...

PDF版一括ダウンロード

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

PDF版一括ダウンロード
いわいの里から未来をつくる
7
WA-iwai
July 2013
No.197
………………………… 3
…………………………………………………………… 2
ホームページ URL. http://www.wa-iwai.net/
新JAの名称が決定!
特集1
いな!
た
ぱい食べ
っ
わが家の
ウリい
キュ
いわいの里の農産振興に係る懇談会
特集2
S
BO12S
ページに
紹介は
います
掲載して
特 集 1 特 集 2
良好メール いわいの里に生きる わいわい広場
2
3
6
10
12
営農・畜産情報
JA情報・読者ページ
今月のお知らせ
いわいの恵みクッキング
14
16
18
20
両磐地区JA合併にかかる第2回組合員説明会
開催のお知らせ
向け、両磐地区JA合併推進協議会では具体的な
組合員の皆さまの負託に応えていけるような盤
石な経営を築いていくため、組織・事業の再構築に
協 議を進めております。このほど合 併 経 営 計画 並
びに農業振興計画について骨子がまとまりました。
つきましては、組合員の皆さまに説明し、ご意
見をいただく機会を設けたいことから、左記の日
8月 6日 ( 火 )
10:00 ~ 12:00
藤沢公民館 ( 藤沢 )
13:30 ~ 15:30
黄海公民館 ( 黄海 )
10:00 ~ 12:00
大東開発センター ( 興田 )
13:30 ~ 15:30
大原公民館 ( 大原 )
10:00 ~ 12:00
JA室根支店 ( 室根 )
13:30 ~ 15:30
JA川崎支店 ( 川崎 )
10:00 ~ 12:00
JA総合営農センター ( 大東 )
13:30 ~ 15:30
JA東山支店 ( 東山 )
程で説明会を開催いたします。
奥玉公民館 ( 奥玉 )
JAいわい東の鈴木昭男組合長は「歴
史文化を頭に描いた中身。新JAが農畜
13:30 ~ 15:30
産物を全国に発信するには、平泉の黄金
文化という考え方がベスト」
、JAいわ
て 南の千 葉 長 吉 組 合 長 は「 今 後の組 合
員の説明会、最終的な合併まで、新JA
の名前に恥じないように気を引き締めて
JAは6月 日、いわいの里の農業振興に
係る懇談会を千厩町で開きました。県や一関
◇詳しくは各営農センター・支店へお問い合わせください。
いきたい」と期待を込めました。
新JAの名称は一般公募で、北は北海
道から南は長崎県まで全国440通の応
募がありました。複数から「いわて平泉
農業協同組合」と寄せられたため、一関
市千厩町の農業、
佐藤修蔵さん(千厩町)
を「名付け親賞」に、千葉栄一さん(室
根町)
、須籐敏典さん(藤沢町)
、佐々木
両磐地域職業訓練センター ( 千厩・小梨 )
8月 12 日 ( 月 )
昌 夫 さ ん( 花 泉 町 )を「 特 別 賞 」にそ
10:00 ~ 12:00
8月 9日 ( 金 )
れぞれ選びました。
年8月上旬 組合員説明会
(下記スケジュール参照)
8月 5日 ( 月 )
8月 7日 ( 水 )
☆両JAの合併にかかる今後のスケジュール
会場(対象地区支店)
市、JA関係機関、JA各生産部会、女性部、
青年部の代表ら約 人が出席し、放射能汚染
興計画を説明しました。
JAの担当者らが、管内の農業現状と農業振
た形の提言を頂きたい」とあいさつ。県や市、
ためには、単年度でなく具体的に将来に向っ
会と連携をとりながら進めていきたい。その
「 JA が 司 令 塔 に な
JAの鈴 木 組 合長は、
ら ない と 農 業 振 興 は 図 れ ない。 行 政 や 各 部
興について意見を交わしました。
などを中心に管内の農業現状と今後の農業振
対策や地域農業マスタープラン、担い手育成
70
月7日 合併契約調印
月 日 両JA合併臨時総代会
月上旬 合併認可申請
年3月1日 合併
時間
18
平成
平成
いわいの里の農業振興に係る懇談会
開催日時
した。
新JAの名称を「いわて平泉農業協同組
24
合(愛称:JAいわて平泉)
」と決めま
JAいわい東とJAいわて南は6月
日、平 成 年の 合 併で 誕 生 す る 予 定の
新JAの名称が決定!
「いわて平泉」
知名度を優先し全国へ発信
新名称を発表する鈴木組合長㊧と千葉組合長
将来の地域農業の
カタチを探る
生産者・行政・JAが意見交換
2
WA-iwai 2013.7 3 WA-iwai 2013.7
30
特集1
32
26
12 10 10
特集 2
25
26
Vol.
コーナー
生産者・行政・JAが意見交換
JAの 年度の重点取組事項(抜粋)
いわいの里の農業振興計画
利
用推進
・原発事故の賠償請求に係る取り組み
り
組み支援
用
米、飼料用米など)
・食の安全・安心の実践と検査体制
主な情報交換
【非農家出身者】
原則として一関地方の重点推進品目(トマト、ミニトマト、
〇農政対策部門
(全部門共通)
・ 産 地 情 報 発 信 と販 促 活 動( 牛 乳・
◇JAから行政への要望
の
強化
・集落営農組織の県単事業での農業
機
械導入予算確保
・米の消費拡大と学校給食や市関係
4 研修品目
・集落営農組織支援策(組織の設立
〇園芸部門
乳
製品 消 費 拡 大、地域に根 ざした
消
費 拡 大、いわて南 牛 地元取 扱 店
【農 家 出 身 者】
自家で経営している品目又は新規に栽培したい品目で、
・園芸品目の取り扱いの拡大と農家
施
設、行事などでの「いわい東米」
原則2ヵ年(研修生と研修受入先との協議により決定します)
と
の連携による販売推進など)
・営農指導と連携した改良と増殖対策
3 研修期間
の
使用・PRの継続
・米卸業者への販促活動、消費地研
平成 25 年 7 月 31 日(水)まで
と述べました。
目 指 したい」
め有利販売を
有の強化に努
動向の情報共
増減や販売の
い、出 荷 量の
スムーズに行
JAの佐 藤 鉱一専 務は「 生産 者
と担当者、担当者と市場の連携を
ばならない」と話しました。
と情 報の精 度を高めていかなけれ
なっていく と 思 うので、ス ピー ド
があり、販売 動向の予測が難しく
青果卸会社側からは「降水不足
など異 常 気 象やTPPなどの要因
した。
確 実に行っていきたい」と話しま
持の徹 底で、産 地 ができることを
品 質 面について、JAの佐 藤 公
一園 芸 課 長は「 高 温 対 策や鮮 度 維
の情報共有の強化を確認しました。
ついて意 見 交 換し、産 地と市 場 間
人が出席。生育状況や販 売 情 勢に
の生産 部 会 役員、関 係 機関から
きました。青 果 卸 会 社5社やJA
JAは6月7日、夏秋野菜・生シ
イタケ販売対策会議を大東町で開
~産地と市場間の情報共有の強化を~
販売対策会議
◎夏秋野菜・生シイタケ
2 募集期間
・室根高原牧野を活用した労力軽減
続
き進めていきたい
・カモシカは天然記念物なので駆除
は
できない。追い払いや電気柵な
ど
で対応するのが望ましい。詳し
く
は支所に相談してほしい
・青年は地域の宝、若い方は地域の
活
動に引っ張り出される地域の原
【非農家出身者】
他産業から新規就農を希望する方で、概ね 40 歳未満の方
や
法人化へ向けた取り組み、研修
会
、集落営農組織の経理支援、経
研修終了後に一関市または平泉町で就農される方で、下記に該当する方
石
。女性は地域の太陽、女性の方
が
輝いていくと地域が明るくなる。
こ
れからも地域が前向きになる励
み
になってほしい
◇県からの情報
・地域農業マスタープランは地域の
方
々の合意形成が大変苦労だと思
う
。きっかけになるのは圃場整備
だ
と考えているので、圃場整備を
進
めていけるように取り組みたい
・学校への食農教育の取り組みは担
い
手部門の中で活動を進めている
・学校給食は県産農林産物など利用
率
を上げられるように今後もPR
を
していきたい
・畦畔草処理について、全体の状況
を
見ながら地域まんべんなく検査
を
進めていきたい
・シ イ タ ケ の 原 木 の 調 達 に つ い て
は
早急に希望数量を把握して不
足
することのないように進めて
い
きたい
【農 家 出 身 者】
自家の農業経営を継承する方で、概ね 40 歳未満の方
と
規模拡大
・中核農家における規模拡大への取
1 応募資格
数
の維持(定年世代や生シイタケ
廃
作者を中心に新規栽培者向け講
習会の開催など)
・いわい東青果物の知名度アップ
(マ
一関地方農林業振興協議会では、一関地方で新たに
就農を目指す方を対象として、就農に必要な栽培技術
等の習得のため、管内の先進農家や農業法人等での研
修を実施します。
新規就農に向けて研修を希望される方を募集します。
理
担当者育成など)
・多様な農業者に対する支援策(一関
地
方トータルサポートシステム〔下
ス
メディアの活用、レシピ作成に
~一関地方新規就農トータルサポートシステム~
し
たい
・シイタケに関する支援などは引き
を募集します!
