日)、また初校段階では無かった図版
などを加えたものを校正し、最後に「埋め草」(各章の最後のページにあまり空白が出ないように
する)を送ったのが 12 月 8 日、印刷所への入稿が 12 月 10 日、本ができあがってきたのは 12 月 15
日だった。つまり、最初のゲラが上がって、何回かの校正を経て、約 1 ヶ月で本ができてしまった。
(3) 『地球について…』
『一冊で読む…』の反応が悪くなかったらしく(不謹慎な話、3.11 が追い風になったと思う)、2011
年 6 月 20 日に再び B 氏から連絡があった。今度の話は、ちまたの科学解説本にはわかっているこ
としか書かれていない、そうではなく、まだわかっていないことに焦点を当てた本を書いてくれな
いかということだった。これは私の思い、つまり中学・高校の理科の教科書はわかっていることし
か書いていない、本当はまだいろいろわかっていないことの方が多い、そうしたことをきちんと明
示した方が、若い人の挑戦意欲が湧くのではないかということと通じるところがあったので書くこ
とにした。
書くに当たって一番の不安は、大学を卒業してから云十年と大学・研究所と無縁の生活を送って
いたために、最先端がどこまで達しているのかがわからない、プロたちにとってはもうとっくに既
定のことになっていることがあるのではないかということだった。でも、逆にプロでないので、こ
うした無知をさらけ出しても、それを指摘してもらえればいいと居直ることにした。
7 月の末から 8 月の初めにかけて B 氏と内容の相談をして、10 日間ほどの海外旅行を終えた 8 月
の半ばから原稿を書き出した。学校が始まるとまとまった時間が取れないので、少し頑張って 9 月 4
日に第 1 次原稿を出した。第 2 次原稿は 9 月 16 日に出して、だいたいこれが骨子となった。
最初のゲラは 10 月 3 日に出た。今回も校正作業と同時に、第 2 校が出てきた段階ではまだでき
ていなかった図版の作成(今回はすべての図をプロの方に書き直してもらった)、まえがき・あと
がきの執筆などを並行して進めた。10 月 25 日には図版入りのゲラも出た。まだ定まっていなかっ
た本の題名を決めたり、本文や図版の差し替えなど慌ただしく行って、11 月 15 日には本になって
しまった。ただ、ここを急ぎすぎたと思う。いくつかの校正ミスが出てしまった。
幸いこちらは好評だったらしく、1 ヶ月経たないうちに増刷が決定したので、第 2 刷では校正ミ
スを直すことができた(2012 年 2 月に第 2 刷)。これに引きずられたのか、「一冊で読む…」の方
も 4 月に増刷ということになり、こちらも校正ミスを直した第 2 刷を出すことができた。
(4)本を出すということ
各出版社(編集者)は目新しい題材・著者を鵜の目鷹の目で探しているようだ。だから、自ら何
らかの形で情報を発信していると、私のように白羽の矢を立てられることになる。文学・マンガな
どでは自分で原稿を出版社に持ち込む人も少なくないようだ。もちろん、大学・研究所に席を置い
ていれば、またすでに本を出している仲間がいれば、一緒に書かないかと誘われたり、出版社から
直接声をかけてもらう機会があると思う。
最後に、君たちの一番の関心事(?)である印税を書いておこう。私のような弱小の著者はだい
たい 6 %~ 10 %程度である(買い取り原稿の場合もある)。そして、私が書くような本はもともと
の需要が少なく、増刷といっても数千部単位、両者合わせても 1 万部には手が届かない冊数でしか
ない。ということから、だいたいの想像がつくと思う。とても「儲かる」ものではない。本、とく
に理系の本を出すだけ、さらには理系の本を企画するだけで生活している人も実際にいるが、とて
も大変なことだと思う。
図書館からのお知らせとお願い
① 夏休み特別貸し出しについて( 延滞資料がある場合は、夏休み特別貸し出しはできません。)
・貸し出し期間:6月27日~7月26日
・返却期日:9月6日(2学期の始業式の日)
・貸出冊数:原則として5冊まで(CDは2タイトル)
・貸し出し最終日(7/26)までに返却すれば、返却した冊数分がさらに借りられます。
② 学期末および夏休みの開館(開館時間)について
・期末試験期間(7/6~7/11)と終業式の日(7/20)……9:00~17:30(土曜日は13:00まで)
・採点、補習、補講期間(7/12~7/19)……9:00~16:30(土曜日は13:00まで)
・夏休み中の7/21~7/26 と 8/27~9/4……9:00~16:30(日曜日は閉館。この2つの期間以外
は、夏休み中の図書館は閉館しています)
③ 2012年度版『夏休みに読んでおきたい本のリスト』は本日(6/27)、配布します。
中1生、高1生には全員に配布しますが、それ以外の学年に対しては、希望者への配布となり
ます。希望者は図書館で受け取ってください。
、
④ 売れ残り古雑誌をどれでも1冊10円で、また、以下のNKHラジオ語学講座のテキストを1年
分たったの500円という超破格値で販売しています。
基礎英語 1・2('07、'08)、英会話入門・上級('07)、ラジオ英会話('08)、英語ものしり倶楽部('07)
⑤ 未返却資料の返却を!