表
参照〕による新規就農者の確保・
育
成・農業基礎講座の拡大など)
・青年部への支援策(女性部と連携
(放 射 能・残 留 農 薬 検 査などの徹
行
政と連携した取り組み
・生産基盤の維持拡大に向けた優良
・粗飼料の供給と牧草地再生対策の
〇畜産部門
る
青年農業者の確保や育成、生産
基
盤の拡充
・ハウス団地化形成(トマト)によ
底
、食育活動の充実)
・生産振興推進員の資質向上
よ
る消費宣伝、一関めぐみブラン
ド
推進事業と連携した販促活動の
充
実)
・ 次 代 へつ な ぐ 安 全 な 産 地 づ く り
し
た事業の推進、各青年部のポリ
シ
ーブックの作成、合併に向けた
意
見交換会、女性会員との意見交
換
会など)
・TAC活動による担い手との連携
強
化
・農業労災制度の加入推進
・多様な販売ルートの確立(地元量
販
店・福祉施設や消費地などへの
販
路拡大に向けた販促と安定供給、
磐
乃井酒造との契約によるネット
販
売など)
・放射能物質自主測定
・地域農業マスタープラン作成の関
係
機関と連携した取り組み
牛
の保留・導入推進(1戸1頭増
頭
運動、素牛更新率 %運動、導
入
経費支援対策など)
・地域内・農家一貫生産の取り組み
〇米穀部門
・ 消 費 地 の 多 様 なニー ズ に 応 え る
げ
た ポリシー ブック を 作 成 した。
織
運営に対する支援もお願いしたい
・青年部では問題点や課題を取り上
農
は必要。基盤整備、組織設立に
強
力なバックアップと現在ある組
な
ど農業は先が見えない。地域農
業
を維持していくためにも集落営
・TPP(環太平洋連携協定)問題
に
よる肉牛生産量の確保
・牛舎施設の環境整備による増頭支援
・肉用牛ヘルパー制度の充実による
栽
培の推進(いわい東米を中心に、
特
栽米などこだわり 米の生産)
・新規需要米の推進(備蓄米、加工
修
への参加・資料提供などの協力
・生産資材や農業機械の導入の際、
補
助事業の支援の継続
・園芸品目の団地化について優先的
な
ハウスの導入支援
・シイタケの原木入手支援の継続、ほ
だ
場の除染、再生産への指導・支援
・草 地 更 新の所 在 地 な ど 県 とJA
デ
ータの一元化
◇市からの情報
課
題解決に向けて行政やJAと一
緒
になって取り組んでいきたい
・地域農業マスタープランはどのよ
・地域農業マスタープランは今後中
◇生産部会からの意見・要望
う
な形で進めていけばいいのか
・ 学 校 給 食 は子 ど も た ちに 安 全・安
落
で話し合いをもってほしい。分
か
らない点などは支所などに相談
大
切。全体で取り組むことは大変
だ
が学級ごとの親子レクなどでの
生
産者が消費地の卸業者などに行っ
保
につながるので応援していきたい
・乾牧草の一時保管は、グループ保
と
一緒に取り組んでいきたい
・トマト団地化は新規就農、雇用の確
大
切である。生き残れる米は皆さん
て
直接販促活動や会話をすることは
ば
と思う
・米の販促活動では、地元でのPRや
農
業体験も一つの手法であり、そ
の
ときは農家との橋渡しができれ
し
てほしい
・小学生、中学生などの食農教育は
心
となる経営体はどこなのか、集
心
な地元野菜の利用をお願いしたい
・子どもたちが農業を職業の選択肢
に
できるように農業・農家と触れ
合
う機会をもっと設けてほしい
・消費者との接点を多くもてる機会
を
もっと作ってほしい
・利用できない牧草の処理や水田畦
畔
草の処理・利用の早期解決を
・肉用牛ヘルパー制度の充実を図っ
て
ほしい
・シイタケの再生産に向けて進めて
い
るが、今後原木の単価が上がる
な
ど入手が難しい状況に不安もあ
る
。しかし、この里山からシイタ
ケ
が消えないように、イベントな
ど
にも積極的に参加してPR活動
を
行いながら再生産していきたい
・農家にとって有害獣のカモシカや
管
などで今年度中にまとめていき
た
い。生活圏からは隔離して保管
詳しい内容・お問合せ先
一関地方農林業振興協議会担い手育成部会事務局 ☎ 0191(52)4961
42
「一関地方で新規就農を目指す方」
25
サ
ルなどの予防策はあるのか
ピーマン、キュウリ、ナス、小菊、リンドウ、葉茎菜類)
研修受入先で対応可能な品目
(ただし、他産業経験者は、概ね 55 歳未満の方)
10
4
WA-iwai 2013.7 5 WA-iwai 2013.7
将来の地域農業のカタチを探る
いわいの里の農業振興に係る懇談会
ii-mail
「業務推進連絡委員全体会
JAは6月 日、
議」と「いわい東米生産振興大会」を大東コミュ
ニ テ ィ セ ン タ ー で 開 き、 同 委 員 や J A 関 係 者
ら約230人が出席しました。
業 務 推 進 連 絡 委 員 全 体 会 議 で は、 2 2 7 人
の 委 員 に 委 嘱 状 を 交 付。 農 家 組 合 の 機 能 と 役
割 に つ い て 確 認 し ま し た。 い わ い 東 米 生 産 振
興 大 会 で は、 消 費 地 か ら 信 頼 さ れ る 産 地 確 立
を 目 指 し、 平 成 年 産 米 の 集 荷 販 売 目 標 を
万袋( ㌔)以上にすることを確認しました。
ま た、 大 会 の 席 上 で「 T P P 参 加 断 固 阻 止 に
関する特別決議」を満場一致で採択しました。
鈴 木 組 合 長 は「 集 落 の 力 が 強 く な っ て い か
な い と 一 人 ひ と り が 元 気 に な ら な い。 今 後 も
農家組合が集落の軸となって地域営農を盛り
上げていけるように取り組んでいきたい」と
述べました。
25
5㌃に「こがねもち」の苗を植えました。
こ の 活 動 は、 徳 田 自 治 会 や 老 人 ク ラ ブ、 農
地・水環境保全向上徳田地区活動組織、PTA、
食生活改善推進委員など地域の皆さんの協力・
指導により開かれ、今年で3年目となります。
児 童 た ち は、 水 田 に 引 か れ た 線 に 沿 っ て 丁
寧 に 苗 を 植 え て い き、 途 中 か ら 降 り 出 し た 雨
に も 負 け ず「 次 は ど こ に 植 え た ら い い で す
か?」
「もっと苗をください!」と元気に声を
月には収穫祭も予定しています。
奥玉小学校のスイートコーン定植体験が6
月 日、 農 事 組 合 法 人 お く た ま 農 産 三 沢 班 の
スイートコーン畑2㌶の一画で開かれました。
3 年 生 人 が 参 加 し、 同 班 作 業 員、 J A 職
員 ら 人 の 指 導 の 下、 2 人 1 組 で 約 1 5 0 0
みらい
日でお
8 月 に 収 穫 体 験 を 予 定 し、 そ の 場 で ゆ で て
収穫の喜びも味わいます。
植えていました。
吉 田 愛 羅 ち ゃ ん は「 早 く 大 き く な っ て ね 」 と
あいら
た。収穫したら、いっぱい食べたい」と笑顔。
く ん は「 量 が 多 く て 大 変 だ っ た け ど 面 白 か っ
み に し て 植 え て く だ さ い 」 と 説 明。 本 田 優 翔
ゆうと
い し い ト ウ モ ロ コ シ に な る の で、 み ん な 楽 し
当 係 長 の 菅 野 進 さ ん が「 種 ま き か ら
本 の 味 来 の 苗 を 移 植 器 で 植 え ま し た。 同 班 担
21
J A 女 性 部 千 厩 中 央 支 部 は 6 月 日、 レ ク
リエーション大会を千厩体育館で開きました。
競 技 は 管 内 の 4 支 部 対 抗 戦 で、 女 性 部 員 ら 約
3 5 0 人 が 参 加。「 人 間 ド ッ ク マ メ で 達 者
で!」 と い っ た ユ ニ ー ク な 名 前 の 競 技 な ど
種目で、真剣勝負を繰り広げました。
競技の合間の応援合戦が体育館内に響くと
と も に 参 加 者 の 闘 志 に も 火 が つ き、 さ ら に 熱
い 戦 い へ と 発 展 し ま し た。 農 家 組 合 長 な ど の
男 性 陣 も 多 数 参 加 し、 日 々 の 農 作 業 で 疲 れ た
身 体 を 癒 し ま し た。 ま た、 地 産 地 消 を 目 的 と
し た 牛 乳 の 消 費 拡 大 運 動 も 取 り 入 れ、 全 参 加
者 の 喉 を 潤 し ま し た。 今 大 会 は 奥 玉 支 部 の 優
J A た す け あ い ハ ー ト の 会 千 厩 支 部 は 6 月
日、 会 員 9 人 が 参 加 し J A 介 護 福 祉 セ ン
手際よく花苗を移植しました
タ ー「 い わ い の 丘 」 で 花 壇 に 花 苗 の 移 植 を 行
いました。
「いわいの丘」ができた当時から行っている
ボ ラ ン テ ィ ア で、 雑 草 が 生 い 茂 る 花 壇 で の 草
取 り や 整 地 作 業、 移 植 な ど 手 際 が よ く、 会 員
同 志 の 息 は ぴ っ た り。 マ リ ー ゴ ー ル ド・ ア ス
タ ー・ サ ル ビ ア 等 の 花 苗 は、 会 員 が そ れ ぞ れ
種 か ら ま い て 丹 精 に 育 て た も の で、 配 列 も 色
彩良く植えられました。
作業を見学しようと訪れた施設利用者は「早
く雨が降ればいいね」とねぎらいの言葉を掛
け、 花 で い っ ぱ い に な っ た 花 壇 の 回 り で 散 歩
する日を楽しみにしていました。
それぞれの圃場を観察し合う巡回指導会(6月 17 日、大東町で)
は6月 日から7月1日ま
JAピーマン部ほ会
じょう
での 日間、全圃場巡回指導会を行いました。
17
10
14
勝で幕を閉じました。
JAたすけあいハートの会千厩支部
ピーマン全圃場巡回指導会
るように」と説明しました。
が旺盛になるので主枝の成長点が一番上にな
ウ ス 栽 培 で は「 気 温 の 上 昇 と と も に 枝 の 伸 長
栽 培 管 理 や 病 害 虫 防 除 対 策 を ア ド バ イ ス。 ハ
J A と 一 関 農 業 改 良 セ ン タ ー の 担 当 職 員、
生 産 振 興 推 進 員 が、 圃 場 ご と の 生 育 に 合 っ た
のレベルアップにつなげています。
管 理 を 学 び な が ら 生 産 者 自 身 の 判 断・ 対 応 力
指 導 員 ら と 一 緒 に 地 域 の 圃 場 を 観 察 し、 栽 培
取 れ た 成 長 を 促 す こ と が 狙 い。 生 産 者 が 営 農
す る 大 事 な 時 期 に 圃 場 を 観 察 し、 バ ラ ン ス の
例年は1回だった巡回を今年は2回に増や
し、 1 カ 月 早 め ま し た。 木 の 成 長 段 階 を 左 右
10
12
発しながら最後まで頑張りました。
「いわいの丘」で施設ボランティア
10
巡回強化し有力産地へ
移植器を使い苗の定植を楽しむ児童
13
大会の席上で「TPP参加断固阻止に関する特別決議」を採択
降り出した雨にも負けず元気に植えました
85
17
熱い戦いが繰り広げられました
30
藤 沢 小 学 校 で は 5 月 日、 田 植 え 体 験 が 行
われ、5年生の児童 人が徳田地区の水田6・
30
6
WA-iwai 2013.7 7 WA-iwai 2013.7
45
おくたま農産が食農教育
レクとはいえ真剣勝負!
「業務推進連絡委員全体会議」と「いわい東米生産振興大会」
藤沢小学校田植え
10
奥玉小のスイートコーン定植体験
JA女性部千厩中央支部レクリエーション大会
農家組合が集落の軸
21
地域と農業に触れる
ii-mail
J A 女 性 部 川 崎 中 央 支 部 は 6 月 日、 宮 城
県の渡辺採種場瀬峰試験農場で視察研修会を
開き、野菜作りを学びました。
部 員 人 が 参 加 し、 研 修 室 で は 大 根 の お 勧
め 品 種 や カ ボ チ ャ の 作 り 方 を 研 修。 試 験 農 場
に 移 動 し、 ミ ニ ト マ ト や ネ ギ、 ナ ス な ど 野 菜
ご と に 説 明 を 受 け、 メ モ や 質 問 を し て い ま し
た。 試 験 場 と い う こ と で、 交 配 さ せ た 野 菜 が
どのように育っているのか並べて見せる工夫
が あ っ た り、 う ね に 使 用 し た 農 薬 の 袋 を 置 く
など、分かりやすい説明でした。
参加した部員は 新
「 しい発見があって勉強
になった 」さ
「 っそく明日から実践したい 」と
話していました。
J A 女 性 部 は 6 月 日、 第 1 回 女 性 部 講 座
を千厩町の千厩農村環境改善センターで開き、
梅干しづくり・梅料理について学びました。
多くの皆さんが関心を持たれる内容の講座
で あ る こ と か ら、 約 人 の 部 員 が 参 加。 受 講
者で会場はいっぱいになりました。
講 師 に は 生 活 シ ー ダ ー の 菊 地 宣 子 さ ん( 千
厩 町 ) を 迎 え、 梅 の 漬 け 方 の ほ か、 梅 を 使 っ
た「 梅 ご は ん 」「 梅 大 福 」「 蒸 し 鶏 の 梅 肉 ソ ー
ス」
「じゃがいもの梅かつお和え」
「梅きゅうり」
など簡単料理5品が紹介されました。
部員たちは質問をしながらポイントを確認、
真剣な眼差しで研修を受けていました。
J A の 青 年 部 協 議 会 と 女 性 部、 職 員 は 6 月
日、 一 関 市 の コ ー プ 一 関 コ ル ザ と 盛 岡 市 の
大通りの2会場に分かれて街宣活動を行いま
した。
コ ー プ 一 関 コ ル ザ で は、 J A い わ て 南 の 青
年部員や職員らと「TPPのホントのトコロ」
の ち ら し を 買 い 物 客 ら に 配 り な が ら「 皆 さ ん
の 生 活 を 根 底 か ら 脅 か す T P P。 も う 一 度、
一緒に考えましょう」と呼び掛けました。
な お、 J A い わ い 東 や J A い わ て 南 な ど
団体で構成する「TPP等と食料・農林水産業・
地域経済を考える両磐の会」では昨年から毎
JA総合営農センターには部会員 人が参
加。 J A 全 農 い わ て 県 南 園 芸 セ ン タ ー の 佐 藤
すことを確認しました。
情報交換で有利販売と信頼される産地を目指
荷 量 の 安 定 と 品 質・ 食 味 を 重 視 し、 市 場 と の
J A ミ ニ ト マ ト 部 会 は 6 月 日、 ミ ニ ト マ
ト 目 ぞ ろ え 会 を 管 内 2 会 場 で 開 き ま し た。 出
部会員から新品種の栽培品が紹介され味見しました
と呼び掛けました。
ころで選別するなど出荷・選別調整は慎重に」
や 未 熟 果、 異 物 の 非 混 入 や 収 穫 後 は 涼 し い と
ム 品 も な か っ た。 信 頼 を 保 て る よ う に 過 熟 果