夏休み特別貸し出しが始まりますので。
⑥ 岩波ジュニア新書のモニター募集…本を差し上げますので、感想をお願いします。
新着資料紹介
6/3以降6/21までに登録した資料を紹介します。
(マークの説明:「・」→一般購入、「*」→継続購入、「※」→寄贈図書、「◇」→リクエスト)
*ヒューマニティーズ
社会学/市野川容孝/岩波書店/ 002-Hy-I
◇ PHP+MySQL であなたもウェブアプリが作れる!/川井義治/ソフトバンククリエイティブ/ 007-Ka
◇ 14 歳からはじめる PHP インターネットプログラミング教室/掌田津耶乃/ラトルズ/ 007-Sh
・人間とはどういう生物か
心・脳・意識のふしぎを解く/石川幹人/ちくま新書/ 007.1-I
・現代史のリテラシー
書物の宇宙/佐藤卓己/岩波書店/ 019.9-Sa
*「学び」という希望
震災後の教育を考える/尾木直樹/岩波ブックレット/ 081-I-837
*ひきこもりのライフプラン/斎藤環/岩波ブックレット/ 081-I-838
*避難する権利、それぞれの選択/河崎健一郎/岩波ブックレット/ 081-I-839
*日本の保育はどうなる/普光院亜紀/岩波ブックレット/ 081-I-840
*希望の大地
「祈り」と「知恵」をめぐる旅/桃井和馬/岩波ブックレット/ 081-I-841
・感性の限界
不合理性・不自由性・不条理性/高橋昌一郎/講談社現代新書/ 116-Ta
・国家、教会、自由/福岡安都子/東京大学出版会/ 135.2-Fu
・アンチモダン
反近代の精神史/ Antoine Compagnon /名古屋大学出版会/ 135.4-C
・伊勢神宮と古代王権/榎村寛之/筑摩書房/ 175.8-E
・鎌倉仏教への道
実践と修学・信心の系譜/菊地大樹/講談社/ 182.1-Ki
・仏法僧とは何か
『三宝絵』の思想世界/藤村安芸子/講談社/ 184.9-Fu
・地図、年表、図解でみる日本の歴史
上・下/武光誠/小学館/ 210.1-Ta-01,02
・なるほど!「藤原京」100 のなぞ/橿原市/柳原出版/ 210.34-Ka
・占いと中世人
政治・学問・合戦/菅原正子/講談社現代新書/ 210.4-Su
・絵が語る知らなかった幕末明治のくらし事典/本田豊/遊子館/ 210.6-Ho
・未完のファシズム
・日本の原爆
「持たざる国」日本の運命/片山杜秀/新潮社/ 210.6-Ka
その開発と挫折の道程/保阪正康/新潮社/ 210.7-Ge-Ho
・原爆投下
黙殺された極秘情報/松木秀文/ NHK 出版/ 210.7-Ge-Ma
*東洋文庫
822
新訳ラーマーヤナ 2 / Vālmīki /平凡社/ 220.08-To-822
・中華人民共和国誕生の社会史/笹川裕史/講談社/ 222-Sa
*ミネルヴァ日本評伝選
出光佐三/橘川武郎/ミネルヴァ書房/ 289.1-Mi-I
・役に立つ地理学/伊藤修一/古今書院/ 290.4-I
・日本地図史/金田章裕/吉川弘文館/ 291-Ki
・北の無人駅から/渡辺一史/北海道新聞社/ 291.1-Wa
・観光コースでないソウル
歴史の息吹を感じる旅/佐藤大介/高文研/ 292.1-Sa
・未来国家ブータン/高野秀行/集英社/ 302.2-B
*エリア・スタディーズ 100
*エリア・スタディーズ 99
ロンドンを旅する 60 章/川成洋/明石書店/ 302.3-UK
ボツワナを知るための 52 章/池谷和信/明石書店/ 302.4-B
・コミュニケーションは、要らない/押井守/幻冬舎新書/ 304.1-O
・近代日本のナショナリズム/大澤真幸/講談社/ 311.3-O
・宮中からみる日本近代史/茶谷誠一/ちくま新書/ 312.1-Ch
・デモクラシー以後
協調的「保護主義」の提唱/ Emmanuel Todd /藤原書店/ 312.3-F
・ティーパーティ運動の研究
・近代のまなざし
・日米同盟はいかに作られたか
・中国
上・下
アメリカ保守主義の変容/久保文明/ NTT 出版/ 312.5-Ku
写真・指紋法・知能テストの発明/山下恒男/現代書館/ 316-Ya
「安保体制」の転換点 1951-1964 /吉次公介/講談社/ 319.1-Yo
キッシンジャー回想録/ Henry Alfred Kissinger /岩波書店/ 319.5-K-01,02
◇帝国主義論/ Vladimir Iliich Lenin /光文社古典新訳文庫/ 322-L
◇冤罪と裁判/今村核/講談社現代新書/ 327.6-I