は 市 場 か ら 味、 着 色 と も 好 評 で 昨 年 は ク レ ー
明。 J A 園 芸 課 の 小 野 寺 駿 職 員 が「 当 J A 産
り先を確保してもらえるようにしたい」と説
は 産 地 の 出 荷 動 向 を 市 場 に 伝 え て、 市 場 の 売
貴 法 さ ん が、 今 年 の 販 売 対 策 に つ い て「 今 年
17
18
90
月 最 終 土 曜 日、 一 関 市 内 で T P P の 街 宣 活 動
を続けています。
20
部員 人が参加し「えだまめごはん」「キャ
ベツの塩麹あえ」
「豚肉のホイル焼き」を調理・
講習会を開催しました。
J A 女 性 部 東 山 中 央 支 部 で は 6 月 5 日、 永
長 産 業 さ ん を 講 師 に 迎 え、 話 題 の 塩 麹 づ く り
6月5日、東山中央支部の講習会と料理
次回予定の秋野菜についての勉強会にも「ぜ
ひ参加したい」と、うれしい声も出ました。
大東町の田んぼの学校の田植え体験が6月1
日、大原の無農薬有機水田 ㌃で開かれました。
田んぼの学校は一関地方有機農業推進協議会、
大東町レクリエーション協会などが主催。農業
体験を通じ、有機農業者との交流や食育の増進
を図ろうと行われ今年で7年目。
田 植 え に は、 市 内 の 親 子 ら 約 人 が 参 加。
有 機 農 業 者 の 指 導 の 下、 ひ と め ぼ れ の 苗 を 植
え ま し た。 植 え た 場 所 に は そ れ ぞ れ 自 分 の 名
前の看板を掲げました。
そうや
大 原 小 4 年 生 の 勝 部 蒼 野 く ん は「 泥 の 感 触
が 気 持 ち い い。 お い し い お 米 が 取 れ る と い い
な 」 と 笑 顔 を 見 せ ま し た。 同 協 議 会 の 小 島 幸
喜 代 表 は「 無 農 薬 有 機 栽 培 な の で 安 心 し て 思
う 存 分 泥 ん こ に な っ て、 楽 し ん で ほ し い 」 と
述べました。
試 食 し ま し た。 参 加 し た 部 員 か ら は「 以 前 本
を見て塩麹を作ったことがあるがこんなに簡
単 に は 作 れ な か っ た。 講 習 会 に 来 て 良 か っ た 」
と大好評でした。
日には室根中央支部で
塩麹づくりの講習会は女性部でも大人気で、
5 月 に は 川 崎 中 央 支 部 で、 6 月 4 日 に は 生 活
シ ー ダ ー 研 修 会 で、
も行われました。
10
6月4日、生活シーダー研修会
6月 10 日、室根中央支部の講習会
JAミニトマト目ぞろえ会
JA女性部東山中央支部
「蒸し鶏の梅肉ソース」
「じゃがいもの梅かつお和え」
34
買い物客らにTPPの問題点を呼び掛けました(6 月 17 日、コープ一関コルザで)
産地情報を提供し有利販売を
塩麹づくり講習会 女性部で人気
受講者で会場はいっぱいに
うねには使用した農薬の袋を置いて分かりやすく説明
青空の下、無農薬有機水田で田植えをする子どもたち
「梅きゅうり」
26
8
WA-iwai 2013.7 9 WA-iwai 2013.7
30
35
JA女性部講座
JA女性部川崎中央支部
大東町の田んぼの学校
関心高い梅干しづくり
JAいわい東 青年部・女性部
27
50
17
TPP反対で街宣活動
渡辺採種場で視察研修
無農薬有機水田で田植え体験
細川家の父:正行さん、母:ツサトさんと一緒に農作業に励んでいる。現在は水稲80㌃と繁殖和
牛8頭を経営。子どもは黎奈ちゃん(6年生)、瑠奈ちゃん(3年生)、理央奈ちゃん(4)の3姉妹。田
て勉強も熱心だった。
﹁牛 を 見 に 行 く の が 楽 し み で し た。
好きだからこそできるんでしょうね﹂
そのためか、広章さんが牛の管理を
するようになってからは市場平均単価
を下回ることはほとんど無くなったと
い う。
﹁目 標 は 平 均 を 上 回 る こ と﹂を
念頭に、今年5月の県南市場では自家
保留した親牛の初産の子牛が管内1番
の高値で売れた。
期待と結果が次への原動力
﹁今は、会社でも管理する立場になり、
休むのは難しくなってきました。スポ
少の監 督 など子 どものことも忙しく
なってきたので、研修会や市場に行く
機会も減りましたが、市場に上場する
時は都合が付けば立ち合うようにして
います﹂
市 場へ 上 場 す る 前 の 休 み の 日 に は、
牛の手入れをせずにはいられない。新
聞を見たりして中央市場や前日の県南
市場の成績をチェックして、市場の相
場を気にしている。
﹁市場では、つなぎ場で購買者が自分
の牛の前で止まって観察しているのを
見ると、期待できるかなとか、自分の
セリの順番が近づくとワクワク。結果
が付いてくれば次への原動力にもつな
がると思います﹂
――
農業と仕事の両立、その裏には
家族の大きな力がある。支え合い、助
け合いながら、いわいの里で生きてい
く。何 事 も 真 摯 な 姿 勢 で 取 り 組 む い
わいびと 広 章さんは、家 族への感 謝
も忘れない。
グ。
直美さんと一緒にマイボウルを持
広章さんだが、
娘さんが所属するスポ
ち、
週に2回ほど水沢区まで足を運ぶ。
少の追っかけをしているうちに、
前監督
愛用しているのが、
写真
(左)
のボウル。
右は震災があった事を忘れないように
に誘われてはじめた監督業は、
今年で2
年目。
「今年は田河津小が最後の年なの
部屋に飾っている。
最高スコアは練習
で、
歴史を刻めるような形が残せれば」
で出した289。
大会では9回ストライク
を続けたが、
会場アナウンスで放送さ
と意気込む。
ソフトボール経験者である
直美さんもコーチを務めている。
目指す
れ、
緊張のあまり、
くるぶしにぶつけて
は県大会!抱っこしているのが3女の
やお姉ちゃんたちのようにソフトやる
理央奈ちゃん。
大きくなったらお母さん
祖父の姿に農業の魅力を感じ
﹁子どもの頃はいつも、おじいちゃん
の後ろを追っかけていましたね﹂
宮城県栗原市出身の広章さん。実家
で は 水 稲 と 和 牛 繁 殖 を 営 んでいた が、
父親はサラリーマンだったため、農業
を行っていたのは﹁おじいちゃんだっ
た﹂
。汗 に ま み れ て 命 を 育 む 祖 父 の 姿
に農業の魅力を感じていたという。
そんな広章さんは、就職した会社で
直美さんと知り合い、直実さんの実家
である細川家の一員に。幼い頃から農
業に慣れ親しんでいたことと、実家と
同じ農業を営んでいたこともあり、結
婚後すぐに自ら進んで田んぼの仕事と
牛の世話を始めた。夜勤明けでも時間
を作って牛に触れるほど熱心に取り組
み、当時、2頭だった繁殖親牛を現在
の頭 数︵8 頭︶にまで増やした。鹿 児
島 や 青 森 か ら 良い 血 統 の 牛 を 導 入 し、
授精師と相談しながら良い条件の種を
付けていった。
﹁自家保留で高い牛がでるのが一番だ
が、いい血統の親牛を導入していくの
が近道なのかな﹂
農 業 が で き る の は、家 族 の 協 力 が
あってこそ。勤めに出ているので、
日々
の牛の世話は主に父親の正行さん。農
作業は家族で協力して行っている。
好きだからこそできる
子牛を上場しない時でも、どういう
牛が高い値段で取り引きされるのか見
たくて、夜勤明けでも市場へ車を走ら
せたことも。父親の代わりに和牛改良
組合の研修会に参加するなど牛につい
のかな?
11 WA-iwai 2013.7
田河津スポーツ少年団の監督
マイボウル
中学・高校では柔道部に所属していた
結婚してから本格的に始めたボウリン
em
It
vorite
いわいの里から未来をつくる―。
高い志のもと、日々 キラリ と光る
活動をしている人たちがいる。
そんな魅力あふれる いわいびと の
メッセージをシリーズで紹介していく。
ガターしたことも。
り お な
る な
れいな
My Fa
em
It
vorite
My Fa
14
一関市東山町田河津字竹沢
たけ さわ
細川 広章さん(40)
Hiroaki Hosokawa
1972年、宮城県栗原市金成生まれ。地元の商業高校を卒業後、一関東工業団地内にある会社に
就職。同じ職場で妻:直美さんと知り合い、2000年に結婚し一関市東山町へ。会社に勤めながら
河津スポ少(ソフトボール)の監督も務めている。
waiwai-space
BOSS
わが家の
7月
牡羊座 3/21∼4/19
【全体運】
ささいなことでイライラしやすいよう。常に笑顔を心
掛ければ、
幸運を引き寄せられるはず。
趣味に励むのも◎
【健康運】
徐々に下り坂。バランスの取れた食事を
【幸運を呼ぶ食べ物】
カボチャ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
牡牛座 4/20∼5/20
【全体運】
コミュニケーション運が活性化。初対面の相手とも
楽しく話が弾みそう。話題のスポットへ出掛けるのも刺激に
【健康運】
回復傾向。小まめに動くと良い影響が
【幸運を呼ぶ食べ物】
オクラ
双子座 5/21∼6/21
【全体運】
リラックス気分で過ごせる期間。
自分が好きなことを
満喫し、
プライベートタイムを充実させて。
散歩にもツキ
【健康運】
疲れをため込みやすいので、
休憩が必要
【幸運を呼ぶ食べ物】
カンパチ
ゆう せい
え み
せつ お
おじいさん:節雄さん おばあさん:きく子さん
4 月 か ら 大 東 小 学 校 で、す こ や か
サポートの先生をしている千絵美さん。
主に3年生の算数や国語などの授業を
サポートしています。
実 際 に 学 校 で 子 ど も た ち と 接 して
みて、子どもたちが何かを成し遂 げる
く姿を感じられるので、千絵美さんは、
ことや、その過 程で考えて成 長してい
さらに先生という職業の魅力を実感し
ています。
「子どもたちが意識しなくて
13 WA-iwai 2013.7
も寄り添えるような先生になり、時に
占いを学術的に解析する
「ルネ・ヴァン・ダール研究所」の研究
生となり、占星学のロジックを徹底的に解読・探究。
コンピュー
ターによるホロスコープ作成の道を開いた。現在は執筆活動を
はじめ、
さらなる占星の研究を重ねている。
ルネ・ヴァン・ダール研究所 http://www.rene-v.com/
は厳しく、時には優しく、安心して楽
【モナ・カサンドラ プロフィル】
しく学校に来たいと思えるように接し
魚座 2/19∼3/20
【全体運】
クリエーティブな作業に幸運が。絵を描いたり、作詞
をしたり、
創作に夢中になると、
グンと気力が高まりそう
【健康運】
まずまず。
アウトドアで過ごすのも正解
【幸運を呼ぶ食べ物】
ナス
ていきたい。そのために、まずは地元で
んばります」と意欲を示します。
の教員採用試験に合格できるようにが
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(3)
【家族紹介】 お父さん:優作さん お母さん:恵美さん
しゅくのかようまえ
農業と学校の関わりについて「学校
は地域に支えられている。田植え体験
水瓶座 1/20∼2/18
【全体運】心理的に不安を抱きやすいので、意識的にポジティ
ブな発想を。根拠のないうわさに関わるのもNG。
冷静に
【健康運】
油断は禁物。適宜、疲労の解消に努めて
【幸運を呼ぶ食べ物】
ニンニク
(7)
り
悠聖 くん
子どもたちへ
いつも笑顔で元気いっぱいに、
それを見てみんなが笑顔に
なれるように。
自分の考えを常に持てるような
芯のある子になってほしい。
明るく、優しい子に育ってほしい!
何より健康で丈夫な体に
育ってくれれば。
20
この写真は私が 18 年前まで 24 年間、猊鼻渓の船頭をして
いた時の1コマです。
私は、船頭として『岩の中に、小さな草木が立って、極寒
にも耐えて生き抜く生命力の偉大さ』についてお話をしてき
射手座 11/23∼12/21
【全体運】
エネルギーの無駄遣いが多くなる模様。やたらと勘
繰ったり、
疑ったりしないこと。ハーブティーで心を静めて
【健康運】
ストレス過多気味。
自分の時間を大切に
【幸運を呼ぶ食べ物】
イワシ
山羊座 12/22∼1/19
【全体運】
考えが両極端になり、
トラブルを引き起こしやすいか
も。
信頼できる人に意見を求めて。観劇でリフレッシュを
【健康運】
神経質になり過ぎ、悪影響が。
ほどほどに
【幸運を呼ぶ食べ物】
スイカ
ま
日舞莉 ちゃん(5)
大東町猿沢字 宿 通 前
学習が増えれば、子どもたちがこの地
蠍座 10/24∼11/22
【全体運】やりたいことに挑戦すれば、予想以上の手応えを感
じられる時期。思い切ってアクションを。
メール交換も幸運
【健康運】
ゆっくり上昇。体力アップに励んでみて
【幸運を呼ぶ食べ物】桃
ひ
菅原千絵美さん(22)
みたいに農業や地域に結びつくような
天秤座 9/23∼10/23
【全体運】
自分の考えに固執しやすくなる暗示。周囲の意見に
耳を傾けるようにして。気晴らしにはクラシックの鑑賞が吉
【健康運】
運動するチャンス。
ただし無理は禁物
【幸運を呼ぶ食べ物】
サクランボ
三浦 杏莉 ちゃん
ち え み
域で何かをしたいという気持ちが高ま
乙女座 8/23∼9/22
【全体運】知的好奇心が旺盛になる月。
カルチャーセンターの
体験講座を受けたり、講演を聞いたりして。
うれしい発見あり
【健康運】
次第に上向きそう。足湯でリラックスを
【幸運を呼ぶ食べ物】
ニガウリ
あん り
ゆうさく
るのでは」と話してくれました。
獅子座 7/23∼8/22
【全体運】サービス精神を発揮すると、対人面に好変化が。思
わぬサポートに恵まれるかも。協調性のある言動も忘れずに
【健康運】
下り坂。
ストレッチが気分転換にも最適
【幸運を呼ぶ食べ物】
トマト
やま こ ざわ
室根町矢越字山古沢
室根西小学校1年生の杏
莉 ちゃんは、学 校でプールに
入るのが楽しみ。
4月から藤
沢町のスイミングスクールに
通っています。﹁もぐることが
できるようになったので、 m
泳げたらいいな﹂
と話します。
上折 壁児 童館の年 中さん
の日舞莉ちゃんは、
最近手紙
を書くことにはまっています。
手紙の相手はお母さん。
手紙
には
﹁いつもおいしいりょうり
をつくってくれてありがとう﹂
とか、
いろいろ書いています 。
それに応えるようにお母さん
も愛情込めて作っています。
年少さんの悠聖くんは、
虫
取りが大 好き。石をひっくり
返 してダンゴ虫 を 探 したり 、
カエルを見つけたりしていま
す。
お父さんとカブトムシを
捕 まえに行 くことを 今 から
楽しみにしています。
蟹座 6/22∼7/22
【全体運】勢いに乗り、積極的になれそう。初めてのことにも意
欲的に取り組めば好結果に。
チャレンジ精神が幸運の鍵
【健康運】
不安定。不注意によるけがに気を付けて
【幸運を呼ぶ食べ物】
モロヘイヤ
寄り添える
ような先生に
7月10日∼8月9日
ました。
お中元にいかが!
船頭をしていた時に、一通の手紙が届きました。それは、
恋に破れた兵庫県の女性からでした。
「猊鼻渓を訪れ、岩の
上から飛び降りて死んでしまおうかと思ったそうですが、
◉いわいの米めん
ユーモアのある話、自然から生き方を学べる話、栄二さんの
2食入:300円、贈答用4食化粧箱入:1,050円
岩手民謡を聴いて生きようと決心しました」という内容でし
など各営農センターでご注文できます。
た。私から
そのほか管内Aコープ各店舗、神文ストア
元気をもらいました
という文章を見て嬉しく
なり、今でも船頭をやってきて良かったなと思っています。
せんまや店、産直センターひがしやま「季節館」
手紙の返信には「親の苦労を考えなさい」と書き添えました。
でもお求めになれます。
仕事でも、日常でも「心から愛すれ
おいしさそのまま丸絞り!