・それをお金で買いますか/ Michael J. Sandel /早川書房/ 331.1-S
・国力論
経済ナショナリズムの系譜/中野剛志/以文社/ 331.2-Na
・自由貿易という幻想/ Emmanuel Todd /藤原書店/ 333.6-T
・歴史人口学からみた結婚・離婚・再婚/黒須里美/麗澤大学出版会/ 334.3-Ku
・サラリーマン誕生物語/原克/講談社/ 361.8-Ha
・日本の雇用と労働法/濱口桂一郎/日経文庫/ 366.2-Ha
・若者の労働運動/橋口昌治/生活書院/ 366.6-Ha
・鎮魂と再生
東日本大震災・東北からの声 100 /赤坂憲雄/藤原書店/ 369.3-A
・近代東京の私立中学校
・東大生の論理
上京と立身出世の社会史/武石典史/ミネルヴァ書房/ 376.4-Ta
「理性」をめぐる教室/高橋昌一郎/ちくま新書/ 377.2-Ta
・タイのしきたり/中島マリン/めこん/ 382.2-Na
・野生哲学
アメリカ・インディアンに学ぶ/管啓次郎/講談社現代新書/ 382.5-Su
・地球のごはん
世界 30 か国 80 人の“いただきます!”/ Peter Menzel / TOTO 出版/ 383.8-M
・居酒屋の世界史/下田淳/講談社現代新書/ 383.8-Sh
・葬儀と日本人
位牌の比較宗教史/菊地章太/ちくま新書/ 385.6-Ki
・測り方の科学史
1 地球から宇宙へ/2
*宇宙怪人しまりす医療統計を学ぶ
◇数学ガール
・生命科学
原子から素粒子へ/西條敏美/恒星社厚生閣/ 402-Sa-01,02
検定の巻/佐藤俊哉/岩波科学ライブラリー/ 408-I-194
乱択アルゴリズ/ガロア理論/結城浩/ソフトバンククリエイティブ/ 410.4-Su-04,05
1
生物個体から分子へ/生命科学編集委員会/コロナ社/ 460-Se-01
・森と草原の歴史
日本の植生景観はどのように移り変わってきたのか/小椋純一/古今書院/ 472.1-O
・モラルのある人は、そんなことはしない/ Axel Kahn /トランスビュー/ 490.1-K
・
「こころ」はどこで育つのか 発達障害を考える/滝川一廣/新書 y(洋泉社)/ 493.9-Ta
・市民電力会社をつくろう/小坂正則/影書房/ 540.9-Ko
・ホットスポット/ NHK ETV 特集取材班/講談社/ 543.5-N
・鉄道と国家/小牟田哲彦/講談社/ 686.1-Ko
・世界鉄道史/ Christian Wolmar /河出書房新社/ 686.2-W
・日本映画時評集成
2000-2010 /山根貞男/国書刊行会/ 778.2-Ya
・沖縄映画論/四方田犬彦/作品社/ 778.2-Yo
・<知的>スポーツのすすめ/深代千之/東京大学出版会/ 780.1-Fu
◇ DVD でよくわかる!これから始める人のゴルフ入門/岸本桂/西東社/ 783-G
・教養としてのゲーム史/多根清史/ちくま新書/ 798.5-Ta
*(NHK ラジオ)語学講座
2012 年 7 月号
・基礎英語1、2、3
・ラジオ英会話
・攻略!英語リスニング
・まいにちハングル
・まいにち中国語
・まいにちドイツ語
・実践ビジネス英語
・安部公房の都市/苅部直/講談社/ 910-SK-A
・現代詩手帖 2012 年 5 月号【追悼総頁特集】吉本隆明/思潮社/ 910-SK-Yo
*新・日本文壇史第 8 巻
女性作家の世界/川西政明/岩波書店/ 910.2-6-Sh-08
◇鉄の骨/池井戸潤/講談社/ 913.6-I
◇人質の朗読会/小川洋子/中央公論新社/ 913.6-O
◇ジェノサイド/高野和明/角川書店/ 913.6-Ta
*コレクション戦争と文学 1 朝鮮戦争/浅田次郎/集英社/ 918.6-Se1-01
・名作英文学を読み直す/山本史郎/講談社/ 930.4-Ya
◇第九軍団のワシ/ Rosemary Sutcliff /岩波少年文庫/ 933.7-S
*アジア動向年報
2012 /アジア経済研究所/ R-302.2-A-'12
*全国大学入試問題正解'13
英語(私立大編)/国語(私立大編)/数学(私立大編)/旺文社/ R-376.8-O-
・Celibidache Conducts Bruckner
DVD3 枚+ CD1&2 / Sony Music Entertainment / D-教-チェ-01 ~ 04
◇イノセンス/押井守/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテインメント/ D-邦-い
Fly UP