ば愛される」と考えて生活をしてきま
◉わ・いわいトマトジュース
した。旅愁を癒し、人の命を救うこと
◉わ・いわいリンゴジュース
ができたことは船頭をやっていて一番
各営農センターで販売(30缶入:各2,500円)。
思い出に残った出来事でした。
贈答用詰合せもあります。
そのほか管内Aコープ各店舗、
神文ストア各店
舗
(トマトジュースのみ)
でもお求めになれます。
No.183
たてはた
千葉 栄二さん(83)川崎町門崎舘畑
12
WA-iwai 2013.7 営農・畜産情報
JAいわい東
いわい
東米だより
平成 25 年産米売渡委託数量は 210,832 袋/ 30kg
地元消費者に夏秋野菜をPR
平成 25 年産米の売渡委託数量は6月 15 日現在、水稲
委託をいただきました。
7月号
「いわて南牛」を核とした経済活動を調査
Aコープ店で販促活動
主食用うるち・もち玄米の合計で 210,832 袋/ 30kgの
このコーナーでは、稲作・園芸・
野菜・畜産などに関するさまざま
な情報を紹介します。
東北大生が肥育農家を視察
生産者の皆様におかれましては、出来秋には出荷契約
数量以上でも買入をしますのでお米は全量 JA へ出荷して
いただきますようお願いします。
平成 25 年産米売渡委託契約品種別数量 6月 15 日現在 (単位:袋 /30kg)
品 種
千厩
藤沢
大東
東山
ひとめぼれ
52,462
44,509
48,385
18,239
2,744
485
2,784
30
222
うるち計
55,236
もち米計
合 計
川崎
合 計
8,994
18,289
190,878
423
11,097
30
17,563
1,375
10
176
70
1,883
45,216
52,544
18,672
20,267
18,389
210,324
103
126
243
13
14
9
508
55,339
45,342
52,787
18,685
20,281
18,398
210,832
あきたこまち
その他
室根
県産野菜等の放射性物質検査結果について
東北大学理学部の地圏環境科の学生ら8人が6月
24 日から 28 日の5日間、野外学習の一環で一関市を
訪れ、いわて南牛について調査しました。市内のJA
や肥育農家、販売店を訪問。生産・加工・販売などの
実態を聞き取り、牛肉を中核とした農商工を絡めた6
次産業化など経済活動を調べました。
26 日には、藤沢町黄海の肥育農家千葉隆一さんと
及川正一さんの2戸を訪問。牛舎を見学し、経営や販
売への取り組みなど農家に質問しました。千葉さんは
「いわて南牛取扱店の拡充や販促イベントなどブラン
ド力の強化を図っているが、もっと地域で消費できる
形が増えてくれば、6次産業化への可能性も見えてく
るのでは」と話しました。
しもう!
監修:㈱渡辺採種場
本葉2、
3枚のころに2本
美味しい大根を作りましょう!
渡辺採種場のおすすめ
をします。本 葉5~6枚
を 残 し て 1回 目 の 間 引 き
ダイコンは古くから日本人に親
しまれてきた野菜でさまざまな形
のころ、2回 目の 間 引 き
で1本立ちにします。
の品種があります。
それ ぞれの間 引 き後、条
【追肥と中耕】
60
葉も食べられ捨てるところが無
いのも特徴のひとつです。
50
【畑の準備】
ぞれ1㎡ あたり ~ g)します。
間に施肥溝をつくり、追肥(それ
肥料をかぶせるのを兼ねて土寄せ
植 え付 け1週 間 前 ま
も行います。
でに1㎡ あ た り 化 成
肥料150gと、土壌
地上部に抜き出てき
【収穫】
によって石灰(100
きるだけ深 く 耕しま
太ったら収穫です。
て、ダイコンが十分
g程度)をまいて、で
があると又根になったりするので
するので適期の収穫
ス入りや裂根が発生
を心掛けましょう。
渡辺採種場がお薦めする
美味しい大根3品種
11
す。 小 石 や ゴ ミ な ど
取り除きます。
家庭菜園では幅120㎝、高さ
を作りましょう。
㎝くらいのゆったりとしたベッド
【タネまき】
12
10
「 市の宮 」サラダ、大根煮
1,652 569,182
菊福秀 × 百合茂 × 平茂勝
A5 №9 519 ㎏ 2,253 円
㎝、 条 間
365
販売頭数
1,642 599,009
40 頭
*去勢の部
~
1,786 807,708
60
ビ ン を 利 用 し て、 株
452
間
1,773 605,611
30
お盆頃~ 8月下旬まき、
~ 月穫り
342
57.5%
福金 × 第 1 花国 × 雪国
A5 №8 369 ㎏ 2,005 円
㎝と な る よ う に 穴 を
2,061 1,016,758
~ 5 粒 ずつタ ネ を ま
493
つ く り、 1 カ 所 に 4
1,884 738,738
11
「 本宮 」サラダ、大根煮、漬物
392
き ま す。 1 ㎝ く ら い
血統紹介
*雌の部
25
10
8月下旬まき、 ~ 月穫り
JAいわい東集荷月間最高販売牛
11
土 を か ぶ せ、 上 か ら
上物率
10
軽く押さえます。
(単位:円、ただし高値・安値は千円)税込み
(格付4等級以上)
344
合計
平均価格 前回比(%)
433,948
96.0
458,850 102.1
469,802 105.3
458,360
93.3
472,312 101.1
428,750
90.6
456,689
99.9
「 水月聖護院 」漬物( 千枚漬け)
頭数
60
21
65
15
39
6
206
発芽するまでは、土を乾かさない
去勢
平均価格
470,181
485,013
488,277
475,077
497,543
488,950
484,320
お盆頃~ 8月下旬まき、
~ 月穫り
去勢
安値
383
420
340
319
407
476
319
ようにしましょう。
高値
583
591
651
550
602
501
651
【間引き】
頭数
24
12
39
11
20
3
109
格付 枝重(kg) 単価(円) 販売額(円) 枝重(kg) 単価(円) 販売額(円)
5等級 4等級 3等級
15 WA-iwai 2013.7
平均価格
409,792
423,967
442,090
412,388
445,753
368,550
425,640
雌
JAいわい東販売分
和牛枝肉
︵税抜き枝肉平均価格︶
販売成績
6月
雌
安値
268
355
208
342
340
336
208
発芽がそろい、混み合ってきたら、
県南子牛市場
最高販売額の血統構成
6 月6日 雌 ∼父:安福久、母の父:百合茂、祖母の父:神高福 去勢 ∼父:来待招福、母の父:勝忠平、祖母の父:安福 165 の 9
高値
706
509
742
457
608
428
742
JAは6月 20 日から 22 日まで、販促活動をAコー
プひがしやま店いちば館で行い、買い物客に地元野菜
や地元食材加工品のおいしさをPRしました。
初日はJA職員がトマトやピーマン、キュウリなど
夏秋野菜のほか、いわい東米やトマトジュースの試食・
販売を行いました。期間中にはピーマンの詰め放題や
「いわいの米めん」の試食・販売も行い、トマトジュー
スの試飲では「トマトそのものの味でおいしい」
「料
理にも合いそうね」と好評でした。
販売したJA販売促進チーム荒川透マネージャーは
「地元消費者にも夏秋野菜の販売が始まったことをア
ピールして消費拡大につながれば」と話しました。
(県ホームページより抜粋)
※JAの自主検査(出荷物)は随時行っております。
営 農
センター 頭数
千 厩
36
藤 沢
9
大 東
26
東 山
4
室 根
19
川 崎
3
合計・平均
97
牛舎の牛に触れ合う東北大生
家庭菜園 を楽
一関市管内の野菜等下記の品目において、放射性物質検査を実施した結果、全て不検出
でした。
キュウリ(ハウス)4月23日
(測定)
ピーマン(ハウス)5月14日(測定)
ト マ ト(ハウス)
5月24日(測定)
菌床シイタケ 6月27日(測定)
放射能対策チーム
からのお知らせ
トマトジュース試飲も好評
14
WA-iwai 2013.7 まいね∼」と、いつもより会
今 ま で 雨 が 降 ら ず 、野 菜に毎日 水 を か
け﹁ 大 き く な ∼ れ ﹂﹁ おいしい野 菜にな
∼ れ ﹂と 願いな が ら 、やっと 待 望 の 梅
雨 入 り 宣 言 カ ラ梅 雨 では あ り ま せ ん
ように! ︵東山町・Kさん︶
久 し ぶ り の 雨 に心 ま で しっと り と 、洗
わ れ そ う な そ ん な 夕 方 。ニュウ バイ と
は 名 ば か り の こ の 季 節 。も う 少 し 雨 が
降ってくれることを願っています。
︵室根町・Oさん︶
「こごで食べるおやつはうん
先日、他県にて車が故障し走行不能に。
保険屋さん、レッカー屋さん、そして閉
店にもかかわらず車屋さんが良心的に
も 診 て く れ て 、何 と か 帰って く る こ と
ができました。人間ってすばらしい!
︵藤沢町・Gさん︶
り出発です。
久しぶりの船下りでお土産話
6 月号の塩麹の作り方。とても参考に
な り ま し た 。暑 く なってき たので発 酵
が 早 そ う です ね 。溜 まった ガ スで爆 発
しないように注意しないと ・・・
︵東山町・Oさん︶
JAも合併間近。
新たに名前も決まった
ようですね。
私たち農家にとっては大黒
柱 と も 言 える 機 関 で す 。誰 も が 合 併 し
て便利になり良かったと、
言えるような
農協であってほしいものですね。
︵大東町・Aさん︶
☎52-5668
あ ま ちゃん 旋 風 が 巻 き 起 こって お り
じぇじぇじぇ に続 き 、会 話の
ます
どこに あまちゃんゼリフ を入れられ
るか 競争で∼す。 ︵室根町・Iさん︶
家庭菜園のタマネギがそろそろ収穫の
時期です。子どもたちに送る予定です。
︵大東町・Sさん︶
はしゃぎ過ぎて外さないようにね
タテのカギ
打ち上げ、線香、ねずみといえば
ヨコのカギ
青年部員が園児に食農教育
日本三名園の一つ、兼六園がある県
旅館でお客さまのお世話をします
豆類を暗い場所で発芽させたもの
釣った魚を入れます
焼き肉店のメニューで、牛の第1胃
なかなか止ま
︵ヒック︶らないんだ
よね︵ヒック︶
弓に矢をつがえて狙います
明ければ夏本番
リボンをちょう││にした
柔道場に敷き詰められているもの
人手が加わっていること
││授粉、
││呼吸
温泉地の多い静岡県の││半島
2 布で││をしてスイカ割りをした
4 短歌の七・七の部分
5 虫よけのため布団を囲んでつるします
6 日本風にしつらえた部屋のこと
野球のキャッチャーが手にはめます
ヤッホー︵ヤッホー︶
3D映像は││的に見えます
﹁││を曲げる﹂とは、気分を損ねて
わざと意地悪く振る舞うこと
││のごとく金銭を使う
尺貫法の長さの単位の一つ
締切日 平成 25 年7月 25 日(当日消印有効)
皆さまからのご応募お待ちしております。
大きな声で「ヤッホー」と
今 年 もツバメ が 飛 来 し 、4 羽 の ヒナ が
か え り ま し た 。今 飛 び 立つ練 習 中 の よ
うです。巣立つ日が楽しみです。
︵藤沢町・Mさん︶
Eメールアドレス [email protected]
りドライブ」に行きました。
初 め て ジャガ イ モ を 植 え ま し た 。芽 が
出て喜びと成長を日々楽しみながら草
と戦っています。今まで母がやっていた
の で す が 体 調 が 思 わ し く な く 、バト ン
を 渡 さ れ ま し た 。教 わ り な が ら ト ラ イ
しています。 ︵大東町・Cさん︶
など青年部活動に取り組んでいます。
秋には収穫祭も予定しています。
ています。
※ご応募いただいた個人情報は、当選者へのプレゼ
ント発送に利用させていただきます。また、お寄
せいただいた身近な話題は「お便りありがとう」
コーナーに掲載させていただく場合があります。
て緑のカーテンを作ったり、トウモロコシ(爆裂種)
小 山 房 子さん(室根町)
までお送りください。
●ご応募はFAX
(52−5213)
、
Eメールでも受
け付けます。
「こだまが聞こえだいが」
。
待 ち 望 ん でいた 初 孫 が 誕 生︵ 外 孫 で す
が︶。携帯電話の中に写真やムービーも
保存してあるので、
いつでもどこでも見
る こ と が で き ま す 。何 度 見 て も 飽 き な
いし、見るたびに癒されます。楽しみが
︵室根町・Sさん︶
増えました。 〒029-0803
一関市千厩町千厩字下駒場283-1
JAいわい東 企画課
応募
方法
話がはずみます。
待 ち に 待った 雨 が 降 り 、野 菜 も 稲 も い
きいき し ていま す が 、梅 雨 入 り 長 雨 に
な る と 、気 持 ち は ブ ル ー に 。雨 の 日 は
ゆっく り と 体 を 休 め 、農 作 業 を 頑 張 り
ましょう! ︵大東町・Mさん︶
1
2
4
5
6
12 10
14 13
19 17
祭りドライブに行きました。
毎 年ハーブの発 芽に苦 労 していました
タイム、
ロー
が、
今年は大成功! バジル、
ズマリー。
ハーブ用にブレンドした土が
良かったようです。 ︵千厩町・Yさん︶
菅 原 牧 子さん(室根町)
及川佳幸青年部長は「土に触れおもしろいと感じ、大人
岩 渕 詩 穂さん(室根町)
も定植し、
JAまつりでポップコーンにして販売する
になっても楽しい記憶として残ってくれれば」と期待を寄せ
吉 田 眞紀子さん(川崎町)
JA藤沢営農センターにアサガオやゴーヤを植え
長が楽しみ、収穫したら食べてみたい」と喜んでいました。
小 野 芳 勝さん(東山町)
えて収穫したものです」と説明。園児は「おばあちゃんの畑
千 田 カチエさん(大東町)
でも野菜を植えているけど、
みんなでやる作業は楽しい」
「成
菅 原 一さん(大東町)
大住さんが「このラッカセイは昨年、先輩やみんなが植
村 上 千賀子さん(大東町)
▲ 青年部員から種の植え方を教わる園児
JAいわい東藤沢青年部
「魚いだいだ」
介護福祉センター
「いってきま∼す」と手を振
介護サービスに関するご相談・お申し込み・お問い合わせは
6月上旬、室根山のつつじ
協議会員15人が施設内や福祉車輌を見学し、
「組織を利用した総合的な事業が行なわれている
良い施設だね」と感想を述べられました。
ドライブ &ドライブ
川崎町民生児童委員
協議会が施設見学
16
WA-iwai 2013.7 17 WA-iwai 2013.7
吉 田 真奈美さん(千厩町)
官製はがきの裏に
①クイズの答え ②身近な話題や本紙
へ一言 ③希望のプレゼント ④あなた
の住所、氏名、年齢 をご記入の上、
お便り ありがとう
緑のカーテンなどの活動も!
JA藤沢青年部は6月 21 日、藤沢町の黄海こども園の園
児を招き、種まき体験を青年部の大住正樹さんの畑で行い
6月号の答えは「ニュウバイ」
下、ジャガイモやエダマメ、ラッカセイなどを植えました。
三 浦 里 香さん(藤沢町)
ました。3∼5歳児の園児 42 人が青年部員ら6人の指導の
でした。当選者は次の方々です。
このコーナーでは、女性部・青年部活動を紹介します。
解答と当選者
1
3
11 10 9 8 7
21 20 18 16 15
22
に花が咲きます。
!!
Vol.27
または
のいずれかを進呈いたします。
『図書カード(500円券)』
『ガソリン券(500円券)』
正解者の中から10名の方に
6月下旬、
「猊鼻渓の船下
!!
?!
∼JA介護福祉センターから∼
ou!
Thank y
二重マスの文字をA∼Eの順に並べてできる言葉は
何でしょうか?
今月のお知らせ
今月のお知らせ
なぜ小学校に
「二宮金次郎像」
が
建立されたのか
役員ノート
notebook
代表理事組合長
鈴木 昭男
旧東磐井郡管内の小学校に
は現 在でも「二宮金 次 郎 像」
が残っている小学校があります。
小梨小、藤沢小、黄海小、猿
理事の職務の遂行に関する
情報提供受付窓口
当組合の監事は、組合経営の健全な発展に資する
ため、理事の職務の遂行に関する組合員からの情報提
供の受付窓口を設置しています。
当組合の理事の組合経営に関する不正を疑わせる
1.職種及び募集人員
5.選考方法
行為、法令若しくは定款に違反していると思われる行
農協業務全般
(1)書類選考
為など、お気付きの情報がございましたら電話または
(一般事務・営業・営農指導・農業機械事業・ガス事業)
(2)一次試験(学科・適性・論文)
封書にて下記宛にご連絡くださいますようお願いいた
若干名
①試験日時 平成25年9月21日
(土)
◇受 付 午前8時30分から8時45分
いわい東農業協同組合 監事会
門崎小など 20 校位は存在して
◇試 験 午前9時から
2.応募資格
または平成26年3月に卒業見込みの方で、 ②試験会場 岩手南農業協同組合 本店
高校卒業以上の方、
います。なぜ「中学校にはな
連 絡 先 いのだろう」と考える人もある
旧京津畑小にある金次郎像
昭和56年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方。 (〒021-0027 一関市竹山町7-1 )
(3)二次試験(口述)
◎住 所:〒029-0803
(一次試験合格者に別途通知します)
立の中学校は終戦後の教育改
革による新制度で、六三制で発足したためであります。
一関市千厩町千厩字下駒場283-1
3.応募受付期間
◎電話番号:0191-52-5500
平成25年8月1日
(木)から9月9日
(月)
まで
金次郎像は、昭和 13 年の日中戦争が勃発した頃から、
◎部 署 名:いわい東農業協同組合本店 監査室
※ただし、高校生の受付期間は9月5日
(木)から9月9日
(月)です。 6.
その他
国家総動員法や国民精神総動員運動などが開始され、
◎受付監事:常勤監事 小野寺 宏 宛
4.応募書類の提出先
現在協議中の両磐地区のJA(JAいわい東とJAいわて南)
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字下駒場283-1
が合併した場合、合併JAに採用し、労働条件も新JAの規定
によります。
太平洋戦争が始まる頃までに地区の有志によって建
立されたものが、ほとんど。全国の小学校に 3,500
※お電話の場合は、月曜から金曜(祝日等休日を除く)
いわい東農業協同組合 総務部人事研修課
体ぐらい建立されたと伝えられています。
の午前9時から午後5時の間にお願いします。
そして二宮金次郎(尊徳)は明治、大正、昭和と
※受け付ける情報は理事の組合経営に関する事象に
(郵送の場合は書留にしてください。また持込の場合は土、日の受付はし
ません)
小学校の教科書に登場し、80 才以上の方々なら記憶
限らせていただきます。
にあると思います。戦前には小学校3年生の修身(現
※ご好意による情報提供であっても、誹謗・中傷に類
在では道徳)に「孝行」
「親の恩」
「兄弟仲良く」
「仕
似する内容のものは受付いたしかねますので、予め
事に励め」
「親類」
「学問」
「勤倹」の7項目を教えて
ご了承ください。
◇お問い合せ先◇
総務部 人事研修課
電話 0191-52-5500 FAX 0191-52-5213
※募集要項および応募書類は本店と各営農センターにございます。
また、ホームページにも掲載しております。 ホームページURL.http://www.wa-iwai.net/
いました。明治 44 年からは小学唱歌「二宮金次郎」
の歌詞の中に「手本は二宮金次郎」と歌われ、当時
も立派な人物として評価されています。最近では多く
の企業経営者や学者、運動家が尊徳の思想と手法を
基本にとらえ、経営や組織活動に成功している人々が
増えていますし、多くの著書も出回っています。
(つづく)
平成26年度採用JA職員募集中!
詳しくは、右のページおよび
当JAホームページで
19 WA-iwai 2013.7
佐藤吉広
三浦博貴
支店長代理
八島恵介
支店長
小野寺 芳
共済渉外
遠藤武宏
信用窓口
那須 翔
7月 3日、
10日、
17日、
24日
8月 7日、
21日、
28日
※7月31日、
8月14日は延長営業を行いません。
午後7時まで営業していますので、
どうぞご利用ください。
J A の概況
(平成25年5月末)
正組合員数
9,113人
貯金
准組合員数
3,153人
貸出金
組合員数計
12,266人
有価証券
655.2億円
93.1億円
103.3億円
正組合員戸数
8,731戸
購買品供給高
22.2億円
准組合員戸数
1,798戸
販売品販売高
12.1億円
組合員戸数計
10,529戸
長期共済保有高
出資金
信用窓口
阿部久美
4397.0億円
25.1億円
支店のモットー
短期共済
佐藤未来
長期共済
中津山幸枝
信用渉外
山本こずえ
信用窓口
千葉宏美
共済渉外
千葉典子
室根支店
次の事項について審議され、原案通り可決されました。
第7回 6月26日開催
・平成24年度監事監査報告書(決算)に対する回答書の提出
・平成25年度不良債権処理方針の決定
・固定資産の取得
・2013年ディスクロージャー誌の作成
・平成25年度理事の個別報酬
・職員給与規程の一部変更
・両磐地区JA合併にかかる組合員説明会の開催
支店窓口水曜時間延長実施日
信用渉外
《支店職員紹介》 理事会報告
共済渉外
Information
Information
心身ともに健全で創造性と行動力に富み、地域農業の振興に興味と意欲あふれる方の
応募をお待ちしております。
します。
沢小、長坂小、室根東小、旧
と思いますが、現在の市町村
平成26年度採用JA職員募集
(第2回)
のお知らせ
親切 地域に愛される支店
いつも明るく元気に!親切丁寧な対応を目指しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
皆様のご来店をお待ちしております。
18
WA-iwai 2013.7 7
12
10
12
10
発行日
発/
行発
日行
/
日/2012.12.10
2013.7.10
2012.12.10
発行/いわい東農業協同組合
発
行
発
/
行
い
/
わ
い
い
わ
東
い
農
東
業
農
協
業
同
協
組
同
合
組
合
編広
集編
/
広
報
広
編
報
集
編
委
集
員委
会︵
員
総
会
︵
務総
部務
企部
画企
課画
︶課︶
編集/
報集
編/
集
委
員
会
︵
総
務
部
企
画
課
︶
印株
刷印
/
株
式
株
会
式
社
会
岩
社
手
岩
日新
手
日聞
日
新日
聞新
社聞社
印刷/
式刷
会/
社
岩
手
日
日
社
July
December
December
・召し上がる際は、
スプーンなどで﹁めんつゆ﹂
を掛けた方が食べやすいでしょう。
・お好みでワサビや七味唐辛子などを添えてどうぞ。
い
い
わ
わ
い
い
東東
い
わ
い
J
J
J
A
A
A
Let’sCooking
「きゅうり巻きそうめん」
しもむかい
千厩町磐清水字下向
たく
◀材料▶ 4人分
◀作り方▶
Aコープそうめん・・・・・・・1把
① 卵は溶きほぐし、
薄焼きにして、
錦糸卵を作っておく。
キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・3本
② 梅干は種を取り、
つぶしておく。
梅干・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5個
④ そうめんをゆで上げる。
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
青海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
こ
渡辺 拓子さん
③ キュウリはピーラー(皮むき)で縦にスライスし、
塩水に浸しておく。
⑤ 巻き簾にキュウリを縦にならべ、
そうめんを横に置き、
細巻きを作る
要領で巻く。
⑥ 巻き終わったら、
キュウリの幅に合わせて、
そうめんを切る。
⑦ 器に盛り、
錦糸卵や梅干を飾り、
青海苔で色づけして出来上がり。
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字下駒場
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字下駒場
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字下駒場
283-1
283-1283-1
TEL.0191-52-5500 FAX.0191-52-5213
TEL.0191-52-5500 FAX.0191-52-5213
TEL.0191-52-5500 FAX.0191-52-5213
ホームページ
ホームページ
URL.http://www.wa-iwai.net/
URL.http://www.wa-iwai.net/
ホームページ
URL.http://www.wa-iwai.net/
E メールアドレス
E メールアドレス
[email protected]
[email protected]
E メールアドレス
[email protected]
編集
後記
▼来年3月からスタートする予定の新JAの名称が決まりまし
た。2011 年 6 月に世界遺産登録された 平泉 をエリアとする
新JA
「いわて平泉」。地域農業も将来に受け継がれる大事な文
化としながら、その世界遺産の名に負けない誇れるJAになれ
るように、組合員の皆さんと一緒に創り上げていきたいですね。
▼最近、管内でもクマの目撃情報が相次いでいます。私の机の後ろにいる職員
も「昨日クマを見ちゃった(汗)」って言っていました。県のホームページによると、
とにかくクマに遭わない工夫をすることが必要。出没情報を収集し危険な場所
には近づかない。鈴、笛、ラジオを携帯するなど、人間がいることをクマに知ら
せる。もしクマに遭遇してしまったら、あわてず騒がない、急に立ち上がったり
物を投げたりしない、背中を見せて走って逃げたりしない、クマの動きを見なが
らゆっくり後退する―など。でも、
実際に出遭ったらビビっちゃいますね。(千葉)
JAバンクローン
『なんでも』相談会
開催日時:8月25日(日) 午前9時∼午後3時
開催店舗:千厩支店、藤沢支店、大東支店、
東山支店、室根支店、川崎支店
お気軽にご来店ください。
お問い合わせは、
各支店窓口・本店金融課へ ☎ 52-4633
20
WA-iwai 2013.7 
Fly UP